JPH05280041A - 地中壁設置方法とその方法に用いる型枠 - Google Patents

地中壁設置方法とその方法に用いる型枠

Info

Publication number
JPH05280041A
JPH05280041A JP10867892A JP10867892A JPH05280041A JP H05280041 A JPH05280041 A JP H05280041A JP 10867892 A JP10867892 A JP 10867892A JP 10867892 A JP10867892 A JP 10867892A JP H05280041 A JPH05280041 A JP H05280041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
groove
concrete
shaped
forms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10867892A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichirou Motose
一朗 本瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOSE KOMUTEN KK
Original Assignee
MOTOSE KOMUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOSE KOMUTEN KK filed Critical MOTOSE KOMUTEN KK
Priority to JP10867892A priority Critical patent/JPH05280041A/ja
Publication of JPH05280041A publication Critical patent/JPH05280041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溝掘削用のベントナイト安定剤が少量でよ
く、かつ設置する地中壁の強度性、止水性を向上させ得
る地中壁設置方法とその方法に用いる型枠を提供する。 【構成】 ベントナイト安定剤を用いて掘削した溝内
に、有底容器体よりなる箱状型枠を、該箱状型枠内に液
体を注入して沈めると共に、該箱状型枠を吊り固定した
後、前記溝と該箱状型枠の外周壁との間にセメントミル
ク,コンクリート等の固結剤を混入・固化させて自立状
態とし、かつ該箱状型枠内の液体を除去した後、該箱状
形枠内にコンクリートを打設して、該箱状形枠とコンク
リートとを一体化することで地中壁を形成させるように
した構成よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中壁設置方法とその
方法に用いる型枠に係り、より詳細には、地中に止水性
と強度性を備えた構造物壁(本明細書において、地中壁
という)を設けるための地中壁設置方法と、該設置方法
に用いる地中壁用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地中壁を設置する手法としては種
々のものがあるが、一般的には、『ベントナイト安定剤
を用いて掘削した溝内に、鉄筋カゴを沈めた後、該鉄筋
カゴ内にコンクリートを打設し、鉄筋コンクリート壁面
を形成させる手法』が採用されている。
【0003】そして、この手法の場合、掘削した溝が安
定状態を保持できることより、地中壁を容易に設置でき
るという利点を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した手法
の場合、次のような問題がある。すなわち、 ベントナイト安定剤が鉄筋カゴの内部にまである状
態となるので、打設することで形成した鉄筋コンクリー
ト壁が、該安定剤によって、耐久性・強度性の低下する
状態となる。 溝の周囲の土が、溝を崩すと共に、鉄筋カゴ内にま
で崩れ落ち、作業性が低下する可能性がある。 ベントナイト安定剤の中でのコンクリート打設とな
るため、壁体相互間の接続部分(継手部分)の信頼性が
得られない。 ベントナイト安定剤で溝を充填する形態となるの
で、該安定剤が大量に必要になると共に、コンクリート
を打設することにより、取り除く使用済安定剤が多くな
り、かつ該安定剤にはセメント成分が含有しているの
で、その後処理に手数を要する。 等の問題がある。
【0005】そこで、近年では、ベントナイト安定剤と
して自硬性安定剤を用いることで、溝の周壁の安定性を
向上させる手法が採用れている。しかし、この手法の場
合には、壁材としてプレキャスト材を用いることになる
ので、その重量性、コスト性で難があり、また掘削する
土にセメント成分が混じるため、その処理が難しくなる
等の課題が残る。すなわち、自硬性安定剤を溝に満たし
ながら掘削するため、かつ自硬性安定剤はセメントが主
成分なので、掘削土にその成分が混じることになる。
【0006】本発明は、以上のような問題点に対処して
創作したものである、その目的とする処は、溝掘削用の
ベントナイト安定剤が少量でよく、かつ設置する地中壁
の強度性、止水性を向上させ得る地中壁設置方法とその
方法に用いる型枠を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、上記課題を解決
するための手段としての本発明の地中壁設置方法は、ベ
ントナイト安定剤を用いて掘削した溝内に、有底容器体
よりなる箱状型枠を、該箱状型枠内に液体を注入して沈
めると共に、該箱状型枠を吊り固定した後、前記溝と該
箱状型枠の外周壁との間にセメントミルク,コンクリー
ト等の固結剤を混入・固化させて自立状態とし、かつ該
箱状型枠内の液体を除去した後、該箱状形枠内にコンク
リートを打設して、該箱状形枠とコンクリートとを一体
化することで地中壁を形成させるようにした構成よりな
る。
【0008】また、本発明の地中壁設置方法に用いる型
枠は、金属板またはFRP板よりなる硬質箱状体の前後
壁間に複数の孔が穿設された仕切壁を立設・配置して複
数個の箱状容器体を形成し、かつ該前後壁内面に複数個
の突起部を設けた構成よりなる。
【0009】
【作用】上記構成に基づく、本発明の地中壁設置方法と
その方法に用いる型枠は、ベントナイト安定剤を用いて
溝を掘削した後、該溝内に箱状型枠を、その内部に液体
を入れて沈めることで、該溝内に設置するようにしてい
るので、少量のベントナイト安定剤でよく、また型枠が
箱状体であるので、該型枠内部に該ベントナイト安定剤
の流入が阻止できることより、該型枠内にコンクリート
打設することにより得られる地中壁の強度性を保持でき
るように作用する。
【0010】また、型枠が箱状体であるので、該型枠周
面と溝との間に打設するセメントミルク、コンクリート
等の固結剤の硬化によって、該型枠が自立状態となるこ
とより、特に、該型枠下部の基礎が該セメント、コンク
リート等の固結剤によって形成されるで、その強度性を
保持できる。
【0011】更に、型枠の内部には、複数の孔を備えた
仕切板が設けられていることより、該型枠内へのコンク
リート打設が、隅々まで、スムーズに充填でき、強度性
を有する地下壁を得ることができるように作用する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明を具体化
した実施例について説明する。ここに、図1〜図4は、
本発明の一実施例を示し、図1は、作業工程を説明する
ための説明図、図2は仕切板の斜視図、図3は断面図、
図4は継ぎ目部分の平面図である。
【0013】本実施例は、地中壁の設置方法であって、
概略すると、地中壁用溝掘削工程、箱状型枠配設工
程、箱状型枠自立固定工程、型枠内コンクリート打
設工程、の四つの工程よりなる。
【0014】−地中壁用溝掘削工程− 本工程は、地中壁を設置する個所に、ベントナイト安定
剤(液)を用いて溝1を掘削する工程である。溝1は、
後工程で設置する箱状型枠2を若干浮かせた状態とする
ために、該箱状型枠2と溝底1aとの間に、隙間を形成
するようにして掘削している。ここで、所定長さの溝1
を掘削した後に、該溝1の側端側に仮の仕切り板を挿入
し、溝1内に掘削土が流入しないようにしておく。そし
て、ベントナイト安定剤によって、溝1の周囲の土が安
定状態を保持されると共に、溝1に所定量溜まった状態
となる。
【0015】−箱状型枠配設工程− 本工程は、前工程で掘削された溝1に箱状型枠2を設置
する工程である。すなわち、箱状型枠2を溝1内に吊り
下げると共に、該箱状型枠2内に水を注入し、該水によ
る荷重で、所定位置まで沈下させ、かつ吊り固定するこ
とで配設が完了する。そして、一つの箱状型枠2の配設
が完了した後、溝1を側方向に所定長さベントナイト安
定剤(液)を用いて掘削し、前工程で溝1の側端側に挿
入した仕切板を取り除き、次の型枠を溝1の側端側に挿
入し(所定の長さ掘削、仮仕切板挿入、型枠配設、次の
所定の長さ掘削、前工程仕切板取り除き、仮仕切板挿
入、型枠配設を繰り返す)、全ての箱状型枠2,2・・
の配設を完了する。
【0016】ここで、箱状型枠2は、矩形状箱体よりな
る型枠であって、通常、薄鋼板等の金属板、FRP等で
形成され、内部に前後壁3,3を繋ぐ複数個の仕切板
4,4・・が設けられ、複数個の箱状容器体5,5・・
が形成されている。また、該仕切板4,4・・には、複
数個の孔6,6・・が穿設されていて、型枠2内を連通
する形状とされている。ここで、該孔6,6・・は、通
常、千鳥状に穿設されている。また、型枠2の前後壁
3,3の内壁面には、複数個の突起(あるいは凹凸)
7,7・・が設けられ、該型枠2を補強すると共に、後
工程で打設するコンクリートと一体となって、引張力に
強い壁体となる。突起7,7・・は、通常、縞状等の多
くの凸部として形成されている。
【0017】−箱状型枠自立固定工程− 本工程は、前工程で溝1内に配設した箱状型枠2を、該
溝1内に固定する工程である。すなわち、溝1の周壁1
bと箱状型枠2の外周壁2aとの間に、セメントミル
ク、コンクリート等の固結剤を打設し、該溝1内にある
ベントナイト安定剤に該固結剤を混入することで、該固
結剤で箱状型枠2の外周部を固定し、かつ該箱状型枠2
内の水を取り除くことで、箱状型枠2を自立固定するよ
うにしている。
【0018】ここで、セメントミルク、コンクリート等
の固結剤を溝1の周壁1bと箱状型枠2の外周壁2aと
の間に打設すると、該固結剤は、セメント性質上、溝1
の下部側ほど硬くなることより強固な基礎ができると共
に、箱状型枠2の下部が、該固結剤により強固に固定さ
れ、かつ該基礎と一体化でき、該箱状型枠2の沈下を防
止できることになる。また、箱状型枠内部2の水、およ
び仕切板4,4・・の存在によって、該箱状型枠2が中
実型枠のようにさせ得るので、型枠外部に掛かる色々な
荷重でもって、該箱状型枠2が押し潰されないようにし
てある。
【0019】次に、溝1内のコンクリートが固まった
後、箱状型枠2内の水を、ポンプを用いて汲み出しする
ことで、中空自立した型枠2が、溝1内に配設できる。
この型枠2は、下側ほど、強固な基礎によって固定状態
にあるので、安定、自立することになる。
【0020】−型枠内コンクリート打設工程− 本工程は、前工程で溝1にコンクリート打設によって、
中空・自立状態の箱状型枠2内に、コンクリートを打設
し、地中壁を得る工程である。すなわち、該箱状型枠2
内に、その上面の開口部より、コンクリートを打設する
ことで、該コンクリートが、仕切板4,4・・に穿設さ
れている複数個の孔6,6・・を介して型枠内部にまん
べんなく行き渡り、また中実の地中壁を得る。
【0021】なお、箱状型枠2内においては、コンクリ
ートが仕切板4,4・・、および複数個の突起(あるい
は凹凸)7,7・・によって、強固に一体化され、通常
の壁体を配設したのと同様の地中壁が得られる。
【0022】そして、本実施例の地中壁の設置方法の効
果を確認するために、従来手法による地中壁設置方法
(『ベントナイト安定剤を用いて掘削した溝内に、鉄筋
カゴを沈めた後、該鉄筋カゴ内にコンクリートを打設
し、鉄筋コンクリートにおける壁面を形成させる手
法』)とを同一条件のもとで比較した処、次のことが確
認できた。すなわち、 本実施例によって得た地中壁の場合、十分な強度性
が認められたのに対し、従来例方法で得た地中壁の場
合、該工事がベントナイト安定液の中で行われるため、
強度性で不安定となることが確認できた。 本実施例の場合、使用済ベントナイトの量が少ない
のに対し、従来例の場合は、大量に必要となるので、そ
の後処理が必要である。 なお、プレキャスト材を用いる構成にあっては、重
量面よりの作業性が悪く、コスト面で難がある。
【0023】以上のことより、本実施例の場合、その施
工性のみでなく、完成した地中壁の強度性、止水性が良
好であることが確認でき、また永久的耐久性を保持でき
ることが確認できた。
【0024】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものでなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で変
形実施できるものを含む。因に、本明細書において、地
中壁とは、壁体の他に、一般的な柱その他、地中構造物
を含む概念である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の地中壁設置方法によれば、ベントナイト安定剤を用い
て溝を掘削した後、該溝内に箱状型枠を、その内部に液
体を入れて沈めることで、該溝内に設置するようにして
いるので、少量のベントナイト安定剤でよく、また型枠
が箱状体であるので、該型枠内部に該ベントナイト安定
剤の流入が阻止でき、該型枠内にコンクリート打設する
ことにより得られる地中壁の強度性を保持できるという
効果を有する。
【0026】また、本発明の型枠によれば、該型枠が箱
状体であるので、該型枠周面と溝との間に打設するコン
クリートの硬化によって、該型枠が自立状態となること
より、特に、該型枠下部の基礎が該コンクリートによっ
て形成され、その強度性が保持できるという効果を有す
る。また、型枠の内部には、複数の孔を備えた仕切板が
設けられていることより、該型枠内へのコンクリート打
設が、隅々まで、スムーズに充填でき、強度性を有する
地下壁を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、作業工程を説明する
ための説明図である。
【図2】仕切板の斜視図である。
【図3】箱状型枠の断面図である。
【図4】継ぎ目部分の平面図である。
【符号の説明】
1・・・溝、1a・・・溝底、1b・・・溝側面、2・
・・箱状型枠、3・・・前後壁、4・・・仕切板、5・
・・箱状容器体、6・・・孔、7・・・突起(あるいは
凹凸)、8・・・継手

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベントナイト安定剤を用いて掘削した溝
    内に、有底容器体よりなる箱状型枠を、該箱状型枠内に
    液体を注入して沈めると共に、該箱状型枠を吊り固定し
    た後、前記溝と該箱状型枠の外周壁との間にセメントミ
    ルク,コンクリート等の固結剤を混入・固化させて自立
    状態とし、かつ該箱状型枠内の液体を除去した後、該箱
    状形枠内にコンクリートを打設して、該箱状形枠とコン
    クリートとを一体化することで地中壁を形成させるよう
    にしたことを特徴とする地中壁設置方法。
  2. 【請求項2】 金属板またはFRP板よりなる硬質箱状
    体の前後壁間に複数の孔が穿設された仕切壁を立設・配
    置して複数個の箱状容器体を形成し、かつ該前後壁内面
    に複数個の突起部を設けてなることを特徴とする地中壁
    用型枠。
JP10867892A 1992-03-31 1992-03-31 地中壁設置方法とその方法に用いる型枠 Pending JPH05280041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10867892A JPH05280041A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 地中壁設置方法とその方法に用いる型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10867892A JPH05280041A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 地中壁設置方法とその方法に用いる型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280041A true JPH05280041A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14490905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10867892A Pending JPH05280041A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 地中壁設置方法とその方法に用いる型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11560684B2 (en) * 2018-06-27 2023-01-24 Soletanche Freyssinet Formwork element provided with sacrificial sections

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11560684B2 (en) * 2018-06-27 2023-01-24 Soletanche Freyssinet Formwork element provided with sacrificial sections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JPH05280041A (ja) 地中壁設置方法とその方法に用いる型枠
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
JP2949595B2 (ja) 連続地中壁工法
JPS58143020A (ja) 法面保護工法
JPH0227503B2 (ja)
JPS609172B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0517956A (ja) コンクリート型枠及びこれを用いた建物用基礎施工方法
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
JP2631066B2 (ja) 地下矩体構築工法
JP3171716B2 (ja) 傾斜面における基礎構築方法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JP2567977B2 (ja) 地下構造物の構築工法および地下構造物用補強材
JPH11158891A (ja) 住宅用地下室の築造方法
JPH0794740B2 (ja) 貯水槽の底板ピットの構築方法
JPH03199531A (ja) 地下躯体の構築方法及び地下躯体構築用型枠
JP2638316B2 (ja) 地下構造物における柱部構築工法
JP2524579B2 (ja) 水面下における既存土留壁の補強工法
JPH031223Y2 (ja)
JPH10140557A (ja) 中空部を有する場所打ち地中連続壁構築方法
JPH0579045A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JPH0328414A (ja) 連続地中壁工法における継手部の施工方法
JPH0672419B2 (ja) 基礎・地中梁の構築方法
JPH09279610A (ja) 擁壁の施工方法及び装置
JPS6313487B2 (ja)