JPS59227043A - 光学式情報記録方式 - Google Patents
光学式情報記録方式Info
- Publication number
- JPS59227043A JPS59227043A JP58099572A JP9957283A JPS59227043A JP S59227043 A JPS59227043 A JP S59227043A JP 58099572 A JP58099572 A JP 58099572A JP 9957283 A JP9957283 A JP 9957283A JP S59227043 A JPS59227043 A JP S59227043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- address
- semiconductor laser
- sector
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の改良に閏するものである。
一般的な光学式″[1v報記録再生装置について第1図
を用いて説明する。第1図において、lは半導体レーザ
で、該半導体レーザ1から出射される光ビーム2は変調
信号発生器3により情報に応じて変調される。4はλ/
4板、5はビームスプリッタ、6はトラッキングミラー
、7は対物レンズ、8はディスクで、モータ9により駆
動される。10はシリンドリカルレンズ、11は光検出
器、12は増幅器である。記録時には、半導体レーザエ
から情報に応じて変調された光ビーム2が出射される。
を用いて説明する。第1図において、lは半導体レーザ
で、該半導体レーザ1から出射される光ビーム2は変調
信号発生器3により情報に応じて変調される。4はλ/
4板、5はビームスプリッタ、6はトラッキングミラー
、7は対物レンズ、8はディスクで、モータ9により駆
動される。10はシリンドリカルレンズ、11は光検出
器、12は増幅器である。記録時には、半導体レーザエ
から情報に応じて変調された光ビーム2が出射される。
該光ビーム2はλ/4板4、ビームスプリッタ5、トラ
ッキングミラー6及び対物レンズ7を介してディスク8
上に入射する。この半導体レーザ1のパワーの強弱によ
ってディスク8上では凹凸等のビット(光ディスクの場
合)が形成され、情報が記録される。
ッキングミラー6及び対物レンズ7を介してディスク8
上に入射する。この半導体レーザ1のパワーの強弱によ
ってディスク8上では凹凸等のビット(光ディスクの場
合)が形成され、情報が記録される。
再生時には、記録時よりも弱い一定光量の光ビーム2が
半導体レーザ1から出射され、記録時と同様の光路を経
てディスク8上に入射する・ディスク8からの反射光は
対物レンズ7、トラッキングミラー6、ビームスプリン
タ5及びシリンドリカルレンズ10を介して光検出器1
1へ入射し、増幅器12により増幅され、再生信号とし
て取り出される。
半導体レーザ1から出射され、記録時と同様の光路を経
てディスク8上に入射する・ディスク8からの反射光は
対物レンズ7、トラッキングミラー6、ビームスプリン
タ5及びシリンドリカルレンズ10を介して光検出器1
1へ入射し、増幅器12により増幅され、再生信号とし
て取り出される。
このような装置において、使用されるディスク8によっ
て光感度のバラツキがある場合、次の様な問題点が発生
する。即ち、該装置は高密度記録手段として開発されて
いるため、再生信号のS/N比を限界ギリギリまで使用
することにより、より記録密度のアップがはかられてい
る。そのため、各々のディスク8の光感度にバラツキが
あると、再生信号のS/N比の限界を越えて記録される
場合があり、再生かでキないことがあった。
て光感度のバラツキがある場合、次の様な問題点が発生
する。即ち、該装置は高密度記録手段として開発されて
いるため、再生信号のS/N比を限界ギリギリまで使用
することにより、より記録密度のアップがはかられてい
る。そのため、各々のディスク8の光感度にバラツキが
あると、再生信号のS/N比の限界を越えて記録される
場合があり、再生かでキないことがあった。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、記録媒体の
光感度にバラツキがあっても、常に最適な再生信号を与
えることができる光学式情報11]録方式を提供するこ
とである。
光感度にバラツキがあっても、常に最適な再生信号を与
えることができる光学式情報11]録方式を提供するこ
とである。
この目的を達成するために、本発明は、情報記録に先立
って、記録媒体上に照射される光ビームの光量を変更し
つつ試し記録を行い、試し記録を再生することによって
光ビームの光量の最適値を判別し、情報記録時に光ビー
ムの光量を前記最適値に制御するようにし、以て、記録
媒体の光感度に応じて光ビームの光量を変更するように
したことを特徴とする。
って、記録媒体上に照射される光ビームの光量を変更し
つつ試し記録を行い、試し記録を再生することによって
光ビームの光量の最適値を判別し、情報記録時に光ビー
ムの光量を前記最適値に制御するようにし、以て、記録
媒体の光感度に応じて光ビームの光量を変更するように
したことを特徴とする。
以下、本発明を第2図及び第3図によって詳細に説明す
る。
る。
第2図は本発明に用いる一般的なディスクの形状を示す
平面図、第3図は本発明を実施するための半導体レーザ
の制御系を示すブロック図である。第1図と同じ部分は
同一符号にて表す。
平面図、第3図は本発明を実施するための半導体レーザ
の制御系を示すブロック図である。第1図と同じ部分は
同一符号にて表す。
ディスク8上の最外周のトラック13をアドレス阻1、
その内側のトラック】3をアドレス阻2、・・・という
ように、最外周から最内周ヘアドレス陰が予め記録され
ており、また、それぞれのトラック13は8つのセクタ
14に分割されており、該8つのセクタ14にもトラン
ク13と同様セクタa = hが予め記録されている。
その内側のトラック】3をアドレス阻2、・・・という
ように、最外周から最内周ヘアドレス陰が予め記録され
ており、また、それぞれのトラック13は8つのセクタ
14に分割されており、該8つのセクタ14にもトラン
ク13と同様セクタa = hが予め記録されている。
15は増幅器12から入力する再生信号のピーク値を検
知するピーク検知器、16は現在再生しているディスク
8上のトラック13のアドレスNil及びそのトラック
13内のセクタ14のセクタアドレスを検出するアドレ
ス検出回路、17゜18はピーク検知器15から入力す
る信号と基イ罵へ電圧発生回路19.20から入力する
基準電圧■l+ V2 (vt>vt )とを比較する
比較器、21はインバータ、22はアンドゲート、23
はそれぞれの場合(詳細は動作の説明にてする)に応じ
て後述する半導体レーザ駆動回路への出力を制御する制
御回路、24はディスク8上の最外周のトランク13(
アドレスNnl、セクタa)に記録されている情報(半
導体レーザの出力強度)を検出する最適値検出回路、2
5は最適値検出回路24から入力する信号を制御回路2
3を介して一旦記憶するメモリ(例えばRAM等)、2
6は制御回路23又はメモリ25から入力するディジタ
ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器、27は
半導体レーザな駆動する半導体レーザ駆動回路である。
知するピーク検知器、16は現在再生しているディスク
8上のトラック13のアドレスNil及びそのトラック
13内のセクタ14のセクタアドレスを検出するアドレ
ス検出回路、17゜18はピーク検知器15から入力す
る信号と基イ罵へ電圧発生回路19.20から入力する
基準電圧■l+ V2 (vt>vt )とを比較する
比較器、21はインバータ、22はアンドゲート、23
はそれぞれの場合(詳細は動作の説明にてする)に応じ
て後述する半導体レーザ駆動回路への出力を制御する制
御回路、24はディスク8上の最外周のトランク13(
アドレスNnl、セクタa)に記録されている情報(半
導体レーザの出力強度)を検出する最適値検出回路、2
5は最適値検出回路24から入力する信号を制御回路2
3を介して一旦記憶するメモリ(例えばRAM等)、2
6は制御回路23又はメモリ25から入力するディジタ
ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器、27は
半導体レーザな駆動する半導体レーザ駆動回路である。
次に動作について説明する。新しいディスクに情報を記
録する場合には、まず制御回路23から再生モード指示
信号が半導体レーザ駆動回路27へ出力され、半導体レ
ーザがら記録時よりも弱い一定光量の光ビームが発せら
れる。それにより公知の光路を経てディスク8上のアド
レスNn2()ラック13)、セクタaがアドレス検出
回路16によって検出され、その信号が制御回路23へ
送られる。すると、制御回路23は再生モード指示信号
を記録モード指示信号に切り換え、同時にD/A変換器
26を介して6、5 m Wのディジタル信号を半導体
レーザ駆動回路27へ出力する。よって、半導体レーザ
がらアドレスNn2(’)ラック13)のセクタa(セ
クタ14内)に対して6.5 m ’W %の出力強度
で試し記録が行われる。このような動作がアドレスN[
12(トラック13)上のセクタa−hに続けられる。
録する場合には、まず制御回路23から再生モード指示
信号が半導体レーザ駆動回路27へ出力され、半導体レ
ーザがら記録時よりも弱い一定光量の光ビームが発せら
れる。それにより公知の光路を経てディスク8上のアド
レスNn2()ラック13)、セクタaがアドレス検出
回路16によって検出され、その信号が制御回路23へ
送られる。すると、制御回路23は再生モード指示信号
を記録モード指示信号に切り換え、同時にD/A変換器
26を介して6、5 m Wのディジタル信号を半導体
レーザ駆動回路27へ出力する。よって、半導体レーザ
がらアドレスNn2(’)ラック13)のセクタa(セ
クタ14内)に対して6.5 m ’W %の出力強度
で試し記録が行われる。このような動作がアドレスN[
12(トラック13)上のセクタa−hに続けられる。
つまり1次のセクタ!〕に対しては7、0 m Wの出
力強度で、セクタCに対しては7゜5mWの出力強度で
、曲−・セクタhに対しては10.0mWの出力強度で
それぞれビームが発せられ、例えば”1” ”O”のく
り返し信号にてディスク8上に試し記録が行われる。ア
ドレスN[12(トラック13)への試し記録が終わる
と、半導体レーザから記録時よりも弱い一定光量の光ビ
ームが発せられ、公知の光路を経てディスク8上(アド
レスN[L2のセクタa−h)に記録された情報が光検
出器11及び増幅器12を介して再生信号として読み取
られる。
力強度で、セクタCに対しては7゜5mWの出力強度で
、曲−・セクタhに対しては10.0mWの出力強度で
それぞれビームが発せられ、例えば”1” ”O”のく
り返し信号にてディスク8上に試し記録が行われる。ア
ドレスN[12(トラック13)への試し記録が終わる
と、半導体レーザから記録時よりも弱い一定光量の光ビ
ームが発せられ、公知の光路を経てディスク8上(アド
レスN[L2のセクタa−h)に記録された情報が光検
出器11及び増幅器12を介して再生信号として読み取
られる。
光検出器11及び増幅器12にて読み取られた再生信号
はピーク検知器15及びアドレス検出回路16へ送られ
る。すると、アドレス検出回路16は現在再生している
トラック13(今はアドレスNn2)及びセクタ14(
セクタa〜h )を検出し、制御回路23−\順次出力
する。
はピーク検知器15及びアドレス検出回路16へ送られ
る。すると、アドレス検出回路16は現在再生している
トラック13(今はアドレスNn2)及びセクタ14(
セクタa〜h )を検出し、制御回路23−\順次出力
する。
また、ピーク検知回路15では再生信号(アドレスNn
2の各セクタa−h)のピーク値が検知され、該ピーク
値は比較器17.18にて基準′IE圧発生回路19か
ら入力する基準電圧V+ 、 V2と順次比較される。
2の各セクタa−h)のピーク値が検知され、該ピーク
値は比較器17.18にて基準′IE圧発生回路19か
ら入力する基準電圧V+ 、 V2と順次比較される。
なお、ディスク8の寿命等を考慮して、比較器17の出
力がローレベル、比較器J8の出力がハイレベルとなる
場合が記録時の半導体レーザの最適な出力強度となるよ
う基鵡を扛圧V+ ■2は決定されている。その結果
、ピーク値が基準電圧■1〉ピーク値〉基準電圧■2の
時、アンドゲート22はハイレベルの信号を制御回路2
3へ出力する。これにより制御回路23は、アンドゲー
ト22からハイレベルの信号が入力した時のアドレス検
出回路16からの信号により最適な半導体レーザの出力
強度、即ち、今、アドレス検出回路16からアドレス阻
2及びセクタdなる情報が入力した時にアンドゲート2
2からハイレベルの信号が入力したとすれば、ディスク
8への最適な半導体レーザの出力強度は8.0mWであ
ることを検出できる。
力がローレベル、比較器J8の出力がハイレベルとなる
場合が記録時の半導体レーザの最適な出力強度となるよ
う基鵡を扛圧V+ ■2は決定されている。その結果
、ピーク値が基準電圧■1〉ピーク値〉基準電圧■2の
時、アンドゲート22はハイレベルの信号を制御回路2
3へ出力する。これにより制御回路23は、アンドゲー
ト22からハイレベルの信号が入力した時のアドレス検
出回路16からの信号により最適な半導体レーザの出力
強度、即ち、今、アドレス検出回路16からアドレス阻
2及びセクタdなる情報が入力した時にアンドゲート2
2からハイレベルの信号が入力したとすれば、ディスク
8への最適な半導体レーザの出力強度は8.0mWであ
ることを検出できる。
最適な出力強度が得られることにより、制御回路23は
、アドレスNnl ()ラック13)のセクタa(セク
タ14)上に最適値が8.0mWであるというディジタ
ル信号をD/A変換器26、半導体レーザ駆動回路27
を介して半導体レーザにより8己録させる。
、アドレスNnl ()ラック13)のセクタa(セク
タ14)上に最適値が8.0mWであるというディジタ
ル信号をD/A変換器26、半導体レーザ駆動回路27
を介して半導体レーザにより8己録させる。
次に、すでに一部情報が記録されているディスクに新規
情報又は更新情報を記録したい場合には、先ス、アドレ
ス隘1のセクタaに記録されている情報を公知の光路を
介して最適値検出口ys 24にて読み取り、読み、取
られた情報は制御回路23へ出力され、更にメモリ25
へ送られ、メモリ25内に記録される。その後、メモリ
25の出力はD/A変換器26へ送られ、半導体レーザ
の出力強度が読み出された最適値に制御される。
情報又は更新情報を記録したい場合には、先ス、アドレ
ス隘1のセクタaに記録されている情報を公知の光路を
介して最適値検出口ys 24にて読み取り、読み、取
られた情報は制御回路23へ出力され、更にメモリ25
へ送られ、メモリ25内に記録される。その後、メモリ
25の出力はD/A変換器26へ送られ、半導体レーザ
の出力強度が読み出された最適値に制御される。
本実施例によれば、新しいディスクに情報を記録する場
合には、ディスク8のアドレスt!12(トランク13
)のセクタa=h(セクタ14)上にanの出力強度で
試し記録を行い、その中からディスク8に適した半導体
レーザ出力強度情報を得、該出力強度情報を最外周のト
ラック13(アドレス階1のセクタa)上に記録する。
合には、ディスク8のアドレスt!12(トランク13
)のセクタa=h(セクタ14)上にanの出力強度で
試し記録を行い、その中からディスク8に適した半導体
レーザ出力強度情報を得、該出力強度情報を最外周のト
ラック13(アドレス階1のセクタa)上に記録する。
その後、該ディスク8に新規又は更新情報を記録する場
合には、最外周のトラック13(アドレスff1Jnl
のセクタa)上に記録された出力強度情報に基づいて半
導体レーザの出力強度を制御 4°:するようにしたか
ら、常に最適な再生信号を与えることができる。
合には、最外周のトラック13(アドレスff1Jnl
のセクタa)上に記録された出力強度情報に基づいて半
導体レーザの出力強度を制御 4°:するようにしたか
ら、常に最適な再生信号を与えることができる。
本実施例において、記録媒体として光ディスクを用いて
説明したが光磁気ディスクを用いても良い。また、半導
体レーザ1駆動回路27により半導体レーザの出力強度
を複数に変更させ、試し記録を行ったが、半導体レーザ
の前面に減衰器を配置し、光ビームの光量制御を行うよ
うな構成にすることもできる。
説明したが光磁気ディスクを用いても良い。また、半導
体レーザ1駆動回路27により半導体レーザの出力強度
を複数に変更させ、試し記録を行ったが、半導体レーザ
の前面に減衰器を配置し、光ビームの光量制御を行うよ
うな構成にすることもできる。
以上説明したように、本発明によれば、情報記録に先立
って、記録媒体上に照射される光ビームの光量を変更し
つつ試し記録を行い、試し記録を再生することによって
光ビームの光量の最適値を判別し、情報記録時に光ビー
ムの光量を前記最適値に制御するようにし、以て、記録
媒体の光感度に応じて光ビームの光量を変更するように
したから、記録媒体の光感度にバラツキがあっても、常
に最適な再生信号を与えることができる。
って、記録媒体上に照射される光ビームの光量を変更し
つつ試し記録を行い、試し記録を再生することによって
光ビームの光量の最適値を判別し、情報記録時に光ビー
ムの光量を前記最適値に制御するようにし、以て、記録
媒体の光感度に応じて光ビームの光量を変更するように
したから、記録媒体の光感度にバラツキがあっても、常
に最適な再生信号を与えることができる。
第1図は一般的な光学式情報記録再生装置を示す図、第
2図は本発明に用いる一般的なディスフの平面図、第3
図は本発明を実施するだめの半導体レーザの制御系を示
すブロック図である。 8・・・ディスク、 11・・・光検出器、 13
・・・トラック、 14・・・セクタ、 15・・
・ピーク検知器、 16−・・アドレス検出回路、
17.18・−・比較器、 19.20・・・基準
電圧発生回路。 23・−・制御回路、 24・・・最適値検出回路、2
5・−・メモリ、 27・−・半導体レーザ駆動回路
、V+ 、 V2・・・基準電圧。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 中 村 稔
2図は本発明に用いる一般的なディスフの平面図、第3
図は本発明を実施するだめの半導体レーザの制御系を示
すブロック図である。 8・・・ディスク、 11・・・光検出器、 13
・・・トラック、 14・・・セクタ、 15・・
・ピーク検知器、 16−・・アドレス検出回路、
17.18・−・比較器、 19.20・・・基準
電圧発生回路。 23・−・制御回路、 24・・・最適値検出回路、2
5・−・メモリ、 27・−・半導体レーザ駆動回路
、V+ 、 V2・・・基準電圧。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 中 村 稔
Claims (1)
- 1、 半導体レーザからの光ビームにより記録媒体上に
fit報を記録する光学式情報記録方式において、情報
記録に先立って、記録媒体上に照射される元ビームの光
量を変更しつつ試し記録を行い、試し記録を再生するこ
とによって光ビームの光量の最適値を判別し、情報記録
時に光ビームの光量を前記最適値に制御するようにした
ことを特徴とする光学式情報記録方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58099572A JPS59227043A (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | 光学式情報記録方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58099572A JPS59227043A (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | 光学式情報記録方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59227043A true JPS59227043A (ja) | 1984-12-20 |
Family
ID=14250825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58099572A Pending JPS59227043A (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | 光学式情報記録方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59227043A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437745A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Brother Ind Ltd | Magneto-optical disk device |
JPH03171437A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 信号記録方法と最適パワー設定装置 |
EP0478275A2 (en) * | 1990-09-27 | 1992-04-01 | International Business Machines Corporation | A method of and apparatus for controlling laser power in an optical disk drive |
EP0504829A2 (en) * | 1991-03-19 | 1992-09-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Write laser power setting device and method |
-
1983
- 1983-06-06 JP JP58099572A patent/JPS59227043A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437745A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Brother Ind Ltd | Magneto-optical disk device |
JPH03171437A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 信号記録方法と最適パワー設定装置 |
EP0478275A2 (en) * | 1990-09-27 | 1992-04-01 | International Business Machines Corporation | A method of and apparatus for controlling laser power in an optical disk drive |
EP0478275A3 (en) * | 1990-09-27 | 1992-08-05 | International Business Machines Corporation | A method of and apparatus for controlling laser power in an optical disk drive |
EP0504829A2 (en) * | 1991-03-19 | 1992-09-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Write laser power setting device and method |
US5249172A (en) * | 1991-03-19 | 1993-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Write laser power setting responsive to a series of written test signals having two frequency components |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5289451A (en) | Optical information recording/reproduction apparatus including means for detecting the type of recording medium | |
JPS6267731A (ja) | 光記録再生方法及び光記録再生装置 | |
JPS58158038A (ja) | 光デイスク装置 | |
US4879703A (en) | Magneto-optic memory apparatus with defect detection of recording medium during erasing operation | |
US4525822A (en) | Optical data recordation and reproduction system | |
JPS59227043A (ja) | 光学式情報記録方式 | |
JP2821122B2 (ja) | 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法 | |
US5740137A (en) | Servo control method for an opto-magnetic disc | |
JPH09270175A (ja) | 追記型光ディスク装置 | |
JPS6013334A (ja) | 光記録再生装置 | |
JPH0229941A (ja) | 光学的情報再生及び消去方法 | |
JPS641856B2 (ja) | ||
JPH01191325A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPS61139983A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPH11296962A (ja) | 光ディスク判別装置 | |
JPH01196733A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH01191326A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH0896396A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
KR100598307B1 (ko) | 광 기록/재생 장치 | |
JPS6013376A (ja) | 情報記憶方法 | |
JPH0612722A (ja) | 光磁気記録装置 | |
JPS63282930A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS61278048A (ja) | デイスク装置 | |
JPS6353760A (ja) | デイスク装置 | |
JPH04153926A (ja) | 光ディスク装置 |