JPH02278783A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH02278783A
JPH02278783A JP10043389A JP10043389A JPH02278783A JP H02278783 A JPH02278783 A JP H02278783A JP 10043389 A JP10043389 A JP 10043389A JP 10043389 A JP10043389 A JP 10043389A JP H02278783 A JPH02278783 A JP H02278783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser chip
heat sink
diode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10043389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kawaratani
瓦谷 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10043389A priority Critical patent/JPH02278783A/ja
Publication of JPH02278783A publication Critical patent/JPH02278783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体レーザに関するものである。
〔従来の技術〕
従来の半導体レーザは、第3図Aに示す如く、ヒートシ
ンク2a上に半導体レーザチップ1をソルダーで融着し
、これをステム7上にソルダーで組立、−像化していた
。この半導体レーザは等価回路で示すと第3図Bのよう
になっており、過剰電流が印加されると、半導体レーザ
チップ1に直接過剰電流が流れ、内部破壊または端面破
壊を生じ、半導体レーザチップ1がショートして半導体
レーザが故障してしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体レーザは、半導体レーザを駆動す
る場合、作業ミス、回路上のトラブル等で半導体レーザ
に過剰電流が印加し半導体レーザチップを破壊させると
いう欠点がある。
本発明は過剰な電流が誤って半導体レーザに流れても、
半導体レーザチップが破壊しない構造とすることを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体レーザは、PN接合を持つダイオードを
有するヒートシンク上に、ダイオードの極性と逆極性に
なるように半導体レーザチップを接着し、半導体レーザ
チップとタイオードが回路上並列になる構成になってい
る。この結果、半導体レーザーに過剰電流が印加した時
、ダイオードの耐圧以上であればダイオードかブレイク
ダウンし、半導体レーザチップではなく、ダイオードに
過剰な電流が流れるため、半導体レーザチップは破壊せ
ず、半導体レーザは故障しないという利点がある 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
A、B、Cは本発明の第1の実施例を示す図で、Aは半
導体レーザチップ1をP型導電型側を下、すなわちP側
をヒートシンク2に接着して組立てた組立図Bは、その
等価回路図、Cは、半導体レーザチップのI−V特性と
ダイオードの逆方向特性を示す図である。この実施例で
は、P型シリコンで成るヒートシンク2の一部分に、フ
ォトリソグラフィー技術、イオン注入技術を用いてN型
層3を設けてPN接合ダイオードを形成し、P型シリコ
ンヒートシンク2上に、P型導電型側を下にして半導体
レーザチップ1をソルダーにて融着した。さらに、この
ヒートシンク2をステム7にソルダーで融着し、ボンデ
ィングワイヤ4を用いて第1図Aのように半導体レーザ
チップのN型導電型側とN型層3及び電極5を接続・配
線した。この等価回路は第1図Bのようになる。この結
果半導体レーザを過剰電流による破壊から防止できる。
例えば、半導体レーザに過剰電流200mA(電圧2V
程度)で半導体レーザチップ1が破壊するとした場合、
第1図Cの半導体レーザチップ1の順方向1−V特性1
0とダイオード8の逆、方向■−■特性9より、ダイオ
ード8は降伏電圧が耐圧より十分低い2V程度のものを
設定すれば、半導体レーザチップ1に過剰電流は流れず
半導体レーザの故障を防止できる。
第2図A、Bは本発明の第2の実施例を示す図で、Aは
、半導体レーザチップをP側を上に、N側を下にして組
立てた組立図である。第2図Bは、この等価回路図であ
る。この実施例では、N型シリコンから成るヒートシン
ク2′の一部分に、フォトリソグラフィー技術、イオン
注入技術を用いてP型層3′を設けてPN接合ダイオー
ドを形成し、N型シリコンヒートシンク2′上に、P側
止に、N側を下にして半導体レーザチップ1をソルダー
にて融着した。さらに、このヒートシンク2′をステム
7にソルダーで執着し、ボンディングワイヤ4を用いて
第2図Aのように半導体レーザチップのP側をヒートシ
ンク2′のP型層3′及び電8i!5に接続・配線した
。この等価回路は第2図Bになる。この結果、半導体レ
ーザを過電流による破壊から防止できるという利点があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はPN接合を持つダイオード
を有するヒートシンク上に半導体レーザチップを接着し
、半導体レーザチップとダイオードを一体化したので、
半導体レーザチップが過剰電流により破壊することがな
くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A、B、C及び第2図A、Bは本発明の半導体レ
ーザの実施例を示す図で、Aは組立図、Bは、Aの等価
回路図、Cは、半導体レーザチップとダイオードのI−
V特性曲線である。第3図Aは、従来の半導体レーザの
組立図、第3図Bは、従来の半導体レーザの等価回路図
である。 1・・・半導体レーザチップ、2.2’ 、2a・・・
ヒートシンク、4・・・ボンディングワイヤ、5・・・
電極、7・・・ステム、8・・・ダイオード。9・・・
ダイオード逆方向I−V特性、10・・・半導体レーザ
チップ順方向r−v特性。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電型半導体で成るヒートシンクの一部領域に第
    2の導電型領域を設けてPN接合ダイオードを形成し、
    ヒートシンクの第1の導電型領域表面に、半導体レーザ
    チップの第2の導電型側を接着し、前記半導体レーザチ
    ップの第1の導電型側の電極と前記ヒートシンクに形成
    した第2の導電型領域とを電気的に接続したことを特等
    とする半導体レーザ。
JP10043389A 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザ Pending JPH02278783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043389A JPH02278783A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043389A JPH02278783A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278783A true JPH02278783A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14273819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10043389A Pending JPH02278783A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278783A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636234A (en) * 1995-03-23 1997-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device including heat sink with pn junction
US6479325B2 (en) * 1999-12-07 2002-11-12 Sony Corporation Method of stacking semiconductor laser devices in a sub-mount and heatsink
US6800948B1 (en) * 2002-07-19 2004-10-05 Asat Ltd. Ball grid array package
US7371610B1 (en) 2002-07-19 2008-05-13 Asat Ltd. Process for fabricating an integrated circuit package with reduced mold warping
US7372151B1 (en) 2003-09-12 2008-05-13 Asat Ltd. Ball grid array package and process for manufacturing same
US8610262B1 (en) 2005-02-18 2013-12-17 Utac Hong Kong Limited Ball grid array package with improved thermal characteristics

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636234A (en) * 1995-03-23 1997-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device including heat sink with pn junction
US6479325B2 (en) * 1999-12-07 2002-11-12 Sony Corporation Method of stacking semiconductor laser devices in a sub-mount and heatsink
US6720581B2 (en) * 1999-12-07 2004-04-13 Sony Corporation Mounting plate for a laser chip in a semiconductor laser device
US6800948B1 (en) * 2002-07-19 2004-10-05 Asat Ltd. Ball grid array package
US7371610B1 (en) 2002-07-19 2008-05-13 Asat Ltd. Process for fabricating an integrated circuit package with reduced mold warping
US7372151B1 (en) 2003-09-12 2008-05-13 Asat Ltd. Ball grid array package and process for manufacturing same
US8610262B1 (en) 2005-02-18 2013-12-17 Utac Hong Kong Limited Ball grid array package with improved thermal characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559435B2 (ja) 半導体発光素子
US7078738B2 (en) Light-emitting device
JP2005340849A (ja) Esd防護用の高速スイッチング・ダイオード内臓ledチップ
US11728617B2 (en) Semiconductor laser device
JPH04233232A (ja) 半導体装置
JP3960636B2 (ja) 発光素子
JP3613328B2 (ja) 半導体発光装置
JPH1140857A (ja) 半導体発光素子
JPH02278783A (ja) 半導体レーザ
JP4362905B2 (ja) 自己走査型発光装置、書き込み用光源および光プリンタ
KR100698350B1 (ko) 수광소자 및 그것을 구비한 광반도체장치
JPH1154799A (ja) 半導体発光素子
KR20020035789A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
JP2002094121A (ja) 半導体発光装置
JP3375560B2 (ja) 半導体装置
US6965623B2 (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JPH06163981A (ja) 半導体装置
JPH02103987A (ja) 半導体レーザアレイ装置
JP3877561B2 (ja) 光半導体装置
JPH11112026A (ja) 半導体発光素子
JPH01138776A (ja) 半導体レーザ装置用サブマウント
JP3027479B2 (ja) 発光ダイオード光源
JP4111130B2 (ja) 半導体装置
JP2004200277A (ja) 複合発光素子
JPH03283482A (ja) 半導体レーザ装置