JPH0524897A - 繊維補強モルタル - Google Patents

繊維補強モルタル

Info

Publication number
JPH0524897A
JPH0524897A JP17804691A JP17804691A JPH0524897A JP H0524897 A JPH0524897 A JP H0524897A JP 17804691 A JP17804691 A JP 17804691A JP 17804691 A JP17804691 A JP 17804691A JP H0524897 A JPH0524897 A JP H0524897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
fiber
diameter
volume
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17804691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakano
正一 中野
Kiyoshi Kuboyama
潔 窪山
Mohaku Niki
孟伯 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP17804691A priority Critical patent/JPH0524897A/ja
Publication of JPH0524897A publication Critical patent/JPH0524897A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚付けが可能なモルタルを提供する。 【構成】 砂結合材比0.5〜2.0のモルタルに、直
径10〜50μm、長さ3〜20mmの有機繊維をモル
タル体積に対して0.05〜0.5体積%、及び、直径
0.1〜0.5mm、長さ5〜20mmの有機繊維をモ
ルタル体積に対して0.2〜2.0体積%混入した繊維
補強モルタル。 【効果】 比較的細径の有機繊維と比較的太径の有機繊
維を併用することによる優れた相乗効果で、厚付けが可
能で、しかも、ひび割れ抵抗性に優れたモルタルが提供
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維補強モルタルに係
り、コンクリート面への厚塗り用モルタルとして有効な
繊維補強モルタルに関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート面にモルタルを塗り付ける
場合、塗布厚さが厚くなると、塗布したモルタルが自重
で変形したり、剥離したりする場合がある。この場合に
は、変形や剥離が起こらない程度にモルタルを薄く塗布
し、塗布したモルタルが硬化した後に再度塗布すること
を繰返す必要があり、施工期間が長くなる。また、一般
にモルタルは引張強度が小さく、靭性は無い。そのた
め、硬化したモルタルに引張応力が加わった場合、ひび
割れや剥離等の欠陥が発生し易い。このような欠陥は、
モルタル塗布面の美観や耐久性を損ねるだけでなく、部
位によってはモルタル塊の剥落により人及び物に対して
危険な状況ともなりうる。また、発生したひび割れから
種々の劣化因子が侵入するため、躯体コンクリートを保
護する機能が失われ、コンクリート面の耐久性が損なわ
れることにもなる。
【0003】従来、コンクリート面にモルタルを厚付け
する技術として、モルタルの自重を低減して厚付けを可
能とする軽量骨材(発泡骨材)を用いたモルタルがあ
る。また、厚付けを可能とするために、1種類の、比較
的細い繊維を混入したモルタルもある。
【0004】一方、モルタルの引張強度や靭性を改良す
るために1種類の、比較的太い繊維を混入させることも
知られている。また、スチールファイバーによるモルタ
ルの引張強度及び靭性の改良例もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の改良モルタ
ルのうち、軽量骨材(発泡骨材)を用いたモルタルで
は、強度性状及び耐久性に影響する水密性等が普通骨材
を用いたモルタルに比べて劣るという欠点がある。ま
た、厚付けを可能とするために1種類の繊維のみを混入
したものでは、繊維(比較的細い繊維)を大量に混入す
るとファイバーボールが生成し易いばかりでなく、大量
の混練水が必要となり、一般的に使用されるモルタルの
水セメント比の範囲では、モルタルの引張強度や靭性の
改良に効果的な繊維量を混入することが不可能である。
【0006】一方、モルタルの引張強度や靭性を改良す
るために、1種類の繊維のみを混入したものでは、繊維
(比較的太い繊維)には厚付け性を向上させる効果がな
いため、目的を達成し得ない。また、スチールファイバ
ーでも、厚付け性を向上させる効果がない上に、モルタ
ルの表面仕上げが難しいといった欠点がある。
【0007】以上のように、従来の技術では、モルタル
の厚付け性の改良と引張強度及び靭性の改良との両方を
満足することはできなかった。本発明は上記の従来の問
題点を解決し、1回の塗布で30〜60mmの厚付けが
可能であり、引張応力が加わった場合に対する強度が高
く、かつ靭性に富んだモルタルを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の繊維補強モルタ
ルは、砂結合材比が0.5〜2.0の範囲内にあるモル
タルに、直径10〜50μm、長さ3〜20mmの範囲
にある有機繊維をモルタル体積の0.05〜0.5体積
%混入すると共に、直径0.1〜0.5mm、長さ5〜
50mmの範囲にある有機繊維をモルタル体積の0.2
〜2.0体積%混入してなることを特徴とする。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
繊維補強モルタルにおいて、直径10〜50μmの範囲
にある有機繊維は、モルタル中に分散することにより、
未硬化のモルタルの変形を拘束する(ダレ防止)作用を
有する。この拘束作用により、モルタルはコテ等によっ
て外力を加えられない限り変形が起こり難く、厚付けが
可能となる。この直径10〜50μmの範囲にある有機
繊維の混入量が、モルタル体積の0.05体積%未満で
は厚付け性の向上効果が認められず、0.5体積%を超
えるとファイバーボールを生成し易くなる。なお、直径
10〜50μmの有機繊維の長さが3mm未満であると
得られるモルタルのダレ防止効果が乏しく、20mmを
超えるとモルタル中への混練性が悪い。従って、本発明
においては、直径10〜50μm、長さ3〜20mmの
範囲にある有機繊維をモルタル体積の0.05〜0.5
体積%配合する。
【0010】一方、直径0.1〜0.5mmの範囲にあ
る有機繊維は、硬化後のモルタルに引張応力が加わった
場合に対する補強作用を有する。この補強作用により、
モルタルはひび割れが発生し難くなり、また、モルタル
の引張強度以上の外力を受けた場合においては、ひび割
れは発生するが剥落することはない。この直径0.1〜
0.5mmの範囲にある有機繊維の混入量は、モルタル
体積の0.2体積%未満では靭性の向上効果が認められ
ず、2.0体積%を超えるとファイバーボールを生成し
易くなる。なお、直径0.1〜0.5mmの有機繊維の
長さが5mm未満であると補強効果が乏しく、50mm
を超えるとファイバーボールを生成し易くなる。従っ
て、本発明においては、直径0.1〜0.5mm、長さ
5〜50mmの範囲にある有機繊維をモルタル体積の
0.2〜2.0体積%配合する。
【0011】なお、本発明において、マトリックスとな
る砂結合材比0.5〜2.0の範囲内にあるモルタル
は、セメント、砂及び水の必須成分の他、更に必要に応
じて膨張材、フライアッシュ、シリカフューム、スラグ
粉末等の任意成分を含むものであるが、その砂結合材比
が0.5未満であると硬化体の乾燥収縮が大きくひび割
れが発生し易くなり、2.0を超えると良好な施工性を
確保するための水結合材比が高くなって硬化体の耐久性
を低下させる。このため、砂結合材比は0.5〜2.0
の範囲とする。また、水量はモルタルのフロー値が16
0〜220程度となるように添加するのが好ましい。
【0012】また、有機繊維の種類としても特に制限は
なく、ビニロン繊維、カーボン繊維、アラミド繊維等を
用いることができ、有機繊維の種類は直径10〜50μ
mの範囲にある有機繊維と直径0.1〜0.5mmの範
囲にある有機繊維とで同一であっても異なっていても良
い。
【0013】
【作用】モルタルに、所定量の直径10〜50μmの範
囲にある比較的細径の有機繊維と直径0.1〜0.5m
mの範囲にある比較的太径の有機繊維とを混入させるこ
とにより、はじめて、モルタルの厚付け性及び靭性の向
上効果を得ることができ、仕上げが容易なモルタルを得
ることが可能とされる。また、直径10〜50μmの範
囲にある有機繊維と直径0.1〜0.5mmの範囲にあ
る有機繊維との複合により、モルタルの靭性の向上作用
に優れた相乗効果が奏される。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。 実施例1 表1に示す砂結合材比のモルタルに、下記有機繊維A〜
E(いずれもビニロン繊維)を表1に示す割合(モルタ
ル体積に対する体積%)で混練し、得られた繊維補強モ
ルタルのコンクリート壁面への施工可能な塗布厚さ及び
曲げ靭性を調べ、結果を表1に示した。
【0015】A:直径14μm,長さ9mm B:直径43μm,長さ15mm C:直径0.1mm,長さ10mm D:直径0.2mm,長さ12mm E:直径0.42mm,長さ30mm なおモルタルは、砂、結合材(セメント90重量%、膨
張材(デンカCSA#20)10重量%)、結合材重量
の0.4重量%の減水剤(マイテイ100)及び水より
なり、水の添加量は、モルタルのフロー値が180程度
になるように加減して混練した。
【0016】また、曲げ靭性は、同一砂結合材比の繊維
無混入モルタルの曲げ靭性を1としたときの相対値で示
した。
【0017】
【表1】
【0018】表1より、比較的細径の有機繊維と比較的
太径の有機繊維との2種類の有機繊維を混入させた本発
明の繊維補強モルタルは、いずれも繊維無混入モルタル
或いは1種類のみの有機繊維を混入させたモルタルに比
べて施工可能な塗布厚さ及び曲げ靭性が著しく優れてい
ることが明らかである。
【0019】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の繊維補強モ
ルタルによれば、1回の塗布で30〜60mmの厚付け
が可能であり、しかもひび割れ抵抗性に優れたモルタル
が提供される。本発明の繊維補強モルタルによれば、モ
ルタル施工の作業性の改善、工期の短縮、施工面の諸特
性の改善が図れ、工業的に極めて有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 16:06 E 2102−4G 14:06) Z 2102−4G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 砂結合材比が0.5〜2.0の範囲内に
    あるモルタルに、直径10〜50μm、長さ3〜20m
    mの範囲にある有機繊維をモルタル体積の0.05〜
    0.5体積%混入すると共に、直径0.1〜0.5m
    m、長さ5〜50mmの範囲にある有機繊維をモルタル
    体積の0.2〜2.0体積%混入してなることを特徴と
    する繊維補強モルタル。
JP17804691A 1991-07-18 1991-07-18 繊維補強モルタル Withdrawn JPH0524897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17804691A JPH0524897A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 繊維補強モルタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17804691A JPH0524897A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 繊維補強モルタル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524897A true JPH0524897A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16041652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17804691A Withdrawn JPH0524897A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 繊維補強モルタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524897A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139361A (ja) * 1999-09-03 2001-05-22 Kuraray Co Ltd セメント成形体
JP2007126317A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kajima Corp 高流動繊維補強モルタルまたはコンクリート混練物、およびその硬化体
JP2012158519A (ja) * 2012-05-28 2012-08-23 Kajima Corp 高流動繊維補強モルタルまたはコンクリート混練物の骨材最大粒径調整方法
JP2014091668A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Ohbayashi Corp セメント組成物
CN112299788A (zh) * 2020-11-03 2021-02-02 建研互联(北京)工程科技有限公司 一种超高韧性聚合物砂浆的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139361A (ja) * 1999-09-03 2001-05-22 Kuraray Co Ltd セメント成形体
JP2007126317A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kajima Corp 高流動繊維補強モルタルまたはコンクリート混練物、およびその硬化体
JP2012158519A (ja) * 2012-05-28 2012-08-23 Kajima Corp 高流動繊維補強モルタルまたはコンクリート混練物の骨材最大粒径調整方法
JP2014091668A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Ohbayashi Corp セメント組成物
CN112299788A (zh) * 2020-11-03 2021-02-02 建研互联(北京)工程科技有限公司 一种超高韧性聚合物砂浆的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228473B2 (ja) 鋼繊維入り高強度コンクリート及びその調合方法
CN108947418A (zh) 用于3d打印的碳纳米管/纤维混凝土及其制备方法
JP5415015B2 (ja) 吹付け補修工法
EP3842400A1 (en) Dry mortar, in particular cementitious tile adhesive
JPH08268736A (ja) 水硬性材料及び硬化体の製造方法
JP2566099B2 (ja) コンクリート断面補修用グラウト材
JPH0524897A (ja) 繊維補強モルタル
JP2001322858A (ja) コンクリート断面修復材
JP3177779B2 (ja) セルフレベリング性モルタル組成物
JP2730234B2 (ja) 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
JP2002356363A (ja) モルタル
JP2002193653A (ja) 吹き付け補修材料
JP5918094B2 (ja) 硬化型セメント系複合材料を用いた補修工法
JP2004189512A (ja) モルタルの組成物
JP2001262773A (ja) スチールフレーム付セメント系外装用パネル
JP2007063103A (ja) 急硬型高靭性frc材料ならびにその調合方法
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JP2019059662A (ja) 耐酸性セメント組成物
JP2001213661A (ja) 複合部材
JPH07172895A (ja) 床用モルタル組成物及びそれを用いた工法
JP4108264B2 (ja) セメント改質剤及び樹脂モルタル組成物
JPS61227960A (ja) 塩害劣化損傷物の補修工法
JP2002068817A (ja) 軽量コンクリート組成物
JP2001213654A (ja) 急硬性を有する超高強度モルタル又はコンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008