JPH0477973B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477973B2
JPH0477973B2 JP60191984A JP19198485A JPH0477973B2 JP H0477973 B2 JPH0477973 B2 JP H0477973B2 JP 60191984 A JP60191984 A JP 60191984A JP 19198485 A JP19198485 A JP 19198485A JP H0477973 B2 JPH0477973 B2 JP H0477973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hub
optical recording
recording medium
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60191984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252740A (ja
Inventor
Katsuhiko Takano
Katsuhide Tamura
Eizo Sasamori
Yoshiaki Suzuki
Hiroshi Komata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60191984A priority Critical patent/JPS6252740A/ja
Publication of JPS6252740A publication Critical patent/JPS6252740A/ja
Publication of JPH0477973B2 publication Critical patent/JPH0477973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ビームにより記録、再生を行うこと
が可能な光学的記録媒体に関する。より詳しくは
ハブ(hub)使用により記録・再生装置との位置
合わせ精度が向上し、記録、再生エラーが極めて
発生しにくい光学的記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
従来から、トラツキングガイド(案内溝)が形
成された基板上に磁気光学効果、フオトクロミズ
ム、非晶質から結晶質への相転移等を利用した光
メモリ材料からなる記録層が積層された光学的記
録媒体が知られている。トラツキングガイドを有
する光学的記録媒体用の基板を形成する方法とし
てはインジエクシヨン法によりトラツキングガイ
ドと基板とを一体成形する方法及びガラスやプラ
スチツク製のフラツトなデイスク盤上に、金型を
利用して光硬化型樹脂等からなるプレグルーブ層
を転写積層する方法(2P法と称される)が提案
されている。
現状においてこれら2つの方法を比較した場
合、トラツキングガイドの溝形状の正確さ、高い
平面性、基板中のゴミによる欠陥の少なさなどの
点で2P法により製造した基板が優れている。
このような2P法により製造された基板上に記
録層が積層された光学的記録媒体を記録再生装置
の回転軸にセツトして、記録または再生を実施す
る場合に、そのトラツキングガイドの形作る円が
偏心することなく回転するためには、基板の中心
孔は、上記回転軸に正確に嵌合可能であつて且つ
その中心がトラツキングガイドが形作る円の中心
と一致しうるように、高精度に加工されている必
要がある。しかし、光学的記録媒体の記録層が水
分や酸素によつて腐食されるのを防止するために
基板材料として特にガラスを利用した場合は、基
板の中心孔を高精度に加工することは困難である
ので、次のような方法が一般に採用されている。
即ち、第3図に示すように記録・再生装置の回転
軸と同じ大きさの開口部を中央部に有するハブ1
4を、ハブ14の開口部とトラツキングガイドと
の偏心がなくなるようにして、プレグルーブ層2
と記録層3とが積層されている基板13に、接着
剤6により接合するのが一般的となつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような方法によれば基板13の中心孔15
は必ずしも高精度な加工が必要とされないが、依
然として基板13の1つ1つに中心孔15を設け
る必要があり基板、ひいては光学的記録媒体のコ
ストアツプにつながつていた。
また、基板に中心孔がある為に基板とハブを接
着する面積が少なく、それらの接着強度を必ずし
も強くすることができず、特に記録再生装置の回
転軸により高速回転を繰り返すとハブの密着性が
弱まり最終的にハブと基板とがはがれてしまう危
険があつた。
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的は、記録再生装置により回転さ
せた場合にそのトラツキングガイドの形作る円が
偏心せずに回転可能であつて、そのため正確な記
録再生ができ、しかも製造コストの低下及び基板
とハブとの密着性の向上が図れる光学的記録媒体
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的は、中心孔が形成されていな
い円盤状の基板と、該基板上に形成された光学的
に記録・再生可能な記録層と、前記基板の中央部
に設けられた、記録再生装置の回転軸に嵌合する
凹部を有するハブとから成る光学的記録媒体にお
いて、前記凹部がハブを貫通しないように形成
し、前記ハブの凹部が形成されていない側の面を
前記基板に接着することによつて達成される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を示して具体的に説明す
る。
第1図は本発明の実施例の1つである円形状の
光学的記録媒体の模式的断面図である。
第1図中1は中央部に開口を有さない円盤状の
基板である。この基板1上には、紫外線硬化樹
脂、電子線硬化樹脂等からなり、ドーナツ状をし
たプレグルーブ層2と、ドーナツ状で、光学的に
記録再生をすることが可能な公知材料からなる記
録層3とが順次成膜されている。
基板1の記録層3の存在する面7の中央部に
は、開口部が円形状をした凹部5を有するハブ4
が接着剤6により固着されており、ハブ4の凹部
5が形作る円と、プレグルーブ層2のトラツキン
グガイドが形作る円とは同心円となつている。
このような光学的記録媒体を、記録再生装置の
一例にセツトした状態を第2図の模式図に示す。
この記録再生装置においてはターンテーブル8と
テーブルカバー9とが磁石を内蔵しており、この
磁石の磁力により回転軸12に嵌合された本発明
の光学的記録媒体10が保持され、モーター11
により回転する。この第2図から明らかなように
本発明の光学的記録媒体10は第3図に示した従
来の光学的記録媒体と異なり、基板に中心孔は不
要である。従つて、基板製造時に中心孔をあける
工程が必要がないので、基板を安価に作製するこ
とができる。
又、第1図と第3図とに示した光学的記録媒体
を比較するとわかるように本発明による光学的記
録媒体はハブ4の中心孔5が貫通していない為基
板1とハブ4の接着面積は広く、従来例の光学的
記録媒体よりも、それらの接着強度が向上してい
る。従つて、本発明の光学的記録媒体を高速で回
転させた場合にも基板1とハブ4が剥がれてしま
うということが発生しにくく安心して使用するこ
とができる。
第4図に本発明の比較例を示す。この光学的記
録媒体は貫通孔を有するハブ14が用いられてい
ること以外は第1図に示した光学的記録媒体と同
様な構造をしている。
この比較例ではハブ14と基板1との接着面積
が従来の光学的記録媒体と同様であるため、接着
強度を向上させる効果は得られない。
第5図に本発明の2番目の実施例を示す。この
光学的記録媒体は、基板1上にプレグルーブ層2
と、記録層3とが順次積層された2つの積層体
が、その記録層3同士が対向するように、接着剤
16を介して貼り合わされた構造をしており、2
つの基板1のそれぞれの中央部には、凹部5を有
するハブ4が接着剤6により固着されている。
第6図に本発明の3番目の実施例を示す。この
光学的記録媒体は、第5図に示したと同様な積層
体の2つが、その記録層3同士が対向するよう
に、外周スペーサ17を挟んで接着剤18で貼り
合わされたものであり、19で示される部分が中
空となつている。また、上記実施例3と同様に2
つの基板1のそれぞれの中央部には凹部5を有す
るハブ4が固着されている。
実施例2と3の光学的記録媒体は共に実施例1
と同様な効果を示す。更に、各光学的記録媒体の
両面のどちらの側でも記録・再生装置の回転軸に
セツトでき、両面で記録・再生が可能である。
本発明は、2P法によりガラス板上にトラツキ
ングガイドが形成された基板を有する光学的記録
媒体に適用すると有効であるが、基板材料はガラ
スに限らず、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
カーボネート等のプラスチツクも利用できる。更
に、本発明の光学的記録媒体には、記録層3を保
護するための層や記録光・再生光を有効に利用す
るための反射防止層等の各種の補助層を設けても
よい。
なお、ハブの凹部が形作る円とトラツキングガ
イドの形作る円とを同心円とするには、ハブを基
板上に固着する際に、それら2つの円の中心を合
わせてもよいし、凹部のないハブを基板に固着し
た後に、トラツキングガイドの形作る円に合わせ
て、ハブに円形の開口部を有する凹部を刻設して
もよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明による光学
的記録媒体は、記録再生装置により回転させた場
合にそのトラツキングガイドの形作る円が偏心せ
ずに回転可能であり、正確な記録再生ができる。
しかも中央部に中心孔を有しない基板を使用する
ことができるので、基板の製造コストが低下し、
またハブと基板との密着性向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第5図及び第6図は、本発明の光学的
記録媒体の模式側断面図、第2図は、記録再生装
置に本発明の光学的記録媒体をセツトした状態を
示す模式図、第3図は、従来の光学的記録媒体の
模式側断面図、第4図は本発明の比較例を示す模
式側断面図である。 1:中心孔のない基板、2:プレグルーブ層、
3:記録層、4:ハブ、5:ハブの凹部、6:接
着剤、7:基板両面のうち記録層の存在する面、
8:ターンテーブル、9:テーブルカバー、1
0:光学的記録媒体、11:モーター、12:回
転軸、13:中心孔を有する基板、14:貫通孔
を有するハブ、15:中心孔、16:接着剤、1
7:外周スペーサー、18:接着剤、19:中空
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中心孔が形成されていない円盤状の基板と、
    該基板上に形成された光学的に記録・再生可能な
    記録層と、前記基板の中央部に設けられた、記録
    再生装置の回転軸に嵌合する凹部を有するハブと
    から成る光学的記録体において、 前記凹部がハブを貫通しないように形成され、
    前記ハブの凹部が形成されていない側の面が前記
    基板に接着されていることを特徴とする光学的記
    録媒体。
JP60191984A 1985-09-02 1985-09-02 光学的記録媒体 Granted JPS6252740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191984A JPS6252740A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191984A JPS6252740A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 光学的記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252740A JPS6252740A (ja) 1987-03-07
JPH0477973B2 true JPH0477973B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=16283694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191984A Granted JPS6252740A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252740A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574860B2 (ja) * 1988-03-29 1997-01-22 日立マクセル株式会社 光情報記録デイスクおよびデイスク駆動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8300479A (nl) * 1983-02-09 1984-09-03 Philips Nv Optisch uitleesbare plaat.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252740A (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292245A (ja) 光学的に読出し可能な情報ディスクの基板に検出可能なパターンを設ける方法および装置
JPH064907A (ja) ハブ付きディスクおよびディスク基板用射出成形金型
JPS61156547A (ja) 円盤状記録媒体の作製方法
JPH0477973B2 (ja)
JPH01251376A (ja) ハブ付光ディスク媒体
JP2507366B2 (ja) 情報記憶媒体
JPH04121843A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS63177383A (ja) マグネツトクランプ用ハブ及びその取り付け方法
JPH0418083Y2 (ja)
JPH03230381A (ja) 光情報記録媒体用基板
JP2519993B2 (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH056643A (ja) 光カード
JPH01220191A (ja) ディスク装置
US20040139460A1 (en) Optical information recording medium and optical information recording/reproduction apparatus
JPS61158052A (ja) 両面情報担体デイスク
JP2810037B2 (ja) ディスク
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPH03173951A (ja) 光学式情報記録円板およびその製造方法
JPH0620303A (ja) 光ディスク
JPH05128776A (ja) 光デイスク
JPH07225970A (ja) 光ディスクシステム
JPH04263168A (ja) 記録再生装置
JPS5850636A (ja) 記録再生デイスク
JPH04315880A (ja) 光ディスクの製造方法