JPH0527532U - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPH0527532U
JPH0527532U JP7793191U JP7793191U JPH0527532U JP H0527532 U JPH0527532 U JP H0527532U JP 7793191 U JP7793191 U JP 7793191U JP 7793191 U JP7793191 U JP 7793191U JP H0527532 U JPH0527532 U JP H0527532U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fan
water tank
heater
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7793191U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 冨樫
京子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7793191U priority Critical patent/JPH0527532U/ja
Publication of JPH0527532U publication Critical patent/JPH0527532U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 火傷の虞れのないクリーンな加湿器を提供す
る。 〔構成〕 水槽2と、水槽2内の水を加熱する電気ヒー
タ5を底部に設け、水槽2内の上方に設けられ、水槽内
の水を飛散させるファン3と、このファン3の近くに設
けられファン3によって飛散された水を気化させるフィ
ルター4を備え、ヒータ5によって水を暖め蒸発し、フ
ィルター4とファン3による気化と一緒にして外方へ放
出するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は水の気化とヒータでの加熱によって加湿を行なう加湿器に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来の加湿器としては、図2に示すような気化式加湿器とか図3に示すような ヒータ式加湿器が知られている。前者は本体1内の片側に配設した水槽2の上方 に、この水面内にファン3より垂下した一体回転するパイプ部3aの下部を臨ま せると共に、このパイプ部3aの外周囲で水槽2とファン3間に位置する外気を 連通するフィルター4を設置し、且つ水槽2の下端には隣接の給水装置7を連通 した構成とし、ファン3の回転により水槽2の水をパイプ部3a内に吸い上げ、 該パイプ部3aの周壁の孔13から水をフィルター4側に飛散させて気化し、こ の蒸気をファンを経て外方へ放出する。又、後者では水槽2の底面に単に電気ヒ ータ5を備え、且つこの水槽2の下部に給水装置7を連通した構成とし、この電 気ヒータ5で水槽内の水を加熱して蒸発し蒸気を外方へ放出するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のように水槽内の水をファンによってフィルターに噴霧し、気化 させて加湿をするものでは、ある程度の加湿量を得ようとすると、大きなフィル ターが必要となり、本体も大きなものとなってしまう。又、ヒータのみで水槽を 暖めて水を蒸発させて加湿を行なう場合、ヒータの消費電力はかなり大きなもの となってしまう欠点があった。
【0004】 本考案は上記実情に鑑み、ファンによる水の気化と電気ヒータの加熱による蒸 気を組み合わせたことで、火傷の虞れのないクリーン加湿でコンパクトとなる加 湿器を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、水槽と、この水槽内の水を加熱する電気ヒータと、水槽内の上方に 設けられ、水槽内の水を飛散させるファンと、このファンの近くに設けられ、フ ァンによって飛散された水を気化させるフィルターを備えたものである。
【0006】
【作用】
上記のように、水槽底に設けたヒータで水が暖められ、一部が蒸気となり、フ ァンより直接上方へ放出すると共に、水面に垂下しているパイプ部よりこの暖ま った水が周壁の孔から外周囲のフィルターに向けて飛散し水が気化される。すな わち、ファンとフィルターによって加湿する気化式のみの時より、加湿能力が向 上する。又、ヒータ式のみで加湿した場合と同じ加湿量を得ようとする場合、気 化方式と併用することでヒータのみの時より、少ない消費電力で加湿が行なえる 。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を実施例の図面に基づいて説明すれば、次の通りである。
【0008】 図1において、1は加湿器本体で、この片側下部に設置した水槽2の中央水面 に上方に配置したファン3より一体垂下したパイプ部3aの下端を臨ませ、且つ 水槽2の外周上部とファン3間に外気を通過させる筒状フィルター4を配設する と共に、水槽2の底面裏側には電気ヒータ5を取り付けている。又、この水槽2 の底面に設けた連通路6は併設の給水装置7に接続し連通状態とする。この給水 装置7は弁付きキャップ8を下端に設けた給水タンク9と給水水槽10とよりな り、これら全体の構成で加湿器11とする。
【0009】 次にこの作用を説明すると、先ず水槽1に張った水12の水位はファン3のパ イプ部3aの下端が没する程度とする。この定水位面は併設の給水装置7の給水 タンク9に設けた弁付きキャップ8からの流出量調整で決める。
【0010】 ここにおいて、先ず水槽2に溜まっている水12は底面裏側に設けた熱源とな る電気ヒータ5の加熱にて暖められ、この一部が蒸気となって上昇する。一方、 ファン3を駆動させて一体となるパイプ部3aを回転させれば、該パイプ部3a 内に水12が吸い上げられこの壁面に穿った孔13より水滴が外周囲に飛散する と同時に、ファン3の働きにて本体1側のスリット14から流入の外気がフィル ター4を経て流れ込んで混合するために気化がなされ、前記加熱による蒸気と一 緒になって吐出口15から外方へ吹出すものとなる。
【0011】 すなわち、この場合の加湿発生は、ファンとフィルターによって加湿する気化 式の時より加湿能力が向上する。そのため、ある程度の加湿量を得る場合、気化 のためのファンとフィルターをもっと小さくしても可能となり、加湿器本体1は よりコンパクトとなり得る。又、ヒータ式のみで加湿する場合と同じ加湿量を得 ようとする場合、気化式と併用することでヒータのみの時より、少ない消費電力 で加湿が可能となる。又、水槽温度はヒータ式のみの場合と比べ、50℃〜30 ℃程度の低い温度となり火傷の心配がなくなる(ファン気化により蒸発熱を奪わ れて、ヒータ単独の時より湯温がかなり下がる)。
【0012】
【考案の効果】
上記のように、本考案の加湿器は水槽の底部にヒータを取り付け水を暖め、そ の蒸気とファンによって気化された蒸気との併用を図るため、ヒータ式より少な い消費電力で蒸気を得、水槽内水温が低いため火傷を起こす心配もない。又、気 化式のみより本体寸法の小さい加湿器が得られる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す断面図である。
【図2】従来例の気化式加湿器の断面図である。
【図3】同ヒータ式加湿器の断面図である。
【符号の説明】
2 水槽 3 ファン 3a パイプ部 4 フィルター 5 電気ヒータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽と、この水槽内の水を加熱する電気
    ヒータと、水槽内の上方に設けられ、水槽内の水を飛散
    させるファンと、このファンの近くに設けられ、ファン
    によって飛散された水を気化させるフィルターを備えた
    ことを特徴とする加湿器。
JP7793191U 1991-09-26 1991-09-26 加湿器 Pending JPH0527532U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7793191U JPH0527532U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7793191U JPH0527532U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527532U true JPH0527532U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13647831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7793191U Pending JPH0527532U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527532U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056870A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 加湿機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056870A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 加湿機
JP4660031B2 (ja) * 2001-08-09 2011-03-30 三洋電機株式会社 加湿機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349468B2 (ja)
US6591061B2 (en) Humidifier
JP2004101123A (ja) 加湿機
JP3837651B2 (ja) 気化式加湿装置
JPH0527532U (ja) 加湿器
JP2000356373A (ja) 加湿装置および加湿フィルター
JP3788215B2 (ja) 気化式加湿機
JPH04281157A (ja) 輻射対流暖房装置
CN211084332U (zh) 一种高加湿量的加湿结构及加湿设备
KR20130063351A (ko) 유도 가열 방식 가습기
JPH0443241A (ja) 加湿機能付温風機
JPH0650580A (ja) 加湿機能付き暖房機
JP2837089B2 (ja) 加湿装置
JPS6119395Y2 (ja)
JPS5816610Y2 (ja) 加湿器
JPH11351619A (ja) 加湿器
JPS5829403Y2 (ja) 加湿器
JPS5829400Y2 (ja) カシツソウチ
JPS5834328Y2 (ja) クウキチヨウワキノキユウシツソウチ
KR200157779Y1 (ko) 가온 가습기
JPS5846333Y2 (ja) 加湿器
JP2001336790A (ja) 加湿器
JPS581712Y2 (ja) 加湿器
JPH04193274A (ja) スチームサウナ発生装置
JPS5813231Y2 (ja) 加湿器