JPH05268035A - 電流切換回路 - Google Patents

電流切換回路

Info

Publication number
JPH05268035A
JPH05268035A JP4017398A JP1739892A JPH05268035A JP H05268035 A JPH05268035 A JP H05268035A JP 4017398 A JP4017398 A JP 4017398A JP 1739892 A JP1739892 A JP 1739892A JP H05268035 A JPH05268035 A JP H05268035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
current
power supply
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4017398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800522B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Sugawara
光俊 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4017398A priority Critical patent/JP2800522B2/ja
Priority to US08/011,184 priority patent/US5285121A/en
Publication of JPH05268035A publication Critical patent/JPH05268035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800522B2 publication Critical patent/JP2800522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6285Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several outputs only combined with selecting means
    • H03K17/6292Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several outputs only combined with selecting means using current steering means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04113Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit in bipolar transistor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】定電流を第1及び第2の出力端子に切換えて出
力する回路で、その出力飽和電圧を下げ、ダイナミック
レンジを広げる。その際にバラツキを増やさない。 【構成】カレントミラーの二次側に2つのトランジスタ
を設け、それらのベースにスイッチング回路を挿入する
とともに、エミッタは共通接続し、共通の抵抗を介し上
記カレントミラーの共通端子に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電流切換回路に関し、特
に、出力電圧範囲の広く、かつ出力電流値がひとしい電
流切換回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電流切換回路としては定電流を第
1又は第2の端子に切りかえて出力する図3に示される
ものが知られている。
【0003】ここで、カレントミラー回路を構成するト
ランジスタQ1 ,Q4 ,Q9 及び抵抗R1 ,R2 によ
り、定電流源Iが流す電流に比例した電流をトランジス
タQ9のコレクタ電流として得ている。
【0004】制御信号QA 及びその逆相信号QB によっ
て差動的に動作するトランジスタQ′2 ,Q′3 により
上記トランジスタQ9 のコレクタ電流を切換えて出力端
子OA 又はOB に切換出力を得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電流切換回
路では、出力端子OA 及びOB が定電流として動作する
ためには、その出力電圧は最低でもトランジスタ
Q′2 ,Q′3 及びQ9 の動作が非飽和領域に入ってい
る必要がある。このためQA 及びQB の電圧を最適に選
んだとしても、接地点より1V程度の電圧が必要であ
る。つまり電源VCCより約1V引いた電圧がダイナミッ
クレンジとなり、VCCが低い場合は特にダイナミックレ
ンジが小さくなってしまうという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電流切換回路
は、トランジスタの縦積みをやめ、カレントミラー回路
の二次側に2つのトランジスタを設け、そのベースにス
イッチング回路を挿入して交互に2つのトランジスタを
オンオフさせる。その際にエミッタに接続される抵抗を
共通なものにすることによりバラツキをへらしている。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の第一の実施例の回路図であ
る。定電流源Iを入力とし、トランジスタQ1 ,Q2
3 及び抵抗R1 ,R2 はカレントミラー回路を構成し
ている。つまり、トランジスタQ1 のベース・エミッタ
間と抵抗R1 との直列回路に定電流源Iによって生ずる
電圧を、抵抗R4 ,R5 を介してトランジスタQ2 ,Q
3 のベースに与えている。制御入力端子QA 及びこの反
転制御入力端子QB によりトランジスタQ6 ,Q5 の一
方がオンすると、そのコレクタ電圧が下るため、トラン
ジスタQ2 ,Q3 のいずれか一方のベース電圧が下りカ
ットオフ状態となる。したがって、トランジスタQ2
はQ3 の一方のみがオンする。
【0009】トランジスタQ1 のベースエミッタ間電圧
(約0.7V)と、これに直列に接続された抵抗R1
生ずる電圧IR1 との和から、トランジスタQ2 又はQ
3 のベースエミッタ間電圧(約0.7V)を引いた電圧
が、抵抗R2 に生ずるので、R2 に流れる電流はIR1
/R2 となる。これがコレクタ電流として選択的にQ2
又はQ3 のコレクタとなって、出力端子OA 又はOB
流される。ここで、抵抗R4 又はR5 にトランジスタQ
2 又はQ3 のベース電流によって生ずる電圧を、抵抗R
3 とトランジスタQ1 のベース電流による電圧降下で補
償している。またトランジスタQ4 はトランジスタ
1 ,Q2 ,Q3 のベース電流及び制御トランジスタQ
5 ,Q6 のコレクタ電流の補償のため挿入されている。
【0010】図4は本出願人による特願平1−2993
41号に示されている電流切換回路である。定電流源I
により電流でトランジスタQ1 のベースエミッタ間電圧
と抵抗R1 とで生ずる電圧が、スイッチング回路を構成
するトランジスタQ7 を介し、トランジスタQ2 のベー
スに印加され、そのエミッタは抵抗R2 を介して接地、
すなわち、R1 の他端に接続されている。トランジスタ
Q′5 ,インバータINV1はトランジスタQ2 をオフ
させるときに動作させるものであり、C1 は制御入力端
子である。同様に上記トランジスタQ1 のベースエミッ
タ間電圧と抵抗R1 とで生ずる電圧が、スイッチング回
路を構成するトランジスタQ8 を介し、トランジスタQ
3 のベースに印加され、そのエミッタは抵抗R′2 を介
して接地されている。トランジスタQ′6 ,インバータ
INV2はトランジスタQ3 をオフさせるときに動作さ
せるものであり、C2 は制御入力端子である。トランジ
スタQ4 はベース電流の補償回路であり、トランジスタ
10はQ7 又はQ8 のオン抵抗とそのベース電流による
電圧降下を補償するためのものであり、常にオンしてい
る。
【0011】この回路において端子C1 ,C2 をそれぞ
れQA ,QB と読みかえ、出力端子O1 ,O2 をそれぞ
れOA ,OB と読みかえると、本発明と同様の電流切換
回路となる。
【0012】しかしながら、定電流源Iにより電流値を
Iとし抵抗R1 ,R2 及びR′2 の抵抗値をそれぞれR
1 ,R2 及びR′2 とすると、前述のとおり出力端子O
1 に流れる電流はIR1 /R2 ,出力端子O2 に流れる
電流はIR1 /R′2 となり、数%程度のバラツキを生
じてしまう。図2はこれを改良したもので、図4と同一
のものは説明を省略する。インバータINV1,INV
2は制御入力QA とQB が互いに反転の関係にあること
を利用し、省略している。またベース電流補正回路も省
略している。
【0013】以上説明したように本実施例によれば抵抗
2 が共通であるため出力端子OA,OB に流れる電流
はともにIR1 /R2 となりバラツキをなくすことがで
きる。この回路を磁気記録回路等に用いる場合、出力端
子OA ,OB の出力電流に差があると磁化の差によりジ
ッタが増大し、ノイズマージンが劣化するという欠点が
あるが、本発明によりバラツキをなくすことは実用上き
わめて有効である。
【0014】また、トランジスタQ2 又はQ3 のコレク
タ電圧を非飽和領域で用いる場合でも数100mVの対
接地から電圧で済み、図3の従来例の半分で可となって
いる。このためVCCが小さい場合の、ダイナミックレン
ジの拡大に役立っている。
【0015】また従来の技術によれば、カレントミラー
回路を構成する場合、通常Q2 3のエミッタには別々
の抵抗(R2 ,R′2 とする)を接続する(図示せ
ず)。この場合にはQ2 ,Q3 のエミッタ電流はIR1
/R2 ,IR1 /R′2 となり、R2 とR′2 の比が製
造上、数%バラツクと各エミッタ電流も数%バラツいて
しまうことになる。本発明の上記実施例ではQ2 ,Q3
のエミッタを共通の抵抗R2 のみにすることにより、エ
ミッタ電流はともにIR1 /R2 となり上記バラツキを
なくしているので、従来例図3と同じバラツキで済む。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1乃至
第3のトランジスタでカレントミラー回路を構成し、コ
レクタがそれぞれ第1及び第2の出力端子に接続される
第2及び第3のトランジスタのエミッタを共通として、
このエミッタを第2の抵抗を介して第2の電源端子に接
続し、さらに第1及び第2の制御入力端子への入力に応
じて第2及び第3のトランジスタを動作状態又は非動作
状態としたので、第1及び第2の出力端子の出力飽和電
圧を下げ、ダイナミックレンジを広げることができ、さ
らに出力を得る出力端子を切換えても出力電流のバラツ
キを生じさせないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の回路図である。
【図2】本発明の第二の実施例の回路図である。■
【図3】従来の電流切換回路の一例の回路図である。
【図4】特願平1−299341号に示された電流切換
回路の回路図である。
【符号の説明】
CC 電源 I 定電流源 OA ,OB ,O1 ,O2 出力端子 QA ,QB ,C1 ,C2 制御入力端子 Q1 〜Q10,Q′2 〜Q′6 トランジスタ R1 〜R6 ,R′2 抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準となる定電流源と、かかる定電流源
    と基準電源との間に接続された第一の接合と第一の抵抗
    の直列回路と、かかる直列回路の一端の電圧を選択的に
    第一及び第二のトランジスタのベースに印加するスイッ
    チ手段と、前記第一及び第二のトランジスタの各エミッ
    タの共通接続点に一端が接続され他端が前記直列回路の
    他端に接続された第二の抵抗を有し、前記第一及び第二
    のトランジスタの各コレクタから出力を取り出したこと
    を特徴とする電流切換回路。
  2. 【請求項2】 第1及び第2の電源端子と、第1及び第
    2の制御入力端子と、第1及び第2の出力端子と、第1
    乃至第3のトランジスタと、前記第1のトランジスタの
    コレクタと前記第1の電源端子とを接続する手段と、前
    記第1のトランジスタのコレクタベース間を電気的に接
    続する手段と、前記第1のトランジスタのエミッタと前
    記第2の電源端子との間に接続された第1の抵抗と、前
    記第1のトランジスタの前記ベースと前記第2のトラン
    ジスタのベースとを接続する手段と、前記第1のトラン
    ジスタの前記ベースと前記第3のトランジスタのベース
    とを接続する手段と、前記第2のトランジスタのコレク
    タと前記第1の出力端子とを接続する手段と、前記第3
    のトランジスタのコレクタと前記第2の出力端子とを接
    続する手段と、前記第2及び第3のトランジスタのエミ
    ッタと前記第2の電源端子との間に接続された第2の抵
    抗と、前記第2のトランジスタの前記ベースと前記第2
    の電源端子との間に接続され前記第1の制御入力端子へ
    の入力に応じてオン・オフ動作する第1のスイッチ手段
    と、前記第3のトランジスタの前記ベースと前記第2の
    電源端子との間に接続され前記第2の制御入力端子への
    入力に応じてオン・オフ動作する第2のスイッチ手段と
    を有する電流切換回路。
  3. 【請求項3】 前記第1のトランジスタの前記ベースと
    前記第2のトランジスタのベースとを接続する前記手段
    は、前記第2のスイッチ手段がオン状態のときにはオン
    しオフ状態のときにはオフする電界効果トランジスタで
    あり、前記第1のトランジスタの前記ベースと前記第3
    のトランジスタのベースとを接続する前記手段は、前記
    第1の手段がオン状態のときにはオンしオフ状態のとき
    にはオフする電界効果トランジスタであることを特徴と
    する請求項2記載の電流切換回路。
JP4017398A 1992-02-03 1992-02-03 電流切換回路 Expired - Lifetime JP2800522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017398A JP2800522B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電流切換回路
US08/011,184 US5285121A (en) 1992-02-03 1993-01-29 Current switching circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017398A JP2800522B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電流切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268035A true JPH05268035A (ja) 1993-10-15
JP2800522B2 JP2800522B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=11942890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017398A Expired - Lifetime JP2800522B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電流切換回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5285121A (ja)
JP (1) JP2800522B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418484A (en) * 1993-07-01 1995-05-23 International Business Machines Corp. Line fault detection system with a differential driver
EP4096095A1 (en) * 2016-04-14 2022-11-30 Nexperia B.V. Solid state relay

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177424A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Fujitsu Ltd Ecl回路
JPS62230222A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 入力回路
KR910002967B1 (ko) * 1986-12-12 1991-05-11 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 바이폴라 트랜지스터와 mos 트랜지스터를 조합한 반도체 집적회로
JP2518068B2 (ja) * 1989-11-17 1996-07-24 日本電気株式会社 電流切換回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5285121A (en) 1994-02-08
JP2800522B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249136A (en) PWM Signal power amplifier
JPH05268035A (ja) 電流切換回路
JPH0527282B2 (ja)
JPS61263305A (ja) ヒステリシスコンパレ−タ
JP2861868B2 (ja) ヒステリシス付きコンパレータ
JP3664224B2 (ja) パワードライブ回路
JP2557552B2 (ja) ピーククリップ回路
US5266853A (en) Peak clipper with an expanded linear characteristic region for video signals
JP2947174B2 (ja) 可変利得増幅器
JP3627368B2 (ja) アンプ
JPH046130B2 (ja)
JP2615033B2 (ja) スイツチ回路
JP2512037B2 (ja) 出力信号切換装置
JPS6228884B2 (ja)
JP3290264B2 (ja) ガンマ補正回路
JPS6049368B2 (ja) プッシュプル増幅回路
JP3143153B2 (ja) 増幅回路
JPH0653747A (ja) 雑音低減回路
JPH0612860B2 (ja) 可変利得増幅器
JPH0583040A (ja) 位相比較器
JPS6141161B2 (ja)
JPH0767048B2 (ja) Fm変調器
JPH0261168B2 (ja)
JPH1021314A (ja) アナログ除算回路
JPH053929B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14