JP2001336789A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JP2001336789A
JP2001336789A JP2000161131A JP2000161131A JP2001336789A JP 2001336789 A JP2001336789 A JP 2001336789A JP 2000161131 A JP2000161131 A JP 2000161131A JP 2000161131 A JP2000161131 A JP 2000161131A JP 2001336789 A JP2001336789 A JP 2001336789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
humidifier
heating
air
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000161131A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Watanabe
利秋 渡辺
Hiromitsu Itami
啓光 伊丹
Akitoshi Kawarasaki
暁利 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP2000161131A priority Critical patent/JP2001336789A/ja
Publication of JP2001336789A publication Critical patent/JP2001336789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1024Rotary wheel combined with a humidifier

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱部を備える加熱方式と、吸水性の良い気
化フィルターを採用した気化方式を併設するものにおい
て、加湿効率が落ちることなく、加湿音も静かで、電気
代が節約できる加湿器を提供する。 【解決手段】 水槽部2内の水を加熱部13で加熱して
発生させた蒸気と、水槽部2内の水に気化フィルター4
を浸して、この気化フィルター4を通過させて発生させ
た低湿の飽和湿り空気を加湿装置本体1より室内に放出
して加湿する加湿器よりなり、前記蒸気の吹出口19と
低温の飽和湿り空気の吹出口10を別々に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水槽部内の水を気
化して加湿する加湿器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、加熱部で加熱して発生させた蒸気
と、水を含ませた気化フィルターを通過させて発生させ
た低温の飽和湿り空気を混合して加湿用の霧を発生させ
る加湿装置として、特開昭55−75143号公報に示
すものや、特開昭55−72738号公報に示すものが
ある。
【0003】前者の構成は、図5に示すように、室内空
気を取り入れる空気取入口21に設置された送風装置2
2の風路を仕切板23で二分割して、その風路の一方に
加熱装置24を設け、他方の風路はその前方に装備した
気化フィルター25に直接送風させる構成とし、また、
水槽部26に一部を水没させた回転水車27を設置し、
その水車27の回転方向前方に前記と同じ気化フィルタ
ー25を装備し、水槽部26と連通した一方には、水槽
部26の水面を一定水量に保持し、水槽部26に水を供
給する給水タンク28を着脱自在に設置し、気化フィル
ター25を通して加熱された蒸気と、湿った飽和湿り空
気とを混合させ、吹出口29より室内に放出させるもの
である。
【0004】この加湿器を運転する場合には、まず給水
タンク28内に水を入れ、水槽部26に設置することに
より、水槽部26内に一定量の水が流出し、これと連通
した水車27部を満たす。
【0005】この状態で、水車27を回転させると、そ
の回転方向前方に設けた気化フィルター25を湿潤さ
せ、ここで送風装置22を駆動させることにより空気取
入口21から得られた室内の乾燥した空気が、加熱装置
24を設けた風路で高温に加熱され、湿潤した気化フィ
ルター25部を通過し、高温蒸気が吹出口29へ流れ
る。
【0006】一方、加熱装置24の無い風路では、室内
の乾いた空気がそのまま湿潤した気化フィルター25部
を通過して低温の湿った空気となり、吹出口29で高温
蒸気と混合して室内に放出され、室内が加湿されるもの
である。
【0007】また、後者の図6に示すものは、室内空気
を取り入れる空気取入口21に設置された送風装置22
と、水槽部26に一部を水没させた水車27と、その回
転方向前方に装備した気化フィルター25を備え、前記
水槽部26と連通した一方の貯水部30には水槽部26
の水面を一定水量に保持して水を供給する給水タンク2
8を着脱自在に設け、また、他方の水槽部31には加熱
手段32を下部に備えた加熱皿33を設置したものであ
り、前記気化フィルター25を通過した湿った空気と加
熱皿33より蒸発した湿った空気を吹出口29より室内
に放出するものである。
【0008】この加湿器を運転する場合には、給水タン
ク28に水を入れ、貯水部30に設置することにより、
水槽部26に一定水量の水が流れ出し、これと連通した
水車27部と加熱皿33部を満たす。
【0009】ここで、水車27を回転させると、その回
転方向前方に設けた気化フィルター25を湿潤させ、こ
こで送風装置22を駆動させることにより空気取入口2
1から得られた室内の乾燥した空気が湿潤した気化フィ
ルター25を通過し、吹出口29へ流れる。
【0010】一方、加熱皿33を満たした水は、加熱皿
33の下部に設けた加熱手段32によって温度上昇して
気化され、同じく吹出口29に流れ、前記湿潤した空気
と混合して室内へ放出され、室内が加湿されるものであ
る。
【0011】以上の説明から明らかなように、上記図5
及び図6に示す従来技術は、何れも加熱装置24及び加
熱手段32で水を加熱して蒸発させる方式と、水を含ん
だ気化フィルター25に送風装置22により風を当てて
加湿する方式を組み合わせたものであるが、これらは、
いずれも高温蒸気と湿り空気を混合させて一つの吹出口
29より室内に放出するものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前者の気化式加湿器に
おいては、気化フィルター25を通過した低温の湿った
飽和空気と温風とを混合させ、暖かい湿った空気を室内
に放出することで室内の温度を下げることなく加湿する
ことができるが、吹出口が一つであるため、両者の空気
の混合時に結露して加湿効率が落ちたり、また、加熱装
置24を構成するヒーターに水がかかって絶縁抵抗が落
ち、感電する危険性を有しており、さらに、水車27で
水を掻き揚げているため、騒音が高いという欠点があ
る。
【0013】また、この温風式は水加熱方式に比べて加
熱装置24を構成するヒーターと室内の空気の熱交換効
率が悪いという課題があった。
【0014】また、後者においては、本体下部の加熱皿
33に加熱手段32を備えることで感電する危険性は少
ないものの、前者と同じく水車27を用いていること
や、吹出口29が一つであることにより騒音の問題や、
飽和空気と温風の混合時に結露して加湿効率が落ちる問
題等については何ら解決されていないものであった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の欠
点を解決するためになされたもので、具体的には加湿装
置本体内に、加熱部によって水槽部内の水を加熱して蒸
気を発生させる加熱蒸発部と、水槽内の水に吸水性の良
い気化フィルターを浸して水槽内の水を気化して蒸気を
発生させる気化部を併設するものにおいて、加熱による
蒸気と、湿潤した飽和空気の吹出口を別々としたもので
あり、これによって加熱による蒸気と気化により低温化
した飽和空気とがそれぞれ触れることなく室内に放出さ
れ、吹出口において結露することがなくなり、加湿効率
が落ちることがないものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、加湿装置本体の下部に
水槽部を形成し、この水槽部内の水を加熱部で加熱して
発生させた蒸気と、水槽部内の水に気化フィルターを浸
して、この気化フィルターを通過させて発生させた低湿
の飽和湿り空気を加湿装置本体より室内に放出して加湿
する加湿器において、前記加熱蒸気の吹出口と低温の飽
和湿り空気の吹出口を別々に形成したものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図4に基
づいて説明する。
【0018】1は加湿装置本体であり、内面下部に大円
形水槽2aと小円形水槽2b及び後記給水タンク11か
ら流出する水を受ける水受け部2c並びにこれらを連絡
する通路2dよりなる水槽部2を形成し、また、大円形
水槽2aの上部に位置した側面に室内の乾燥した空気を
吸込む吸込口3を有している。
【0019】4は吸水性を有する略円筒状の気化フィル
ターで、その下部を大円形水槽2a内の水に浸し、下部
内周縁を大円形水槽2aに形成した内側ガイド5により
位置決めしている。
【0020】6は送風装置で、モーター7と、そのモー
ター7の下部に連結された回転羽根8及びこれらを覆う
気化案内筒9とで構成され、回転羽根8を気化フィルタ
ー4の上部に位置するように設置して吸込口3から吸い
込んで気化フィルター4により加湿された飽和湿り空気
を室内へ送る役目をしている。
【0021】10は加湿装置本体1の上面に形成した吹
出口で、前記回転羽根8の上面に位置するように開口し
ており、気化フィルター4により加湿された飽和湿り空
気を室内に放出するものである。
【0022】11は給水タンクで、水槽部2の水受け部
2c上に着脱自在に設置され、その設置によって開放す
る弁体(図示せず)を備えて、水槽部2に流出する水を
一定水量に保持するようにしている。12は給水タンク
11の外側に設けた仕切壁である。
【0023】13は加熱部で、加熱皿14とこの加熱皿
14内に鋳込まれたヒーター15及びその上面に設けた
加熱板16により形成され、小円形水槽2bの外側下面
に設置されている。
【0024】17は蒸気案内筒で、下端開口部を小円形
水槽2bの内周縁部に蒸気が漏れないように気密に嵌合
し、上端開口部を絞って気化案内筒9と仕切壁12との
間に形成された蒸気通路18に開口させている。
【0025】19は加湿装置本体1の上面で、吹出口1
0の隣に形成した吹出口で、蒸気通路18と連通し、加
熱部13で暖められて小円形水槽2bより発生する蒸気
を室内に放出するものである。
【0026】20は加湿装置本体1の外側上面に取り付
けた持ち運び用の取手である。
【0027】本発明は上記の構成よりなり、次にその動
作について説明する。
【0028】加湿器を運転する場合には、まず給水タン
ク11に水を入れ、加湿装置本体1の上面より仕切壁1
2に沿って水槽部2の水受け部2c上に設置する。
【0029】これにより水槽部2には給水用タンク11
から一定量の水が流れ出し、これと連通された小円形水
槽2bと大円形水槽2aを水で満たす。
【0030】これによって、気化フィルター4は毛細管
現象により水を吸上げ、湿潤する。
【0031】この状態で送風装置6を駆動すると、回転
羽根8が回転して吸込口3より室内の乾燥した空気を加
湿装置本体1内の気化フィルター4部に吸い込み、大円
形水槽2a内の水により湿潤した気化フィルター4を通
過し、気化フィルター4内の水を気化させるとともに、
矢印のように気化案内筒9を通して吹出口10に送り込
まれ、この吹出口10から室内に放出される。
【0032】一方、小円形水槽2b内の一部の水はヒー
ター15を有する加熱部13で暖められ、水面より水が
気化して蒸気案内筒17より蒸気通路18に流入し、こ
の通路18を上昇して吹出口19から室内へ放出され
る。
【0033】従って、気化フィルター4で気化して発生
した低温の飽和空気と、加熱部13によって加熱されて
発生した蒸気は互いに触れることがなく、それぞれ吹出
口10と吹出口19から別々に室内に放出される。この
ため、吹出口10と吹出口19において結露することが
なくなり、加湿効率が落ちることがない。
【0034】また、この加湿器は、気化フィルター4に
よる加湿と、加熱部13による加湿を個別に運転するこ
とが可能である。
【0035】この場合、気化フィルター4による加湿
は、室内の湿度に影響されやすい性質があるため、設定
湿度と現在湿度との差が少ないときや、電気代を節約し
たいときに使用するのがよく、また後者の加熱部13に
よる加湿は、室内の湿度に関係なく加湿することができ
るため、運転初期に使用するのがよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、加
湿装置本体内に加熱部を備える加熱方式と、吸水性の良
い気化フィルターを採用した気化方式を併設したものに
おいて、両者の吹出口を別々とし、加熱による蒸気と気
化により低温化した飽和空気とをそれぞれ触れることな
く室内に放出させるようにしたため、吹出口において結
露することがなくなり、加湿効率が落ちることがない。
【0037】また、毛細現象を利用した吸水性の良い気
化フィルターを採用することで、水車を設ける必要性が
なく音も静かである。
【0038】さらに、電気代が節約となり省エネを図る
ことができ、感電をする心配も無く、安心して使用でき
る安全な加湿器を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面構造図である。
【図2】本発明の一実施例を示す平面構造図である。
【図3】本発明の水槽部の平面構造図である。
【図4】本発明の背面構造図である。
【図5】従来の縦断面構造図である。
【図6】従来の他の縦断面構造図である。
【符号の説明】
1 加湿装置本体 2 水槽部 3 吸込口 4 気化フィルター 6 送風装置 8 回転羽根 9 気化案内筒 10 吹出口 11 給水タンク 13 加熱部 17 蒸気案内筒 19 吹出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽部(2)内の水を加熱部(13)で
    加熱して発生させた蒸気と、水槽部(2)内の水に気化
    フィルター(4)を浸し、この気化フィルター(4)を
    通過させて発生させた低湿の飽和湿り空気を加湿装置本
    体(1)より室内に放出して加湿する加湿器において、
    前記蒸気の吹出口(19)と低温の飽和湿り空気の吹出
    口(10)を別々に形成したことを特徴とする加湿器。
JP2000161131A 2000-05-26 2000-05-26 加湿器 Withdrawn JP2001336789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161131A JP2001336789A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161131A JP2001336789A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001336789A true JP2001336789A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18665204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161131A Withdrawn JP2001336789A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001336789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227414A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社竹中工務店 加湿装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227414A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社竹中工務店 加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100990679B1 (ko) 천장매립형 기화식 가습기
WO2019095868A1 (zh) 空调器加湿系统
JP3736544B2 (ja) 加湿器
WO2023246064A1 (zh) 加湿电暖器
JP2001336789A (ja) 加湿器
JP2001336791A (ja) 加湿器
JP2005037011A (ja) 加湿器
JP3837651B2 (ja) 気化式加湿装置
JP2000356373A (ja) 加湿装置および加湿フィルター
JP2004347297A (ja) 加湿装置
KR100339522B1 (ko) 제습및가습장치
JP2001336790A (ja) 加湿器
JP2008025898A (ja) 加湿機能付空気清浄機
JP3788215B2 (ja) 気化式加湿機
CN209978198U (zh) 恒湿机
CN219083303U (zh) 加湿器及具有其的空调子机和空调器
JP3757957B2 (ja) 加湿器
KR20130063351A (ko) 유도 가열 방식 가습기
JP2001355883A (ja) 加湿器
JP2004233022A (ja) 気化式加湿機
KR100423261B1 (ko) 복합식 가습기
JP2837089B2 (ja) 加湿装置
JP2005188780A (ja) 加湿装置及び空気調和機
CN219063641U (zh) 加湿器及具有其的空调子机和空调器
JPS5854577Y2 (ja) 簡易冷房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060222