JPH05262861A - ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法

Info

Publication number
JPH05262861A
JPH05262861A JP6242892A JP6242892A JPH05262861A JP H05262861 A JPH05262861 A JP H05262861A JP 6242892 A JP6242892 A JP 6242892A JP 6242892 A JP6242892 A JP 6242892A JP H05262861 A JPH05262861 A JP H05262861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
esterification
esterification reaction
reduced pressure
polycondensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6242892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111607B2 (ja
Inventor
Tomiji Matsuki
富二 松木
Kunihiro Azuma
国広 東
Hitoshi Takayama
均 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP04062428A priority Critical patent/JP3111607B2/ja
Publication of JPH05262861A publication Critical patent/JPH05262861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111607B2 publication Critical patent/JP3111607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】テレフタル酸、1,4−ブタンジオールおよび
数平均分子量400〜6000のポリオール類からなる
ポリブチレンテレフタレート共重合体を製造するに際
し、まずテレフタル酸を主とするジカルボン酸成分と、
1,4−ブタンジオールを主とするジオール成分を減圧
下でエステル化反応させた後、該エステル化反応生成物
とポリオール類を混合し、重縮合反応させることを特徴
とするポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法。 【効果】エステル化反応におけるBG分解ロスの減少、
副生THFの抑制を達成することができ、かつ、減圧下
エステル化反応においてポリオール類添加に起因して発
生する泡立ち、反応内容物の留出ラインへの流出などと
いうトラブルを解消することができるので、PBT共重
合体を低コストで高安定性にて製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレフタル酸(以下、
TPAという)と1,4−ブタンジオール(以下、BG
という)および分子量400〜6000のポリオール類
からなるポリブチレンテレフタレート(以下、PBTと
いう)共重合体の製造法に関する。さらに具体的には、
直接重合法により工業的に、かつ経済的に有利なPBT
共重合体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】PBTをハードセグメントにし、ポリオ
ール類をソフトセグメントとするPBT共重合体は、従
来の天然ゴム、合成ゴムに代わる新しい熱可塑性エラス
トマーとして近年有望視されている。かかるPBT共重
合体は、射出成形や押出成形のような従来の熱可塑性プ
ラスチックの成形法で経済的に成形でき、さらに優れた
ゴム弾性、耐熱性、耐薬品性など多くの特長を有するた
め、柔軟・弾性素材として広く使用されている。
【0003】このPBT共重合体の製造法としては、T
PAを原料とするいわゆる直接重合法と、テレフタル酸
ジメチルを原料とするいわゆるエステル交換重合法とが
知られているが、原料コスト面および副生THFの回収
再利用が容易な面などから、前者の直接重合法が経済的
に有利である。直接バッチ重合法でPBT共重合体を製
造する際の具体例としては、TPAを主としたジカルボ
ン酸成分、BGを主としたジオール成分およびポリオー
ル類をエステル化缶に仕込みエステル化反応させ、つい
で得られたエステル化反応生成物を重縮合缶に移行して
重縮合反応せしめる方法が知られている。また、特公昭
53−19637号公報あるいは特開昭61−1639
28号公報には、エステル化反応を減圧下で行なうこと
で、常圧下に比べ反応時間の短縮化及び反応温度の低温
化ができ、反応時に副生するテトラヒドロフラン(以
下、THFという)を減少させ、ジカルボン酸成分に対
するBGのモル比を低下できる方法が提案されている。
しかしながら、上記の方法によりPBT共重合体を製造
した場合、エステル化反応において、反応系内に激しい
泡立ちが生じるという問題があった。特に減圧下では、
より激しく泡立ちが生じ、エステル化缶上部の精留塔を
通じての留出ラインまで吹き上り、ついには反応内容物
が留出してしまうトラブルが起きるという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の問題点であるエステル化反応中の発泡ト
ラブルを解消し、かつ、副生THFの少ないPBT共重
合体の製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、テレフタル酸、1,4−ブタンジオールおよび数平
均分子量400〜6000のポリオール類からなるポリ
ブチレンテレフタレート共重合体を製造するに際し、ま
ずテレフタル酸を主とするジカルボン酸成分と、1,4
−ブタンジオールを主とするジオール成分を減圧下でエ
ステル化反応させた後、該エステル化反応生成物とポリ
オール類を混合し、重縮合反応させることを特徴とする
ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法、によっ
て達成できる。
【0006】以下、本発明の製造法についてさらに詳細
に説明する。本発明において重要なことは、減圧下でエ
ステル化反応させ、かつ、エステル化反応時には共重合
成分のポリオール類を共存させないことであり、次いで
エステル化反応終了後、反応系にポリオール類を添加
し、重縮合反応させることである。
【0007】具体例を挙げると、まずエステル化缶にお
いてテレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分と
1,4−ブタンジオールを主成分とするジオール成分を
減圧下でエステル化反応させる。エステル化反応が終了
した後、重縮合反応開始前にエステル化缶内にポリオー
ル類を添加する方法、重縮合缶内に予めポリオール類を
仕込んでおきそこへエステル化反応生成物を添加する方
法、あるいは、ポリオール類の重合缶への仕込みと同時
にエステル化反応生成物を重合缶へ移行する方法等によ
り、エステル化反応生成物とポリオール類との混合を行
ない、重縮合反応させるのである。一方、エステル化反
応において、反応中に共重合成分のポリオール類を反応
系内に共存させると、反応系内は激しい泡立ちが生じ
る。特に減圧下のエステル化反応で特に激しく発泡し、
エステル化缶の留出ラインに反応内容物が流出するなど
のトラブルが発生し、該PBT共重合体を安定して製造
することができなくなる。本発明者らの検討では、ポリ
オール類がエステル化反応系において0.1重量%以上
存在すると、発泡を生じることがわかった。したがっ
て、前バッチの残渣等に含有されているポリオール類が
反応系において0.1重量%以上存在するという場合に
も、発泡を生じることとなる。そのため、ポリオール類
を重合缶に予め仕込んでおき、そこへエステル化反応生
成物を添加する方法、あるいは、ポリオール類の重合缶
への仕込みと同時にエステル化反応生成物を重合缶に移
行する方法が、操作性、製造コストの面から好ましい。
【0008】本発明において、TPAを主とするジカル
ボン酸成分とは、全酸成分に対しTPAを50モル%以
上含有するものであって、TPA単独で用いるか、また
はTPA以外のジカルボン酸として、イソフタル酸、フ
タル酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、1,5−ナ
フタリンジカルボン酸、1,2−ビス(フエノキシ)エ
タンp,p′−ジカルボン酸、ジフエニルp,p′−ジ
カルボン酸などの芳香族ジカルボン酸を用いることがで
き、中でもイソフタル酸が好ましく用いられる。また、
コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボ
ン酸などの脂肪族ジカルボン酸または脂環族ジカルボン
酸を用いることもできる。さらにまた、p−(β−ヒド
ロキシエトキシ)安息香酸、p−オキシメチル安息香酸
などのオキシカルボン酸、トリメリト酸、トリメシン
酸、ピロメリト酸などの3官能以上の多価カルボン酸を
少量用いることもできる。
【0009】本発明においてジオール成分とは、分子量
250未満のジオール成分をいう。BGを主とするジオ
ール成分とは、BGが少なくとも70モル%含有するも
のであり、BG単独で用いるか、またはBG以外のジオ
ール成分として、エチレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコールおよび1,4−シク
ロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコールなど
の分子量250未満のジオール化合物を30モル%未満
で用いることができる。
【0010】本発明においてポリオール類とは、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコールおよびこれらの共重合体である
ポリアルキレングリコール系、さらにビスフェノールA
のポリオキシアルキレン付加物、脂肪族系ポリエステル
ポリオール、シリコーン系ポリオールであって、特にポ
リアルキレングリコール系のポリテトラメチレングリコ
ールおよびテトラメチレンオキシド単位を主成分とする
ポリアルキレングリコール共重合体が用いられる。これ
らポリオール類は数平均分子量が400〜6000であ
り、400未満では該PBT共重合体のブロックネスが
低下し、ポリマ融点が低下するなどの好ましくない影響
が現われる。一方、数平均分子量が6000を越える
と、相溶性が悪くなって相分離した不透明の生成ポリマ
になりやすく好ましくない。
【0011】本発明における上記のポリオール類/ジカ
ルボン酸の繰返し単位(すなわち、ソフトセグメント単
位)の全ポリマに対する重量%は、ポリマに要求される
特性、特に弾性、硬さなどの要請に応じて適宜選択でき
るが、通常は2〜85重量%であり、このPBT共重合
体組成において本発明は好ましく適用できる。
【0012】次に、本発明の実施態様に基づいて、さら
に具体的に説明する。まず、TPAを主とするジカルボ
ン酸成分、BGを主とするジオール成分およびエステル
化触媒をエステル化缶に仕込み、反応系を減圧下として
撹拌しながら150℃付近から220℃〜240℃くら
いまで徐々に昇温し、生成する水およびTHFを精留塔
を通して系外へ留出させながらエステル化反応を行な
う。
【0013】TPAを主とするジカルボン酸成分に対す
るBGを主とするジオール成分の全仕込みモル比は、エ
ステル化反応速度及びTHFの副生などの観点から、
1.1〜2.2が好ましく、特に1.15〜2.0が好
ましい。
【0014】また、BGの仕込みをエステル化反応開始
時とエステル化反応中に分割して添加すると、副生する
THFをより低減させることができるので好ましい。エ
ステル化反応中に追加するBGの添加方法としては、反
応開始直後から連続的に添加する方法、反応途中の任意
の段階で一括して添加する方法、何回かに分けて添加す
る方法などの方法を採用することができる。その際、エ
ステル化反応開始時に添加されるBG量は、スラリー流
動性及びTHFの副生などの観点から、TPAを主とす
るジカルボン酸に対して0.4〜1.3モルが好まし
く、0.6〜1.2モルであればより好ましい。エステ
ル化反応途中で追加添加するBGの添加量は、TPAを
主とするジカルボン酸成分に対するBGモル比として、
通常、0.1〜1.0モルの範囲、より好ましくは0.
2〜0.8モルの範囲で適宜設定される。
【0015】本発明におけるエステル化反応温度は、1
60〜240℃の範囲で行なうのが好ましく、エステル
化反応の開始時から完結するまでの間、一定温度で行な
ってもよく、反応を開始してから随時温度を上昇させる
方法でもよい。また、エステル化反応は、反応が完結す
るまで100〜700mmHgの減圧度の範囲で行われる。
その際、弱減圧状態でエステル化反応を開始し、反応の
途中からBGが反応系外に留去させないようにコントロ
ールしながら減圧度を高める方法は、BGの分解を抑制
することができ、一層有効である。ここでいうエステル
化反応の完結とは、反応率97%以上に到達した時点を
いう。反応率は、反応留出液中の水の量から求められ
る。
【0016】本発明のエステル化反応においては、従来
公知のチタン化合物および/またはスズ化合物のエステ
ル化触媒が用いられる。チタン化合物の具体例として
は、テトラアルキルチタネート、テトラアルキルチタネ
ートとアルキレングリコールとの反応生成物、テトラア
ルキルチタネートの部分加水分解物、チタニウムヘキサ
アルコオキサイドの金属塩、チタンのカルボン酸塩、チ
タニル化合物などが挙げられる。また、スズ化合物の具
体例としては、モノn−ブチル−モノヒドロキシスズオ
キサイド、モノn−ブチルスズトリアセテート、モノn
−ブチルスズモノオクチレート、モノn−ブチルスズモ
ノアセテートなどのモノアルキルスズ化合物、ジn−ブ
チルスズオキサイド、ジn−ブチルスズジアセテート、
ジフェニルスズオキサイド、ジフェニルスズジアセテー
ト、ジn−ブチルスズジオクチレートなどのジアルキル
(またはジアリール)スズ化合物などが挙げられる。エ
ステル化触媒の添加量は、エステル化反応の反応性及び
異物生成などの観点から、生成ポリマに対して0.01
〜0.5重量%が好ましく、特に0.03〜0.2重量
%が好ましい。
【0017】エステル化反応時間は、触媒種、触媒量、
反応温度、減圧度またはBGの仕込みモル比などにより
異なるが、一般には2〜7時間程度である。ついで、該
エステル化反応生成物と数平均分子量400〜6000
のポリオール類を混合する。混合する方法は、重縮合反
応開始前にエステル化缶内にポリオール類を添加する方
法、重縮合缶内に予めポリオール類を仕込んでおきそこ
へエステル化反応生成物を添加する方法、あるいは、ポ
リオール類の重合缶への仕込みと同時にエステル化反応
生成物を重合缶へ移行する方法等が挙げられる。この後
1mmHg以下の高真空度まで徐々に減圧にし、230〜2
50℃で数時間重縮合反応せしめて所望の高重合度PB
T共重合体を製造する。
【0018】なお、重縮合反応開始時に必要に応じて重
縮合触媒、安定剤、顔料、難燃化剤、結晶核剤、その他
改質剤などを添加することもできる。かかる重縮合触媒
としては、エステル化触媒として例示されたチタン化合
物が一般に用いられる。また、安定剤としては、従来公
知のヒンダードフェノール系酸化防止剤、アミン系酸化
防止剤、リン系着色防止剤、ベンゾフェノン系耐光剤、
ベンゾトリアゾール系耐光剤などを用いることができ
る。なお、本発明で好ましく用いられるヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤としては、次の化合物((I)〜
(VII))が例示される。
【0019】
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに具体的
に説明する。実施例において、部とは重量部をいう。ま
た、エステル化反応における留出液中のTHF濃度は、
ガスクロマトグラフィー分析で求めた値である。
【0021】実施例1 まず、TPA633.0部、BG量308.9部(BG
/TPAのモル比0.9)およびテトラブチルチタネー
ト0.5部、モノn−ブチル−モノヒドロキシスズオキ
サイド0.2部を精留塔、撹拌機を有するエステル化缶
に仕込み、160℃、500mmHgの減圧下でエステル化
反応を開始した。その後、徐々に昇温するとともに、さ
らにBG205.9部(BG/TPAのモル比0.6)
を連続的に追加添加しながら、反応途中から減圧度を3
00mmHgに変更した。反応を開始してから3時間40分
後(この時の反応系内温度;240℃)に透明な反応生
成物を得、反応を終了させた。この時の反応率は、9
8.5%であり、反応留出液201部中のTHF量は2
6.2重量%であった。エステル化反応終了後、重縮合
触媒としてテトラブチルチタネート2.0部、安定剤と
して“IRGANOX”1010(日本チバ・ガイギー
社製)0.8部をエステル化缶に添加し、一方、数平均
分子量1000のポリテトラメチレングリコール17
7.0部を重縮合缶に仕込んだ後、上記のエステル化反
応生成物をエステル化缶から重縮合缶へ移行した。そし
て、重縮合缶内の反応系を撹拌混合させながら、常圧か
ら1mmHg以下の高真空度まで1時間かけて徐々に減圧系
にし、同時に245℃に昇温して、245℃,1mmHg以
下の条件下で3時間30分重縮合せしめ、強靭で弾性の
ある高重合度PBT共重合体を得た。
【0022】実施例2 BG514.8部(BG/TPAのモル比1.5)をエ
ステル化缶に初めから仕込んだ(一括添加)他は、実施
例1と同様にして、各成分をエステル化缶に仕込み、1
60℃、450mmHgの減圧下にてエステル化反応を開始
した。その後、減圧度を一定に保ち、徐々に昇温しなが
ら反応を続け、反応開始から3時間50分後(この時の
反応系内温度;240℃)に透明な反応生成物を得、反
応を終了させた。この時の反応率は、97.8%であ
り、反応留出液212部中のTHF量は29.3重量%
であった。エステル化反応終了後、実施例1と同じよう
に重縮合触媒、安定剤をエステル化缶に添加し、さらに
数平均分子量1000のポリテトラメチレングリコール
を重縮合缶に仕込んだ後、エステル化反応生成物をエス
テル化缶から重縮合缶へ移行した。次いで、実施例1と
同じ条件で重縮合反応を行ない、目的とした高重合度P
BT共重合体を得た。
【0023】比較実施例1 実施例2と同じポリマ組成を用いたが、数平均分子量1
000のポリテトラメチレングリコールを初めからエス
テル化缶に仕込み、TPA、BG及びポリテトラメチレ
ングリコールを共存させてエステル化反応させた他は、
実施例2と同様にして減圧下でエステル化反応を実施し
た。ところが、エステル化反応中に激しい発泡が生じ、
反応内容物が精留塔を抜けて留出ラインまで流出してし
まうというトラブルが起こった。即座に反応を中断し
た。
【0024】比較実施例2 TPA633.0部、BG量652.1部(BG/TP
Aのモル比1.9)およびテトラブチルチタネート0.
5部、モノn−ブチル−モノヒドロキシスズオキサイド
0.2部を精留塔、撹拌機を有するエステル化缶に仕込
み、160℃、常圧下でエステル化反応を開始した。そ
の後、常圧のまま徐々に昇温しながら反応を続け、反応
開始温度から4時間後、(この時の反応系内温度;24
0℃)に透明な反応生成物を得、反応を終了させた。こ
の時の反応率は、98.0%であり、反応留出液273
部中のTHF量は40.6重量%であった。この結果か
ら、エステル化反応を減圧下でなく、常圧下で行なう
と、THF副生量が多くなることがわかる。
【0025】比較実施例3 BG量を実施例1と同量にした他、比較実施例2と同
様、常圧下で、TPA633.0部、BG量514.8
部(BG/TPAのモル比1.5)およびテトラブチル
チタネート0.5部、モノn−ブチル−モノヒドロキシ
スズオキサイド0.2部を精留塔、撹拌機を有するエス
テル化缶に仕込み、160℃、常圧下でエステル化反応
を開始した。その後、常圧のまま徐々に昇温しながら反
応を続けたところ、反応開始から4時間30分過ぎても
透明な反応生成物が得られず、反応を中断した(この時
の反応系内温度;240℃)。この時の反応率は、9
2.8%であり、反応留出液241部中のTHF量は3
7.7重量%であった。この結果から、減圧下でのエス
テル化反応時と同じ(実施例1と同等の)BGモル比
で、常圧下のエステル化反応を行なうと、反応を完結さ
せることができないことがわかる。
【0026】実施例3 TPA619.2部、BG453.2部(BG/TPA
のモル比1.4)及びテトラブチルチタネート0.6
部、モノn−ブチル−モノヒドロキシスズオキサイド
0.3部を実施例2と同様にエステル化缶に仕込み、1
60℃、400mmHgの減圧下にてエステル化反応を開始
した。その後、減圧度を一定に保ち、徐々に昇温しなが
ら反応を続け、反応開始から3時間35分後(この時の
反応系内温度;240℃)に透明な反応生成物を得、反
応を終了させた。この時の反応率は、98.8%であ
り、反応留出液205部中のTHF量は28.2重量%
であった。エステル化反応終了後、重縮合触媒のテトラ
ブチルチタネート2.0部、安定剤の“IONOX”3
30(シェル化学社製)1.0部をエステル化缶に添加
し、一方、数平均分子量2000のエチレンオキサイド
でキャッピングしたポリ(プロピレンオキサイド)グリ
コール187.8部を重縮合缶に仕込んだ後、上記のエ
ステル化反応生成物をエステル化缶から重縮合缶へ移行
した。次いで、実施例1と同条件下で重縮合反応を4時
間実施し、強靭で弾性のある高重合度PBT共重合体を
得た。
【0027】実施例4 エステル化反応を実施例3と同様に行ない、3時間40
分後に透明な反応生成物を得、反応を終了させた。この
時の反応率は、98.6%であり、反応留出液203部
中のTHF量は27.8重量%であった。エステル化反
応終了後、ポリオール類として数平均分子量2000の
ビスフェノールAにエチレンオキサイド46モル付加し
た化合物を187.8部を重縮合缶に仕込んだ他は、実
施例3と同様に重縮合反応を行ない、4時間後に強靭で
弾性のある高重合度PBT共重合体を得た。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、エステル化反応におけ
るBG分解ロスの減少、副生THFの抑制を達成するこ
とができ、かつ、減圧下エステル化反応においてポリオ
ール類添加に起因して発生する泡立ち、反応内容物の留
出ラインへの流出などというトラブルを解消することが
できるので、PBT共重合体を低コストで高安定性にて
製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレフタル酸、1,4−ブタンジオールお
    よび数平均分子量400〜6000のポリオール類から
    なるポリブチレンテレフタレート共重合体を製造するに
    際し、まずテレフタル酸を主とするジカルボン酸成分
    と、1,4−ブタンジオールを主とするジオール成分を
    減圧下でエステル化反応させた後、該エステル化反応生
    成物とポリオール類を混合し、重縮合反応させることを
    特徴とするポリブチレンテレフタレート共重合体の製造
    法。
JP04062428A 1992-03-18 1992-03-18 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法 Expired - Lifetime JP3111607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062428A JP3111607B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062428A JP3111607B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262861A true JPH05262861A (ja) 1993-10-12
JP3111607B2 JP3111607B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=13199890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04062428A Expired - Lifetime JP3111607B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111607B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678552A1 (en) * 1992-10-21 1995-10-25 Polyplastics Co. Ltd. Process for the preparation of modified polybutylene terephthalate resin
JP2004269787A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toyobo Co Ltd モールディング用ポリエステル樹脂、樹脂組成物およびそれらを用いた電気電子部品
JP2004277560A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyobo Co Ltd モールディング用ポリエステル樹脂及びそれを用いた成型品
JP2020158675A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東レ株式会社 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678552A1 (en) * 1992-10-21 1995-10-25 Polyplastics Co. Ltd. Process for the preparation of modified polybutylene terephthalate resin
JP2004269787A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toyobo Co Ltd モールディング用ポリエステル樹脂、樹脂組成物およびそれらを用いた電気電子部品
JP2004277560A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyobo Co Ltd モールディング用ポリエステル樹脂及びそれを用いた成型品
JP2020158675A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東レ株式会社 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111607B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472500B2 (en) Crystalline polyester resins and processes for their preparation
US6426398B2 (en) Poly (trimethylene terephthalate) polymer composition
JPH0561288B2 (ja)
JPH05262861A (ja) ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法
JP6976421B2 (ja) ポリエーテルエステル共重合体の製造方法
JPS6241537B2 (ja)
JPH10292037A (ja) ポリカーボネート
JPS6256175B2 (ja)
JPH08198961A (ja) ポリエステル・ポリエーテル共重合体の製造方法
JPS62292833A (ja) ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ−
JPH08208816A (ja) ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法
JP2000191758A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ―の製造方法
JPH01197521A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP7297492B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造方法
JP2665558B2 (ja) ポリエステルエラストマの製造法
KR20190061839A (ko) 폴리에테르에스테르 공중합체의 제조 방법
JPH03153730A (ja) ポリエステル―ポリエーテル共重合体の製造法
JPH0566406B2 (ja)
JPS6256896B2 (ja)
JPH05117381A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2004035742A (ja) 結晶性ポリエステル樹脂及びその製法
JPH0566407B2 (ja)
JPS6210529B2 (ja)
JP2002293906A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0195127A (ja) 高重合度ポリエステル−ポリエーテル共重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12