JPH0525042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525042Y2
JPH0525042Y2 JP15075585U JP15075585U JPH0525042Y2 JP H0525042 Y2 JPH0525042 Y2 JP H0525042Y2 JP 15075585 U JP15075585 U JP 15075585U JP 15075585 U JP15075585 U JP 15075585U JP H0525042 Y2 JPH0525042 Y2 JP H0525042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
head
heads
transformer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15075585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15075585U priority Critical patent/JPH0525042Y2/ja
Publication of JPS6257903U publication Critical patent/JPS6257903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525042Y2 publication Critical patent/JPH0525042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は回転ドラムに設けられ、回転トラン
スにより結合された回転ヘツドのチヤンネル構成
に関するものであり、さらに詳しくは、回転消去
ヘツドに対する回転トランスのチヤンネル位置構
成に関するものである。
【従来の技術】
VTR、デジタルオーデイオテープ等、回転ヘ
ツド機構を用いる磁気記録再生装置において、そ
の回転ヘツドと、固定側の電子回路とを電気的に
接続するには、一般に回転トランスが用いられて
いる。この回転トランスは、ステータ側(固定
側)と、回転側のコイルが向い合せとなるように
偏平(あるいは同軸的)な磁性コアにコイル用の
巻き溝が切られていて、コイルが装着される構成
になされ、無接点で信号の伝送を行うものであ
る。そして、この回転トランスは、回転ヘツドと
同数用いられている。 一方、回転ドラムに配設される回転ヘツドとし
ては、ビデオ信号の記録・再生用のヘツドのみな
らず消去用の回転ヘツドをも装備することがあ
り、このような回転消去ヘツド(Flying Erase、
以下、FEヘツドという)は、記録時にそのつな
ぎ部分の質を向上させることで、利用価値の高い
ものであり、また、近年開発された8ミリVTR
におけるPCM記録エリアのように、回転ヘツド
で斜めにテープ上に記録されるトラツクの一部分
のみを消去(その直後へビデオヘツドで記録する
ことになる)する時にも有効に使用できるもので
ある。 従来、このようなFEヘツドをそれぞれの回転
トランスに結合されるため、FEヘツドおよび記
録再生のための回転ヘツド毎に回転トランスのチ
ヤンネルを用意する必要があつた。そして、FE
ヘツドを含む回転ヘツドに対する回転トランスの
チヤンネル配置は、FEヘツドの消去電流が記録
再生を行う回転ヘツドの伝送路に影響を与えない
ように、FEヘツド用の回転トランスを隣接した
構成にすることが一般的であつた。また、その際
使用していない回転ヘツドの伝送路は、回転トラ
ンスのステータ側(固定側)で適当な負荷が接続
されていた。
【考案が解決しようとする問題点】
従来のFEヘツドを備える磁気記録再生装置は
以上のように構成されているので、FEヘツドの
一方に回転トランスを介して消去電流が供給され
ている時、FEヘツドの他方には消去電流が供給
されていないにも拘わらず、回転トランスのチヤ
ンネル間電流クロストークのため、本来消去電流
を供給していないFEヘツドや、他の記録(再生)
ヘツド、再生ヘツドに消去電流が流入し、不都合
が生じる欠点があつた。 この考案は、上記した欠点を除去するためにな
されたもので、回転ドラムに設けられた回転トラ
ンスのチヤンネル間電流クロストークを十分軽減
することのできる磁気記録再生装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
この考案は、上記目的を達成するために、一対
の回転消去ヘツドを含む回転ヘツドが回転ドラム
に設けられるとともに、該回転ヘツドがそれぞれ
回転トランスに結合された磁気記録再生装置にお
いて、該一対の回転消去ヘツドにそれぞれ結合さ
れた回転トランスのコイルが隣接して配置され、
かつ、該回転消去ヘツドの一方が作動される時
に、該回転消去ヘツドの他方に結合されている回
転トランスのステータ側コイルを短絡することを
特徴とする
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に沿つて説明
する。 第1図はこの考案による回転トランスのチヤン
ネル位置構成を示す半断面図であり、図において
符号1は回転トランスのステータであつて、この
ステータ1には各チヤンネルの一方のコイル2a
〜2eが配設されている。ここでコイル2a,2
bはそれぞれ第1、第2のFEヘツドのチヤンネ
ル、コイル2cは再生用回転ヘツドのチヤンネ
ル、コイル2d,2eはそれぞれ記録(再生)用
回転ヘツドのチヤンネルに応じたステータ1側の
回転トランス要素を構成している。そして、コイ
ル2a,2bは、一方が作動(消去電流が供給さ
れている場合)されている時に他方は短絡される
ように、図示しない切換手段により制御されてい
る。 第2図は回転ドラムに設けられたFEヘツドを
含む回転ヘツドの配置を示す平面図であり、符号
3は第1のFEヘツド、5は再生用回転ヘツド、
4は第1のFEヘツド3に対し180度対向して設け
られた第2のFEヘツド、6は記録用回転ヘツド
5に設けられた第1の記録用回転ヘツド、7は第
1の記録用回転ヘツド6に対し180度に対向して
設けられた第2の記録用回転ヘツドである。 このように構成された磁気記録再生装置の作用
を第3図および第4図により説明すると、先ず、
第1のFEヘツド3が使用される時には回転トラ
ンスTのステータ側コイル2aに消去電流回路8
が接続され、このチヤンネルの回転トランスTを
介して第1のFEヘツド3に消去電流が供給され
る。このとき使用されていない隣接した第2の
FEヘツド4に結合された回転トランスTのステ
ータ側コイル2bは、短絡されるように切換え制
御される(第3図)。同様に、第2のFEヘツド4
が作動されている時には、第1のFEヘツド3の
ステータ側コイル2aが短絡されるように制御さ
れる(第5図)。なお、第3図および第4図にお
いて符号9は、それぞれのチヤンネルにおける回
転トランスTのステータ側コイルの負荷である。 第5図および第6図は、それぞれ第1のFEヘ
ツド3、第2のFEヘツド4の作動状態における
対になる第2のFEヘツドおよび第1のFEヘツド
のチヤンネルを負荷ありの場合と短絡した場合の
各チヤンネル間ストロークを現わしたもので、対
になるFEヘツドが短絡された場合、電流クロス
トークが20dB以上改善されることを示している。 ここで、図中横軸1〜5(ch)は、それぞれ第
1のFEヘツド3、第2のFEヘツド4、再生用回
転ヘツド5、記録用回転ヘツド6,7に相当する
チヤンネルを示す。 なお、上記した実施例において、回転トランス
Tの各チヤンネル間にシヨートリングを挿入配置
することにより、クロストークをさらに改善する
ことが可能である。
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、作動されて
いるFEヘツドに流れる電流が、作動されていな
いFEヘツドや、他の記録(再生)ヘツド、再生
ヘツドに流れることがなく、チヤンネル間電流ク
ロストークを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による回転トランスのチヤン
ネル構成を示す図、第2図は回転ドラムに設けら
れた回転ヘツドの配置を示す図、第3図および第
4図はこの考案による一実施例の電気回路図、第
5図および第6図はチヤンネルクロストークを説
明するこの考案による実測値を示す図である。 1……ステータ、2a〜2e……コイル、3…
…第1のFEヘツド、4……第2のFEヘツド、5
……再生用回転ヘツド、6,7……記録用回転ヘ
ツド、8……消去電流回路、9……負荷、T……
回転トランス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一対の回転消去ヘツドを含む回転ヘツドが回転
    ドラムに設けられるとともに、該回転ヘツドがそ
    れぞれ回転トランスに結合された磁気記録再生装
    置において、 該一対の回転消去ヘツドにそれぞれ結合された
    回転トランスのコイルが隣接して配置され、か
    つ、該回転消去ヘツドの一方が作動される時に、
    該回転消去ヘツドの他方に結合されている回転ト
    ランスのステータ側コイルを短絡することを特徴
    とする磁気記録再生装置。
JP15075585U 1985-09-30 1985-09-30 Expired - Lifetime JPH0525042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15075585U JPH0525042Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15075585U JPH0525042Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257903U JPS6257903U (ja) 1987-04-10
JPH0525042Y2 true JPH0525042Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=31067181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15075585U Expired - Lifetime JPH0525042Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525042Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257903U (ja) 1987-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325282Y2 (ja)
JPS61229203A (ja) シリンダユニツトの信号伝達装置
JPH0525042Y2 (ja)
US5953482A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with the recording/reproducing heads preceding the erasing heads
JPH0525041Y2 (ja)
JP2732405B2 (ja) 磁気記録再生ヘッド
USRE39029E1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with the recording/reproducing heads preceding the erasing heads
JPS621102A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63249902A (ja) 回転ヘツド装置
KR930011689B1 (ko) 헬리컬 주사형 회전자기헤드 장치
JP2625115B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS6369002A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH0636488Y2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH10172102A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS59132403A (ja) 映像記録再生装置
JPS6141122Y2 (ja)
JPH023610Y2 (ja)
JPH0528561Y2 (ja)
JPH0722722Y2 (ja) 回転ヘッド装置
JPH10233013A (ja) 非接触型の伝送装置及び非接触型の伝送装置を備える回転磁気ヘッド装置
JPH05166103A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58197973A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63288403A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0414401B2 (ja)
JPH02308402A (ja) 磁気記録再生装置