JPH052753A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH052753A
JPH052753A JP3178825A JP17882591A JPH052753A JP H052753 A JPH052753 A JP H052753A JP 3178825 A JP3178825 A JP 3178825A JP 17882591 A JP17882591 A JP 17882591A JP H052753 A JPH052753 A JP H052753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
frame
data
circuit
address information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3178825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241400B2 (ja
Inventor
Yukio Shirako
幸夫 白子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17882591A priority Critical patent/JP3241400B2/ja
Priority to US07/901,856 priority patent/US5295124A/en
Priority to DE69226732T priority patent/DE69226732T2/de
Priority to EP92110581A priority patent/EP0520381B1/en
Publication of JPH052753A publication Critical patent/JPH052753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241400B2 publication Critical patent/JP3241400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 付加情報単位の中途において記録を停止する
記録方式を採用する記録装置において、記録の繋ぎ目の
位置においても正しい付加情報単位を記録することがで
きる。 【構成】 前回の最後の付加情報単位のうち、少なくと
も前回の記録に含まれなかった残余の部分の付加情報
を、アドレス情報記憶回路6の記憶内容から、追加記録
の初めにアドレス情報生成回路4で生成する。追加記録
の記録開始の際の付加情報の記録に当たって、上記のア
ドレス情報生成回路4で生成した前回の最後の付加情報
単位の残余の部分が、前回の記録部分に繋がるように記
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば1回だけの追
記録が可能なCD(以下ライトワンス形CD(コンパク
トディスク)という)の記録に適用して好適な記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】CDにおいては、オーディオデータの他
にサブコードが記録されるが、このサブコードは、所定
量の記録データ中に含まれるものにより1つの情報単位
を構成するように記録されている。
【0003】図4にサブコードの情報単位を構成する記
録情報のフォーマットを示す。すなわち、CDへの記録
に当たっては、時系列方向には、24ビットのフレーム
同期信号と、8ビットのサブコードと、6サンプル×2
チャンネル分のデータ及びそのパリティからなるデータ
部との、合計588ビットのEFMフレームを順次記録
してゆくものである。
【0004】そして、図4に示したように、このEFM
フレームの98個により1フレームが構成される。そし
て、この1フレームのデータ中のサブコードとしては、
P〜Wの8個のサブコードが含まれ、各サブコードP〜
Wは、1EFMフレーム中に1ビットづつ含まれ、それ
ぞれ1フレーム(98EFMフレーム=98ビット)で
1情報単位を形成する。
【0005】8個のサブコードのうち、サブコードQ
は、トラック番号(例えば曲番号)や時間情報からなる
アドレス情報とされている。すなわち、図5Aは、サブ
コードQの1情報単位すなわち1フレーム分を示してお
り、始めの2ビットは、サブコードの同期パターン、次
の4ビットは例えばプリエンファシスの有無や形式を示
すためのコントロールビットCONTROL 、次の4ビットは
アドレスADR 、次の8ビットはトラック番号TNO 、次の
8ビットはインデックス情報INDEX 、次の24ビットは
その曲中の経過時間(8ビットの分の値MIN 、8ビット
の秒の値SEC 、8ビットのフレーム番号の値FRAME )、
次の8ビットは使用されておらず、全てのビットが0、
次の24ビットはディスクの始めからの絶対経過時間
(8ビットの分の値AMIN、8ビットの秒の値ASEC、8ビ
ットのフレーム番号の値AFRAME)、最後の16ビット
は、シンクパターンを除く1フレーム分のサブコードに
対して生成されたエラー検出用のCRCコードである。
【0006】ライトワンス形CDの場合にも、信号記録
フォーマットは、上記のCDのフォーマットと全く同様
である。しかし、ライトワンス形のCDの場合には、記
録が行われるので、前回の記録部分と今回の記録部分と
の繋ぎ目をどのようにするかが問題となる。ライトワン
ス形CDの規格(オレンジブック)では、記録を停止し
たとき、記録データの最後のフレームは1フレームの先
頭のサブコードシンクパターン(図5B)から26±1
EFMフレームまでを記録するように規定している(図
5C参照)。
【0007】そこで、ライトワンス形CDの記録装置に
おいては、図5Cに示すように、一旦記録を停止した
後、記録を再開したときは、その再開した記録部分の最
初の1フレームは、サブコードシンクパターンから26
±1EFMフレーム後のデータを、前回の記録部分に続
けて記録を開始して、見掛上、データが繋がるようにす
ることが考えられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この場合、繋ぎ目の実
際的なデータは、例えば図5Dに示すようになる。すな
わち、前回の最後の1フレームのサブコードQが、トラ
ック番号[05]の[02]分[12]秒[34]フレームを示
すと共に、絶対時間[15]分[43]秒[21]フレームを
示すものとするとき、実際に記録されているのは、図5
Dで実線で示すトラック番号及び絶対時間を示す情報を
除く[0 1 05 03]のインデックスデータまでであ
る。
【0009】そして、上記の前回の記録部分に続けて記
録再開されるデータの最初の1フレームのサブコードQ
は、トラック番号が1増加した[06]の[00]分[00]
秒[00]フレームを示すと共に、絶対時間[15]分[4
3]秒[21]フレームを示すものとなる。しかし、実際
に記録されているのは、図5Dで実線で示す時間データ
と追加記録するデータの最初の1フレームのサブコード
Qについてのエラー検出用コードCRC−2である。
【0010】したがって、この繋ぎ目の部分の1フレー
ムのサブコードQは、意味不明のものとなってしまう。
もっとも、この繋ぎ目の部分の1フレームのサブコード
Qとして記録されているエラー検出用コードCRC−2
は、再記録するデータの最初の1フレームのサブコード
Qについて生成されているので、このエラー検出用コー
ドCRC−2により、この1フレームのサブコードQは
エラーとして検出される。そして、CRCコードは、エ
ラー検出はできてもエラー訂正はできないので、この繋
ぎ目の1フレームのサブコードQは使用されずに捨てら
れる。
【0011】このため、誤動作をすることはないが、常
に再記録を開始した場所の始めの1フレームのサブコー
ドQすなわちアドレス情報を正しく得ることができない
ことになる。しかも、サブコードはゴミや傷などで読み
取ることができないこともあり、連続したフレームでサ
ブコードQが読み取れないときは、その部分をサーチ
(検索)する際、正しい場所に到達させることができな
い。あるいは目的の場所に到達するのに長い時間を要す
る恐れがある。
【0012】以上のような問題は、サブコードQだけで
なく、他のサブコードに関しても同様の問題が生じる。
【0013】この発明は、以上の点にかんがみ、追加し
て記録を行なうときに、追加記録開始部分のサブコード
などの付加データとして正確なものを記録することがで
きるようにした記録装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、データと共に、所定の複数ビットを情
報の単位とされる付加情報が記録されるものであって、
記録を停止するとき、前記付加情報単位の中途で記録が
停止される記録方式の記録装置において、後述の実施例
の参照符号を対応させると、前回の最後の付加情報単位
のうち、少なくとも前回の記録に含まれなかった残余の
部分の付加情報を生成する手段4,6を有し、今回の記
録の際の記録開始に当たっては、前記前回の最後の付加
情報単位の残余の部分を、前回の記録部分に繋がるよう
に記録するようにしたことを特長とする。
【0015】
【作用】追記録を開始したとき、繋ぎ目の位置には、常
に正しい付加データの情報単位が記録される。
【0016】
【実施例】図1は、この発明による記録装置の一実施例
のブロックである。この例は、記録を停止したとき、デ
ィスクを交換せずに続けてその場所から続けて追加記録
を行なうようにする場合の例である。
【0017】図1において、オーディオ信号などの記録
信号が記録信号処理回路1に供給されると共に、アドレ
ス情報生成回路4からのサブコードQの情報と、他サブ
コード生成回路5からのその他のサブコードP、R〜W
の情報とがこの記録信号処理回路1に供給される。この
記録信号処理回路1は、これらの入力信号を受けて、C
Dの記録信号のフォーマットの信号を生成する。
【0018】アドレス情報生成回路4は、この例におい
ては、現在記録しているフレーム(n)の次のフレーム
(n+1)のサブコードQのデータであるアドレス情報
を生成すると、これを記録信号処理回路1に送ると共
に、アドレス情報記憶回路6に記憶する。
【0019】記録中は、以上の動作が繰り返され、記録
停止時、アドレス情報記憶回路6には、最後のフレーム
のアドレス情報が記憶されているようにされる。
【0020】この記録信号処理回路1からのCDフォー
マットの信号は、記録回路2に供給されて、この記録回
路2で、このCDフォーマットの信号がディスクに追加
記録される。
【0021】記録信号処理回路1、記録回路2、アドレ
ス情報生成回路4及び他サブコード生成回路5は、記録
開始・終了制御回路3により、それぞれ記録開始点にお
ける制御及び記録終了点での制御がなされる。この制御
回路3は、例えばマイクロコンピュータにより構成され
るもので、これには記録命令及び停止命令が供給され
る。そして、前述したように、停止命令が入力されたと
き、記録信号の最後のフレームの先頭から26±1EF
Mフレームで記録が終了するように、記録回路2が制御
される。そして、このとき、アドレス情報記憶回路6に
は、前記記録信号の最後の1フレームのアドレス情報が
記憶されて、保持される。
【0022】なお、図1では図示しなかったが、他サブ
コード生成回路5も、サブコードQと同様に、そのサブ
コード生成回路で生成されたサブコードを記憶する回路
を有しており、その記憶回路に最後のフレームのサブコ
ードが記憶され、保持されている。
【0023】次に、図2を参照しながら、追加記録の際
のアドレス情報(サブコードQ)の記録状態について説
明する。
【0024】アドレス情報であるサブコードQの1フレ
ームのデータとして、図2に示すように、データ1に続
いてデータ2が記録されているときに、停止命令が制御
回路3に供給されたとする。すると、制御回路3は、ア
ドレス情報生成回路4に停止を指示する。この指示をう
けてアドレス情報生成回路4は、図2に示す次のフレー
ムのデータ3を生成してアドレス情報の生成を停止し、
データ3はアドレス情報記憶回路6に送り記憶させると
共に、記録信号処理回路1に送る。この例の場合、他の
サブコード生成回路5も、全く同様に制御されるもので
ある。
【0025】記録開始・終了制御回路3は、図2に示す
ように、データ3のフレームの先頭から例えば26EF
Mフレーム経過した記録停止位置になったとき、記録停
止の指示を記録回路2に与え、記録を停止させる。した
がって、ディスク上には、データ3の図2で実線で示さ
れる[S0,S1,0,1,05,03]までが記録されること
になる。
【0026】次に、記録を再開するために、記録命令が
記録開始・終了制御回路3供給されると、制御回路3
は、アドレス情報生成回路4に記録再開を指示する。ア
ドレス情報生成回路4は、アドレス情報記憶回路6に記
憶されていた前回の記録データの最後のフレームのアド
レス情報のデータ3(図2)を読み出し、記録信号処理
回路1に送る。同様にして、制御回路3は他サブコード
生成回路5に記録再開を指示し、その記憶回路に記憶さ
れていた前回の記録データの最後のフレームのサブコー
ドP、R〜Wのデータを読み出し、記録信号処理回路1
に送る。
【0027】記録信号処理回路1は、前回の最後のフレ
ームのうちの記録されなかった26EFMフレーム以降
の残余のサブコード部分を含む、26EFMフレーム以
降の記録データを生成する。そして、制御回路3は、デ
ィスク上の図2に示す記録再開位置になると、記録再開
の指示を記録信号処理回路1及び記録回路2に与え、記
録を再開する。これにより、ディスクには、前回の記録
データ(1フレームの26EFMフレームまでのデー
タ)に続けて前記26EFMフレーム以降のデータの記
録がなされ、この記録の繋ぎ目において1フレームが完
成される。
【0028】したがって、追加記録が行われると、その
記録開始部分にはアドレス情報としては、図2のデータ
3の26EFM以降のアドレス情報が実線で示すよう
に、前回の記録部分に繋げられて記録されることにな
る。すなわち、前回の記録データの最後の1フレームの
アドレス情報が、この繋ぎ目の1フレームのデータとし
て正しく記録されることになる。
【0029】なお、上記の例では、アドレス情報記憶回
路6さらには他サブコード生成回路5の記憶回路には、
現在記録中のフレームの次のフレームのサブコードを記
憶させるようにすることにより、記録停止時、これらの
記憶回路に前回の記録データの最後の1フレームのサブ
コード情報を記憶保持させるようにしたが、アドレス情
報記憶回路6及び他サブコード生成回路5の記憶回路に
は、記録信号処理回路1に送る1フレームのサブコード
の1フレーム前のサブコードを記憶させておくようにし
て、記録停止時に、最後から1フレーム前のフレームの
サブコードを記録させるようにしてもよい。
【0030】この場合には、アドレス情報生成回路4及
び他サブコード生成回路5は、これら記憶回路に記憶さ
れているサブコードから次のフレームのサブコードを生
成し、それを記録信号処理回路1に転送し終わると、ア
ドレス情報記憶回路6の内容をその新たなサブコードに
書き直すようにする。したがって、記録再開時には、ア
ドレス情報記憶回路6及び他サブコード生成回路5の記
憶回路の記憶内容を参照して、これから前回の記録デー
タの最後のフレームのサブコードが生成回路4及び5で
生成され、これが記録信号処理回路1に供給されて、上
述と同様にして、そのうちの26EFMフレーム以降の
データが前回の記録部分に繋げられて、上述の場合と同
様にして、繋ぎ目の部分にも正しいサブコードが記録さ
れるものである。
【0031】この繋ぎ目以降は、記録信号処理回路1に
入力される新たな記録データについて通常の処理により
CDフォーマットの信号が形成され、記録が継続され
る。
【0032】図1の例の場合、追加記録をディスクを交
換せずに続けてその場所から行なう場合であるので、追
加記録を開始する前回の記録停止位置は、アドレス情報
記憶回路6の記憶内容から知ることができる。したがっ
て、アドレス情報記憶回路6を電池などによりバックア
ップしておけば、例えば電源を切った後にも前回の記録
停止位置を容易に検知することができる。
【0033】しかし、記録停止後、ディスクを交換して
しまった場合には、アドレス情報記憶回路6の記憶内容
は、新ディスクの記録データとは関係がないので、この
新ディスクの前回の記録停止位置及びその記録データの
最後のフレームのアドレス情報が不明になる。
【0034】図3は、上記のことを考慮した場合の、こ
の発明による記録装置の一例のブロックである。この例
において、図1の例と同一部分には、同一符号を付して
ある。
【0035】この例においては、追加記録に先立ち、デ
ィスクが再生されて前回の記録停止位置が検知される。
その記録停止位置の検知方法としては、例えば、CDデ
ィスクを再生したときの再生RF出力を監視する方法が
ある。すなわち、再生RF出力の有無により前回の記録
終了点を検出することができる。また、CDディスクに
おいては、その最内周の部分に、ディスクのどの位置ま
で記録を行なったかの絶対番地を記録しておくことがで
きる。そこで、この最内周の絶対番地の情報と、記録済
みのデータ中のサブコードQの情報、あるいは、ディス
クに予め、プリプルーブとして記録されている絶対番地
の情報を用いて前回の記録終了点を検出することもでき
る。
【0036】図3の例においては、記録命令が記録開始
・終了制御回路3に供給されると、追加記録の開始に先
立ち、再生制御回路11に再生命令が供給される。する
と、この再生制御回路11によりCDは再生状態にな
り、再生回路12が動作せられる。そして、この再生回
路12からの再生信号がアドレス情報抽出回路13に供
給され、再生信号からアドレス情報(サブコードQ)が
抽出される。この抽出されたアドレス情報は、再生制御
回路11に供給され、例えば上記の後者の記録停止位置
の検知方法により、前回の記録終了点が検索される。
【0037】そして、記録終了位置が検出されると、そ
の記録データの最後のフレーム(中途まで記録されてい
る)の1つ前のフレームのアドレス情報がセレクタ14
を介してアドレス情報記憶回路6に供給され、この記憶
回路6に記憶される。セレクタ14は、再生制御回路1
1からの選択制御信号により制御され、通常は、アドレ
ス情報生成回路4からのアドレス情報を選択する状態に
なっているが、このときは、アドレス情報抽出回路13
からのアドレス情報を選択する状態になっている。
【0038】そして、アドレス情報抽出回路13の出力
は、また、記録開始・終了制御回路3に供給される。記
録開始・終了制御回路3は、抽出されたアドレス情報か
ら記録再開位置を検出すると、装置を記録モードにし
て、記録信号処理回路1、アドレス情報生成回路4、他
サブコード生成回路5に記録開始の指示を与える。アド
レス情報生成回路4は、この指示を受けてアドレス情報
記憶回路6のアドレス情報から、これより1フレーム後
のフレームのアドレス情報すなわち前回の記録データの
最後のフレームのアドレス情報を生成し、これを記録信
号処理回路1に転送する。他サブコード生成回路5も、
同様にして、記録開始・終了制御回路3からの指示を受
けて、前回の記録データの最後のフレームのアドレス情
報を生成し、これを記録信号処理回路1に転送する。
【0039】記録信号処理回路1は、これらのサブコー
ドのデータを用いて1フレームのデータを生成する。そ
して、記録開始・終了制御回路3は、図2に示したよう
に、記録再開位置になると、記録信号処理回路1及び記
録回路2に記録再開を指示し、記録を再開する。このと
き、記録開始・終了制御回路3は、最初の1フレームの
データとしては、26EFMフレーム後のデータのみを
記録回路2に供給する。したがって、ディスクには、前
回の記録データの最後の1フレームの26EFMフレー
ムまでのデータに続けてその26EFMフレーム以降の
データの記録がなされ、サブコードに関しては、この記
録の繋ぎ目において前回の最後の1フレームのデータが
完成されることになる。
【0040】こうして、ディスクを交換しても、あるい
はアドレス情報記憶回路6等の記憶回路を電池でバック
アップしていなくても、前述したのと同様にして、追加
記録の繋ぎ目の記録データ中のサブコードQとして、正
しいデータを記録することができる。
【0041】なお、記録の繋ぎ目の1フレームのサブコ
ードとしては、次に記録する記録情報の先頭の1フレー
ムを記録するようにすることも考えられる。この場合に
は、前回の最後の1フレームのサブコードとして、次に
記録するデータに対するものを記録することになる。し
かし、最後のフレームの26EFMフレームまでに記録
するサブコードQには、コントロールコードCONTROL が
含まれており、これはプリエンファシスなどを規定する
ものであるので、次の記録データに対する条件が制約を
受けることになり、好ましくない。また、次に記録デー
タに対するサブコードを記録することは、将来を予想す
ることになるので、実際的でない。
【0042】なお、記録信号処理回路1は、記録再開時
の最初の1フレーム分のデータとしては、1フレーム分
を全て用意する必要はなく、26±1EFMフレーム以
降のデータを生成するだけでもよい。
【0043】また、ディスクを交換した場合などに、再
生状態にして前回の記録停止位置を検出する上述の動作
は、記録開始命令に関係なく、この記録装置にディスク
を装填したときに必ず行なっておくようにしてもよい。
【0044】また、この発明は、ライトワンス形CDの
記録装置に限らず、データの付加情報として複数ビット
からなるものを単位として記録する記録方式を採用する
ものにおいて、この付加情報単位の中途において、記録
を停止する場合の全ての場合に適用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、付加情報単位の中途において記録を停止する記録方
式を採用する記録装置において、追加記録開始の際の付
加情報の記録に当たって、前回の最後の付加情報単位の
残余の部分を、前回の記録部分に繋げて記録するように
したので、記録の繋ぎ目の位置においても正しい付加情
報単位を記録することができる。したがって、この付加
情報が、例えばアドレス情報である場合には、このアド
レス情報を常に正しく再生することができ、例えばいわ
ゆる頭出し等のサーチを高速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による記録装置の一実施例のブロック
図である。
【図2】この発明の説明のためのタイムチャートであ
る。
【図3】この発明による記録装置の他の実施例のブロッ
クである。
【図4】CDの記録信号のフォーマットを説明するため
の図である。
【図5】従来の記録方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 記録信号処理回路 2 記録回路 3 記録開始・終了制御回路 4 アドレス情報生成回路 6 アドレス情報記憶回路 11 再生制御回路 13 アドレス情報抽出回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 データと共に、所定の複数ビットを情報
    の単位とする付加情報が記録されるものであって、記録
    を停止するとき、前記付加情報単位の中途で記録が停止
    される記録装置において、前回の最後の付加情報単位の
    うち、少なくとも前回の記録に含まれなかった残余の部
    分の付加情報を生成する手段を有し、今回の記録の際の
    記録開始に当たって、前記前回の最後の付加情報単位の
    残余の部分を、前回の記録部分に繋がるように記録する
    ようにした記録装置。
JP17882591A 1991-06-24 1991-06-24 記録装置 Expired - Lifetime JP3241400B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17882591A JP3241400B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 記録装置
US07/901,856 US5295124A (en) 1991-06-24 1992-06-22 Optical recording apparatus
DE69226732T DE69226732T2 (de) 1991-06-24 1992-06-23 Optisches Aufzeichnungsgerät
EP92110581A EP0520381B1 (en) 1991-06-24 1992-06-23 Optical recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17882591A JP3241400B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH052753A true JPH052753A (ja) 1993-01-08
JP3241400B2 JP3241400B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16055325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17882591A Expired - Lifetime JP3241400B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5295124A (ja)
EP (1) EP0520381B1 (ja)
JP (1) JP3241400B2 (ja)
DE (1) DE69226732T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453783B2 (en) 2000-05-30 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Information storage apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US5729511A (en) 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
BE1006921A3 (nl) * 1993-03-16 1995-01-24 Koninkl Philips Electronics Nv Inrichting voor het schrijven van informatie.
JPH06338141A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 追記型記録媒体、フォーマット装置および方法、データ読みだし装置および方法、ならびにデータ書き込み装置および方法
US5897652A (en) * 1993-04-23 1999-04-27 Sony Corporation Memory control device and address generating circuit
JP3353382B2 (ja) 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
JP3353381B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録再生装置
JP3467832B2 (ja) * 1994-04-20 2003-11-17 ソニー株式会社 記録方法及び記録装置
US5563862A (en) * 1994-05-31 1996-10-08 Sony Corporation Write once optical disc recording apparatus with reduced data error rate because the value of asymmetry is equalized as additional data is recorded thereon
JP3413680B2 (ja) * 1994-06-02 2003-06-03 ソニー株式会社 追記型光ディスク装置及び追記型光ディスクの領域境界検索方法
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
JP4580472B2 (ja) * 1997-02-04 2010-11-10 ソニー株式会社 情報信号記録再生装置および記録再生方法
US6229769B1 (en) * 1997-08-18 2001-05-08 Stmicroelectronics N.V. Methods and apparatus for delayed block release in compact disc systems
JP3163064B2 (ja) * 1998-07-22 2001-05-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
JP3511576B2 (ja) 1998-10-02 2004-03-29 松下電器産業株式会社 ディスク記録再生方法および装置
JP2000251405A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP2001014800A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Pioneer Electronic Corp 光ディスク記録装置及び記録制御方法
KR100416598B1 (ko) * 2001-05-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 비상 사태 발생에 따른 기록 제어방법 및장치
US7151732B2 (en) * 2001-10-30 2006-12-19 Ricoh Company, Ltd. Optical disk unit capable of reading out data normally and continuously after suspension of data writing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191567A (en) * 1987-04-24 1993-03-02 Pioneer Electronic Corporation Method for playback of a portion of a recorded disk played before interruption of playback
ES2048819T3 (es) * 1988-01-22 1994-04-01 Philips Nv Procedimiento y aparato para grabar sucesivamente se\ales de efm-modulada.
JPH0287384A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Yamaha Corp Clvディスクのトラック数演算装置
JP2621459B2 (ja) * 1989-02-07 1997-06-18 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
JP2685622B2 (ja) * 1990-04-06 1997-12-03 株式会社日立製作所 位置決め制御方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453783B2 (en) 2000-05-30 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Information storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5295124A (en) 1994-03-15
JP3241400B2 (ja) 2001-12-25
DE69226732D1 (de) 1998-10-01
EP0520381B1 (en) 1998-08-26
EP0520381A3 (ja) 1995-05-10
DE69226732T2 (de) 1999-01-14
EP0520381A2 (en) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241400B2 (ja) 記録装置
CA1236917A (en) Recording/reproducing apparatus
US5323367A (en) Reproduction or recording device having a pause function
EP0598411B1 (en) Method for recording of disk and apparatus for adjusting position of breakpoint of audio data
JP2578780B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2783941B2 (ja) 音声データダビング制御回路
JPH0782740B2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
US6363040B1 (en) CD-R medium recording method
JPH0737341A (ja) 記録再生装置
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
JP2887189B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2704997B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2664595B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
JP2703443B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS613383A (ja) 磁気記録再生装置におけるアフタレコ−デイング方式
JP2002222564A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JPH10312670A (ja) ファイル情報生成方法、ファイル管理方法、データ記録装置及び媒体
JPS6087487A (ja) 磁気記録再生装置の番組検索装置
JPS59201593A (ja) 静止画フアイル高速検索装置
JPH0668907B2 (ja) 記録スタンバイ方式
JPH0689510A (ja) 記録装置
JPH01285063A (ja) 磁気記録再生方式
JP2005174403A (ja) データ再生装置及び光ディスク再生装置
JP2002269907A (ja) オーディオシステム
JPH06309775A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10