JPH05269187A - 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品 - Google Patents

消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品

Info

Publication number
JPH05269187A
JPH05269187A JP4098492A JP9849292A JPH05269187A JP H05269187 A JPH05269187 A JP H05269187A JP 4098492 A JP4098492 A JP 4098492A JP 9849292 A JP9849292 A JP 9849292A JP H05269187 A JPH05269187 A JP H05269187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
tea
composition
deodorant
tencha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4098492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633634B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishigooka
博 石郷岡
Hiroshi Shibata
浩志 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP09849292A priority Critical patent/JP3633634B2/ja
Publication of JPH05269187A publication Critical patent/JPH05269187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633634B2 publication Critical patent/JP3633634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 甜茶抽出物を有効成分とする消臭用組成物並
びにこれを配合した食品および化粧品。 【発明の効果】 本発明の消臭用組成物は、悪臭成分、
特にメルカプタンに対してツバキ科の茶葉抽出物を超え
る消臭活性を有する。 更にこの消臭用組成物は、甜茶
抽出物という安全性の高い物を用いているので、食品及
び化粧品等に好適に配合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、甜茶抽出物を有効成分
とする消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化
粧品に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭60−153778号公報には、
茶を含むツバキ科植物の葉の抽出物を有効成分とする消
臭用組成物が記載されているが、この消臭用組成物は、
代表的悪臭成分であるメチルメルカプタンなどのSH化
合物に対する消臭効果が弱いために口臭等の除去効果が
不十分であるという欠点があった。 特に、これは、弱
酸性下において、SH化合物に対する消臭効果が弱いこ
とが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メチルメルカプタンな
どのSH化合物が口臭等の指標成分である以上、SH化
合物に対して強い消臭効果を示し、真に口臭等を除去す
る消臭用組成物が強く求められていた。 そして、この
消臭用組成物については、更に安全性が極めて高く、望
ましくは天然物に由来するものであることも同時に求め
られていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】係る課題を解決するた
め、本発明者らはSH化合物に対し極めて有効な消臭効
果を示し、かつ安全性の高い物質を、特に天然物中から
見いだすべく鋭意探索を行なった結果、甜茶抽出物がこ
れらの条件を満足するものであることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明の目的は、甜茶抽出物を有
効成分とする消臭用組成物を提供することである。ま
た、本発明の他の目的は、上記消臭用組成物を配合した
食品および化粧品を提供することである。
【0006】本発明の消臭組成物において、有効成分と
して用いられる甜茶抽出物は、例えば甜茶を水系溶剤で
抽出することにより得られる。原料である甜茶は、中国
で古来より甘茶として用いられている、バラ科の多年性
灌木である。 この甜茶は、その葉または茎、特に葉を
天日で乾燥したものを原料とし、抽出に付すことができ
る。
【0007】抽出に用いる溶剤としては、水単独もしく
は水とメタノール、エタノール等低級アルコール、アセ
トン等の1種または2種の極性溶媒との任意の混合溶媒
等を用いることができる。 しかし、極性溶媒だけの使
用では本発明の有効成分を効率よく抽出できないので、
水との混合溶媒とし、かつ、その混合率は極性溶媒が9
0容量%以下であることが望ましい。これらの溶剤のう
ちでは、抽出物が最終的に食品等に配合されることを考
慮すると、安全性の点で、水、エタノール、またはこれ
らの混合物を用いるのが好ましい。
【0008】また、抽出に際しての甜茶と溶剤との比率
も特に限定されるものではないが、甜茶1に対して溶剤
2−1000重量倍程度、特に抽出操作、効率の点で5
−100重量倍程度とすることが好ましい。
【0009】更に、抽出温度は、室温−常圧下での溶剤
の沸点の範囲とするのが便利であり、抽出時間は10分
から24時間の範囲とするのが好ましい。
【0010】このようにして得られた甜茶抽出物は、こ
れをそのまま、またはその濃縮物、溶剤を除去した乾燥
物等、いかなる状態のものでも使用することができる
が、保存性、有機溶媒の安全性の点で乾燥物の状態にす
るのが好ましい。
【0011】また、得られた甜茶の溶剤抽出液を固形化
するには、これを水溶性有機高分子化合物、例えばデキ
ストリン、アラビアガム、CMC、ゼラチンなどの賦形
剤と共に粉霧乾燥して粉末化すればよい。 更に、甜茶
抽出物を多孔性無機物の担体に含有させても固形化し、
加熱蒸散型消臭用成型物とすることができる。
【0012】本発明の消臭用組成物は、上記のようにし
て得られた甜茶抽出物を有効成分とし、常法に従って液
剤、粉剤、顆粒剤、シロップ剤、錠剤、ゲル化剤、エア
ゾールなどの剤型に製剤化することにより調製される。
【0013】本発明の消臭用組成物は、例えば食品に有
効に配合することができ、口臭除去用の飴、飲料、チュ
ウイングガムなどを製造できるほか、豆乳・野菜ジュー
ス・薬用植物エキス飲料・ハム・ソーセージ・珍味類な
どの異臭、濃縮果汁のイモ臭及びかまぼこ・はんぺんな
どの魚臭も除くことができる。 更に、タバコに含有さ
せることにより、刺激臭の除去や、缶詰製造時に添加し
ておくことにより缶臭の除去など、きわめて広範囲の食
品に使用できるものである。
【0014】本発明の消臭用組成物を用いて食品を製造
する際には、製品の種類に応じて通常用いられる適宜な
成分を使用することが出来る。 例えば、ブドウ糖、果
糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイ
ド、ルブソサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、
酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン
酸、dl−αートコフェロール、エリソルビン酸ナトリ
ウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン
脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ
糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピ
レングリコール脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギ
ーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミ
ンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、
アミノ酸類、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤等、
通常の食品原料として使用されているものを適宜配合し
て製造することが出来る。
【0015】また、本発明の消臭用組成物は化粧品に有
効に配合することができる。本発明の消臭用組成物が配
合される化粧品の例としては、悪臭を除去するシャンプ
ー・リンス・ヘアートニック・化粧クリーム・石鹸・洗
剤・ボディーローション・オーデコロン、油脂臭のない
口紅・ネールラッカー、チオグリコール酸臭のないコー
ルドパーマ液、アンモニア臭のない染毛剤、制汗剤、口
臭を除くための練り歯磨き、粉歯磨き、洗口液などが挙
げられる。
【0016】化粧品を製造する場合には、植物油等の油
脂類、ラノリンやミツロウ等のロウ類、炭化水素類、脂
肪酸、高級アルコール類、エステル類、種々の界面活性
剤、色素、香料、ビタミン類、植物・動物抽出成分、紫
外線吸収剤、抗酸化剤、防腐・殺菌剤等、通常の化粧品
原料として使用されているものを適宜配合して製造する
ことが出来る。
【0017】本発明の消臭用組成物は、更に、冷蔵庫・
自動車などの脱臭剤、室内及びトイレの消臭用スプレ
ー、工場排気の脱臭剤、フィルター型空気清浄器用薬
剤、塗料の薬品臭の除去剤などにも、あるいは消臭繊維
もしくはウェットティッシュなどの製造においても好適
に用いることができる。 更にまた、麻布・不織布・フ
ェルト・ポリウレタン・ゴムのスポンジ・各種の紙など
に本発明の消臭用組成物を包含させた消臭材は靴の中敷
あるいはヘルメット内の消臭材などに用いることができ
る。
【0018】本発明の消臭用組成物の調製のために用い
る甜茶は、古来より中国では甘茶として用いられてお
り、本発明で使用するその抽出物は安全性の点での問題
はない。 しかし、甜茶抽出物の配合量は、消臭用組成
物の場合、乾燥重量換算で0.0005−25%程度、
食品及び化粧品の場合、0.0001−5.0%程度の範
囲とすることが望ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明の甜茶抽出物よりなる消臭用組成
物は、メチルメルカプタンなどのSH化合物、トリメチ
ルアミンなどのアミン化合物等の有臭成分に対して緑茶
あるいはウーロン茶抽出物などのツバキ科の茶葉抽出物
を上回る消臭効果を有する。特にメチルメルカプタンな
どのSH化合物に対して、甜茶抽出物は弱酸性下におい
ても消臭効果を有するほか、中性付近のpHにおいても
最小有効量がウーロン茶抽出物などのツバキ科の茶葉抽
出物の1/10以下であるので、10倍以上の消臭効果
を有することになる。SH化合物は代表的口臭成分であ
るので、本発明の甜茶抽出物よりなる消臭用組成物は口
臭の除去に著効を示し、食品のほか、化粧品、日用品等
にも広く好適に配合されるが、甜茶抽出物の長年の食経
験が示すようにその安全性は、確立されているので、安
心して用いることができる。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明がこれらの実施例になんら制約されるものでないこ
とは言うまでもない。
【0021】実 施 例 1 甜 茶 抽 出 物 の 製 造:甜茶100gを3000m
lの三角フラスコにいれ、熱水1000mlを加え、沸
騰水浴中で3時間抽出を行った。これを濾過し、得た濾
液を凍結乾燥し、抽出物32.3gを得た(甜茶抽出物
1)。
【0022】実 施 例 2 甜 茶 抽 出 物 の 製 造:甜茶100gを3000m
lの三角フラスコにいれ、50容量%のエタノール10
00mlを加え、室温下で、一時間ごとに軽く攪拌し、
24時間、抽出を行なった。 これを濾過し、得た濾液
を減圧下濃縮してエタノールを除去後、水を加えて凍結
乾燥し、抽出物31.1gを得た(甜茶抽出物2)。
【0023】実 施 例 3 メチルメルカプタンに対する消臭効果試験:実施例1で
得た本発明品(甜茶抽出物1)と、緑茶のエタノール抽
出物(緑茶抽出物)およびウーロン茶の茶屑の45%エ
タノール抽出物(ウーロン茶抽出物)とについて、メチ
ルメルカプタンに対する消臭効果試験を下記の方法によ
り行なった。 1分経過後の空試験値を100として、
メチルメルカプタンの残存率を種々の条件下で求めた結
果を第1〜3表に示す。
【0024】( 試験方法 )30%メチルメルカプタン
溶液を、10容量%メタノールで66倍に希釈した液
330μlを20ml容バイアル瓶にとり、密閉して室
温で3分間放置した。 この後、ヘッドスペースから0.
2mlを抜取り、20ml容バイアル瓶に注入し、室温
に1時間以上放置する。このバイアル瓶のヘッドスペー
スから0.1mlを抜きとって20mlバイアル瓶に注
入し、次いで、クエン酸ーリン酸緩衝液あるいは各抽出
物を同緩衝液に溶かした被験溶液各10mlを注入し
て、37℃で、毎秒2往復振とうする。1、5、10分
後のヘッドスペース中のメチルメルカプタン残存量をガ
スクロマトグラフ法にて測定した。 ガスクロマトグラフの分析条件;1,2,3−TCEP
25% カラム(内径 3 mm,長さ 3 m),キャリヤ
ーガスは He 50ml/min., カラム温度 100
℃,インジェクター温度 150℃, ディテクター温度
150℃,FPDにて検出, Range 10, Samp
le Size 800μl,ピーク高さより、メチルメ
ルカプタン濃度を算出した。メチルメルカプタン初濃度
は 5.0 ppm であった。
【0025】( 結 果 )
【0026】 (注1) 抽出物含量は乾燥重量換算で各2000pp
mである。 (注2) 本方法では、メチルメルカプタン量 0.1p
pm以下(<2)は測定不能である。
【0027】
【0028】実 施 例 4 トリメチルアミンに対する消臭効果試験:実施例3で用
いた各供試品について、下記方法によりトリメチルアミ
ンに対する消臭効果を行なった。 1分経過後の空試験
値を100とした時のトリメチルアミンの残存量は第4
表に示すとおりであった。 ( 試験方法 )10%トリメチルアミン水溶液5μlを
20ml容バイアル瓶にとり、密閉して室温に1時間以
上放置した後、各抽出物を乾燥重量換算で500ppm
含む水溶液 2mlを注入して、37℃で毎秒2往復振
とうする。1、5、10分後のヘッドスペース中のトリ
メチルアミン残存量をガスクロマトグラフ法にて測定し
た。 ガスクロマトグラフの分析条件;( Diglycerol 15% +
TEP 15% + KOH 2% )カラム(内径 3mm, 長さ2
m), キャリヤーガスは He 50ml/min., カ
ラム温度 70℃インジェクター温度 80℃, ディテ
クター温度 80℃, FIDにて検出, Range 10
3, Sample Size 800μl, ピーク面積よ
りトリメチルアミン濃度を算出した。トリメチルアミン
初濃度は 22,000ppm であった。
【0029】( 結 果 )
【0030】実 施 例 5 消 臭 液 剤:実施例1で得た甜茶抽出物1の6gを5
0%エタノール94mlに溶かして消臭液剤を得た。
【0031】実 施 例 6 エアゾールタイプの消臭剤:実施例5で得た消臭剤液
3gをエタノール50mlに溶解濾過し、フレオン約5
0mlを混合溶解することによりエアゾールタイプの消
臭剤100mlを得た。
【0032】実 施 例 7 消 臭 用 顆 粒 剤:甜茶抽出物1 25部、乳糖 65
部、デキストリン 10部に水を加えて練り合わせた
後、造粒機を用いて顆粒状に成型することにより消臭用
顆粒剤を得た。
【0033】実 施 例 8 消 臭 用 錠 剤:甜茶抽出物1 25部、乳糖 60部、
デキストリン 10部に水を加えて練り合わせ、顆粒と
し、更にタルク 5部を加えて打錠機を用いて打錠して
消臭用裸錠剤を得た。
【0034】実 施 例 9 ゲ ル 化 消 臭 剤:甜茶抽出物1 2部、寒天 2部、
防腐剤 0.2部および水 95.8部の混合物を加熱し、
均一に溶解させた後、一定の容器に充填し、室温で固化
せしめ、ゲル化消臭剤を得た。
【0035】実 施 例 10
【0036】実 施 例 11
【0037】実 施 例 12
【0038】実 施 例 13
【0039】実 施 例 14
【0040】実 施 例 15
【0041】実 施 例 16
【0042】実 施 例 17
【0043】実 施 例 18
【0044】実 施 例 19
【0045】実 施 例 20
【0046】実 施 例 21
【0047】実 施 例 22
【0048】実 施 例 23
【0049】実 施 例 24
【0050】実 施 例 25 消 臭 材:実施例5で得た消臭液剤を厚さ2mmの多孔
質のポリウレタンシートに2〜5g/m2の割合で噴霧
して吸収させ、消臭材を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 甜茶抽出物を有効成分とする消臭用組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載の消臭用組成物を配合
    したことを特徴とする食品。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載の消臭用組成物を配合
    したことを特徴とする化粧品。
JP09849292A 1992-03-26 1992-03-26 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品 Expired - Lifetime JP3633634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09849292A JP3633634B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09849292A JP3633634B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269187A true JPH05269187A (ja) 1993-10-19
JP3633634B2 JP3633634B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14221151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09849292A Expired - Lifetime JP3633634B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633634B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166606A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Japan Tobacco Inc 甜茶飲料
EP1407679A4 (en) * 2001-06-21 2005-06-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR PRODUCING PLANT EXTRACT CONTAINING PLANT POWDER
JP2008043287A (ja) * 2006-08-19 2008-02-28 Lotte Co Ltd 呈味改善された甜茶抽出物の製造方法
WO2012108494A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 サントリーホールディングス株式会社 多価アルコールを含有する消臭剤
WO2012108495A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 サントリーホールディングス株式会社 ウーロン茶抽出物及び/又は甜茶抽出物を含む加齢臭抑制剤
US9987217B2 (en) * 2004-06-18 2018-06-05 Symrise Ag Blackberry extract

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828245A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 Maruzen Kasei Kk 甘味料の製造方法
JPS5836368A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 Maruzen Kasei Kk 固形甘味料の製造法
JPS5871867A (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 Maruzen Kasei Kk ルプソサイドの味質改良方法
JPS63135176A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 株式会社資生堂 消臭剤
JPS63304964A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 Ajinomoto Co Inc 甘味組成物
JPH0499712A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Suntory Ltd 抗う蝕剤および抗う蝕性物質の製造方法
JPH04193277A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Lotte Co Ltd 消臭剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828245A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 Maruzen Kasei Kk 甘味料の製造方法
JPS5836368A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 Maruzen Kasei Kk 固形甘味料の製造法
JPS5871867A (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 Maruzen Kasei Kk ルプソサイドの味質改良方法
JPS63135176A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 株式会社資生堂 消臭剤
JPS63304964A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 Ajinomoto Co Inc 甘味組成物
JPH0499712A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Suntory Ltd 抗う蝕剤および抗う蝕性物質の製造方法
JPH04193277A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Lotte Co Ltd 消臭剤

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1407679A4 (en) * 2001-06-21 2005-06-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR PRODUCING PLANT EXTRACT CONTAINING PLANT POWDER
JP2004166606A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Japan Tobacco Inc 甜茶飲料
US9987217B2 (en) * 2004-06-18 2018-06-05 Symrise Ag Blackberry extract
JP2008043287A (ja) * 2006-08-19 2008-02-28 Lotte Co Ltd 呈味改善された甜茶抽出物の製造方法
CN103347545A (zh) * 2011-02-10 2013-10-09 三得利控股株式会社 含有多元醇的消臭剂
CN103347492A (zh) * 2011-02-10 2013-10-09 三得利控股株式会社 含有乌龙茶提取物及/或甜茶提取物的加龄臭抑制剂
WO2012108495A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 サントリーホールディングス株式会社 ウーロン茶抽出物及び/又は甜茶抽出物を含む加齢臭抑制剤
JPWO2012108494A1 (ja) * 2011-02-10 2014-07-03 サントリーホールディングス株式会社 多価アルコールを含有する消臭剤
JP5695678B2 (ja) * 2011-02-10 2015-04-08 サントリーホールディングス株式会社 多価アルコールを含有する消臭剤
JP5926199B2 (ja) * 2011-02-10 2016-05-25 サントリーホールディングス株式会社 ウーロン茶抽出物及び/又は甜茶抽出物を含む加齢臭抑制剤
CN103347492B (zh) * 2011-02-10 2016-08-17 三得利控股株式会社 含有乌龙茶提取物及/或甜茶提取物的加龄臭抑制剂
TWI554287B (zh) * 2011-02-10 2016-10-21 Suntory Holdings Ltd A deodorant containing a polyol
TWI554276B (zh) * 2011-02-10 2016-10-21 Suntory Holdings Ltd Method of suppressing old smelly
WO2012108494A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 サントリーホールディングス株式会社 多価アルコールを含有する消臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633634B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634588A (en) Deodorant
KR100637922B1 (ko) 담배냄새 소취제와 이를 포함하는 음식품 및 소취조성물,담배냄새 소취제의 제조방법 및 사용방법
TWI554276B (zh) Method of suppressing old smelly
JP3633634B2 (ja) 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品
JP7379055B2 (ja) シトラールの熱劣化抑制用組成物及び熱劣化抑制方法
JP3511057B2 (ja) 消臭剤
KR20180086676A (ko) 히비스커스를 포함하는 피부 미용 화장료 조성물 및 그의 제조 방법
WO2006001103A1 (ja) 消臭用組成物および消臭剤
WO2015046581A1 (ja) 収斂用組成物
WO2008029822A1 (fr) Désodorisant comprenant une substance désodorisante provenant du distillat de canne à sucre en tant que substance active et procédé pour améliorer l'odeur provenant de la canne à sucre
KR20150084252A (ko) 인삼 에센스를 유효성분으로 포함하는 향료 조성물
JP2004149729A (ja) 抗酸化剤
US20210330577A1 (en) Method for eliminating odors comprising a deodorant composition containing opuntia ficus extract or persimmon juice
JPH0816048B2 (ja) 口腔用組成物
JP3981428B2 (ja) 脱臭剤
JP2019076048A (ja) 体臭改善用食品及び外用剤組成物
JPH06190027A (ja) 植物成分を含有する消臭剤
EP0204017A1 (en) Deodorant
JP4914538B2 (ja) 消臭剤とその用途
JPS62142109A (ja) 口臭除去組成物
JPH10158137A (ja) 脱臭剤
JPH0559745B2 (ja)
JP2002224203A (ja) 植物抽出物を有効成分とする消臭剤
KR20230138759A (ko) 소취용 조성물
JPH04193277A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8