JPH06305007A - パリソンの肉厚制御方法およびその装置 - Google Patents

パリソンの肉厚制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPH06305007A
JPH06305007A JP5121919A JP12191993A JPH06305007A JP H06305007 A JPH06305007 A JP H06305007A JP 5121919 A JP5121919 A JP 5121919A JP 12191993 A JP12191993 A JP 12191993A JP H06305007 A JPH06305007 A JP H06305007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
inner core
die ring
pressure
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5121919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377249B2 (ja
Inventor
Satoshi Kanazawa
聡 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP12191993A priority Critical patent/JP3377249B2/ja
Publication of JPH06305007A publication Critical patent/JPH06305007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377249B2 publication Critical patent/JP3377249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/0411Means for defining the wall or layer thickness
    • B29C49/04112Means for defining the wall or layer thickness for varying the thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/787Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/787Thickness
    • B29C2049/7871Thickness of the extruded preform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0721Tangentially varying thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/04116Extrusion blow-moulding characterised by the die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下方向並びに円周方向を部分的に変化した
肉厚を有するパリソンを、ダイリングと上下方向に断面
積を変化させた内部コアを用い、所定の肉厚分布のパリ
ソンの成形方法および製造装置。 【構成】 ブロー成形用ダイリング6およびその内部に
上下方向に断面積を変化させた内部コア5をダイリング
に対し、相対的に上下動可能に取りつけた装置を用い、
内部コア5が所定位置に移動する間は押出圧力を低下さ
せ、内部コア5が所定位置に移動した後に規定する圧力
でパリソンを押し出すパリソンの肉厚制御方法およびそ
の装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロー成形のパリソン
押出過程において、パリソンの押出方向及び円周方向に
おける肉厚分布を制御するパリソンの肉厚調整のための
制御方法および装置ダイに関する。
【0002】
【従来の技術】ブロー成形は、射出吹込成形に比べて、
低コストで成形品が得られるため、トイレタリー製品、
液体の飲食品用びんをはじめ工業薬品用缶、自動車のガ
ソリンタンクなどの各種容器やパレット、シートパッ
ク、エアロパーツ、ダクト類など多くの分野に使用され
つつあり、その用途は多種多様にわたっている。
【0003】しかしながら、ブロー成形ではダイリング
とコアとの間に形成されたスリットから溶融樹脂を押し
出して成形した円筒形のパリソンを金型内にはさんで、
内部に空気等を吹き込むことにより内部から圧力をかけ
てパリソンを金型内面に密着、冷却して成形品を得る方
法であるため、金型に溶融樹脂を注入して得たパリソン
を使用する射出吹込成形に比べて肉厚分布の均一性が劣
り、しかも肉厚分布の差から成形品にブロー成形時の応
力が残留し易く、この残留応力によってゆがみが発生
し、これが原因で成形品の寸法安定性や耐環境応力亀裂
性(ESCR)などの物性に、悪影響を及ぼすことが多
かった。
【0004】特に近年、ブロー成形品の大型化、複雑化
にともない、製品の肉厚分布の均一化の技術が重要にな
りつつある。該成形品の肉厚分布は、パリソンの肉厚分
布と成形品の形状変化により決まるため、パリソンの肉
厚分布を成形品の形状に合わせて制御することが必要に
なる。
【0005】そこでブロー成形では、パリソンコントロ
ールと称せられている方法を用いて、パリソンの肉厚調
整を行っている。従来より行われている方法としては、
(1)テーパー構造のダイリングとコアを用い、ダイリ
ング内側のテーパー角度とコアのテーパーの角度を変え
て、コアもしくはダイリングをパリソンの押出にあわせ
て相対的に上下させて、リップギャップを変えて、パリ
ソンの肉厚を変化させる方法、(2)ダイリングを弾性
リングもしくは円弧状の板の組み合わせで構成し、ダイ
リングを外側から油圧等によって変形させ、リップギャ
ップを変える方法、(3)内部コアもしくはダイリング
の上下方向の断面形状を変形させ、これを相対的に上下
動させてリップギャップを変えることによりパリソンの
肉厚を円周方向を部分的に制御する方法(特開昭60−
56515、特開昭62−66907等)等の提案があ
る。
【0006】しかしながら、前記方法のうち(1)ダイ
リングとコアのテーパーの角度を変えてリップギャップ
を変える方法は、軸方向はともかくパリソンの円周方向
の肉厚を部分的に制御できないという問題があり、
(2)の油圧によりダイを変形させる方法は、ダイ全部
の形状の変更のため、パリソンの全体にわたる複雑な肉
厚分布の制御が不可能であるという問題があった。
(3)のダイリングもしくは内部コアの断面形状を変形
し、ダイリングとコアの位置を相対的に軸方向に移動さ
せる方法は、軸方向及び円周方向の部分的な肉厚分布に
も対応できるため、もっとも優れた方式である。
【0007】しかし、パリソンの軸方向の肉厚の変化が
単純な場合は問題はないが、変化が多くなると通常溶融
樹脂はダイとダイリングの相対的位置を移動している間
も一定速度で押し出されているから、この移動の間にパ
リソンに望まない肉厚の部分が生じてしまうという問題
が起こる(具体的には後述する。)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上下方向並
びに円周方向を部分的に変化した肉厚を有するパリソン
を、ダイリングと上下方向に断面積を変化させた内部コ
アを用い、所定の肉厚分布のパリソンの成形方法および
製造装置の開発を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、ブ
ロー成形用ダイリングおよびその内部に上下方向に断面
積を変化させた内部コアをダイリングに対し相対的に上
下動可能に取付け、パリソンの上下方向および円周方向
断面の肉厚を制御するパリソンの成形において、成形中
に内部コアを所定の位置に移動する間押出圧力を低下さ
せ、内部コアが所定位置に移動した後に規定する押力で
パリソンを押し出すことを特徴とするパリソンの肉厚制
御方法および、ダイリング、その内部に上下方向に断面
積を変化させ、ダイリングに対し相対的に上下動可能と
した内部コア、ダイリングと内部コアの位置を移動させ
る手段並びにその相対的位置の検出手段、溶融樹脂の押
出圧力が変更可能な押出手段およびプログラムによりダ
イリングと内部コアの相対的位置の設定並びにその位置
の変更中に溶融樹脂の押出圧力を制御するコントローラ
ーを備えたことを特徴とするブロー成形機を開発するこ
とにより上記の目的を達成した。
【0010】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。図1はアキュムレーターを有する中空成形機に適
用した例である。射出圧力調節装置7により制御されて
いる溶融樹脂の射出用油圧シリンダー1は、溶融樹脂押
出圧力検出器2によりその押出圧力が検出され、パリソ
ンプログラムコントローラー10に入力されると共に、
その指令は射出圧力調節装置7を経由して制御されてい
る。
【0011】一方、ダイリング6の内部に取りつけられ
ている内部コア5は、内部コア位置移動用シリンダーに
より、ダイリング6に対して相対的に上下動され、その
位置は内部コア位置検出装置3により検出されると共に
パリソンプログラムコントローラー10に入力され、プ
ログラムコントローラー10の指示によりその位置を移
動する。
【0012】内部コア5は好ましくは図2で示される外
周面の少なくとも一部分のテーパーの角度が他の外周面
の角度とは異なるアタッチメントコア11を着脱自在に
取りつけることによりダイリング6と内部コア5との組
み合わせでは形成できないまたは形成することが困難な
スリット間隔、スリット形状を形成させ、パリソン肉厚
の細かい調整を可能とすることができる。従ってこの場
合には内部コア5はダイリング6の上部にまで引き上げ
られ、スリットはダイリング6とアタッチメントコア1
1の間で形成されることになる。ダイリング6から押し
出された溶融樹脂(パリソン)8は中空成形用金型9中
に入り、金型が閉じられ、図示されていない空気入口よ
りパリソン内部に圧入され、膨張し、冷却して中空成形
品となる。
【0013】成形品の形状によってはパリソンは図2に
示すごとく、例えば上下方向における肉厚の変更(位置
Aおよび位置B)だけでなく、円周方向肉厚の変更(位
置C)も必要とされる。
【0014】この場合、内部コア(以下においてはアタ
ッチメントコア11を取りつけた内部コアをも意味す
る。)5は、位置A、位置B、位置Cを経て位置Aに戻
ることが要求されるが、位置Cからは直接位置Aに移動
することはできず、必ず位置Bを経て位置Aに戻ること
になる。
【0015】通常の中空成形機においては、溶融樹脂の
押出圧力は一定であり、このような内部コアの位置の移
動している間も同一の速度で樹脂が押し出されているた
め、パリソン8は位置Cの断面形状から直接位置Aの断
面形状とならずにその中間に位置Bの断面形状がはさみ
込まれることになる。即ち、肉厚分布制御が適当でない
厚肉部や薄肉部が生じてしまう問題があった。
【0016】生産性向上の要求に応え、溶融樹脂の押出
速度は高速にすることが必要であり、内部コア5の移動
速度を高めるとしても限度があるので内部コアの移動速
度を高速化するだけでは所望の肉厚を有するパリソンの
成形は困難である。
【0017】本発明はこの課題をパリソンの長さの方向
に従ってダイリング6と内部コア5の相対的位置を定め
ることによりスリット幅の制御することと、内部コアが
所定の位置にセットされるため移動している間は射出圧
力調節装置7により射出圧力用油圧シリンダー1を制御
して溶融樹脂押出圧力を変更し、望ましくない肉厚を有
する部分のパリソンの形成を防止することである。
【0018】以上の説明は図1に示された射出成形を用
いる中空成形機についてであったが、これを押出成形を
用いる中空成形機であっても良い。またダイリング6が
固定され、内部コア5を上下動させる方式で説明した
が、これを内部コア5を固定しておき、ダイリング6を
上下動できる方式に変更しても良い。
【0019】要はパリソンプログラムコントローラー1
0の指示により内部コア5とダイリング6の相対的位置
の変更中は溶融樹脂押出圧力と押出量とができるだけ敏
感に対応できる方式を採用すれば良いだけであって、中
空成形機がいかなる方式でなければならないとすること
はない。
【0020】
【発明の効果】本発明によって中空成形用のパリソンを
形成させるときは内部コアとダイリングの相対的位置の
変更中に溶融樹脂の押出量を制御されるため、ダイリン
グと内部コアの断面形状が不適切な部分である間のパリ
ソンの形成は停止するかあるいは最小限に押えられるた
め、非対称であって凹凸のあるようなブロー成形製品の
ための上下方向および円周方向断面の肉厚が異なるパリ
ソンが必要とされる場合においても好ましい肉厚構成を
有するパリソンを形成させることが可能となり、この結
果大型成形品であっても肉厚分布の均一性あるいは所望
の肉厚分布のあるブロー製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した射出ブロー成形機のダイス部
分の概念図。
【図2】ダイリングとアタッチメントコアを取りつけた
内部コアの位置関係とパリソン肉厚の関係。
【符号の説明】
1 射出用油圧シリンダー 2 溶融樹脂押出圧力検出器 3 内部コア位置検出器 4 内部コア位置移動用シリンダー 5 内部コア 6 ダイリング 7 射出圧力調節装置 8 パリソン 9 ブロー成形用金型 10 パリソンプログラムコントローラー 11 アタッチメントコア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロー成形用ダイリングおよびその内部
    に上下方向に断面積を変化させた内部コアをダイリング
    に対し相対的に上下動可能に取付、パリソンの上下方向
    および円周方向断面の肉厚を制御するパリソンの成形に
    おいて、成形中に内部コアを所定の位置に移動する間押
    出圧力を低下させ、内部コアが所定位置に移動した後に
    規定する押出圧力でパリソンを押し出すことを特徴とす
    るパリソンの肉厚制御方法。
  2. 【請求項2】 内部コアが、外周面の少なくとも一部分
    のテーパーの角度が他の外周面とは異なるアタッチメン
    トコアを着脱自在に取りつけた内部コアである請求項1
    記載のパリソンの肉厚制御方法。
  3. 【請求項3】 ダイリング、その内部に上下方向に断面
    積を変化させ、ダイリングに対し相対的に上下動可能と
    した内部コア、ダイリングと内部コアの位置を移動させ
    る手段並びにその相対的位置の検出手段、溶融樹脂の押
    出圧力が変更可能な押出手段およびプログラムによりダ
    イリングと内部コアの相対的位置の設定並びにその位置
    の変更中に溶融樹脂の押出圧力を制御するコントローラ
    ーを備えたことを特徴とするパリソンの肉厚制御装置。
JP12191993A 1993-04-26 1993-04-26 パリソンの肉厚制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3377249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12191993A JP3377249B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 パリソンの肉厚制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12191993A JP3377249B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 パリソンの肉厚制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305007A true JPH06305007A (ja) 1994-11-01
JP3377249B2 JP3377249B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=14823165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12191993A Expired - Fee Related JP3377249B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 パリソンの肉厚制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377249B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002635A2 (en) * 1998-11-17 2000-05-24 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Controlling the extrusion of the parison depending on the blow mould cavity used
EP1088763A3 (de) * 1999-09-03 2003-08-20 RPC Verpackungen Kutenholz GmbH Gegen Druckdifferenzen stabilisierter Kunststoffcontainer
JP2006519719A (ja) * 2003-03-04 2006-08-31 デイビス − スタンダード コーポレイション 吹込み成形機で減圧弁をバイパスするための制御器及び方法
JP2009539642A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 押出ノズルギャップの連続調整を伴う押出ブロー成形による熱可塑性材料製中空体の製造法
KR101240914B1 (ko) * 2008-03-31 2013-04-09 (주) 올리브 합성수지 패리슨 블로우 성형용기 및 그 제조방법과제조장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002635A2 (en) * 1998-11-17 2000-05-24 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Controlling the extrusion of the parison depending on the blow mould cavity used
EP1002635A3 (en) * 1998-11-17 2001-05-09 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Controlling the extrusion of the parison depending on the blow mould cavity used
US6345973B1 (en) 1998-11-17 2002-02-12 Pechiney Emballage Flexible Europe Multiple in-line parison control
EP1088763A3 (de) * 1999-09-03 2003-08-20 RPC Verpackungen Kutenholz GmbH Gegen Druckdifferenzen stabilisierter Kunststoffcontainer
JP2006519719A (ja) * 2003-03-04 2006-08-31 デイビス − スタンダード コーポレイション 吹込み成形機で減圧弁をバイパスするための制御器及び方法
KR101132511B1 (ko) * 2003-03-04 2012-04-03 데이비스-스탠다드, 엘엘씨 블로우-몰딩 머신에 있어서 감압 밸브를 바이패스하기 위한 제어기 및 그 방법
JP2009539642A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 押出ノズルギャップの連続調整を伴う押出ブロー成形による熱可塑性材料製中空体の製造法
KR101148525B1 (ko) * 2006-06-09 2012-05-21 카우텍스 텍스트론 게엠베하 운트 콤파니 카게 연속적인 다이 갭 조정으로 압출 블로우 성형에 의해 열가소성 재료로부터 중공체를 제조하는 방법
KR101240914B1 (ko) * 2008-03-31 2013-04-09 (주) 올리브 합성수지 패리슨 블로우 성형용기 및 그 제조방법과제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377249B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124351A (en) Apparatus for the production of blowmolded synthetic-resin bodies
US5129815A (en) Apparatus of stretch-blow molding
CN101466524B (zh) 通过挤吹成型及连续的喷嘴缝隙调节制造热塑性塑料空心体的方法
US4432530A (en) Mold-core rod combination for forming an injection molded plastic parison
JP3377249B2 (ja) パリソンの肉厚制御方法およびその装置
WO2007021275A2 (en) Method and apparatus for forming a bottle
CA1134112A (en) Method and apparatus of making molecularly oriented plastic bottles
EP1685943B1 (en) An extrusion head for blow moulding of hollow bodies with a system for distribution of the thickness of the walls of the parison
US5213752A (en) Process of stretch-blow molding
US3771931A (en) Apparatus for molding plastic articles
JP3118097B2 (ja) パリソンの肉厚調整のためのダイ
US4521369A (en) Method of making molecularly oriented plastic bottles
MX2009000946A (es) Cabeza de extrusion para moldeo por soplado de cuerpos huecos con un sistema de distribucion del espesor de las paredes de la preforma.
US5486333A (en) Blow molding extrusion die with rectangular slots
JP2795292B2 (ja) ブロー成形機のパリソン肉厚制御方法および装置
JPS6056515A (ja) ブロ−成形用ダイ
US7618571B2 (en) Apparatus and method for blow moulding
JP2789829B2 (ja) パリソンの肉厚調節装置
JPH01156038A (ja) ブロー成形装置
JP3202780B2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形方法
JP2000094502A (ja) 中空成形品の肉厚調整方法
JPH0365767B2 (ja)
JPH0441897B2 (ja)
JP2529339B2 (ja) 周長の異なる中空成形品の製造方法
JPS6123092B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees