JPH0528287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528287Y2
JPH0528287Y2 JP1986019111U JP1911186U JPH0528287Y2 JP H0528287 Y2 JPH0528287 Y2 JP H0528287Y2 JP 1986019111 U JP1986019111 U JP 1986019111U JP 1911186 U JP1911186 U JP 1911186U JP H0528287 Y2 JPH0528287 Y2 JP H0528287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
support
support unit
fixed
cup piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986019111U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986019111U priority Critical patent/JPH0528287Y2/ja
Publication of JPS62131549U publication Critical patent/JPS62131549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528287Y2 publication Critical patent/JPH0528287Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ビル、工場等の構築現場での型枠
の支持、足場の組立に使用されるサポート装置に
関する。
(従来の技術) 従来から、仮設工事での足場組立、型枠支持の
ため、垂直状のパイプサポート、水平状に配した
パイプ材を連結し、構枠している。
特に、ビルのコンクリート床の構築では、垂直
状のパイプサポートを林立させ、その上に配した
型枠を支持して行なう。このパイプサポートには
多大な荷重が負荷されるため、それ自身、肉厚な
素材によつて形成され、また、互いに水平状のパ
イプ材にて連結される。
パイプサポート相互をパイプ材にて連結するに
は、従来、交差型のクランプ金具の使用が一般的
である。
(考案が解決しようとする課題) このような垂直状のパイプサポートと水平状の
パイプ材との連結にクランプ金具を使用すると、
クランプ金具は、ねじ止めによる締結構造のもの
であるから、その締結、解体には煩らわしいねじ
止め作業を必要とする。また、現場で使用される
クランプ金具数は極めて多く、現場への搬入、不
使用時での保管その他も面倒である。
かかる点に鑑み、本出願人は実願昭60−085419
号(昭和60年6月6日出願)として、パイプサポ
ートに設けた上下のカツプ間に、パイプ材の端部
に形成した連結片を挿入し、上下のカツプにて挟
持締結する連結構造のものを提案した。ただ、こ
れは、パイプサポートとパイプ材との連結を簡易
化し得ても、パイプサポート長さは、構築現場で
の型枠の支持高さに対応して種々に設定されたも
のとして各別に形成していた。
すなわち、パイプサポートによる型枠の支持高
さは、構築現場において種々に異なることが多
く、それに対応した長さの異なる各種のパイプサ
ポートを各別に形成し、用意していた。ところ
が、このように各別な長さのパイプサポートを予
め形成しておくとすれば、特定の現場での使用は
可能でも他の現場では使用できず、汎用性に欠
け、結果的にはコストアツプの一因となる。
そこで、この考案は、叙上のような課題を解消
すべく案出されたもので、ねじ止め作業によらず
に、垂直状のパイプサポートと水平状のパイプ材
とを確実、強固に連結でき、また、パイプサポー
ト高さは、規格化されたそれの相互の接合によつ
て所定のものとして設定できるようにし、作業の
迅速化を図り、汎用性が得られるサポート装置の
提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するため、この考案にあつ
ては、垂直状に林立される多数のパイプサポート
と、この各パイプサポート相互を連結する水平状
の多数のパイプ材との連結を、パイプサポートに
形成した上下のカツプ間に、パイプ材端部に形成
した連結片を挟持締結させる締結手段にて行な
い、各パイプサポートのサポート単位材相互を、
サポート単位材一端に形成した雌接合部と、サポ
ート単位材他端に形成した雄接合部とが相互に嵌
合されるように接合し、この雌接合部は、サポー
ト単位材の一端部内にドーナツ状の振れ止めプレ
ートをサポート単位材内側面に固着し、この振れ
止めプレート面にサポート単位材と二重管状とな
る雌ガイドパイプを固定し、更に、サポート単位
材一端縁には雌ガイドパイプ開口端と一体化され
るジヨイントリングを固着して成り、前記雄接合
部は、サポート単位材の他端部内にドーナツ状の
振れ止めプレートをサポート単位材内側面に固着
し、この振れ止めプレート面にサポート単位材と
二重管状となり、かつサポート単位材他端縁から
突出していて、前記雌ガイドパイプ内に嵌め込ま
れる雄ガイドパイプを固定し、更に、サポート単
位材他端縁には雄ガイドパイプ周面と一体化され
るジヨイントリングを固着したものである。
また、締結手段としては、パイプサポート外周
面に上向き開口の固定カツプ片を固着し、この固
定カツプ片開口に対峙する下向き開口の摺動カツ
プ片をパイプサポートに摺動自在にして貫挿し、
摺動カツプ片には、固定カツプ片上方位置でパイ
プサポート外周面に固着した係止突部を挿通させ
る挿通溝と、摺動カツプ片自体を回転させる突片
状の回動突部とを設け、摺動カツプ片上縁には、
係止突部下端縁に当接する傾斜した傾斜スライド
縁を形成し、一方、前記連結片は、パイプ材の端
部に鍔状で、かつパイプサポート周面に密接する
彎曲状に形成され、連結片の外周面に固定カツプ
片、摺動カツプ片が密接するようにしたものであ
る。
(作用) この考案は、例えば、ビル、工場等でのコンク
リート床の構築に際しての床版支保システムとし
て使用される。
先ず、所定高さとなるよう調整設定された多数
のパイプサポートを林立させ、その間にパイプ材
を配置し、パイプサポートとパイプ材とを締結手
段にて連結するものである。
また、林立されたパイプサポート相互は、パイ
プ材にて連結されるものとされ、それは、パイプ
材端部に形成した連結片をパイプサポート外周面
に当接させ、当接させた連結片を上下のカツプ間
で挟持締結することで行なう。
更に、所定高さとしたパイプサポートを所定の
間隔で林立させ、その相互間はパイプ材にて連結
する。パイプサポートとパイプ材との連結は、パ
イプ材の連結片をパイプサポートの固定カツプ片
に挿入係合した後、下降させた摺動カツプ片を連
結片に被せる。その状態で摺動カツプ片を打撃回
動させながら、係止突部に当接する傾斜スライド
縁によつて摺動カツプ片自体を強制的に下降さ
せ、固定カツプ片、摺動カツプ片間に連結片を挟
持締結するようにする。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説
明する。
図において示される符号1は垂直状に配される
パイプサポートであり、規格化された長さで分割
形成されたサポート単位材2相互を接合して、所
定高さとなるよう形成される。このサポート単位
材2は、例えば、第3図に示すように、外径が約
90mmのパイプ素材を長さが標準の1800mmと、第4
図に示すように、補助タイプの900mmとの二種の
規格化したものとして切断することで形成する。
サポート単位材2自体は、相互に、その長さ方
向での一端に形成した雌接合部3と他端に形成し
た雄接合部4とにて接合される。この雌接合部
3、雄接合部4は、二重管構造を有し、雄接合部
4はサポート単位材2末端から突出状とされ、接
合すべき他のサポート単位材2での雌接合部3内
に嵌め込まれ、嵌め合せ部分には止めピン5が貫
挿される(第1図、第2図参照)。
すなわち、雌接合部3は、サポート単位材2の
一端部内にドーナツ状の振れ止めプレート6をサ
ポート単位材2内側面に固着し、この振れ止めプ
レート6面にサポート単位材2と二重管状となる
雌ガイドパイプ7を固定し、更に、サポート単位
材2一端縁には雌ガイドパイプ7開口端と一体化
されるジヨイントリング8を固着して成る。一
方、雄接合部4は、サポート単位材2の他端部内
にドーナツ状の振れ止めプレート9をサポート単
位材2内側面に固着し、この振れ止めプレート9
面にサポート単位材2と二重管状となり、かつサ
ポート単位材2他端縁から突出していて、前記雌
ガイドパイプ7内に嵌め込まれる雄ガイドパイプ
10を固定し、更に、サポート単位材2他端縁に
は雄ガイドパイプ10周面と一体化されるジヨイ
ントリング11を固着して成る。なお、雌接合部
3と雄接合部4との嵌め合せ時では、ジヨイント
リング8,11相互がしつかりと密着するものと
し、また、それらの当接面では段部構造として接
合方向での位置づれを防止し、確実な接合が得ら
れるようにする。
図示のように、標準タイプのサポート単位材2
では使用時に下方に位置する一端に雌接合部3
を、使用時に上方に位置する他端に雄接合部4
を、補助タイプのサポート単位材2では両端とも
に雌接合部3をそれぞれ形成しておくものとす
る。これは、標準タイプのサポート単位材2を基
本とし、これに他のものを接合させる上での接合
容易性を図るがためであり、更に、補助タイプの
サポート単位材2を接合する上での容易性が得ら
れるようにするがためである。もとより、補助タ
イプのサポート単位材2の他端に雄接合部4を形
成しておくも差し支えない。
また、適数本のサポート単位材2を接合して得
たパイプサポート1の上端、下端には、ジヤツキ
12が連結される。ジヤツキ12は、第6図に示
すように、ベースプレート13上にネジ柱14を
立設し、このネジ柱14に進退自在にジヤツキナ
ツト15をねじ止めして成る。ネジ柱14は雌接
合部3、雄接合部4の振れ止めプレート6,9に
貫挿してサポート単位材2内に嵌め入れられ、ジ
ヤツキナツト15がジヨイントリング8,11に
当接することでサポート単位材2に接合し、ネジ
柱14へのジヤツキナツト15のねじ操作でパイ
プサポート1全体の高さの微調整を図る。
このようにして所定の高さに設定されたパイプ
サポート1は、水平状に配するパイプ材16によ
つて相互に連結される。そのため、パイプサポー
ト1には、一定間隔毎に、パイプ材16端を挟持
締結させる締結手段が設けられている。
この締結手段は、パイプサポート1に形成した
上下のカツプ間に、パイプ材16端部に形成した
連結片17を挿入し、上下のカツプにて挟持する
ものである。すなわち、パイプサポート1外周面
に上向き開口の固定カツプ片18を固着し、この
固定カツプ片18開口に対峙する下向き開口の摺
動カツプ片19をパイプサポート1に摺動自在に
して貫挿する。摺動カツプ片19には、固定カツ
プ片18上方位置でパイプサポート1外周面に固
着した係止突部20を挿通させる挿通溝21と、
摺動カツプ片19自体を回転させる突片状の回動
突部22とを設け、摺動カツプ片19上縁には、
係止突部20下端縁に当接する傾斜した傾斜スラ
イド縁23を形成する。一方、前記連結片17
は、パイプ材16の端部に鍔状で、かつパイプサ
ポート1周面に密接する彎曲状に形成され、連結
片17の外周面に固定カツプ片18、摺動カツプ
片19がしつくりと密接するようになつている。
上下の固定カツプ片18、摺動カツプ片19に
て連結片17を挟持するには、第1図、第5図に
示すように、先ず、連結片17を固定カツプ片1
8内に挿入する一方、係止突部20を挿通溝21
にて挿通、下降させた摺動カツプ片19を連結片
17に被せ、係止突部20下端下方に傾斜スライ
ド縁23を位置させる。次いで、回動突部22を
ハンマー等にて打撃しながら摺動カツプ片19自
体を回転させ、それに伴ない傾斜スライド縁23
を係止突部20下端縁に当接させることで摺動カ
ツプ片19自体を強制的に下降させる。強制的に
下降された摺動カツプ片19は、固定カツプ片1
8内にほぼ下半分が挿入係合された連結片17の
ほぼ上半分を挿入係合させ、連結片17をパイプ
サポート1外周面にしつかりと連結することで、
挟持締結する。
この考案は以上のように構成されており、これ
が使用に際しては、例えば、第6図に示すよう
に、床版支保システムとして構枠される。
すなわち、支保高さに対応した長さとなるよ
う、標準タイプのサポート単位材2、補助タイプ
のサポート単位材2を雌接合部3、雄接合部4を
介して適当な組合せによつて接合し、更にはジヤ
ツキ12を組合せて所定高さのパイプサポート1
とする。
その際、高さの微調整を可能とさせるジヤツキ
12とともに、高さが2000〜3000mmの場合は標準
タイプのものを1本で、同じく2900〜3900mmの場
合は標準タイプのものを1本と補助タイプのもの
を1本とで、同じく3800〜4800mmの場合は標準タ
イプのものを2本で、同じく4700〜5700mmの場合
は標準タイプのものを2本と補助タイプのものを
1本とで組合せる。
このようにして所定高さとしたパイプサポート
1を所定の間隔で林立させ、その相互間はパイプ
材16にて連結する。パイプサポート1とパイプ
材16との連結は、パイプ材16の連結片17を
パイプサポート1の固定カツプ片18に挿入係合
した後、下降させた摺動カツプ片19を連結片1
7に被せる。その状態で摺動カツプ片19を打撃
回動させながら、係止突部20に当接する傾斜ス
ライド縁23によつて摺動カツプ片19自体を強
制的に下降させ、固定カツプ片18、摺動カツプ
片19間に連結片17を挟持締結することで行な
われる。
次いで、パイプサポート1上にドロツプヘツド
30を連結し、このドロツプヘツド30相互間に
大引トラス材40を装架すると共に、大引トラス
材40相互間に水平支保梁50を架設し、この水
平支保梁50上に床版材60を載置するのであ
る。
床版材60上でコンクリート床版が構築された
後は、ドロツプヘツド30での大引トラス材40
の支持を若干落下させ、床版材60から水平支保
梁50を離反させ、全体を解体する。
(考案の効果) 叙上のように構成されたこの考案によれば、現
場においての支保高さ位置に対応してパイプサポ
ート1長さを種々に設定して組合せることがで
き、既定の設計に従つた構築を可能とし、また、
パイプサポート1自体は分割形成されていること
で、そのサポート単位材2は軽量化でき、運搬に
便利であり、現場作業の能率向上を図る。
それとともに、パイプサポート1とパイプ材1
6との連結はねじ止め構造のクランプ金具によら
ない締結手段にて行なわれるから、作業も迅速
で、その連結も確実、強固であり、また、それは
パイプサポート1、パイプ材16自体に備えられ
ているから、別部品としての運搬、管理も必要と
せず、取扱いが容易である。
特に、パイプサポート1は、規格化された長さ
で分割形成されたサポート単位材2相互を接合し
て、所定高さとなるよう形成されているから、サ
ポート単位材2相互の種々な組合せによつて、構
築高さに対応した長さとして形成でき、しかも、
これは現場において簡単に行なえ、また、現場が
異なる場合でも、それに対応したものとして接合
構成でき、汎用性があり、無駄がない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は要
部における分解斜視図、第2図はサポート単位材
相互の接合状態を示す断面図、第3図は標準タイ
プのサポート単位材の正面図、第4図は補助タイ
プのサポート単位材の正面図、第5図はパイプサ
ポートとパイプ材との挟持締結状態での一部切欠
正面図、第6図は床版支保システムとして構築し
た場合での斜視図である。 1……パイプサポート、2……サポート単位
材、3……雌接合部、4……雄接合部、5……止
めピン、6……振れ止めプレート、7……雌ガイ
ドパイプ、8……ジヨイントリング、9……振れ
止めプレート、10……雄ガイドパイプ、11…
…ジヨイントリング、12……ジヤツキ、13…
…ベースプレート、14……ネジ柱、15……ジ
ヤツキナツト、16……パイプ材、17……連結
片、18……固定カツプ片、19……摺動カツプ
片、20……係止突部、21……挿通溝、22…
…回動突部、23……傾斜スライド縁、30……
ドロツプヘツド、40……大引トラス材、50…
…水平支保梁、60……床版材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 垂直状に林立される多数のパイプサポート
    と、この各パイプサポート相互を連結する水平
    状の多数のパイプ材との連結を、パイプサポー
    トに形成した上下のカツプ間に、パイプ材端部
    に形成した連結片を挟持締結させる締結手段に
    て行ない、各パイプサポートのサポート単位材
    相互を、サポート単位材一端に形成した雌接合
    部と、サポート単位材他端に形成した雄接合部
    とが相互に嵌合されるように接合し、この雌接
    合部は、サポート単位材の一端部内にドーナツ
    状の振れ止めプレートをサポート単位材内側面
    に固着し、この振れ止めプレート面にサポート
    単位材と二重管状となる雌ガイドパイプを固定
    し、更に、サポート単位材一端縁には雌ガイド
    パイプ開口端と一体化されるジヨイントリング
    を固着して成り、前記雄接合部は、サポート単
    位材の他端部内にドーナツ状の振れ止めプレー
    トをサポート単位材内側面に固着し、この振れ
    止めプレート面にサポート単位材と二重管状と
    なり、かつサポート単位材他端縁から突出して
    いて、前記雌ガイドパイプ内に嵌め込まれる雄
    ガイドパイプを固定し、更に、サポート単位材
    他端縁には雄ガイドパイプ周面と一体化される
    ジヨイントリングを固着して成ることを特徴と
    するサポート装置。 2 締結手段は、パイプサポート外周面に上向き
    開口の固定カツプ片を固着し、この固定カツプ
    片開口に対峙する下向き開口の摺動カツプ片を
    パイプサポートに摺動自在にして貫挿し、摺動
    カツプ片には、固定カツプ片上方位置でパイプ
    サポート外周面に固着した係止突部を挿通させ
    る挿通溝と、摺動カツプ片自体を回転させる突
    片状の回動突部とを設け、摺動カツプ片上縁に
    は、係止突部下端縁に当接する傾斜した傾斜ス
    ライド縁を形成し、一方、前記連結片は、パイ
    プ材の端部に鍔状で、かつパイプサポート周面
    に密接する彎曲状に形成され、連結片の外周面
    に固定カツプ片、摺動カツプ片が密接するよう
    になつている実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のサポート装置。
JP1986019111U 1986-02-13 1986-02-13 Expired - Lifetime JPH0528287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019111U JPH0528287Y2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019111U JPH0528287Y2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131549U JPS62131549U (ja) 1987-08-19
JPH0528287Y2 true JPH0528287Y2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=30813414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986019111U Expired - Lifetime JPH0528287Y2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528287Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210361A (ja) * 1987-02-24 1988-09-01 株式会社ジャパニック 組立足場

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037368A (ja) * 1983-07-07 1985-02-26 小野 辰雄 足場特に建築用足場

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211389Y2 (ja) * 1974-01-24 1977-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037368A (ja) * 1983-07-07 1985-02-26 小野 辰雄 足場特に建築用足場

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131549U (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528287Y2 (ja)
JPH06136938A (ja) 型枠装置
JPH02274962A (ja) 階段用仮設手摺り装置
JPH09273213A (ja) 定着金物及びその設置方法並びに柱脚基礎接合構造
CN210164216U (zh) 一种脚手架用调节丝杆
JPS6146632B2 (ja)
CN116556608B (zh) 一种混凝土楼梯及其装配工艺
CN218758739U (zh) 一种立柱模板用支撑机构
JPH0717693Y2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
JP2500020Y2 (ja) 仮設舞台装置
JPH0530872Y2 (ja)
JPH0525935A (ja) 型枠体の連結方法
JPH0311304Y2 (ja)
JPH0633117Y2 (ja) 支保工付きスラブ型枠ユニット
JPH10109177A (ja) 鉄骨柱溶接用仮設防風装置
JPH084316A (ja) ポール支持装置
JPH0978825A (ja) 仮設足場等の構築方法
JPH0315712Y2 (ja)
JPH0211546Y2 (ja)
JP2588852B2 (ja) 床支持装置
JPS628290Y2 (ja)
JPH0354265Y2 (ja)
JPH0227079Y2 (ja)
JPH0648048Y2 (ja) 石貼り建築物用足場つなぎ具
JPS60223569A (ja) 柱用足場装置