JP2566099B2 - コンクリート断面補修用グラウト材 - Google Patents

コンクリート断面補修用グラウト材

Info

Publication number
JP2566099B2
JP2566099B2 JP15484292A JP15484292A JP2566099B2 JP 2566099 B2 JP2566099 B2 JP 2566099B2 JP 15484292 A JP15484292 A JP 15484292A JP 15484292 A JP15484292 A JP 15484292A JP 2566099 B2 JP2566099 B2 JP 2566099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cement
amount
grout
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15484292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345652A (ja
Inventor
大即信明
岳上広光
下林清一
武 望月
川村彰誉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTETSU SEMENTO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NITSUTETSU SEMENTO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTETSU SEMENTO KK, Nippon Steel Corp filed Critical NITSUTETSU SEMENTO KK
Priority to JP15484292A priority Critical patent/JP2566099B2/ja
Publication of JPH05345652A publication Critical patent/JPH05345652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566099B2 publication Critical patent/JP2566099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、劣化したコンクリート
構造物断面の補修、補強を注入工法で行なうグラウト材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】劣化コンクリート断面の補修方法は種々
あるが、劣化度および規模によってはコンクリートの打
足が行なわれ、小規模であればセメントモルタルやポリ
マーセメントモルタル使用の左官仕上げによる補修が行
なわれている。しかし、補修面積、部位および施工条件
など制約がある場合には、ポンプ圧送による注入工法で
補修したほうが、施工効率および経済的にも有用なこと
も多い。単に、グラウト材と称すると広義の解釈がさ
れ、種々の目的に沿ったグラウト特性が求められる。例
えば、無機系セメントモルタルを主材としたグラウト材
としては、特開昭63−57659、特開昭63−25
6829、特開昭60−221355などが公知であ
り、その特性は所要流動性を維持する以外に、ブリージ
ングおよび初期の体積収縮を極力少なくし、所要の強度
を満足することである。しかしながら、セメントモルタ
ルを主材としたグラウト材は、本発明目的の劣化コンク
リート構造物の断面を注入工法で補修した場合、施工後
の仮型枠の撤去に伴ない、補修グラウト面は外気条件に
暴露され、気中乾燥、温度変化さらには耐久性の欠如に
起因したひびわれ発生の危険性を常に有している。ひび
われ防止と耐久性を改善する目的で樹脂エマルジョン
(以下ポリマー)を用いることも行なわれており、グラ
ウト性状を有し得る材料としてはセルフレベリング材特
公平2−40624、特公平1−43702が公知であ
る。本材料は自重により平坦度を維持するとともに、表
面硬度の他、多くは室内乾燥によるひびわれ防止のた
め、乾燥収縮低減を必須特性としているが、本目的にあ
るようなコンクリートに勝る強度、耐久性を有する材料
でもない。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ボリマーセメントモ
ルタルにおけるポリマーの作用は、セメント粒子間に介
在したポリマー粒子はセメントの硬化過程と乾燥条件下
で粒子の結合とポリマーフィルムが形成されるため、そ
の強度はセメントの水和に依存すると言える。つまり、
ポリマーセメントモルタルは初期の養生を充分にして、
セメントの水和をできるかぎり促進させ、以後乾燥養生
を行い、ポリマーフィルムの乾燥強度とセメントの継続
的水和による強度増進を計ることが肝要である。このこ
とから、ポリマーセメントモルタルに用いるベースセメ
ントは初期強度の発現が良好なポルトランドセメントが
用いられ、気中乾燥のほうが水中養生より高強度を示
す。反面、最大粒径60μm(ブレーン比表面積4,0
00cm2 /g)程度の汎用高炉スラグ微粉末を配合し
た高炉セメントを用いたポリマーセメントモルタルでは
スラグ粒子は初期材令においてフイラー材としての機能
しか果せなく、ブリージングも多くなり、強度発現も遅
延される。圧縮強度もポルトランドセメントを用いた場
合よりも極端に低下し、かつ、気中乾燥養生のほうが水
中養生よりも低強度を示す。また、普通モルタルの場合
と異なり、ポリマーモルタルでは遮塩性効果も充分とは
言えない。ポリマーセメントモルタルの場合、高炉セメ
ントはポルトランドセメントよりも見劣りするのは明ら
かであり、高炉セメントが敬遠されている理由である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するべく、グラウトとしての良好なる施工性(流動
性、ブリージング率0%、可使時間の確保)を有し、ポ
ルトランドセメントを用いたポリマーセメントモルタル
の強度および遮塩性を凌駕するグラウト材を鋭意検討し
た結果、最大粒径が一定の範囲を有する高炉スラグ高微
粉末をポルトランドセメントに配合した組成物を主材と
することにより、本発明を完成するに至った。本発明は
劣化コンクリート構造物の断面を補修および補強するた
めに、注入工法による施工を可能にし、高強度、ひびわ
れ防止および遮塩性効果を有することを特徴としたポリ
マーセメントモルタル、ポリマーファイバーセメントモ
ルタルから成るグラウト材を提供するものである。
【0005】以下、本発明について詳しく説明する。本
発明における高炉スラグは急冷高炉スラグであり、JI
Sに規定する塩基度は1.7以上が好ましい。塩基度は
ポリマーを使用した場合も初期強度の発現性に強く影響
する。高炉スラグ微粉末の最大粒径はレーザー回折法
(エチルアルコール分散媒)において16〜8μmの範
囲を有することが必要である。最大粒径が16μmを越
えるとグラウトとしての性能には何ら問題がないが、初
期強度の発現が好ましくなく、気中乾燥材令28日では
ポルトランドセメントを用いた場合より圧縮強度は上回
るものの、本発明の目標である500kgf/cm2
上の高強度を達成することができない。また、遮塩性は
改善されるが、乾燥収縮量は大きくなる。高炉スラグ微
粉末の最大粒径が8μmより小さくなると、現在の工学
的技術ではサブミクロン粒子量も多くなり、グラウトと
しての所要の流動性を得るための水量も多くなく、目標
とした高強度が得られないばかりか、乾燥収縮量も非常
に大きくなるために、ひびわれ発生の危険性が増してく
る。本発明による新たな知見は最大粒径が小さくなるに
つれ、所要流動性を得るための水量が増加するのが一般
的であるが、最大粒径16〜10μmの範囲ではポルト
ランドセメントや汎用高炉セメント(最大粒径60μ
m)を用いた場合と同等の水量で流動性が確保できるこ
とである。この理由は定かでないが、セメント粒子間に
一定量の高炉スラグ微粒子が充填され、高炉スラグ微粒
子間さらには高炉スラグ微粒子とセメント粒子間にポリ
マー粒子が比較的密に充填されることによると考えられ
る。また、高炉スラグには10重量%以下の石膏も許容
される。石膏は初期強度の改善効果よりも、初期収縮の
改善効果があり、膨張性混和材の量を調節することがで
きる。
【0006】ポルトランドセメントはJISに定めるセ
メントであれば使用できるが、早強および普通ポルトラ
ンドセメントが好ましく、白色ポルトランドセメントも
使用できる。膨張性混和材としてはアウイン系、CaO
系、アルナイト系、ドロマイトクリンカーを用いること
ができる。混和材の配合量は高炉スラグの最大粒径、含
有石膏量、配合量によって適正量が異なるが、ポルトラ
ンドセメントと高炉スラグ微粉末の合量に対し3〜15
重量%配合することにより、本発明のグラウト材の目標
値である初期膨張量(24〜48時間後)0〜0.5
%、乾燥収縮による長さ変化率350×10-6(材令2
8日)以下の値を得ることができる。
【0007】高性能減水剤はメラミンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮合物塩、ナフタリンスルホン酸ホルムアル
デヒド縮合物、高分子量リグニンスルホン酸を主成分と
した減水剤を用いることができる。本発明に定義するセ
メント組成物に対し固形分量0.2重量%未満では減水
効果は不十分で、高強度が望めず、2%を越えると減水
効果は認められるもののグラウトの粘性が高まり、ポン
プ圧送に支障をきたす。また、減水剤の主成分によって
は過度の空気を連行し、強度低下を招く。
【0008】本発明でのポリマーとは、セメント混和用
の樹脂エマルジョンを称し、スチレンブタジエン.ゴム
ラテックス(SBR)、ポリアクリル酸(PAE)エマ
ルジョンを用いることができる。市販ポリマーの濃度は
50%前後が多いが、濃度範囲を示している例もあり、
本来は樹脂固形分量で特許請求範囲を規定する方法もあ
るが、本発明においてはポリマー量で示した。セメント
組成物100重量%に対しポリマー5重量%未満では乾
燥収縮が大きくなり、かつ伸び能力に欠け、スラグ微粉
末の少ない配合では遮塩性も低下する。25重量%を越
えるとグラウトとしての流動性は逆に低下し、強度発現
が遅れ、所要の強度を得ることができない。
【0009】本発明のグラウトにはメチルセルローズも
しくはヒドロキシエチルセルローズを用いる。メチルセ
ルローズは増粘効果によるグラウトの材料分離を防止す
る機能も有するが、本発明ではグラウトの可使時間を確
保し、ポリマーと併用することにより硬化体の保水性を
高め、高炉スラグ微粉末の水和が長期的に増進し、高強
度を発現させる。メチルセルローズの配合量は高炉スラ
グを利用しているため、セメント組成物に対し、0.0
5〜0.2重量%の少ない量で本発明の目的を果せる。
細骨材は5mm以下の自然砂、高炉スラグ砂、砕砂を用
いることができる。材料分離の点では2.5mm以下が
好ましい。細骨材のセメント組成物に対する重量%は細
骨材の寸法、種類、ポリマーおよび減水剤量によって変
わるが、80〜200重量%で本発明の目的を達成する
ことができる。
【0010】本発明のポリマーセメントモルタルグラウ
トに対し非金属系の単繊維を配合できることも特徴であ
る。単繊維としてはポリプロピレン、ポリアクリロニト
リル、ビニロン、耐アルカリガラス繊維、カーボン繊維
が使用できる。単繊維の繊維長は4〜20mmで、好ま
しくは6〜10mmである。モルタルコンクリートにお
いて繊維で補強し、靱性を向上させることは一般的に行
なわれていることである。本発明における単繊維の有用
性は、最大粒径の小さい高炉スラグ微粉末を用いるた
め、混練時に繊維が容易に分散し、均一なグラウトが得
られる点と、高炉スラグ微粉末量を増やすことにより強
度は大きくなるが、乾燥収縮値も大きくなり、靱性の低
下に対して、繊維の配合により所要の靱性改善が計れる
ことである。単繊維は本発明のグラウト材に対し容積比
で0.3〜1.0%で所要の特性が得られる。繊維量
1.0%を越えるとグラウトとしての流動性が低下し、
施工性に支障をきたし、流動性を得るために水を増やす
と他の特性が損なわれる。
【0011】
〔実施例1〕
【0012】最大粒径の異なる高炉スラグ微粉末4種類
を試製し、
【表1】に示したように普通ポルトランドセメント
(C)に所定量配合し、下記に示す材料配合でグラウト
の試験を行なった。流動性および可使時間はJ14ロート
のフローで判定し、圧縮強度は4×4×16cmの供試
体について、1日脱型後2日水中(20℃)以後気中養
生(20℃RH60%)を行なった。乾燥収縮試験は1
日脱型後を基長とし、以後気中条件(20℃RH60
%)で測定した。遮塩性の試験は圧縮強度試験と同じ養
生条件で材令14日で5%NaCl溶液に浸漬し、4週
後にファイヤンス法で塩分浸透深さを測定した。ひびわ
れ発生試験はφ15cmのモルタル透水試験用モールド
に4インチの鋼製円筒管を中心にセットし、隙間にグラ
ウトを流し込み、1日脱型後気中条件(20℃RH60
%)でひびわれ発生の観察を行なった。 膨張性混和材 デンカCSA(商品名) 10重量%
(C+Sに対し)該セメント組成物に対し ポリマー SBRトマックスーパー(商品名) 12.5重量% メチルセルローズ メトローズ90SH4000(商品名) 0.05% 高性能減水剤 マイテイ100(商品名) 0.7% 細骨材 4号珪砂 150重量% 本実施例の結果を表1,表2に示すが、最大粒径16.
0,8.0μmの高炉スラグ微粉末B,Cをポルトラン
ドセメントに対し15〜60重量%配合した本発明のポ
リマーセメントモルタルグラウト材は、材令28日にお
いて500kgf/cm2 以上の高強度が得られ、遮塩
性も飛躍的に向上する。乾燥収縮量もほぼ350×10
-6以下に抑えられ、ひびわれ発生を抑制できることが判
明した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】〔実施例2〕実施例1に示す高炉スラグ微
粉末B,Cについて、ポルトランドセメントに対する配
合量を50重量%とし、単繊維にはポリプロピレン繊維
(商品名 マーキュリー d=43μm l=6mm)
を用い、その他のグラウト材の配合条件は実施例1と同
一にして試験を行なった。靱性の測定はGRCの曲げ強
度試験法に準じ、1×5×30cmの供試体を作製し、
気中養生材令28日でスパン20cmで曲げ強度試験を
行ない、クロスヘッドの移動距離(たわみ量)を測定し
た。同時に圧縮強度(4×4×16cm)も測定した。
本実施例の結果を表3に示すが、単繊維の配合量0.2
%では靱性改善効果は不充分であり、配合量が1%を越
えると所要の流動性を確保するための水量が増加し、靱
性は向上するが、圧縮強度500kgf/cm2 以上確
保できない。本実施例から、単繊維を0.3〜1.0%
配合することにより、高強度と良好なる靱性改善効果が
得られることが判明した。
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】本発明のコンクリート構造物断面補修用
グラウト材は、一定範囲の最大粒径を有する高炉スラグ
微粉末を利用することにより、ポリマー、さらには単繊
維との複合効果を発揮し、グラウトとしての性状と硬化
体の良好な特性を達成したものである。本発明のグラウ
ト材は試験施工においてもその効果が証明され、施工効
率の改善はもとより、コンクリートの機能維持、さらに
は大断面の補修も可能にしたものであり、その利用価値
は大きい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 22:14 24:26 24:38 24:22 14:02 16:06) (72)発明者 下林清一 北海道室蘭市仲町64番地 日鐵セメント 株式會社内 (72)発明者 望月 武 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社 君津製鐵所内 (72)発明者 川村彰誉 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社 君津製鐵所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最大粒径16〜8μmの範囲を有する高
    炉スラグ微粉末15〜60重量%、ポルトランドセメン
    ト40〜85重量%からなる結合材100重量%に対
    し、膨張性混和材3〜15重量%を配合してなるセメン
    ト組成物100重量%に樹脂エマルジョン5〜25重量
    %、メチルセルローズ0.05〜0.5重量%、高性能
    減水剤が固形換算で0.2〜2.0重量%、細骨材80
    〜200重量%を配合してなる高強度、遮塩性を特徴と
    するコンクリート断面補修用グラウト材。
  2. 【請求項2】 グラウト材に対し、非金属系単繊維を容
    積比で0.3〜1.0%含有してなる請求項1記載のコ
    ンクリート断面補修用グラウト材。
JP15484292A 1992-06-15 1992-06-15 コンクリート断面補修用グラウト材 Expired - Lifetime JP2566099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15484292A JP2566099B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 コンクリート断面補修用グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15484292A JP2566099B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 コンクリート断面補修用グラウト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345652A JPH05345652A (ja) 1993-12-27
JP2566099B2 true JP2566099B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=15593088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15484292A Expired - Lifetime JP2566099B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 コンクリート断面補修用グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566099B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537529B2 (ja) * 2000-04-17 2010-09-01 太平洋マテリアル株式会社 モルタル
JP3952365B2 (ja) * 2001-11-29 2007-08-01 三井化学ポリウレタン株式会社 複合構造体の施工方法及び該施工方法により得られる複合構造体
JP2004131333A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Constec Engi Co 抗菌性モルタル及びその製造方法
JP4693456B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-01 住友大阪セメント株式会社 コンクリート構造物の補修または増厚用グラウト材及び当該グラウト材を用いたアルカリ骨材反応防止施工方法
JP2007162444A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Solid Co Ltd 土壌の処理方法
KR100933249B1 (ko) * 2009-07-23 2009-12-17 주식회사 삼주에스엠씨 황마섬유 보강재를 이용한 콘크리트 단면 보수재 조성물
JP6232737B2 (ja) * 2013-05-08 2017-11-22 株式会社大林組 ひび割れ補修方法
JP6223820B2 (ja) * 2013-12-28 2017-11-01 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントグラウトモルタル
CN105967567A (zh) * 2016-05-11 2016-09-28 北京中德新亚建筑技术有限公司 一种桥梁伸缩缝专用高聚物快速结构修补料及其制备方法
CN105884284A (zh) * 2016-05-11 2016-08-24 北京中德新亚建筑技术有限公司 一种无收缩自密实聚合物混凝土及其制备方法
WO2023248970A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 デンカ株式会社 セメント組成物、補修方法及びコンクリート構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345652A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3307692B1 (en) Advanced fiber reinforced concrete mix designs
JP4593412B2 (ja) 遠心力コンクリート製品及びその製造方法
JP5713540B2 (ja) 超高強度繊維補強モルタルの吹付け工法及びモルタル硬化体
KR101654568B1 (ko) 조강형 숏크리트 조성물
JP2566099B2 (ja) コンクリート断面補修用グラウト材
JP4709677B2 (ja) プレミクス高靭性ポリマーセメントモルタル材料及び高靭性ポリマーセメントモルタル
CN113816643B (zh) 海绵城市建设用混凝土增强剂及其制备方法、透水混凝土
JPH11209159A (ja) セメントコンクリート製品およびその製造方法
JP4983111B2 (ja) セメント組成物
JP2001240440A (ja) コンクリート補強用鋼繊維及び繊維補強コンクリート
JP3177779B2 (ja) セルフレベリング性モルタル組成物
CN113896483A (zh) 一种抗裂混凝土及其制备方法
JPH08268736A (ja) 水硬性材料及び硬化体の製造方法
JP2017114734A (ja) 超速硬性セメントモルタル
EP3415482A1 (en) Dry premixture for flexible concrete and method for its preparation and use thereof
KR19980035124A (ko) 박막형 시멘트계 자기평탄성 몰탈 조성물
JP2730234B2 (ja) 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル
JPH0532445A (ja) セメント組成物、モルタルおよび繊維強化コンクリート複合材の製造方法
JP2009023878A (ja) 断面修復用コンクリート及び当該コンクリートを用いたコンクリート構造物の断面修復工法
KR100696314B1 (ko) 조강 합성 라텍스 개질 콘크리트 조성물
JPH10139516A (ja) 塗布用一粉型繊維補強モルタル組成物及びその製造方法
JP2004189512A (ja) モルタルの組成物
JP3358690B2 (ja) 埋設型枠用セメント組成物及びそれを用いた埋設型枠
JP4108165B2 (ja) 樹脂モルタル組成物
JP4165992B2 (ja) 水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730