JPH05275208A - 電圧非直線抵抗体の製造方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPH05275208A
JPH05275208A JP4067286A JP6728692A JPH05275208A JP H05275208 A JPH05275208 A JP H05275208A JP 4067286 A JP4067286 A JP 4067286A JP 6728692 A JP6728692 A JP 6728692A JP H05275208 A JPH05275208 A JP H05275208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silicon oxide
mol
oxide powder
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4067286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Murasato
真寛 村里
Kouichi Umemoto
鍠一 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4067286A priority Critical patent/JPH05275208A/ja
Publication of JPH05275208A publication Critical patent/JPH05275208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4.0mol%以上の酸化珪素を含有する高電圧用
途の電圧非直線抵抗体を製造するのに際し、湿式混合後
のスラリーの粘性の上昇を抑制し、スラリーの造粒時の
収率を向上させることである。 【構成】 酸化亜鉛を主成分として含有し、4.0mol%以
上の酸化珪素と他の一種以上の金属酸化物とを含有する
電圧非直線抵抗体を製造する。酸化亜鉛粉末及び酸化珪
素粉末以外の金属酸化物粉末を湿式法で一次混合し、次
いでこの一次混合物に少なくとも酸化亜鉛粉末及び酸化
珪素粉末を加えて湿式法で二次混合する。二次混合の時
点では、他にアルミニウムイオンや有機バインダーなど
を加えることができる。二次混合後のスラリーを造粒
し、この造粒粉末を成形し、この成形体を焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化亜鉛を主成分と
し、電圧非直線性を発現させるための添加剤を含む電圧
非直線抵抗体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗
体は、非直線電圧−電流特性が優れていることから、電
圧安定化あるいはサージ吸収を目的として、避雷器やサ
ージアブソーバに広く利用されている。こうした電圧非
直線抵抗体を製造するには、例えば酸化ビスマス、酸化
アンチモン、酸化コバルト、酸化クロム、酸化珪素等の
添加剤粉末を混合し、次いで主成分である酸化亜鉛粉末
やポリビニルアルコール等の有機バインダーを添加し、
湿式混合してスラリーを得る。そして、このスラリーを
乾燥し、スプレードライヤーで造粒し、この造粒粉末を
成形し、この成形体を焼成して電圧非直線抵抗体を得て
いた。
【0003】特に避雷器用途においては、電圧非直線抵
抗体のバリスタ電圧を上げ、高電圧に耐え得るようにし
なければならない。この目的を達成するには、酸化珪素
の添加量を通常よりも大きく増量し、例えば4.0mol%以
上とすることが有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SIO2粉末の添
加量が増え、特に4.0mol%以上になると、スラリーの粘
性が上昇し、スプレードライヤーでの造粒時に、造粒粉
末の収率が著しく低下することが判明した。電圧非直線
抵抗体の量産設備においては、スプレードライヤーによ
る造粒工程が不可欠であるため、造粒粉末の収率が著し
く低下すると、量産ができなくなってくる。
【0005】本発明の課題は、4.0mol%以上の酸化珪素
を含有する高電圧用途の電圧非直線抵抗体を製造するの
に際し、スラリーの粘性の上昇を抑制し、造粒粉末の収
率を向上させることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化亜鉛を主
成分として含有し、4.0mol%以上の酸化珪素と他の一種
以上の金属酸化物とを含有する電圧非直線抵抗体を製造
する方法であって、酸化亜鉛粉末及び酸化珪素粉末以外
の金属酸化物粉末を湿式法で一次混合し、次いでこの一
次混合物に少なくとも酸化亜鉛粉末及び酸化珪素粉末を
加えて湿式法で二次混合し、こうして得たスラリーを造
粒し、この造粒粉末を成形し、この成形体を焼成するこ
とを特徴とする、電圧非直線抵抗体の製造方法に係るも
のである。
【0007】
【作用】本発明者は、造粒前のスラリー製造工程につい
て詳しく検討した結果、酸化珪素粉末を二次混合の時点
で挿入すると、極めて顕著な効果が得られることを見出
し、本発明を完成した。
【0008】即ち、従来は、酸化ビスマス、酸化アンチ
モン、酸化コバルト、酸化クロム、酸化珪素等の添加剤
粉末をボールミル等で混合し、次いでこの混合物に、主
成分である酸化亜鉛粉末や有機バインダーを加えて湿式
混合し、スラリーを作製していた。
【0009】ところが、本発明では、添加剤粉末のうち
酸化珪素粉末を一次混合せず、酸化亜鉛粉末及び酸化珪
素粉末以外の金属酸化物粉末を湿式法で一次混合する。
そして、この一次混合物に、少なくとも酸化亜鉛粉末及
び酸化珪素粉末を加えて湿式法で二次混合し、スラリー
を得る。こうした構成により、酸化珪素粉末の量が4.0m
ol%以上の場合にも、造粒収率が低下しなくなった。し
かも、二次混合の段階で酸化珪素粉末を投入しても、そ
の分散が不充分になることはなく、最終的な電圧非直線
抵抗体のバリスタ電圧や制限電圧比に違いはなかった。
【0010】このように、本発明によって、4.0mol%以
上の酸化珪素を含有する高電圧用途の電圧非直線抵抗体
を製造する際にも、スラリーの粘性の上昇を抑制でき、
造粒粉末の収率も高く保持できる。しかも電圧非直線抵
抗体の電気的特性も良好である。従って、本発明によっ
て、4.0mol%以上の酸化珪素を含有する高電圧用途の電
圧非直線抵抗体を、高収率で量産することが可能となっ
た。
【0011】二次混合の時点では、酸化亜鉛粉末及び酸
化珪素粉末以外に、例えば、アルミニウムイオン、ポリ
ビニルアルコール、デシルアミンアセテート等を混合で
きる。
【0012】
【実施例】以下、具体的な実験結果について述べる。 〔実験1〕Bi2O3 0.5 mol%、 Sb2O3 1.0 mol%、 Cr2O
3 0.5 mol%、 MnO2 0.5mol%、Co2O3 0.5 mol%、 NiO
1.0 mol%及び SiO2 の各粉末をボールミル中で8時間
湿式混合した。次いで、0.005mol%のAl3+と、残部酸化
亜鉛粉末と、有機バインダーとを加え、ディスパーミル
中で1時間湿式混合し、このスラリーをスプレードライ
ヤーで造粒した。
【0013】上記において、添加剤混合時のSiO2粉末の
添加量を、下記表1に示すように種々変更した。そし
て、各例について、スプレードライヤーによる造粒時の
収率を測定した。この測定結果から解るように、SiO2
末の添加量が4.0mol%以上になると、造粒収率が著しく
低下する。これは、スラリーの粘性上昇に起因するもの
である。
【0014】
【表1】
【0015】〔実験2〕Bi2O3 0.5 mol%、 Sb2O3 1.0
mol%、 Cr2O3 0.5 mol%、 MnO2 0.5mol%、Co2O3 0.5
mol%、 NiO 1.0 mol%の各粉末を、ボールミル中で8
時間湿式法で一次混合した。次いで、この一次混合物へ
と、ZnO 粉末、0.005mol%のAl3+イオン及び有機バイン
ダーを配合し、ディスパーミル中で1時間湿式法で二次
混合した。
【0016】ただし、上記において、SiO2粉末を次のよ
うに扱った。即ち、SiO2粉末の添加量は、4.0mol%又は
8.0mol%とした。また、比較例では、一次混合時にSiO2
粉末も更に加え、ボールミル中で一次混合した。一方、
本発明の実施例では、一次混合時にはSiO2粉末を加え
ず、SiO2粉末をディスパーミル中に加え、二次混合させ
た。
【0017】そして、本発明の実施例及び比較例のそれ
ぞれについて、二次混合後のスラリーをスプレードライ
ヤーで造粒した。各例における造粒収率を表2に示す。
この結果から、二次混合の際にSiO2粉末を添加した実施
例では、SiO2の添加量が 4.0mol %を超えても、高い造
粒収率が得られることが解る。一方、一次混合の際にSi
O2粉末を加えた比較例では、SiO2の添加量が 4.0,8.0m
ol%の場合に、造粒収率が著しく低下する。
【0018】
【表2】
【0019】〔実験3〕Bi2O3 0.5 mol%、 Sb2O3 1.0
mol%、 Cr2O3 0.5 mol%、 MnO2 0.5mol%、Co2O3 0.5
mol%、 NiO 1.0 mol%の各粉末を、ボールミル中で8
時間湿式法で一次混合した。次いで、この一次混合物へ
と、ZnO 粉末、0.005mol%のAl3+イオン及び有機バイン
ダーを配合し、ディスパーミル中で1時間湿式法で二次
混合した。
【0020】ただし、上記において、SiO2粉末を次のよ
うに扱った。即ち、SiO2粉末の添加量は、4.0mol%と
し、比較例では、一次混合時にSiO2粉末も更に加え、ボ
ールミル中で一次混合した。一方、本発明の実施例で
は、一次混合時にはSiO2粉末を加えず、SiO2粉末をディ
スパーミル中に加え、二次混合させた。
【0021】そして、各例について、二次混合後のスラ
リーをスプレードライヤーで造粒し、造粒粉末を成形
し、成形体を 500℃で2時間脱脂し、 900℃で2時間仮
焼し、1100℃で5時間焼成し、直径47mm、厚さ23mmの円
盤状の電圧非直線抵抗体を得た。この端面を厚さ20mmに
研摩加工し、直径45mmのAlメタリコン電極を端面に設け
た。このようにして、各例の電圧非直線抵抗体をn=10
製造した。そして、各例の抵抗体について、バリスタ電
圧 (V1mA/mm) と制限電圧比(V40KA/V1mA) とを測定し
た。この平均値を、表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】表3の結果から解るように、一次混合時に
SiO2粉末を添加した場合(比較例)も、二次混合時にSi
O2粉末を添加した場合(実施例)も、電圧非直線抵抗体
のバリスタ電圧や制限電圧比に差がない。これは、二次
混合時にSiO2粉末を混合しても、SiO2粉末が充分に良好
に分散することを示している。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、4.0mol%以上の酸化
珪素を含有する高電圧用途の電圧非直線抵抗体におい
て、一次混合後に酸化珪素粉末を加えて二次混合するこ
とにより、二次混合後のスラリーの粘度上昇を抑え、ス
ラリーの造粒時の収率を高く保持することができる。し
かも、二次混合の段階で酸化珪素粉末を投入しても、最
終的な電圧非直線抵抗体のバリスタ電圧や制限電圧比等
の電気的特性に違いはなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化亜鉛を主成分として含有し、4.0mol
    %以上の酸化珪素と他の一種以上の金属酸化物とを含有
    する電圧非直線抵抗体を製造する方法であって、酸化亜
    鉛粉末及び酸化珪素粉末以外の金属酸化物粉末を湿式法
    で一次混合し、次いでこの一次混合物に少なくとも酸化
    亜鉛粉末及び酸化珪素粉末を加えて湿式法で二次混合
    し、こうして得たスラリーを造粒し、この造粒粉末を成
    形し、この成形体を焼成することを特徴とする、電圧非
    直線抵抗体の製造方法。
JP4067286A 1992-03-25 1992-03-25 電圧非直線抵抗体の製造方法 Withdrawn JPH05275208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067286A JPH05275208A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 電圧非直線抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067286A JPH05275208A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 電圧非直線抵抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275208A true JPH05275208A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13340588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067286A Withdrawn JPH05275208A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 電圧非直線抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11340009A (ja) 非直線抵抗体
JPH05275208A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2692210B2 (ja) 酸化亜鉛形バリスタ
JPS6249961B2 (ja)
JP2608626B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP3256366B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH03211705A (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JP2558811B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2549756B2 (ja) ギャップ付避雷器用電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2533597B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0744088B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH08138911A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH05267014A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0510804B2 (ja)
JPS6236615B2 (ja)
JPH0732085B2 (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPS62282410A (ja) 電圧非直線抵抗体素子の製造方法
JPS63132401A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH06181104A (ja) ZnOバリスタ
JPH06151116A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH0541311A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0128487B2 (ja)
JPH07211518A (ja) 電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPS63132402A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH04269803A (ja) 電圧非直線抵抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608