JPH05284177A - 加入者端末のパケット転送制御方式 - Google Patents

加入者端末のパケット転送制御方式

Info

Publication number
JPH05284177A
JPH05284177A JP10410292A JP10410292A JPH05284177A JP H05284177 A JPH05284177 A JP H05284177A JP 10410292 A JP10410292 A JP 10410292A JP 10410292 A JP10410292 A JP 10410292A JP H05284177 A JPH05284177 A JP H05284177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
control
subscriber
terminal
isdn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10410292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koike
剛 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP10410292A priority Critical patent/JPH05284177A/ja
Publication of JPH05284177A publication Critical patent/JPH05284177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のパケットに新たなパケットヘッダーを
付加することにより各ISDN加入者パケット端末対応
のパケット転送制御を可能とする。 【構成】 付加されたパケットヘッダによって各個別パ
ケット端末1毎に対応した転送が行えるようになり、パ
ケット転送リンク制御、パケット流量制御及びパケット
順序制御が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加入者端末のパケット
を多重転送する加入者端末のパケット転送制御方式に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDN加入者パケット端末が送
信したISDN加入者系交換機を介して伝送されるが、
加入者パケット端末が多い場合はパケットハンドラモジ
ュールを用い、ISDN系交換機とパケットハンドラモ
ジュールとの間を複数回線にして多重伝送している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の方式は、各ISDN加入者パケット端末対応の
パケット転送制御を行うことができないという課題を有
する。
【0004】本発明の目的は、従来のパケットに新たな
パケットヘッダーを付加することにより各ISDN加入
者パケット端末対応のパケット転送制御を可能とするこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を可決す
るために本発明は、ISDNインターフェースを持つ加
入者パケット端末と、これらの端末をネットワークに収
容するISDN加入者系交換機と、ISDNインターフ
ェースとパケット交換インターフェースのプロトコル変
換を行うパケットハンドラモジュールを有し、ISDN
加入者系交換機とパケットハンドラモジュールの間に敷
設した複数の回線を使用して加入者パケットの多重転送
を行うISDNパケット交換システムにおいて、加入者
系交換機とパケットハンドラモジュールの間に転送する
パケットに信号種別、同一ISDN加入者回線内の端末
番号を示すデータリンク識別子、ISDN加入者番号を
正規化したインターフェースグループ番号、パケット送
信順序を示す順序制御用シーケンス番号、流量制御用送
信シーケンス番号、流量制御用受信シーケンス番号及び
付加パケットヘッダ長を示すユーティリティパラメータ
長で構成されるパケットヘッダを付加することにより各
ISDN加入者パケット端末対応のパケット転送リンク
制御、パケット流量制御及びパケット順序制御を行う構
成となっている。
【0006】
【作用】付加されたパケットヘッダによって各個別パケ
ット端末毎に対応した転送が行えるようになり、パケッ
ト転送リンク制御、パケット流量制御及びパケット順序
制御が可能となる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明を適用するISDNパケット
交換システムの構成図であり、加入者パケット端末1は
ISDN加入者インターフェースを介してISDN加入
者系交換機2に接続される。ISDN加入者系交換機2
は複数の回線4を使用した加入者パケットの多重伝送路
によって、パケットハンドラモジュール3と接続され
る。パケットハンドラモジュール3はISDNインター
フェースとパケット交換インターフェースのプロトコル
変換を行うものである。
【0008】図2はISDN加入者系交換機2とパケッ
トハンドラモジュール3の間に転送するパケットに付加
することにより、各ISDN加入者パケット端末対応の
パケット転送リンク制御、パケット流量制御及びパケッ
ト順序制御を可能にする付加パケットヘッダ6を示して
いる。
【0009】図2において付加パケットヘッダ6は、付
加パケットヘッダ長を示すユーティリティパラメータ長
61、信号種別62、同一ISDN加入者線内の端末番
号を示すデータリンク識別子63、ISDN加入者番号
を正規化したインターフェースグループ番号64、パケ
ット送信順序を示す順序制御用シーケンス番号65、流
量制御用送信シーケンス番号66、流量制御用受信シー
ケンス番号67で構成され、それらがデータ68に対し
て付加される。
【0010】次に、図3〜図5のパケット転送シーケン
ス図と図4のパケット受信順序制御解説図を用いて動作
を説明する。図3に示すパケット転送リンク設定例は、
ISDN加入者回線のOSI7層モデルにおけるレイヤ
2リンクを設定するため、ISDN加入者系交換機2は
レイヤ2リンクの設定を指示するSABMフレーム71
を送信する。
【0011】これに対する応答としてISDN加入者パ
ケット端末1は、レイヤ2リンク設定を確認するUAフ
レーム72を送信する。UAフレーム72を受信したI
SDN加入者系交換機2はISDN加入者回線のレイヤ
2リンク設定を通知するために、本発明のパケットヘッ
ダを用いてOPN信号75をパケットハンドラモジュー
ルに送信する。
【0012】OPN信号75にはパケット種別と共にデ
ータリンク識別子しとインタフェースグループ番号が設
定されており、パケットハンドラモジュール3はこれら
の情報を基にISDN加入者パケット端末対応のパケッ
ト転送制御を行うための受信用バッファの補充及び通信
制御用メモリの確保等の準備をした後、OPC信号76
をISDN加入者系交換機2に送信する。
【0013】ISDN加入者系交換機2は、OPN信号
75送信後にOPC信号76の受信までの間、ISDN
加入者パケット端末1からの受信を規制するためRNR
フレーム73を定期的に送信し、OPC信号76の受信
と同時に規制解除を通知するRRフレーム74を送信す
る。
【0014】その後、ISDN加入者パケット端末1、
ISDN加入者系交換機2およびパケットハンドラモジ
ュール3は互いに一つの通信パスで接続され、通信状態
となる。
【0015】次に図4のウインドウサイズ2のパケット
流量制御例において、パケット転送リンク設定後ISD
N加入者系交換機2は、ISDN加入者パケット端末1
から受信した2つのパケットに、それぞれ流量制御用送
信シーケンス番号「0」の加入者パケットの受信を示す
DAT信号81と、流量制御用送信シーケンス番号
「1」のDAT信号82にパケットヘッダを付与してパ
ケットハンドラモジュール3に送信する。
【0016】この結果、パケットハンドラモジュール3
から、これら2つのDAT信号の受信確認を通知する流
量制御用受信シーケンス番号「2」のRES信号83を
受信する。ISDN加入者系交換機2は、このRES信
号83を受信して初めて流量制御用シーケンス番号
「3」のDAT信号84を送信することができる。これ
によりDAT信号85のように受信確認をDAT信号の
流量制御用受信シーケンス番号で通知することができ
る。
【0017】次に図5のパケット転送リンク解放例にお
いて、パケットハンドラモジュール3はISDN加入者
系交換機2に対して、パケット転送リンクの解放を指示
するCLS信号93を送信する。
【0018】CSL信号93を受信したISDN加入者
系交換機2は、パケット転送リンク制御用のメモリの解
放等の処理を行った後、ISDN加入者パケット端末1
にISDN加入者回線のレイヤ2リンク切断を指示する
DISCフレーム91を送信し、同時にパケットハンド
ラモジュール3に対してパケット転送リンクの切断確認
を通知するCLF信号94を送信する。
【0019】DISCフレーム91を受信したISDN
加入者パケット端末1は、レイヤ2リンクの切断を確認
するUAフレーム92をISDN加入者系交換機2に送
信する。
【0020】次に図6のパケット順序制御例において、
ISDN加入者系交換機2が特定ISDN加入者パケッ
ト端末1から受信したパケットを、パケットハンドラモ
ジュール3との間に敷設した複数の回線を使用してパケ
ットハンドラモジュール3に送信する場合、回線毎の送
信待ちキュー101〜104の長さによって、受信側で
パケット順序の逆転を生じることがある。
【0021】このため、パケット受信時に本発明のパケ
ットヘッダ中に設定された順序制御用シーケンス番号を
参照し、順序逆転を発見した場合は期待する順序制御用
シーケンス番号を持つ信号を受信するまで、逆転受信し
たパケットをISDN加入者パケット端末対応の順序待
ちキュー105で待ち合わせる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はISDN
加入者系交換機とパケットハンドラモジュールの間に転
送するパケットに信号種別、同一ISDN加入者回線内
の端末番号を示すデータリンク識別子、ISDN加入者
番号を正規化したインターフェースグループ番号、パケ
ット送信順序を示す順序制御用シーケンス番号、流量制
御用送信シーケンス番号、流量制御用受信シーケンス番
号及び付加パケットヘッダを付加することにより、各I
SDN加入者パケット端末対応のパケット転送リンク制
御、パケット流量制御及びパケット順序制御を行うこと
ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したシステム構成を示すブロック
【図2】付加パケットヘッダの構成を示す図
【図3】パケット転送リンク設定例を示す図
【図4】パケット流量制御例を示す図
【図5】パケット転送リンク開放例を示す図
【図6】パケット順序制御例を示す図
【符号の説明】
1 加入者パケット端末 2 ISDN加入者系交換機 3 パケットハンドラモジュール 4 複数回線 61 ユーティリティパラメータ長 62 信号種別 63 データリンク識別子 64 インターフェイスグループ番号 65 順序制御用シーケンス番号 66 流量制御用送信シーケンス番号 67 流量制御用樹脂シーケンス番号 68 パケット本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者パケット端末を収容しパケットハ
    ンドラモジュールとの間が複数回線で接続されることに
    より加入者パケットの多重転送を行うISDNパケット
    交換システムにおける加入者端末のパケット転送制御方
    式において、 ISDN加入者系交換機とパケットハンドラモジュール
    の間を転送するパケットに信号種別、同一ISDN加入
    者回線内の端末番号を示すデータリンク識別子、ISD
    N加入者番号を正規化したインターフェースグループ番
    号、パケット送信順序を示す順序制御用シーケンス番
    号、流量制御用送信シーケンス番号、流量制御用受信シ
    ーケンス番号、付加パケットヘッダ長を示すユーティリ
    ティパラメータ長で構成されるパケットヘッダを付加す
    ることにより各ISDN加入者パケット端末対応のパケ
    ット転送リンク制御、パケット流量制御及びパケット順
    序制御を行うことを特徴とする加入者端末のパケット転
    送制御方式。
JP10410292A 1992-03-31 1992-03-31 加入者端末のパケット転送制御方式 Pending JPH05284177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410292A JPH05284177A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 加入者端末のパケット転送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410292A JPH05284177A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 加入者端末のパケット転送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284177A true JPH05284177A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14371761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10410292A Pending JPH05284177A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 加入者端末のパケット転送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754611B1 (ko) * 2006-01-24 2007-09-05 삼성전자주식회사 데이터 전송 장치 및 방법
JP2010224948A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nec Corp ファイルシステムおよびそのアクセス方法並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754611B1 (ko) * 2006-01-24 2007-09-05 삼성전자주식회사 데이터 전송 장치 및 방법
JP2010224948A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nec Corp ファイルシステムおよびそのアクセス方法並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014266A (en) Circuit switching system for interconnecting logical links between packet switching networks
JPS61264852A (ja) ディジタル加入者線試験方式
JPS59112744A (ja) パケツト交換一括通信制御方式
JPH05284177A (ja) 加入者端末のパケット転送制御方式
EP0376543B1 (en) Circuit switching system for interconnecting logical links between packet switching networks
JPS6130148A (ja) 時分割電話交換網とパケツト交換網との接続方式
JPS6329464B2 (ja)
JP2551194B2 (ja) Isdn交換装置
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
JPH03196738A (ja) 転送先局主導型着信転送方式
JPS61252732A (ja) パケツト交換一括通信制御方式
JP2707719B2 (ja) 通信端末装置
JPH01293729A (ja) バス通信方式
JP3484668B2 (ja) 1コール2bチャネル制御方式
JPH0343821B2 (ja)
JPH05244651A (ja) 交換システムにおける呼情報管理方式
JPH03121641A (ja) 電子交換システムの同報通信方式
JPH01128642A (ja) パケット交換システム
JPS60152150A (ja) 回線交換方式
JPH0683253B2 (ja) パケツト交換方式
JPH0133061B2 (ja)
JPH01143444A (ja) 多重・多重分離処理装置
KR970013969A (ko) 패킷 중계호에서의 리셋 프로토콜 처리 방법
JPS581588B2 (ja) 非パケツト端末の通信制御方式
JPS62110354A (ja) 折返し試験方式