JPH05251820A - 半導体レーザアレイ装置 - Google Patents

半導体レーザアレイ装置

Info

Publication number
JPH05251820A
JPH05251820A JP4082980A JP8298092A JPH05251820A JP H05251820 A JPH05251820 A JP H05251820A JP 4082980 A JP4082980 A JP 4082980A JP 8298092 A JP8298092 A JP 8298092A JP H05251820 A JPH05251820 A JP H05251820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
type
laser array
semiconductor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082980A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Sato
佐藤  憲史
Satoshi Sekine
聡 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4082980A priority Critical patent/JPH05251820A/ja
Publication of JPH05251820A publication Critical patent/JPH05251820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザの電極とプリント基板上のストリップ
ラインを接続するリード線の自己インダクタンスおよび
信号間の相互インダクタンスを低減して、性能を向上さ
せるようにする。 【構成】 半導体基板1とその基板上に積層された半導
体積層体を有し、かつ上面側にp形電極4とn形電極1
0が並列にレーザ共振器方向に並んで形成されたレーザ
アレイ5を構成する。そして、このレーザアレイ5の一
方の光出射面側に多数のストリップライン7を有するプ
リント基板8を配し、各々のレーザ電極4,10とスト
リップライン7を対をなして結線する。これにより、レ
ーザ電極とプリント基板8上のストリップライン7を接
続するリード線において、p形あるいはn形電極に接続
されるリード線の一方がアースとなるため、信号線とな
るリード線がアース線に挟まれた構造となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザを集積した
レーザアレイとプリント基板を組み合わせた半導体レー
ザアレイ装置に関し、特にレーザアレイの電極とプリン
ト基板上のストリップラインを電気的に接続する配線構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体レーザアレイとし
て図2に示すものが提案されている。この従来装置は、
図2に示すように、例えば、n形半導体基板1上に発光
部となる半導体活性層2が積層され断面メサ状を有する
ストライプ状に加工され、その上部にp形半導体層3お
よびp形電極4が形成された埋め込み型半導体レーザに
おいて、多数のレーザが並列に並んだレーザアレイチッ
プ5となっている。
【0003】この場合、レーザ間にはp型電極4を分離
する溝6が形成されており、多数のストリップライン7
を有するプリント基板8上のストリップラインとボンデ
ィングワイヤ9等により結線することにより、各レーザ
を独立に駆動する構造となっている。また、レーザアレ
イのn形電極10は基板裏面に形成され、各レーザに共
通の電極であり、サブマウント11を通してアースに接
続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示す従来の半導体レーザアレイの場合、レーザの上部電
極4とプリント基板8上のストリップライン9との結線
部ワイヤの自己インダクタンスが大きな値を示し、高周
波電流を外部からレーザに注入することを困難にすると
いう欠点を有していた。また、図2で上述した従来の半
導体レーザアレイの場合、上記結線部ワイヤ間の相互イ
ンダクタンスが大きく、レーザに高周波電流を注入する
とき電気的なクロストークが発生するという欠点を有し
ていた。
【0005】本発明は以上の点に鑑み、上述した問題点
を解消するためになされたもので、その目的は、レーザ
の電極とプリント基板上のストリップラインを接続する
リード線の自己インダクタンスおよび信号間の相互イン
ダクタンスを低減して、性能を向上させた半導体レーザ
アレイ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の半導体レーザアレイ装置は、半導体基板とそ
の半導体基板上に積層された半導体積層体を有し、かつ
上面側にp形電極とn形電極が並列にレーザ共振器方向
に並んで形成されたレーザアレイを構成し、このレーザ
アレイの一方の光出射面側に多数のストリップラインを
有するプリント基板を配して、各々のレーザ電極とスト
リップラインを対をなして結線するようにしたものであ
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、レーザの電極とプリント基板
上のストリップラインを接続するリード線において、p
形あるいはn形電極に接続されるリード線の一方がアー
スとなるため、信号線となるリード線がアース線に挟ま
れた構造となる。このため、リード線の自己インダクタ
ンスおよび信号線間の相互インダクタンスが低減でき
る。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明による半導体レーザアレイ装置の一
実施例を示す概略構造図である。この実施例は、図1に
示すように、n形半導体基板1とその半導体基板本体上
に積層された活性層2を有し、かつ上面側にp形電極4
とn形電極10が並列にレーザ共振器方向に並んで形成
されたチップ状のレーザアレイ5を備える。そして、こ
のレーザアレイ5の一方の光出射面側に多数のストリッ
プライン7を有するプリント基板8を配し、各々のレー
ザ電極4,5とストリップライン7をリード線9により
一対一の対をなして交差することなく結線されている。
ここで、n形電極10に結線されたストリップライン7
をアースとして使用する。また、n形半導体基板を用い
たときは、n形電極10はレーザ間のp形半導体のエッ
チング等により形成できる。なお、図中同一符号は同一
または相当部分を示している。
【0009】このように本実施例の半導体レーザアレイ
装置によると、レーザのp形及びn形電極4,10とと
プリント基板8上のストリップライン7を接続するリー
ド線において、n形電極10に接続されたリード線9の
一方がアースとなるため、信号線となるリード線がアー
ス線に挟まれた構造となる。このため、リード線の自己
インダクタンスおよび信号間の相互インダクタンスが低
減でき、その数値例を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】すなわち、表1はワイヤ(90μm径,6
50μm長)でレーザとプリント基板を接続したとき
の,ワイヤのインダクタンスの計算値であり、アース線
がある場合とない場合について示している。これによ
り、一定間隔(表1では200μm間隔)で並んだ信号
線間にアース線を設けることによって、自己および相互
インダクタンスが著しく低減されることがわかる。
【0012】なお、本発明は上記実施例のものに限ら
ず、pーn接合ならびにp形,n形電極の構成は互いに
入れ替えても同じである。また、埋め込み構造が異なる
レーザ,リッジ導波路レーザ等のレーザにおいても、同
様の構造が可能である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体レー
ザアレイ装置は、レーザアレイの半導体上面にそのレー
ザの共振器方向に沿って交互にp形電極とn電極を形成
し、このレーザアレイのp形およびn形電極を、プリン
ト基板上のストリップラインと,リード線あるいはワイ
ヤ等により一対一の対をなして交差することなく結線す
るようにしたので、これらp形あるいはn形電極に接続
されるリード線の一方がアースとなり、信号線となるリ
ード線がアース線に挟まれた構造となる。そのため、リ
ード線の自己インダクタンスおよび信号線間の相互イン
ダクタンスが低減でき、レーザ駆動の高速化と電気的ク
ロストロークの低減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体レーザアレイの一実施例を
示す概略構造図である。
【図2】従来の半導体レーザアレイ装置の一例を示す構
造図である。
【符号の説明】
1 n形半導体基板 2 活性層 3 p形半導体層 4 p形電極 5 レーザアレイチップ 7 ストリップライン 8 プリント基板 9 リード線 10 n形電極 11 サブマウント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板とその半導体基板上に積層さ
    れた半導体積層体を有し、n形半導体とp形半導体より
    なるp−n接合を有する半導体レーザが並列に集積され
    たレーザアレイと、多数のストリップラインを有するプ
    リント基板からなり、前記レーザの共振器方向に沿って
    p形電極とn電極が交互に半導体上面に形成され、かつ
    このレーザアレイのp形およびn形電極が前記プリント
    基板上のストリップラインと,リード線あるいはワイヤ
    等により一対一の対をなして交差することなく結線され
    ていることを特徴とする半導体レーザアレイ装置。
JP4082980A 1992-03-06 1992-03-06 半導体レーザアレイ装置 Pending JPH05251820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082980A JPH05251820A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体レーザアレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082980A JPH05251820A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体レーザアレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251820A true JPH05251820A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13789368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082980A Pending JPH05251820A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体レーザアレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024096A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 Quantum Devices, Incorporated Method and apparatus for reducing electrical and thermal crosstalk of a laser array
KR101327243B1 (ko) * 2011-12-27 2013-11-12 전자부품연구원 바형태의 레이저 다이오드 어레이를 개별 구동하기 위한 p형 서브마운트 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US9729242B2 (en) 2015-01-23 2017-08-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module for reducing crosstalk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024096A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 Quantum Devices, Incorporated Method and apparatus for reducing electrical and thermal crosstalk of a laser array
US6553044B1 (en) 1998-10-20 2003-04-22 Quantum Devices, Inc. Method and apparatus for reducing electrical and thermal crosstalk of a laser array
KR101327243B1 (ko) * 2011-12-27 2013-11-12 전자부품연구원 바형태의 레이저 다이오드 어레이를 개별 구동하기 위한 p형 서브마운트 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US9729242B2 (en) 2015-01-23 2017-08-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module for reducing crosstalk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362934A (ja) 集積回路パツケージ
KR100431760B1 (ko) AlGaInN계 반도체 엘이디(LED) 소자 및 그 제조 방법
US5726474A (en) Field effect controlled semiconductor component with integrated resistance therein
US4241360A (en) Series capacitor voltage multiplier circuit with top connected rectifiers
US5457604A (en) Semiconductor module device having a desired electrical circuit constituted by combination of seminconductor devices formed on circuit boards
JPS62193193A (ja) レ−ザ−・ダイオ−ド
JPH0846280A (ja) 半導体発光装置
JPH023241A (ja) ラテラル トランジスタを有する集積回路
JPH05251820A (ja) 半導体レーザアレイ装置
JP2000349113A (ja) 半導体装置およびそれを用いた高周波回路装置
JP2000124508A (ja) 発光装置
JP2801801B2 (ja) Pinダイオード
JP3249582B2 (ja) 発光装置
US6706967B2 (en) Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure
JPH02278783A (ja) 半導体レーザ
KR920000329B1 (ko) 발광소자 어레이
JPH0553303B2 (ja)
JPS5895889A (ja) 半導体発光素子アレイ
JP3237286B2 (ja) アレイ型レーザ及びその製造方法
JP2537824B2 (ja) 半導体集積回路
JP3200969B2 (ja) 半導体レーザ
JP2550902B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100267517B1 (ko) 반도체 장치에서 내부 단자를 전극에 접합시키는 구조
JPH01136385A (ja) 半導体レーザ装置
JP2591501B2 (ja) トランジスタ