JPH05269824A - 樹脂成形品のブロー成形方法 - Google Patents
樹脂成形品のブロー成形方法Info
- Publication number
- JPH05269824A JPH05269824A JP4065820A JP6582092A JPH05269824A JP H05269824 A JPH05269824 A JP H05269824A JP 4065820 A JP4065820 A JP 4065820A JP 6582092 A JP6582092 A JP 6582092A JP H05269824 A JPH05269824 A JP H05269824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parison
- predetermined
- expander
- thickness
- predetermined portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6436—Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/4242—Means for deforming the parison prior to the blowing operation
- B29C49/4247—Means for deforming the parison prior to the blowing operation using spreading or extending means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/072—Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/072—Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
- B29C2949/0721—Tangentially varying thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/081—Specified dimensions, e.g. values or ranges
- B29C2949/0811—Wall thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/04—Extrusion blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/04—Extrusion blow-moulding
- B29C49/041—Extrusion blow-moulding using an accumulator head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/4242—Means for deforming the parison prior to the blowing operation
- B29C49/4247—Means for deforming the parison prior to the blowing operation using spreading or extending means
- B29C49/425—Means for deforming the parison prior to the blowing operation using spreading or extending means rods or bars entering the preform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6436—Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
- B29C49/6458—Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential tangentially, i.e. along circumference
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6463—Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
- B29C49/6465—Cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6463—Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
- B29C49/6466—Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms on the inside
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/771—Seats
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
た成形品をブロー成形するに際して、成形品に所定の板
厚比を確実に付与することができる樹脂成形品のブロー
成形方法を提供する。 【構成】 金型21,22間に垂下されたパリソン7の
所定部位7a,7aにエキスパンダ部材8,8を当接させ、
該エキスパンダ部材8,8を移動させてパリソン7の上
記所定部位7a,7a以外の部分7b,7bを薄肉化した後、
金型21,22を閉じ合わせてブロー成形を行うように
した樹脂成形品のブロー成形方法において、エキスパン
ダ部材移動時における上記所定部位7a,7aと該所定部
位以外の部分7b,7bとの温度差ΔTを、両部分の設定
板厚比γに応じて設定するようにしたことを特徴とし、
また、上記パリソンが均厚パリソン7である場合には、
偏肉パリソンである場合に比べて上記温度差ΔTが大き
く設定されていることを特徴とする。
Description
成形方法、特に、周方向について偏肉化された成形品を
得るためのブロー成形方法に関する。
生産することができる成形方法の一つとして、所謂ブロ
ー成形法は一般に良く知られている(例えば特公昭58
−23212号公報参照)。このブロー成形法は、熱可
塑性樹脂材料を押し出し又は射出によって例えばチュー
ブ状に予備成形し、この軟化状態にある予備成形体(パ
リソン)を金型で挟んだままでパリソン内部に圧縮エア
を吹き込むことにより、該パリソンを金型成形面に沿っ
て膨らませるとともに冷却・固化させて中空の樹脂成形
品を成形する成形法で、特に量産時などにおいて高い生
産性の下で安定した品質の成形品を得ることができる。
が要求されることのない容器類、例えば自動車等の車両
用のものについていえば燃料タンク等の容器類の成形な
どに適用されるのが一般的であり、このような容器類の
場合には、各部の肉厚ができるだけ均一になるように成
形することが望ましく、このための工夫・改良が種々な
されてきた。
強度が必要とされるいわゆる構造部材等、例えば自動車
等の車両用のものについていえばシートのフレーム材な
どにおいても、より一層の軽量化あるいは低コスト化等
を達成するために、ブロー成形による樹脂成形品の採用
が広がりつつある。この場合、通常、使用時に所定値以
上の荷重が作用することが想定される特定の部分につい
てのみ他の部分に比べて肉厚を厚く設定し、全体として
の重量増加をできるだけ抑制しつつ、上記特定部分につ
いては所要の強度を確保するようにしている。
用シートの合成樹脂製シートバックフレーム25を成形
する場合、一般に、その両側部25a,25bの肉厚が中
央部分25cに比べて厚くなるように設定することが必
要とされる。そして、このような成形品を、全体として
の重量増加を抑制しつつ、ブロー成形法によって成形す
るためには、パリソンを、シートバックフレーム25の
両側部25a,25bに対応する部分が他の部分(中央部分
25c)に比べて厚肉となるように、周方向について偏肉
化して形成することが求められる。
うに偏肉化されたパリソンを得る場合、従来では、パリ
ソン押出機のアキュムレータヘッドに対しダイシェービ
ングあるいはコアシェービングを施すことが行なわれて
いる。すなわち、例えばコアシェービングの場合を例に
とって説明すれば、図21に示すように、パリソンは、
鉛直方向の軸線を有するコア84と該コアを囲むリング
状のダイ83との間に形成された略リング状のギャップ
86から下方へ押し出されるようになっている。そし
て、上記コア84の外周面には、パリソンの厚肉化すべ
き領域に対応してシェービングが施され、その部分のギ
ャップ86aが他に比べて大きくなっている。従って、
パリソンは上記ギャップ86aに対応する部分が厚肉と
なり、かかるパリソンに対してブロー成形を行った場
合、この部分が他の部分に比べて厚肉化されて高い強度
を有する部分となって形成され、これにより成形品の特
定部分について所望の強度を確保することができるよう
になっている。
シェービングが施されたアキュムレータヘッド81から
パリソンを押し出す場合、コアシェービングが施された
箇所のギャップ部分86aと他のギャップ部分86とで
は、パリソンの押出速度に差が生じるため、偏肉度合が
所定限度を越えると、図22に示すように、パリソン8
7の表面に波打ち部87cが生じたり、あるいはパリソ
ン87が曲がって押し出される等の不具合を招くことが
ある。このため、偏肉化の度合、つまり成形品の厚肉部
と薄肉部との板厚の比が所定の範囲内(一般に1.2程
度)に限定され、それ以上の板厚比を有する成形品を得
ることは、なかなかに難しいものとなっている。
図23に示すように、周方向について厚肉部97a,97
aと薄肉部97b,97bとが形成されるように予め偏肉化
してパリソン97を押し出すとともに、該パリソン97
の内側に、パリソン97の内方から厚肉部97a,97a
に当接して外方に向かって移動し得るエキスパンダ部材
98,98を位置させ、図24に示すように、各エキス
パンダ部材98をパリソン97の外方に向かって駆動す
ることにより、上記厚肉部97a,97aを成形型93の
対応する成形面部に当接させ、これによって薄肉部97
b,97bを延伸させた後、図25に示すように、パリソ
ン97の内部に対してエアブローを行うようにしたブロ
ー成形法を開発した。
7の厚肉部97a,97aが成形型93に当接し冷却され
ている状態で行なわれるので、ブローによる延伸時にも
パリソン97の厚肉部97a,97aの延伸が抑制され、
ほとんど薄肉部97b,97bのみが延伸する。従って、
パリソン97の薄肉部97b,97bは上記延伸により薄
肉化される分を見込んで予め厚目に形成することにな
り、パリソン97を形成する段階においては、最終的に
樹脂成形品において形成されるような極端な度合で偏肉
化を行う必要がない。これにより、パリソン97の表面
に波打ち部が生じたり、あるいはパリソン97が曲がっ
て押し出される等の不都合が生じることを防止した上
で、広範囲の偏肉度合(板厚比)を有する成形品を得るこ
とができる。
リソン97を、その肉厚が周方向について略均等に形成
された、所謂、均厚パリソンとして垂下させた場合で
も、所定部分が厚肉に成形された成形品を得ることが可
能になる。すなわち、この場合には、パリソン表面の波
打ちやパリソンの変形等の不具合発生を招来するおそれ
なしにパリソンを垂下させることができ、しかも、成形
品にかなり広範囲の板厚比を付与することができる。
は、パリソン97の所定部位(厚肉部97a)にエキスパ
ンダ部材98を当接させることにより、上記所定部位9
7aを冷却・固化させてこの部分の材料樹脂の流動を抑
制し、該所定部位97aについてできるだけ元の肉厚を
維持した状態で、パリソン97の上記所定部位97a以
外の部分(薄肉部97b)を延伸させるもので、この延伸
によるパリソン97の所定部位97aとそれ以外の部分
97bとの肉厚差が成形品の板厚比を決定づけることに
なる。そして、上記所定部位97aとそれ以外の部分9
7bとの肉厚差をどの程度確保することができるかは、
延伸時における両部分97a,97bの温度差に大きく依
存している。従って、成形品に所定の板厚比を確実に付
与する上で、上記温度差をどのように設定するかは極め
て重要である。
特定部分が厚肉化された成形品をブロー成形するに際し
て、成形品に所定の板厚比を確実に付与することができ
る樹脂成形品のブロー成形方法を提供することを目的と
してなされたものである。
発明に係る樹脂成形品のブロー成形方法は、開閉可能な
一対の金型間にパリソンを垂下させ、該パリソンの所定
部位に該所定部位以外の部分が延伸される方向に移動し
得るエキスパンダ部材を当接させ、該エキスパンダ部材
による上記パリソンの上記所定部位の冷却を伴いつつ、
上記エキスパンダ部材を上記パリソンの上記所定部位以
外の部分が延伸される方向に移動させて該所定部位以外
の部分を薄肉化した後、上記一対の金型を閉じ合わせ、
その後、上記パリソンの内側に加圧気体を吹き込んでブ
ロー成形を行うようにした樹脂成形品のブロー成形方法
において、上記エキスパンダ部材移動時における上記パ
リソンの上記所定部位と該所定部位以外の部分との温度
差を、両部分の成形後についての設定板厚比に応じて設
定するようにしたものである。
の発明において、上記パリソンが周方向について偏肉化
された偏肉パリソンであり、上記エキスパンダ部材は上
記偏肉パリソンの厚肉部に当接させられることを特徴と
したものである。
の発明において、上記パリソンが周方向について肉厚が
略均等に形成された均厚パリソンであり、上記エキスパ
ンダ部材移動時における上記均厚パリソンの上記所定部
位と該所定部位以外の部分との温度差は、パリソンが周
方向について偏肉化された偏肉パリソンである場合に比
べて大きく設定されていることを特徴としたものであ
る。
ダ部材移動時における上記パリソンの所定部位と該所定
部位以外の部分との温度差を、両部分の成形後について
の設定板厚比に応じて設定するようにしたので、上記設
定板厚比が大きいほど、上記エキスパンダ部材が当接さ
せられた上記所定部位は、該所定部分以外の部分に比べ
て相対的により冷却・固化が促進されることとなり、該
所定部位以外の部分が延伸されて薄肉化される際には、
上記所定部位における材料樹脂の流動がより強く抑制さ
れ、この部分の肉厚は元の厚さにより近い状態に維持さ
れる。すなわち、上記温度差を上記設定板厚比に応じて
設定することにより、該設定板厚比が大きいほど、パリ
ソンの上記所定部位とそれ以外の部分との肉厚差を大き
くすることができ、例えば構造部材など大きい板厚比が
必要とされる成形品を成形する場合にでも、容易かつ確
実に所望の板厚比を付与することができるようになる。
1の発明において、上記パリソンがいわゆる偏肉パリソ
ンであり、上記エキスパンダ部材はその厚肉部に当接さ
せられるようにしたので、偏肉パリソンを垂下させた場
合において、上記第1の発明と同様の効果を奏すること
ができ、その上、垂下状態におけるパリソン自体が有す
る肉厚差をも利用することができるので、成形品により
一層大きい板厚比を付与することが可能になる。
1の発明において、上記パリソンがいわゆる均厚パリソ
ンであり、上記エキスパンダ部材移動時における上記温
度差を偏肉パリソンにおける場合よりも大きく設定する
ようにしたので、均厚パリソンを垂下させた場合におい
て、上記第1の発明と同様の効果を奏することができる
とともに、均厚パリソンを用いることによってパリソン
表面の波打ちやパリソンの変形等の不具合発生のおそれ
をなくすることができ、しかも、成形品に偏肉パリソン
の場合と同様の板厚比を付与することが可能になる。
シートのシートバックフレームのブロー成形に適用した
場合について、添付図面を参照しながら説明する。図1
は、本実施例に係るブロー成形方法を実施するための成
形装置の全体構成を概略的に表した全体構成図である
が、この図に示すように、本実施例に係るブロー成形装
置1は、所定の熱可塑性樹脂材料をチューブ状に予備成
形して軟化状態のパリソン7として下方に押し出すパリ
ソン押出機2と、該パリソン押出機2のアキュムレータ
ヘッド11から垂下した上記パリソン7を所定の形状に
型付ける成形型3と、該成形型3で挟持されたパリソン
7の内部に圧縮エアを吹き込むブロー装置4と、後で詳
しく説明するように、上記パリソン7を周方向について
偏肉化させるためのエキスパンダパネル8,8と、該エ
キスパンダパネル8,8を駆動するエキスパンダ部材駆
動装置5とを主要部として構成されている。
ッド11には、図2に示すように、その本体部12の下
端側にパリソン7の外周側を成形するリング状のダイ1
3が設けられ、該ダイ13のセンタ位置にはパリソン7
の内周側を成形するコア14が配置されており、該コア
14は、アキュムレータヘッド11の上方に設置された
シリンダ装置15で、コアロッド14aを上下方向に駆
動することにより、上記ダイ13との間隔(つまりパリ
ソン7の肉厚)を調整・設定し得るようになっている。
上記本体部12におけるコアロッド14aの外周部には
環状の材料貯留部16が形成され、該材料貯留部16の
上側にはシリンダ17,17で上下方向に駆動されるリ
ングプランジャ18が配置されている。上記材料貯留部
16には、図3に示すように、溶融した樹脂材料をスク
リュによって材料貯留部16に供給する複数(例えば4
個)の材料供給機19a〜19dが接続されている。これ
ら材料供給機19a〜19dは円周等配状に配置され、図
示しないホッパ等から供給された樹脂材料を材料貯留部
16に対して前後左右から均等に供給し得るようになっ
ている。
可能な一対の割り金型、例えば固定型21と可動型22
とで構成され、これら両金型21,22を互いに閉じ合
わせることにより、ブロー成形で成形すべき所定の成形
品の外形形状に対応したキャビティが形成される。本実
施例は、例えば自動車用シートのシートバックフレーム
をブロー成形するもので、上記両金型21,22を閉じ
合わせることにより、図8に示すようなシートバックフ
レーム25の外形形状に対応したキャビティが形成され
る。
25は、その両側部25a,25bの肉厚が中央部分25c
の肉厚に比べて所定の板厚比で厚くなるように設定され
ている。尚、上記シートバックフレーム25の左右の下
部側面には、該シートバックフレーム25を例えばシー
トクッション側のフレーム部材(不図示)等に連結するた
めに、鋼板製のブラケット9,9'が一体に取り付けられ
ている。これらブラケット9,9'は、ブロー成形時に、
インサート金具として成形型3内にインサートすること
により、シートバックフレーム25の所定箇所に一体に
固着することもできる。
図5に示すように、外周側にパリソン7の内周面に略対
応した曲率の曲面部32を有するとともに、内部に温調
された流体(冷水または温水)を通過させる一連の溝部3
3が設けられた温調ユニット31と、上記溝部33の流
体を給排させる供給管36と排出管37とを備えた背面
パネル35とで構成され、該背面パネル35を上記温調
ユニット31の背面側に所定のシール部材(不図示)を介
装した上で重ね合わせ、例えばネジ部材等(不図示)によ
り締結固定して組み立てられる。尚、具体的には図示し
なかったが、上記供給管36および排出管37の上流側
には切換バルブを介して温水ポンプおよび冷却水ポンプ
が接続されており、上記切換バルブの切換状態に応じて
上記温水ポンプまたは冷却水ポンプから所定温度に設定
された温水または冷却水が上記温調ユニット31内に送
給され、これが該温調ユニット31の溝部33を含む一
連の流路を循環させられることにより、温調ユニット3
1の曲面部32の表面温度を所望の温度に保つことがで
きるようになっている。本実施例では、上記エキスパン
ダパネル8によってパリソン7の所定部位の内周側を冷
却することができるように、上記切換バルブは、通常
時、冷却水ポンプを流路に接続させる側に切り換えて使
用される。
スパンダ部材駆動装置5は、例えば左右一対に配置され
た2個のエキスパンダパネル8を一組として、この一組
のエキスパンダパネル8,8を同時に駆動するもので、
パリソン7の中心軸に略直交する方向(横方向)において
互いに離間または接近するように各エキスパンダパネル
8を駆動する左右一対の横方向シリンダ41と、これら
2個の横方向シリンダ41を上下方向に移動させる上下
方向シリンダ44とを備え、上記各エキスパンダパネル
8は、略L字形のアーム部材42を介して上記各横方向
シリンダ41のピストンロッド41aに連結されてい
る。
ー成形装置1を用いて行うブロー成形方法の具体例につ
いて説明する。まず、パリソン押出機2のアキュムレー
タヘッド11からパリソン7を垂下させるとともに、上
記エキスパンダ部材駆動装置5を作動させて、図9およ
び図10に示すように、エキスパンダパネル8,8をパ
リソン7の所定部位の内方に位置させる。尚、上記エキ
スパンダパネル8,8を上記所定のセット位置にセット
した後に、パリソン7を垂下させるようにしてもよい。
向について略均等に形成されたいわゆる均厚パリソン、
あるいは周方向について偏肉化されたいわゆる偏肉パリ
ソンのいずれのタイプのものでも良いが、本具体例で
は、パリソン7が上記均厚パリソンである場合を例にと
って説明する。すなわち、本具体例では、上記パリソン
7は、例えば、その厚さToが円周方向について略均等
に形成された状態で垂下されるように設定されている。
このようにパリソン7を均厚パリソンとすることによ
り、パリソンを偏肉化させて垂下させる場合のように、
パリソン表面の波打ちやパリソンの変形の発生を招来す
るおそれなしにパリソンを垂下させることができる。
に離間する方向(パリソン外方)に向かって駆動し、図1
1および図12に示すように、パリソン7における左右
の所定部位7aについて、その内周面に各エキスパンダ
パネル8の温調ユニット31の曲面部32を当接させて
押し当てる。この状態は図1,図6および図7で示され
たものと同様の状態で、パリソン7の各所定部位7a
は、上記温調ユニット31の曲面部32が押し当てられ
ることにより、温調ユニット31内の溝部33を流れる
冷却水で熱交換され、その内周面側から直ちに冷却され
固化させられる(図7参照)。本実施例では、後で詳しく
説明するように、上記冷却水の温度および流量等を適宜
制御して温調ユニット31の曲面部32の表面温度を調
節することにより、パリソン7の上記所定部位7aの温
度を所定値に設定することができるようになっている。
位7aの内周面に各々エキスパンダパネル8を当接させ
た状態のままで、図13および図14に示すように、該
エキスパンダパネル8,8を、同時に、水平面内におい
てパリソン外方に向かって所定量だけ駆動し、パリソン
7の上記所定部位7a,7a以外の部分7b,7bを延伸させ
て薄肉化する。このとき、上記パリソン7の各所定部位
7aは十分に固化した状態にあり、また、上記所定部位
以外の部分7b,7bの延伸工程中も冷却・固化されるの
で、上記各所定部位7aはその材料樹脂の流動が抑制さ
れ、この延伸工程中においても元の肉厚Toにほぼ等し
い厚さに保たれる。
置に達して上記パリソン7の所定部位以外の部分7b,7
bが所定量だけ延伸されると、上記エキスパンダパネル
8,8のパリソン外方への移動(エキスパンド)が停止さ
れ、その後、上記エキスパンダ部材駆動装置5を作動さ
せてエキスパンダパネル8,8をパリソン7の下端部よ
りも下方位置まで下降させる。そして、図15および図
16に示すように、成形型3(固定型21および可動型
22)を閉じ合わせた後、ブロー装置4によってパリソ
ン7内に所定圧力の圧縮エアを吹き込み、ブロー成形を
行う。
が一定の肉厚に維持され、かつ、該所定部位7a,7a以
外の部分7b,7bが延伸されて薄肉化されたパリソン7
が成形型3の型面に沿って膨らまされ、パリソン7の元
の肉厚Toにほとんど等しい肉厚Taを有する厚肉部7
a',7a'と、厚さTbまで薄肉化された薄肉部7b',7b'
とで構成された成形品(シートバックフレーム25)が得
られる。その後、上記成形型3の型面に沿って膨らまさ
れたパリソン7を型3内で冷却し、所定時間経過後、該
成形型3を開いて成形品25を取り出すようになってい
る。
均厚パリソンである場合についてのものであったが、本
発明に係るブロー成形方法は、かかる場合に限定される
ものではなく、パリソン7がいわゆる偏肉パリソンであ
る場合にも同様に適用することができる。この場合に
は、例えば図17に示すように、開状態に維持された成
形型3(固定型21および可動型22)内に、例えばコア
シェービングあるいはダイシェービングによって厚肉化
された厚肉部(所定部位)57a,57aを有する偏肉パ
リソン57を垂下させ、各エキスパンダパネル58は、
上記厚肉部57aの内側に当接させられる。従って、パ
リソン57のエキスパンドに加えて、エキスパンド工程
以前の垂下状態におけるパリソン57自体が有する肉厚
差をも利用することができ、より一層大きい板厚比を有
する成形品を得ることが可能になる。ただし、上記偏肉
パリソン57を垂下させる場合、パリソン57の表面の
波打ちやパリソン57の変形等の不具合発生を防止する
ために、厚肉部57a,57aと他の部分(所定部位以外
の部分)57b,57bとの肉厚比は、通常、1.2程度以
下に制限される。尚、上記偏肉パリソン57をエキスパ
ンドする上記エキスパンダパネル58は、パリソン57
への当接面が略フラットである点を除いて、均厚パリソ
ン7をエキスパンドするエキスパンダパネル8と同様の
構造を備えている。
57をエキスパンドして特定部分が厚肉化された成形品
をブロー成形するに際して、成形品に所定の板厚比を確
実に付与することができるように、エキスパンダパネル
8,58が当接するパリソン7,57の所定部位7a,57
aとそれ以外の部分7b,57bとのエキスパンド時におけ
る温度差を、両部分の成形後についての設定板厚比に応
じて、つまり該設定板厚比が大きいほど大きく設定する
ようにしている。また、パリソンを均厚パリソン7とし
た場合には、偏肉パリソン57の場合よりも上記温度差
を大きく設定するようにしている。
ソンが均厚パリソン7である場合を例にとって説明すれ
ば、エキスパンダパネル8が当接させられる所定部位7
aの温度は、エキスパンダパネル8の温調ユニット31
内の溝部33を流れる冷却水の温度および流量等を適宜
制御して温調ユニット31の曲面部32の表面温度を調
節することにより所定値に設定し、一方、上記所定部位
7a以外の部分7bの温度は、アキュムレータヘッド11
に供給される溶融状態の樹脂材料の温度を予め定められ
た値に維持することにより、所定値に設定することがで
きる。
係を調べた実験結果について説明する。上記実験は、パ
リソンが均厚パリソンおよび偏肉パリソンのそれぞれの
場合について行い、その条件は以下の通りであった。 伸長倍率: 図18の直線A、および図19の直線C
…2.5倍 図18の直線B、および図19の直線D…1.5倍 伸長時間: 6秒 材料樹脂: ガラス強化繊維入りポリプロピレン 材料温度: 240℃ 成形型の温度: 80℃ パリソンの板厚: 6mm (ただし偏肉パリソンの場合
には、基準板厚が6mmでコアシェーブを1mmとした) 垂下時のパリソンの直径:図18の直線A、図19の
直線C、および図20…60mm 図18の直線B、および図19の直線D…170mm エキスパンダパネルの寸法:図18の直線A、図19
の直線C、および図20 …曲面部のR(曲率半径):30mm、幅:40mm、長
さ:150mm 図18の直線B、および図19の直線D …基本曲面部のR(曲率半径):65mm、幅:約130
mm、基本曲面部の長さ:400mm
り、パリソンが元の直径に対してどの程度延伸させられ
たかを倍率で示したもので、この伸長倍率と板厚比との
関係は、パリソンのタイプ(均厚タイプあるいは偏肉タ
イプ)および材料樹脂の種類、(例えば強化繊維が充填さ
れているか否か)等によって異なる傾向を示す。ちなみ
に、パリソンのエキスパンダパネルが当接される部分と
それ以外の部分との温度差を180〜200℃に維持し
た場合における、上記伸長倍率と板厚比γとの関係を図
20のグラフに示す。このグラフにおいて、斜線が施さ
れた各領域E,F及びGは、それぞれ、以下の条件下で
のデータを示している。 ・領域E: 材料がガラス強化繊維入りのポリプロピレ
ンで偏肉パリソンの場合 ・領域F: 材料がガラス強化繊維入りのポリプロピレ
ンで均厚パリソンの場合 ・領域G: 材料が通常のポリプロピレンで均厚パリソ
ンの場合 上記図20のグラフから良く分かるように、強度・剛性
が必要とされる構造部材等を成形する場合など、強化繊
維が充填された樹脂材料を用いた場合には、同じ板厚比
γに対して伸長倍率を小さくすることができる。また、
偏肉パリソンの場合には均厚パリソンの場合に比べて伸
長倍率を小さくすることができる。
ソンのエキスパンダパネルが当接される所定部位とそれ
以外の部分との温度差ΔTの変化に対する板厚比γの変
化を測定した実験結果を、図18および図19のグラフ
においてそれぞれ直線Aおよび直線Cで示す。ここに、
図18の直線Aはパリソンが均厚パリソンである場合、
また図19の直線Cはパリソンが偏肉パリソンである場
合における最大値をそれぞれ示している。また、上記具
体例に係るシートバックフレーム25を成形した場合に
おける上記温度差ΔTと板厚比γとの関係を、図18お
よび図19のグラフにおいてそれぞれ直線Bおよび直線
Dで示す。ここに、図18の直線Bはパリソンが均厚パ
リソンである場合、また図19の直線Dはパリソンが偏
肉パリソンである場合をそれぞれ示している。尚、上記
各実験では、パリソンのエキスパンダパネルが当接され
る所定部位とそれ以外の部分との温度差ΔTは、該所定
部位以外の部分の温度としてアキュムレータヘッド11
から押し出された直後のパリソンの温度を計測し、上記
所定部位の温度としてエキスパンダパネルの当接面の表
面温度を計測して、両計測値の差を算出することによっ
て求めた。
ーム25など、ある程度の強度および剛性が必要とされ
る構造部材の場合、通常、成形品について2.0以上の
板厚比γが求められるので、パリソンを均厚パリソン7
とした場合には、パリソン7側における上記温度差ΔT
が約130℃以上となるように設定すればよいことが分
かる(図18の直線B参照)。また、パリソンを偏肉パリ
ソン57とした場合には、上記温度差ΔTが約110℃
以上となるように設定すればよい(図19の直線D参
照)。
い一般的な成形品の場合、エキスパンダパネルが当接さ
せられる所定部位とそれ以外の部分との板厚比γは、均
厚パリソン7の場合で少なくとも1.0以上確保すれば
よい。つまり、パリソン7の周方向における肉厚の多少
のバラツキ等によって、上記所定部位のほうがそれ以外
の部分よりも薄くなることがないようにすればよい。ま
た、偏肉パリソン57の場合には、前記したように、通
常、その厚肉部と薄肉部との肉厚比が1.2程度以下に
制限されることから、上記板厚比γは1.2以上確保す
ればよいことになる。従って、板厚比γと上記温度差Δ
Tとの関係が、図18の直線A(均厚パリソンの場合)あ
るいは図19の直線C(偏肉パリソンの場合)に従うもの
であれば、上記温度差ΔTは、パリソンが均厚パリソン
7の場合には約80℃以上、また偏肉パリソン57の場
合には約60℃以上となるように設定すればよい。
ば、パリソンを一定方向に延伸(エキスパンド)させて特
定部分が厚肉化された成形品(シートバックフレーム2
5)をブロー成形するに際して、エキスパンド時におけ
るパリソン7,57の所定部位7a,57aと該所定部位以
外の部分7b,57bとの温度差ΔTを、両部分の成形後
についての設定板厚比γに応じて設定するようにしたの
で、上記設定板厚比γが大きいほど、エキスパンダ部材
8が当接させられた上記所定部位7a,57aは、該所定
部分以外の部分7b,57bに比べて相対的により冷却・
固化が促進されることとなり、該所定部位以外の部分7
b,57bが延伸されて薄肉化される際には、上記所定部
位7a,57aにおける材料樹脂の流動がより強く抑制さ
れ、この部分の肉厚は元の厚さにより近い状態に維持さ
れる。すなわち、上記温度差ΔTを上記設定板厚比γに
応じて設定することにより、該設定板厚比γが大きいほ
ど、パリソン7,57の上記所定部位7a,57aとそれ以
外の部分7b,57bとの肉厚差を大きくすることがで
き、例えば構造部材など大きい板厚比が必要とされる成
形品を成形する場合にでも、容易かつ確実に所望の板厚
比γを付与することができるのである。
ソン57とした場合には、上記エキスパンダ部材8,8
はその厚肉部57a,57aに当接させられるようにした
ので、垂下状態における偏肉パリソン57自体が有する
肉厚差をも利用することができるので、成形品により一
層大きい板厚比γを付与することが可能になる。
とした場合には、エキスパンド時における上記温度差Δ
Tを偏肉パリソン57における場合よりも大きく設定す
るようにしたので、均厚パリソン7を用いることによっ
てパリソン表面の波打ちやパリソンの変形等の不具合発
生のおそれをなくすることができ、しかも、成形品に偏
肉パリソン57の場合と同様の板厚比γを付与すること
ができるのである。
トバックフレーム25のブロー成形についてのものであ
ったが、本発明は、上記の場合に限らず、他の種々の製
品について、特定部分が厚肉になるように偏肉化された
ブロー成形品を製造する場合に適用することができるの
は勿論のことである。また、上記実施例では、各エキス
パンダ部材8,58はパリソン7,57の内側に配置され
ていたが、例えば、吸引作用を有するエキスパンダ部材
を採用するなどして、該エキスパンダ部材をパリソンの
外側に配置することも可能である。
を示す全体構成図である。
面説明図である。
る。
分解斜視図である。
る。
る。
る。
ックフレームの斜視図である。
リソンにエキスパンダパネルが当接させられる前の状態
を示す工程説明図である。
ある。
定部位にエキスパンダパネルが当接させられた状態を示
す工程説明図である。
である。
キスパンドされた状態を示す工程説明図である。
である。
アブローされた状態を示す工程説明図である。
である。
るパリソンおよびエキスパンダパネルの横断面説明図で
ある。
るパリソン側の温度差と板厚比との関係の一例を示すグ
ラフである。
るパリソン側の温度差と板厚比との関係の一例を示すグ
ラフである。
例を示すグラフである。
ヘッドの横断面説明図である。
図である。
ソン押出工程を示す横断面説明図である。
パリソンの延伸工程を示す横断面説明図である。
エアブロー工程を示す横断面説明図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 開閉可能な一対の金型間にパリソンを垂
下させ、該パリソンの所定部位に該所定部位以外の部分
が延伸される方向に移動し得るエキスパンダ部材を当接
させ、該エキスパンダ部材による上記パリソンの上記所
定部位の冷却を伴いつつ、上記エキスパンダ部材を上記
パリソンの上記所定部位以外の部分が延伸される方向に
移動させて該所定部位以外の部分を薄肉化した後、上記
一対の金型を閉じ合わせ、その後、上記パリソンの内側
に加圧気体を吹き込んでブロー成形を行うようにした樹
脂成形品のブロー成形方法であって、 上記エキスパンダ部材移動時における上記パリソンの上
記所定部位と該所定部位以外の部分との温度差を、両部
分の成形後についての設定板厚比に応じて設定するよう
にしたことを特徴とする樹脂成形品のブロー成形方法。 - 【請求項2】 上記パリソンが周方向について偏肉化さ
れた偏肉パリソンであり、上記エキスパンダ部材は上記
偏肉パリソンの厚肉部に当接させられることを特徴とす
る請求項1記載の樹脂成形品のブロー成形方法。 - 【請求項3】 上記パリソンが周方向について肉厚が略
均等に形成された均厚パリソンであり、上記エキスパン
ダ部材移動時における上記均厚パリソンの上記所定部位
と該所定部位以外の部分との温度差は、パリソンが周方
向について偏肉化された偏肉パリソンである場合に比べ
て大きく設定されていることを特徴とする請求項1記載
の樹脂成形品のブロー成形方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06582092A JP3202780B2 (ja) | 1992-03-24 | 1992-03-24 | 樹脂成形品のブロー成形方法 |
US08/019,852 US5474734A (en) | 1992-02-27 | 1993-02-19 | Blow-molding method for resinous molding product and apparatus therefor |
DE4306045A DE4306045C2 (de) | 1992-02-27 | 1993-02-26 | Blasformungsverfahren für harzartige Formprodukte und Vorrichtung dafür |
KR1019930004684A KR960007289B1 (ko) | 1992-03-24 | 1993-03-24 | 수지성형품의 송풍성형방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06582092A JP3202780B2 (ja) | 1992-03-24 | 1992-03-24 | 樹脂成形品のブロー成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05269824A true JPH05269824A (ja) | 1993-10-19 |
JP3202780B2 JP3202780B2 (ja) | 2001-08-27 |
Family
ID=13298052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06582092A Expired - Fee Related JP3202780B2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-03-24 | 樹脂成形品のブロー成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3202780B2 (ja) |
-
1992
- 1992-03-24 JP JP06582092A patent/JP3202780B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3202780B2 (ja) | 2001-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2654167C (en) | Process for the production of hollow bodies of thermoplastic material by extrusion blow molding | |
US4124351A (en) | Apparatus for the production of blowmolded synthetic-resin bodies | |
US20120219661A1 (en) | Apparatus for blow molding | |
CN105849165A (zh) | 发泡成形体 | |
US5474734A (en) | Blow-molding method for resinous molding product and apparatus therefor | |
US6251320B1 (en) | Process for producing a cover skin for the instrument panel of a motor vehicle | |
JP3202780B2 (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法 | |
JP3179841B2 (ja) | ブロー成形装置 | |
JPH0664025A (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法 | |
JP3202778B2 (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法 | |
JP3149983B2 (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法 | |
JPH0664023A (ja) | ブロー成形方法 | |
CA1146314A (en) | Horizontal blow molding | |
JPH09155962A (ja) | 多層ブロー成形方法 | |
JPH03189109A (ja) | ブロー成形シートフレーム及びその成形方法 | |
JP3179842B2 (ja) | ブロー成形装置 | |
JPH06305007A (ja) | パリソンの肉厚制御方法およびその装置 | |
JP3218067B2 (ja) | ブロー成形装置 | |
KR960007289B1 (ko) | 수지성형품의 송풍성형방법 | |
JPH04223132A (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法およびその装置 | |
JP2516657Y2 (ja) | 樹脂成形品のブロー成形装置 | |
JPH0622854B2 (ja) | 仕切板付ブロ−成形品の製造方法 | |
JPH0716999B2 (ja) | バッフル部を有する中空成形品のブロー成形方法 | |
JPH04223129A (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法 | |
JPH04223128A (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |