JPH0525871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525871B2
JPH0525871B2 JP59226942A JP22694284A JPH0525871B2 JP H0525871 B2 JPH0525871 B2 JP H0525871B2 JP 59226942 A JP59226942 A JP 59226942A JP 22694284 A JP22694284 A JP 22694284A JP H0525871 B2 JPH0525871 B2 JP H0525871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
palladium
mol
yield
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59226942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106541A (ja
Inventor
Hiroshi Itaya
Akinori Shiotani
Tooru Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59226942A priority Critical patent/JPS61106541A/ja
Publication of JPS61106541A publication Critical patent/JPS61106541A/ja
Publication of JPH0525871B2 publication Critical patent/JPH0525871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 この発明は、反応液中に、特定量のパラジウム
塩と銅塩とを存在させて、分子状酸素の存在下
に、フタル酸エステルを酸化カツプリングして、
ビフエニルテトラカルボン酸エステルを製造する
方法において、反応温度を比較的高くし、しかも
反応途中にβ−ジケトン類を反応系に補給して、
前記触媒の活性を持続または増大し、結果とし
て、酸化カツプリン反応の二量化生成物であるビ
フエニルテトラカルボン酸エステルの収率を向上
するための方法に関する。
このビフエニルテトラカルボン酸エステルは、
例えば、加水分解されて、ビフエニルテトラカル
ボン酸となり、このビフエニルテトラカルボン酸
あるいはその二無水物が、エポキシ樹脂の硬化剤
として使用されたり、芳香族ポリイミドのモノマ
ー成分として好適に使用されるのである。
〔従来技術の説明〕
従来、パラジウム系触媒を使用して酸素雰囲気
下に芳香族化合物を酸化カツプリングさせ、ジフ
エニル類を製造する方法は、種々の方法が知られ
ている。例えば、特公昭48−1054号公報には、酸
素雰囲気下および加圧下に無溶媒にて、有機パラ
ジウム塩を使用して、芳香族化合物の脱水素二量
化を行い、ビフエニル類を製造する方法が記載さ
れており、また特開昭55−141417号公報には、前
記の脱水素二量化方法において、ベンゼン系化合
物、パラジウム塩を含有する反応系に、さらに銅
塩を共存させると、常圧下でも、触媒の析出など
が生ずることがなく、酸化カツプリングを好適に
行うことが可能であることが開示されている。
前述の公知の方法では、フタル酸エステルを二
量化する場合には、3,3′,4,4′−ビフエニル
テトラカルボン酸テトラエステル(s−BPTT
と略記することもある)と、2,3,3′,4′−ビ
フエニルテトラカルボン酸テトラエステル(a−
BPTTと略記することもある)との二つの異性
体が主として生成するが、極めて高価であるパラ
ジウム塩に対する二量化生成物の収率が必ずしも
充分ではなく、さらに収率のよい方法が期待され
ていたのである。
〔本発明の要旨とその作用効果〕
この発明者らは、前述の公知の酸化カツプリン
グ反応において、フタル酸エステルのパラジウム
系触媒で脱水素二量化して、ビフエニルテトラカ
ルボン酸エステルを生成する際に、パラジウム系
触媒の活性を増大および持続させて、その結果、
パラジウム塩に対する二量化生成物の収率を向上
させる方法について、鋭意研究した結果、フタル
酸エステルの酸化カツプリングの反応温度を比較
的高温にすると共に、フタル酸エステルおよびパ
ラジウム塩と銅塩とが存在する反応系に、反応開
始後の経過に従つてβ−ジケトン類を補給する、
とパラジウム系触媒の活性を増大できると共に、
パラジウム系触媒(特にパラジウム成分)の失活
を防止でき、触媒の活性を持続できることを見い
だし、この発明を完成した。
即ち、この発明は、フタル酸ジエステルに対し
て1.0×10-5〜1.0×10-2倍モルのパラジウム塩と、
そのパラジウム塩に対して0.5〜10倍のモルの銅
塩の存在下で、しかも分子状酸素の存在する雰囲
気で、反応温度を150〜300℃とし、反応開始後
0.5時間以上経過した反応途中に反応系にβ−ジ
ケトン類を連続的または断続的に補給しながら、
フタル酸エステルを酸化カツプリングさせること
を特徴とするビフエニルテトラカルボン酸エステ
ルの製造に関する。
この発明の方法によれば、反応系へのβ−ジケ
トン類の逐次的補給によつて、反応温度を比較的
高温にしても、反応の途中に、パラジウム系触
媒、特にパラジウム成分が析出したり、その活性
を失なつたりすることがなく、触媒活性を持続さ
せることができ、結果的に、高価なパラジウム成
分に対する酸化カツプリング反応の二量化生成物
の収率を増大することができるのである。
また、この発明の方法では、特に反応条件を適
当に選択すれば、二量化生成物として、実質的に
選択的ということができる比率で、2,3,3′,
4′−ビフエニルテトラカルボン酸テトラエステル
(a−BPTT)を生成させることができるのであ
る。
〔本発明の各要件の詳細な説明〕
この発明において使用するフタル酸エステルと
しては、フタル酸と炭素数1〜5を有する低級ア
ルコールとのジエステル化合物であればよく、例
えば、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フ
タル酸ジプロピル、フタル酸ジブチルなどを挙げ
ることができる。
この発明において使用するパラジウム塩として
は、炭素数1〜5の脂肪族モノカルボン酸のパラ
ジウム塩が使用でき、例えば、蟻酸パラジウム
塩、酢酸パラジウム塩、プロヒオン酸パラジウム
塩、酪酸パラジウム、吉草酸パラジウム塩、蓚酸
パラジウム塩などの有機パラジウム塩を好適に挙
げることができ、また、無機酸のパラジウム塩、
例えば、硝酸パラジウム塩、亜硫酸パラジウム
塩、塩化パラジウム塩などの無機パラジウム塩を
挙げることができる。
さらに、パラジウム塩としては、β−ジケトン
類とのパラジウムキレート塩を使用することがで
き、例えば、アセルアセトン、ベンゾイルアセト
ン、トリフルオロアセチルアセトン等のβ−ジケ
トン類とのパラジウムキレート塩も、好適に使用
できる。
前記のパラジウム成分の使用量としては、フタ
ル酸ジエステルの使用量に対して1.0×10-5〜1.0
×10-2倍モルのパラジウム塩、好ましくは1.0×
10-4〜5.0×10-3モル程度、さらに好ましくは5.0
×10-4〜1.0×10-3モル程度であればよい。
この発明のおいて使用する銅塩としては、炭素
数1〜5の脂肪族モノカルボン酸の銅塩が使用で
き、例えば、酢酸銅、プロピオン酸銅、シユウ酸
銅などの有機銅塩を好適に挙げることができ、ま
た、無機酸の銅塩、例えば、硝酸銅、亜硝酸銅、
塩化銅などの無機銅塩を挙げることができる。
さらに、銅塩としては、β−ジケトン類との銅
キレート塩を使用することができ、例えば、アセ
チルアセトン、ベンゾイルアセトン、トリフルオ
ロアセチルアセトン等のβ−ジケトン類との銅キ
レート塩も、好適に使用できる。
前記の銅塩の使用量は、前記のパラジウム塩に
対して0.5〜10倍モル、好ましくは1.0〜9倍モ
ル、さらに好ましくは、1.5〜7倍モル程度であ
ればよい。
この発明において、前記のパラジウム塩の使用
量が少なすぎると、前述の酸化カツプリング反応
の二量化生成物の収率低下するので適当ではな
い。
また、この発明において、前記の銅塩の使用量
の割合が小さくなり過ぎると、反応温度が高い場
合にパラジウム成分がパラジウム金属となつて析
出し易くなつて、触媒の活性が短時間に損なわれ
るので適当ではなく、一方、銅塩の使用量割合が
大きくなり過ぎると、パラジウムの析出は防止さ
れるが、反応速度が低下し、二量化生成物の収率
が低下するので適当ではない。
この発明において、反応温度は、150〜300℃、
好ましくは160〜250℃程度、特に好ましくは165
〜230℃程度であればよく、例えば、反応温度が
低くなり過ぎると、酸化カツプリングの二量化生
成物の収率が低下するので適当ではなく、一方、
反応温度が高くなり過ぎると、副反応生成物が高
い割合で生成するので適当ではない。
また、この発明では、反応時の全圧力は、常
圧、または加圧下に行うことができ、特に約10気
圧以下であることが好ましく、さらに反応系に存
在する分子状酸素の分圧が、約3気圧以下、特に
0.01〜2気圧程度、さらに好ましくは0.05〜1.5気
圧程度であることが好ましい。
この発明の方法では、分子状酸素の存在する雰
囲気でフタル酸エステルの酸化カツプリング反応
を行うのであるが、その分子状酸素としては、純
酸素ガスを使用してもよいが、反応時の爆発など
の危険を防止するために、不活性ガス、例えば、
窒素ガス、炭酸ガス、空気などで希釈された酸素
含有ガスを使用することができ、特に、酸素ガス
を約5〜50容積%の割合で含有する混合ガスが適
当である。
この発明の方法では、特に、前述の反応条件の
もとで行われる酸化カツプリング反応の途中であ
り、反応開始後0.5時間以上経過した反応途中で、
反応系に、β−ジケトン類を連続的または断続的
に補給しながら、フタル酸エステルを酸化カツプ
リングして、ビフエニルテトラカルボン酸エステ
ルを生成させることが、特徴的である。
前記のβ−ジケトン類の補給量は、触媒の種
類、分子状酸素の酸素分圧、反応温度などの反応
条件によつて変わり、特に特定することができな
いが、特に、反応の途中で、パラジウム塩に対し
て、約0.5〜5倍モル、特に1.0〜4倍モル、さら
に好ましくは1.5〜3.5倍モルのβ−ジケトン類が
存在するような状態を維持するように、補給する
ことが好ましい。
この発明では、例えば、反応温度が約170〜230
℃の範囲内であれば、反応開始時に、パラジウム
塩に対して、約1.0〜4倍モル、特に好ましくは
1.5〜3.5倍モルのβ−ジケトン類を添加し、反応
開始後0.5時間以上経過した反応途中であつて、
その後の反応途中に、約0.5〜4時間経過する毎
に、特に1〜3時間経過する毎に、前述と同様の
割合でβ−ジケトン類を、1〜10回、特に1〜5
回逐次的に補給すること、あるいは、反応開始直
後から約0.5時間以上経過した後にも引き続いて、
単位時間あたり、前述のパラジウム塩に対して約
0.5〜3倍モルの割合のβ−ジケトン類を、反応
系に連続的に継続して補給することが好適であ
る。
前述のβ−ジケトン類の補給量が、余りに少な
過ぎると、酸化カツプリングの二量化生成物の収
率が低下して、この発明の効果を奏することが出
来ないことがあるので好ましくなく、一方、多く
なり過ぎると、パラジウム系触媒での酸化カツプ
リング反応が妨害されるので好ましくない。
前記のβ−ジケトン類としては、前述のパラジ
ウムキレート塩を生成しうるβ−ジケトン化合物
であればよく、例えば、アセチルアセトン、ベン
ゾイルアセトン、トリフルオロアセチルアセト
ン、2,4−ヘキサンジオン、2,4−ヘプタン
ジオン、1,1,1−トリフルオロ−2,4−ヘ
キサンジオンなどを挙げることができる。
この発明の方法では、フタル酸エステルが特定
の反応条件で酸化カツプリング反応で脱水素二量
化されて、3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカ
ルボン酸テトラエステル(s−BPTT)と、2,
3,3′,4′−ビフエニルテトラカルボン酸テトラ
エステル(a−BPTT)とが主として生成する
が、その二量化生成物の反応収率が、約10モル%
以上と高いのであり、またパラジウム塩に対する
二量化生成物の収率が約8000モル%以上であり、
さらに、適当な反応条件(特に反応温度が約180
〜230℃とする)を選択すれば、二量化生成物の
ビフエニルテトラカルボン酸エステルの約7割以
上、特に8割以上が2,3,3′,4′−ビフエニル
テトラカルボン酸テトラエステル(a−BPTT)
であるような高い割合で、a−BPTT選択的に
生成することができる。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例を示して、この発明
をさらに詳しく説明する。
実施例 1 内容積300mlである四ツ口フラスコに、撹拌機、
温度計、還流器、ガス導入管を取りつけ、フタル
酸ジメチル100ml(119g)を入れ、次いで酢酸パ
ラジウム90mg(0.4mM)、ビス(アセチルアセト
ン)銅キレート塩524mg(2mM)、およびアセチ
ルアセトン80mg(0.8mM)を添加し(1回目)、
その混合液を油浴上で加熱し200℃に維持し、さ
らに500rpmの回転速度で撹拌器を回転して撹拌
を行いながら、その反応液中に空気を300ml/
minの流速でバブルしながら連続的に供給し、フ
タル酸ジメチルの酸化カツプリングを2時間行
い、反応開始から2時間後にその反応液中にアセ
チルアセトン80mg(0.8mM)を添加し(2回
目)、フタル酸ジメチルの酸化カツプリングを続
行し、さらに2時間経過後に、反応液中にアセチ
ルアセトン80mg(0.8mM)を添加し(3回目)、
結局、合計で8時間にわたつて、フタル酸ジメチ
ルの酸化カツプリング反応を行つた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;19.93g、反応収率(反応に
使用された全フタル酸ジメチルに対する二量化生
成物の収率);16.75モル%、およびパラジウム塩
に対する収率;12910モル%であり、またs−
BPTTが、生成量;2.32g、反応収率;1.95モル
%、およびパラジウム塩に対する収率;1500モル
%であつた。
実施例 2 ビス(アセチルアセトン)銅キレート塩の使用
量を314mg(1.2mM)に変え、反応温度を180℃
に変え、さらに反応開始から6時間後にさらにア
セチルアセトン80mg(0.8mM)を添加(4回目)
したほかは、実施例1と同様にして、フタル酸ジ
メチルを酸化カツプリング反応させた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;15.45g、反応収率;12.98モ
ル%、およびパラジウム塩に対する収率;10010
モル%であり、また、s−BPTTが、生成量;
1.76g、反応収率;1.48モル%、およびパラジウ
ム塩に対する収率;1140モル%であつた。
比較例 1 アセチルアセトンをまつたく使用しなかつたほ
かは、実施例2と同様な方法で酸化カツプリング
反応を行つた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;6.28g、反応収率;5.27モル
%、およびパラジウム塩に対する収率;4060モル
%であり、また、s−BPTTが、生成量;0.67
g、反応収率;0.56モル%、およびパラジウム塩
に対する収率;430モル%であつた。
実施例 3 ビス(アセチルアセトン)銅キレート塩の代わ
りに酢酸銅一水塩240mg(1.2mM)を使用したほ
かは、実施例2と同様にして、酸化カツプリング
反応を行つた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;14.86g、反応収率;12.49モ
ル%、およびパラジウム塩に対する収率;9620モ
ル%であり、また、s−BPTTが、生成量;1.63
g、反応収率;1.37モル%、およびパラジウム塩
に対する収率;1060モル%であつた。
比較例 2 アセチルアセトンをまつたく使用しなかつたほ
かは、実施例3と同様な方法で酸化カツプリング
反応を行つた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;3.17g、反応収率;2.67モル
%、およびパラジウム塩に対する収率;2050モル
%であり、また、s−BPTTが、生成量;0.48
g、反応収率;0.41モル%、およびパラジウム塩
に対する収率;310モル%であつた。
実施例 4 ビス(アセチルアセトン)銅キレート塩の代わ
りに酢酸銅一水塩240mg(1.2mM)を使用し、お
よび反応液中に4回毎に添加されたアセチルアセ
トンの代わりにベンゾイルアセトン130mg(0.8m
M)をそれぞれ使用したほかは、実施例2と同様
にして、酸化カツプリング反応を行つた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;13.70g、反応収率;11.50モ
ル%、およびパラジウム塩に対する収率;8870モ
ル%であり、また、s−BPTTが、生成量;1.38
g、反応収率;1.16モル%、およびパラジウム塩
に対する収率;890モル%であつた。
比較例 3 アセチルアセトンの80mgを反応開始時に(1回
目)添加したが2回目〜4回目のアセチルアセト
ンの添加を全くしないで反応させたほかは、実施
例2と同様におこなつた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それらの収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;10.259g、反応収率;8.62モ
ル%およびパラジウム塩に対する収率;6640モル
%であり、また、s−BPTTが、生成量;1.229
g、反応収率;1.03モル%およびパラジウム塩に
対する収率;950モル%であつた。
比較例 4 アセチルアセトンの80mgを反応開始時に(1回
目)添加したが、2回目〜4回目のアセチルアセ
トンの添加をまつたくしないで反応させたほか
は、実施例3と同様に行つた。
その反応液から二量化生成物をそれぞれ回収
し、それら収率などを算出した結果、a−
BPTTが、生成量;3.487g、反応収率;2.93モ
ル%およびパラジウム塩に対する収率;2260モル
%であり、また、s−BPTTが、生成量;0.524
g、反応収率;0.44モル%およびパラジウム塩に
対する収率;340モル%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フタル酸エステルに対して1.0×10-5〜1.0×
    10-2倍モルのパラジウム塩と、そのパラジウム塩
    に対して0.5〜10倍モルの銅塩の存在下で、しか
    も分子状酸素の存在する雰囲気で、反応温度を
    150〜300℃とし、反応開始後0.5時間以上経過し
    た反応途中に反応系にβ−ジケトン類を連続的ま
    たは断続的に補給しながら、フタル酸エステルを
    酸化カツプリングさせることを特徴とするビフエ
    ニルテトラカルボン酸エステルの製法。
JP59226942A 1984-10-30 1984-10-30 ビフエニルテトラカルボン酸エステルの製法 Granted JPS61106541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226942A JPS61106541A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ビフエニルテトラカルボン酸エステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226942A JPS61106541A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ビフエニルテトラカルボン酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106541A JPS61106541A (ja) 1986-05-24
JPH0525871B2 true JPH0525871B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=16853023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226942A Granted JPS61106541A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ビフエニルテトラカルボン酸エステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106541A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959602B2 (ja) 2001-10-09 2007-08-15 宇部興産株式会社 ビフェニル類の製造方法
US6914154B2 (en) 2002-08-12 2005-07-05 Ube Industries, Ltd. Process for production of biphenyltetracarboxylic acid tetraesters
JP4569258B2 (ja) * 2003-10-23 2010-10-27 宇部興産株式会社 ビフェニル類の製造方法およびその触媒
CN102171176B (zh) * 2008-08-06 2014-12-10 宇部兴产株式会社 用于制备联苯四甲酸四酯的方法
JP5515501B2 (ja) * 2009-08-06 2014-06-11 宇部興産株式会社 ビフェニルテトラカルボン酸テトラエステルの製造方法
JP5552823B2 (ja) * 2010-02-05 2014-07-16 宇部興産株式会社 ビフェニルテトラカルボン酸テトラエステルの製造方法
JP5867404B2 (ja) * 2010-10-08 2016-02-24 宇部興産株式会社 3,4−ジアルキルビフェニルジカルボン酸化合物、3,4−ジカルボアルコキシビフェニル−3’,4’−ジカルボン酸及び相当する酸無水物、並びにこれらの製造方法
US9522857B2 (en) * 2011-05-18 2016-12-20 Ube Industries, Ltd. 3,3′,4,4′-tetraalkyl cyclohexylbenzene and method for producing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141417A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Ube Ind Ltd Production of biphenyls
JPS59167539A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd ビフエニルテトラカルボン酸テトラメチルの分離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141417A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Ube Ind Ltd Production of biphenyls
JPS59167539A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd ビフエニルテトラカルボン酸テトラメチルの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106541A (ja) 1986-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146886A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
US4581469A (en) Method for producing biphenyltetracarboxylic esters
JPH0525871B2 (ja)
JPS6247164B2 (ja)
EP0019483B1 (en) Method of producing biphenyltetracarboxylic esters
JPS6210980B2 (ja)
JP3959602B2 (ja) ビフェニル類の製造方法
JPS5929054B2 (ja) 「さく」酸ビニルの製法
US3584038A (en) Oxidative treatment of mononuclear aromatic compounds
JP4380164B2 (ja) ビフェニル類の製造方法
JPH0213654B2 (ja)
JPH07500346A (ja) アジピン酸の製造方法
JPH07116097B2 (ja) ピロメリツト酸の製造方法
JPS6033379B2 (ja) ビフェニルテトラカルボン酸エステルの製造法
US2241487A (en) Catalytic oxidation of ketones
JP2548590B2 (ja) 共役ジエンの選択的酸化カルボニル化方法
JP2812701B2 (ja) エチレン‐テトラカルボン酸エステルを合成するための接触法
US3649682A (en) Oxidation in the presence of saccharides
US3657334A (en) Process for producing adipic acid
JPS61172851A (ja) オルソフタル酸エステルの酸化脱水素二量化法
US3505397A (en) Processes for the autoxidation of substituted benzenes
JP2004010520A (ja) 脂肪族ジカルボン酸の製造法
JPH0643373B2 (ja) 3,3’,4,4’―ビフェニルテトラカルボン酸テトラエステルの製造法
JPH01117859A (ja) 芳香族過カルボン酸の製造法
KR790001106B1 (ko) 불포화 에스테르의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees