JPH05284178A - データ変換システム - Google Patents

データ変換システム

Info

Publication number
JPH05284178A
JPH05284178A JP4102464A JP10246492A JPH05284178A JP H05284178 A JPH05284178 A JP H05284178A JP 4102464 A JP4102464 A JP 4102464A JP 10246492 A JP10246492 A JP 10246492A JP H05284178 A JPH05284178 A JP H05284178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data conversion
block
data
processing
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102464A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okamura
俊明 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4102464A priority Critical patent/JPH05284178A/ja
Publication of JPH05284178A publication Critical patent/JPH05284178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のデータ変換ブロックのそれぞれにデー
タ変換処理に関する負荷を適切に分散し、データ変換シ
ステム全体の処理能力の向上を図る。 【構成】 複数のデータ変換ブロック3,4および5
は、データ変換要求に対応する被変換データに対するデ
ータ変換処理を実行する。データ変換要求/応答処理ブ
ロック1は、回線を介して、交換機からデータ変換要求
を受信し、交換機にデータ変換応答を送信する。処理待
ちキュー長監視ブロック2は、各データ変換ブロック
3,4および5に対応する処理待ちキューを管理し、デ
ータ変換要求の振分けを各処理待ちキューの長さの監視
に基づいて行う。データ変換完了割込み受付けブロック
6は、データ変換ブロック3,4または5から発行され
る完了割込み信号に基づき、変換結果データをデータ変
換要求/応答処理ブロック1に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パケット交換機等の交
換機に接続されているデータ変換システムに関し、特に
交換機における付加価値サービスの向上のために交換機
に入力されたデータ(加入者からのデータ等)に対する
何らかのデータ変換が必要となった場合に交換機とは独
立してデータ変換処理を実行するデータ変換システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータ変換システムで
は、処理時間の大部分を占めるデータ変換処理を行うブ
ロック(データ変換ブロック)が1つしか実装されてい
なかった(「ブロック」とは、ここでは、一定の機能を
実現する論理的な処理単位をいう)。
【0003】図2は、このような従来のデータ変換シス
テムの一例の構成を示すブロック図である。このデータ
変換システムは、データ変換要求/応答処理ブロック2
1と、処理待ち制御ブロック22と、データ変換ブロッ
ク23と、データ変換完了割込み受付けブロック24と
を含んで構成されている。データ変換要求/応答処理ブ
ロック21は、回線を介して交換機に接続されている。
【0004】このように構成された従来のデータ変換シ
ステムは、次のような動作を行っていた。
【0005】データ変換要求/応答処理ブロック21
は、回線を介して交換機から送信されてきたデータ変換
要求とそのデータ変換要求に対応する被変換データとを
受信し、それらを処理待ち制御ブロック22に送る。な
お、データ変換要求は、交換機から非同期に送信されて
くる。
【0006】処理待ち制御ブロック22は、データ変換
ブロック23におけるデータ変換処理に関する待ち状態
を調査する。すなわち、処理待ちキュー(処理待ちキュ
ーは処理待ち制御ブロック22によって管理されてい
る)にデータ変換要求が登録されているか否かを判定す
る。
【0007】処理待ち制御ブロック22は、この調査で
「処理待ちキューにデータ変換要求が登録されていな
い」と判定した場合には、データ変換要求/応答処理ブ
ロック21から送られてきたデータ変換要求および被変
換データを即時にデータ変換ブロック23に送って、デ
ータ変換ブロック23を起動する。
【0008】データ変換ブロック23は、処理待ち制御
ブロック22から送られてきた被変換データに対するデ
ータ変換処理を行う。
【0009】データ変換ブロック23は、1つのデータ
変換処理を完了させると、データ変換処理の完了を処理
待ち制御ブロック22に通知し、データ変換処理の完了
を示す割込み信号(完了割込み信号)をデータ変換完了
割込み受付けブロック24に発行する。
【0010】処理待ち制御ブロック22は、上述の調査
で「処理待ちキューにデータ変換要求が登録されてい
る」と判定した場合には、データ変換要求/応答処理ブ
ロック21から送られてきたデータ変換要求を処理待ち
キューに登録(保留)する(そのデータ変換要求に対応
する被変換データもその対応付けが保たれたまま処理待
ち制御ブロック22に保持される)。
【0011】また、処理待ち制御ブロック22は、デー
タ変換ブロック23からのデータ変換処理の完了を示す
通知に基づいて、完了したデータ変換処理に係るデータ
変換要求を処理待ちキューから解放し、処理待ちキュー
に登録されているデータ変換要求およびそのデータ変換
要求に対応する被変換データの組合せの1つをデータ変
換ブロック23に送る。
【0012】データ変換完了割込み受付けブロック24
は、データ変換ブロック23からの完了割込み信号を受
け付けると、データ変換ブロック23によって変換され
たデータ(変換結果データ)をデータ変換ブロック23
から取り込み、その変換結果データおよびその変換結果
データに対応するデータ変換要求をデータ変換要求/応
答処理ブロック21に送る。
【0013】データ変換要求/応答処理ブロック21
は、データ変換完了割込み受付けブロック24から送ら
れてきた変換結果データを有するデータ変換応答を、そ
の変換結果データに対応するデータ変換要求に対する応
答として回線を介して交換機に送信(出力)する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデータ
変換システムでは、データ変換ブロックが1つしか実装
されていない(データ変換処理が1つのデータ変換ブロ
ックで処理されている)ので、データ変換処理に関する
処理待ちキューにデータ変換要求が滞留する可能性が高
くなり、データ変換ブロックの処理能力がそれほど高く
ない場合にはそのような滞留の結果としてデータ変換シ
ステム全体の処理能力が悪くなるという欠点があった。
【0015】本発明の目的は、上述の点に鑑み、複数の
データ変換ブロックを実装し、各データ変換ブロックに
対応する各処理待ちキューの長さ(各処理待ちキューに
登録されているデータ変換要求の数)等を監視して各デ
ータ変換ブロックを効率的に使用し(各データ変換ブロ
ックにデータ変換処理に関する負荷を適切に分散し)、
処理能力の向上を図るデータ変換システムを提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ変換シス
テムは、交換機から非同期に送信されてくるデータ変換
要求に基づいてデータ変換処理を実行するデータ変換シ
ステムにおいて、データ変換要求に対応する被変換デー
タに対するデータ変換処理を実行する複数のデータ変換
ブロックと、交換機からデータ変換要求を受信し交換機
にデータ変換応答を送信するデータ変換要求/応答処理
ブロックと、前記複数のデータ変換ブロックのそれぞれ
に対応する処理待ちキューを管理し前記データ変換要求
/応答処理ブロックによって受信されたデータ変換要求
の振分けを各処理待ちキューの長さの監視に基づいて行
う処理待ちキュー長監視ブロックと、前記複数のデータ
変換ブロックのそれぞれによって発行される完了割込み
信号に基づいて変換結果データを前記データ変換要求/
応答処理ブロックに送るデータ変換完了割込み受付けブ
ロックとを有する。
【0017】
【作用】本発明のデータ変換システムでは、複数のデー
タ変換ブロックがデータ変換要求に対応する被変換デー
タに対するデータ変換処理を実行し、データ変換要求/
応答処理ブロックが交換機からデータ変換要求を受信し
交換機にデータ変換応答を送信し、処理待ちキュー長監
視ブロックが複数のデータ変換ブロックのそれぞれに対
応する処理待ちキューを管理しデータ変換要求/応答処
理ブロックによって受信されたデータ変換要求の振分け
を各処理待ちキューの長さの監視に基づいて行い、デー
タ変換完了割込み受付けブロックが複数のデータ変換ブ
ロックのそれぞれによって発行される完了割込み信号に
基づいて変換結果データをデータ変換要求/応答処理ブ
ロックに送る。
【0018】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0019】図1は、本発明のデータ変換システムの一
実施例の構成を示すブロック図である。本実施例のデー
タ変換システムは、交換機との間での回線を介した送受
信(データ変換要求およびデータ変換応答等の送受信)
を制御するデータ変換要求/応答処理ブロック1と、各
データ変換ブロック3〜5に対応する各処理待ちキュー
(各処理待ちキューは処理待ちキュー長監視ブロック2
によって管理されている)の長さの監視(「処理待ちキ
ューの長さの監視」には処理待ちキューにデータ変換要
求が登録されているか否かの監視も含まれる)に基づい
てデータ変換要求の振分けを行う処理待ちキュー長監視
ブロック2と、被変換データに対するデータ変換処理を
行う複数のデータ変換ブロック(ここでは、3つのデー
タ変換ブロック3,4および5。「3」という数に限定
されるものではない)と、データ変換処理の完了を示す
割込み信号(完了割込み信号)を受け付けるデータ変換
完了割込み受付けブロック6とを含んで構成されてい
る。
【0020】次に、このように構成された本実施例のデ
ータ変換システムの動作について説明する。
【0021】本実施例のデータ変換システムが接続され
ている交換機(何らかのデータ変換処理が必要なデータ
を取り扱っている交換機)からのデータ変換要求が発生
した場合には、そのデータ変換要求が回線を介してデー
タ変換要求/応答処理ブロック1に送信されてくる。な
お、データ変換要求は、交換機から非同期に送信されて
くる。
【0022】データ変換要求/応答処理ブロック1は、
データ変換要求を受信すると、処理待ちキュー長監視ブ
ロック2を起動し、データ変換要求に続いて受信した被
変換データ(そのデータ変換要求に対応する被変換デー
タ)とともにそのデータ変換要求を自己のバッファに一
時的に蓄積する。
【0023】処理待ちキュー長監視ブロック2は、デー
タ変換要求/応答処理ブロック1により起動されると、
データ変換ブロック3〜5のそれぞれに対応する処理待
ちキューの長さ等の調査(監視に基づく調査)を行う。
【0024】まず、処理待ちキュー長監視ブロック2
は、その時点でデータ変換処理を実行していないデータ
変換ブロック(対応する処理待ちキューにデータ変換要
求が登録されていないデータ変換ブロック)が存在する
か否かを調査する。
【0025】この調査で「該当するデータ変換ブロック
(対応する処理待ちキューにデータ変換要求が登録され
ていないデータ変換ブロック)が存在する(ここでは、
データ変換ブロック4が該当するデータ変換ブロックで
あるものとする)」と判定した場合には、処理待ちキュ
ー長監視ブロック2は即時にデータ変換要求/応答処理
ブロック1内のバッファ中のデータ変換要求および被変
換データをデータ変換ブロック4(該当するデータ変換
ブロック)に送る(複数の該当するデータ変換ブロック
が存在する場合にはそれらの中のいずれかに被変換デー
タ等を送る)。
【0026】上述の調査で「該当するデータ変換ブロッ
クが存在しない(全てのデータ変換ブロック3〜5がデ
ータ変換処理の実行中である)」と判定した場合には、
処理待ちキュー長監視ブロック2は各データ変換ブロッ
ク3〜5に対応する処理待ちキューの長さを調査して最
短の処理待ちキューに対応するデータ変換ブロックを判
別する(ここでは、データ変換ブロック3が最短の処理
待ちキューに対応するデータ変換ブロックであるものと
する)。
【0027】処理待ちキュー長監視ブロック2は、この
調査で「最短の処理待ちキューに対応するデータ変換ブ
ロックがデータ変換ブロック3である」と判別した場合
には、データ変換要求および被変換データをデータ変換
要求/応答処理ブロック1内のバッファから取り込み、
そのデータ変換要求をデータ変換ブロック3に対応する
処理待ちキューに登録(保留)する(そのデータ変換要
求に対応する被変換データもその対応付けが保たれたま
ま処理待ちキュー長監視ブロック2に保持される)。
【0028】各データ変換ブロック3〜5は、被変換デ
ータを受け取ると、その被変換データに対するデータ変
換処理を実行する。
【0029】各データ変換ブロック3〜5は、1つのデ
ータ変換処理を完了をさせると、完了割込み信号をデー
タ変換完了割込み受付けブロック6に発行する。
【0030】また、各データ変換ブロック3〜5は、1
つのデータ変換処理が完了した時点で、データ変換処理
の完了を処理待ちキュー長監視ブロック2に通知し、自
己に対応する処理待ちキューに待ち状態のデータ変換要
求(上述のデータ変換処理の完了の通知に係るデータ変
換要求は含まれない)が登録されているか否かの問合せ
を処理待ちキュー長監視ブロック2に行う。
【0031】処理待ちキュー長監視ブロック2は、この
問合せに対して「該当する処理待ちキュー(問合せを行
ったデータ変換ブロック3,4または5に対応する処理
待ちキュー)に待ち状態のデータ変換要求が登録されて
いる」と判定した場合には、問合せを行ったデータ変換
ブロック3,4または5にそのデータ変換要求とそのデ
ータ変換要求に対応する被変換データとを送る。その被
変換データを受け取ったデータ変換ブロック3,4また
は5は、その被変換データに対するデータ変換処理を実
行する。
【0032】処理待ちキュー長監視ブロック2は、上述
の問合せに対して「該当する処理待ちキューに待ち状態
のデータ変換要求が登録されていない」と判定した場合
には、その旨を問合せを行ったデータ変換ブロック3,
4または5に通知する。その通知を受け取ったデータ変
換ブロック3,4または5は、処理を一時的に中止し待
ち状態となる。
【0033】なお、処理待ちキュー長監視ブロック2
は、データ変換ブロック3,4または5からのデータ変
換処理の完了を示す通知に基づいて、完了したデータ変
換処理に係るデータ変換要求を該当する処理待ちキュー
から解放する。
【0034】データ変換完了割込み受付けブロック6
は、各データ変換ブロック3〜5から完了割込み信号を
受け付けると、変換されたデータ(変換結果データ)を
完了割込み信号の発行元であるデータ変換ブロック3,
4または5から取り込み、その変換結果データおよびそ
の変換結果データに対応するデータ変換要求をデータ変
換要求/応答処理ブロック1に送る。
【0035】データ変換要求/応答処理ブロック1は、
変換結果データをデータ変換完了割込み受付けブロック
6から受け取ると、その変換結果データを有するデータ
変換応答をその変換結果データに対応するデータ変換要
求に対する応答として回線を介して交換機に送信(出
力)する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データ変
換処理を行う複数のデータ変換ブロックを実装し、処理
待ちキュー長監視ブロックの働きによってデータ変換要
求を効率よく各データ変換ブロックに振り分けることに
より、データ変換処理に関する負荷の適切な分散が可能
となり、その結果としてデータ変換システム全体の処理
能力を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】従来のデータ変換システムの一例の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 データ変換要求/応答処理ブロック 2 処理待ちキュー長監視ブロック 3,4,5 データ変換ブロック 6 データ変換完了割込み受付けブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機から非同期に送信されてくるデー
    タ変換要求に基づいてデータ変換処理を実行するデータ
    変換システムにおいて、 データ変換要求に対応する被変換データに対するデータ
    変換処理を実行する複数のデータ変換ブロックと、 交換機からデータ変換要求を受信し交換機にデータ変換
    応答を送信するデータ変換要求/応答処理ブロックと、 前記複数のデータ変換ブロックのそれぞれに対応する処
    理待ちキューを管理し前記データ変換要求/応答処理ブ
    ロックによって受信されたデータ変換要求の振分けを各
    処理待ちキューの長さの監視に基づいて行う処理待ちキ
    ュー長監視ブロックと、 前記複数のデータ変換ブロックのそれぞれによって発行
    される完了割込み信号に基づいて変換結果データを前記
    データ変換要求/応答処理ブロックに送るデータ変換完
    了割込み受付けブロックとを有することを特徴とするデ
    ータ変換システム。
JP4102464A 1992-03-30 1992-03-30 データ変換システム Pending JPH05284178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102464A JPH05284178A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 データ変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102464A JPH05284178A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 データ変換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284178A true JPH05284178A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14328183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102464A Pending JPH05284178A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 データ変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9697064B2 (en) 2014-01-28 2017-07-04 Canon Kabushiki Kaisha System, system control method, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9697064B2 (en) 2014-01-28 2017-07-04 Canon Kabushiki Kaisha System, system control method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05284178A (ja) データ変換システム
US6459706B1 (en) Message-passing communication system generating task for monitoring a specific communication path
JPS62172840A (ja) デ−タの転送方式
JPH0973432A (ja) オンライントランザクション高速処理方式
JPS615361A (ja) 通信インタフエイス回路
JPH05197659A (ja) データ転送システム
JPS63296153A (ja) プログラム間通信処理システムのコマンドコンカチネ−ション制御方式
JPH0581213A (ja) 分散処理システム
JPH05227216A (ja) パケット交換機におけるバッファ輻輳制御方式
JPH03265963A (ja) バス制御装置
JPH0669978A (ja) プロセッサ間通信方式
JP2842639B2 (ja) データ転送方式
JPH0457027B2 (ja)
JPH10161971A (ja) バス変換装置
JPH04256029A (ja) 複数タスクへの電文制御処理方式
JPH05189162A (ja) 磁気テープ処理装置
JPH02118841A (ja) 入力待ち行列管理方式
JPS63114438A (ja) 階層化通信制御装置
JPH02310657A (ja) バス接続装置
JPH03163655A (ja) データのタスク処理方法
JPS60204051A (ja) 割込み優先度制御方式
JPH02202750A (ja) 装置間通信制御装置
JPS59119994A (ja) プロセツサ間通信方式
JPH0256149A (ja) 通信処理装置
JPS6045860A (ja) 入出力制御装置