JPH0527868U - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0527868U
JPH0527868U JP071784U JP7178491U JPH0527868U JP H0527868 U JPH0527868 U JP H0527868U JP 071784 U JP071784 U JP 071784U JP 7178491 U JP7178491 U JP 7178491U JP H0527868 U JPH0527868 U JP H0527868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
information recording
curable adhesive
recording medium
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP071784U
Other languages
English (en)
Inventor
英昭 江間
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP071784U priority Critical patent/JPH0527868U/ja
Publication of JPH0527868U publication Critical patent/JPH0527868U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円盤の内部歪を抑制し得る、ハブと円盤との
接着を、容易かつ簡単な構成で可能にする。 【構成】 内部歪の発生に影響する円盤1,2とハブ
4,5との平面部の接着をせずに、円盤1,2のハブ取
付孔6,7の内側面と、ハブ4,5の軸部8,9の外側
面のみを紫外線硬化性接着剤12によって接着させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、2枚の情報記録円盤体の回転中心部にハブが設けられた情報記録媒 体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回転駆動体にハブを介して装着される情報記録媒体では、ハブと個々の 情報記録円盤体との接着強度を増し、信頼性を高めるため種々の構成が提案され 、実施されてきている。
【0003】 例えば、実開平2−101374号公報,特開平2−183480号公報,同2−297785号 公報に示されるように、ハブと情報記録円盤体とは接着剤によって固定され、し かも少なくとも情報記録円盤体とハブの平面部同士は接着されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来技術において、情報記録円盤体(以下、円盤という)にハブを取付け るとき、その接着力が円盤に内部歪を発生させる。円盤の基板がポリカーボネー トのような複屈折を生じ易い透明樹脂基板である場合には、内部歪のために複屈 折を生じ、記録再生時にCN比を低下させる。前記内部歪は、接着部において最 大であり、また円盤に反りを大きく生じさせる方向に接着力が働く場合に最も大 きい。即ち、円盤2枚を周辺で貼付け、さらにハブ部分で押さえて反らないよう にしている構成のために、大きく反ることによって内部歪を緩和しようとする動 きが阻止され、押さえられる反り量が大きい程、押さえられたときの内部歪が大 きくなるためである。
【0005】 上記の見方から接着部と複屈折との関係を実験した結果、ハブと円盤の平面部 を接着させると、さらに接着部が円盤の外周へいく程、複屈折は大きく、円盤外 周部へと影響していくことが明らかになった。
【0006】 本考案の目的は、円盤の内部歪を抑制し得る、ハブと円盤との接着が、容易か つ簡単な構成で行える情報記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、回転中心部に回転駆動体に対して装着 されるハブを有する2枚の円盤からなる情報記録媒体において、前記ハブに前記 各円盤の回転中心部に形成されたハブ取付孔と嵌合する軸部を設け、円盤のハブ 取付孔における側面と、ハブの軸部における側面のみを接着したことを特徴とす る。
【0008】 また前記ハブ取付孔における側面と前記軸部における側面を、紫外線硬化性接 着剤を用いて接着したことを特徴とする。
【0009】 さらに前記軸部を、紫外線を透過させる材料あるいは形状にし、この軸部を介 して紫外線を前記紫外線硬化性接着剤に照射して、紫外線硬化性接着剤を硬化さ せたことを特徴とする。
【0010】
【作用】
上記の手段によれば、内部歪の発生に大きく影響する円盤とハブの平面部の接 着をせずに、円盤のハブ取付孔における側面のみがハブに紫外線硬化性接着剤等 によって接着されるため、円盤の内部歪及び複屈折の発生が防げ、円盤とハブの 接着が記録再生特性に悪影響を与えることがなくなる。
【0011】 また紫外線硬化性接着剤を用いる場合、ハブの軸部を、紫外線をよく透過させ る材料や構成にすることで、ハブやハブ取付孔の構成部材や近傍の部材に影響さ れずに、軸部を介して紫外線硬化性接着剤に紫外線を良好に照射させることがで き、紫外線硬化性接着剤が効率的に、かつ確実に硬化する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】 図1は本考案の第1実施例の要部の断面図であり、1,2はスペーサ3を介し て貼り合わされたポリカーボネート等の透明樹脂基板からなる一対の情報記録円 盤体(円盤)、4,5は、各円盤1,2の回転中心部に設けられたハブ取付孔6, 7に嵌合する中空の軸部8,9が形成され、紫外線(UV)に対して透過性のある ポリカーボネート,ポリメチルメタアクリレート等の材料からなるハブ、10,11 はハブ4,5の外側に表面が露呈するように設けられた磁性板である。
【0014】 組立時に、円盤1,2のハブ取付孔6,7の内側面か、ハブ4,5の軸部8, 9の外側面にUV硬化性接着剤12を塗布した後、ハブ取付孔6,7と軸部8,9 とを嵌合する。そして、軸部8,9の中空部分にUVスポット光源13を差込むか 、近接させることによりUV照射を行う。UVは軸部8,9を透過してUV硬化 性接着剤12を硬化させる。
【0015】 従って、組立後には、円盤1,2のハブ取付孔6,7における内側面と、ハブ 4,5の軸部8,9における外側面のみが、硬化したUV硬化性接着剤12によっ て接着されることになる。このため円盤1,2の平面とハブ4,5の平面とは接 着されずに自由状態であるため、従来のように接着力によって円盤1,2に内部 歪を発生させてしまうことが防げるので、この内部歪が原因する複屈折の発生が 防止され、前記接着が円盤1,2における記録再生特性に悪影響を及ぼすことが なくなる。
【0016】 またUV照射作業は、軸部8,9の中空部にUVスポット光源13を入れたり、 接近させれば、軸部8,9がUV透過性を有しているので、UVが磁性板10,11 等に阻害されることなくUV硬化性接着剤12を照射することになり、効率的にか つ容易に行える。
【0017】 図2は本考案の第2実施例の要部の断面図であり、この第2実施例において第 1実施例と異なるところは、ハブ4,5の軸部8,9の肉厚を薄くしてUV透過 量を増し、UV硬化性接着剤12の硬化をより効率的にした点と、ハブ4,5の軸 部8,9と、磁性板10,11の取付部との連結部分の隅部に凹部15を形成し、この 凹部15によってUV硬化性接着剤12が、ハブ4,5と円盤1,2の平面部との間 へ流出することを防いでいる点である。
【0018】 前記軸部8,9の上下端が接する部分Aは、UV硬化性接着剤12がはみ出る程 度に開けてもよく、また両ハブ4,5の位置決めのために密着させるようにして もよい。前記接着剤のはみ出しがあっても、図示しない回転駆動体のシャフトを 前記軸部8,9の上下端が接する前記部分Aまで挿入する必要がなく、シャフト 挿入に悪影響を与えることはない。
【0019】 図3は本考案の第3実施例の要部の断面図であり、この第3実施例では、第2 実施例の凹部15を形成する代りに、円盤1,2のハブ取付孔6,7の外縁を面取 り20し、この面取り20の存在によってUV硬化性接着剤12が、ハブ4,5と円盤 1,2の平面部との間へ流出することを防いでいる。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、円盤のハブ取付孔における側面のみが ハブに紫外線硬化性接着剤等によって接着されるため、円盤の内部歪及び複屈折 の発生を防げ、記録再生特性を良好にでき、また、軸部を介して紫外線硬化性接 着剤に紫外線を良好に照射させることができ、紫外線硬化性接着剤が効率的に、 かつ確実に硬化するので、硬化作業が容易になり、円盤の内部歪を抑制し得る、 ハブと円盤との接着が、容易かつ簡単な構成で行える情報記録媒体を提供できる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の情報記録媒体の第1実施例の要部の断
面図である。
【図2】本考案の第2実施例の要部の断面図である。
【図3】本考案の第3実施例の要部の断面図である。
【符号の説明】
1,2…円盤(情報記録円盤体)、 3…スペーサ、
4,5…ハブ、6,7…ハブ取付孔、 8,9…軸部、
12…UV(紫外線)硬化性接着剤。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転中心部に回転駆動体に対して装着さ
    れるハブを有する2枚の情報記録円盤体からなる情報記
    録媒体において、前記ハブに前記各情報記録円盤体の回
    転中心部に形成されたハブ取付孔と嵌合する軸部を設
    け、情報記録円盤体のハブ取付孔における側面と、ハブ
    の軸部における側面のみを接着したことを特徴とする情
    報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記ハブ取付孔における側面と前記軸部
    における側面を、紫外線硬化性接着剤を用いて接着した
    ことを特徴とする請求項1の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記軸部を、紫外線を透過させる材料あ
    るいは形状にし、この軸部を介して紫外線を前記紫外線
    硬化性接着剤に照射して、紫外線硬化性接着剤を硬化さ
    せたことを特徴とする請求項2の情報記録媒体。
JP071784U 1991-09-06 1991-09-06 情報記録媒体 Pending JPH0527868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP071784U JPH0527868U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP071784U JPH0527868U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527868U true JPH0527868U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13470549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP071784U Pending JPH0527868U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527868U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527868U (ja) 情報記録媒体
JPS61210540A (ja) 光デイスク
JP2631029B2 (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH02146133A (ja) 光磁気ディスク媒体
JPH01232586A (ja) 情報記録媒体
JPH02252147A (ja) 光ディスク用裏材
JPH0418083Y2 (ja)
JP2504117B2 (ja) 光ディスクの貼り合せ方法
JPH0452809Y2 (ja)
JPH04238174A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH0254444A (ja) 情報担体ディスク
JPH02308444A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0191385A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH02308442A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0316043A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH0477973B2 (ja)
JPH07201090A (ja) 光磁気ディスク用ハブ
JP2810037B2 (ja) ディスク
JPS6089846A (ja) デイスク状光情報記録媒体
JPH04121843A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0432039A (ja) 情報記録媒体
JPS62188042A (ja) 追記型光デイスクの製造方法
JPS63108578A (ja) デイスク装置
JPS6020332A (ja) 情報担体デイスク
JPH03230382A (ja) ディスク用センタリングハブ