JPH05245940A - 自在継手の製造方法 - Google Patents

自在継手の製造方法

Info

Publication number
JPH05245940A
JPH05245940A JP3338924A JP33892491A JPH05245940A JP H05245940 A JPH05245940 A JP H05245940A JP 3338924 A JP3338924 A JP 3338924A JP 33892491 A JP33892491 A JP 33892491A JP H05245940 A JPH05245940 A JP H05245940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
enlargement
adapter
bulging portion
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338924A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Ota
良三 太田
Tadao Yoshizawa
忠雄 吉沢
Masayuki Sakaguchi
真幸 坂口
Yoshiaki Aoki
義明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3338924A priority Critical patent/JPH05245940A/ja
Publication of JPH05245940A publication Critical patent/JPH05245940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プラスチック管1の管端に嵌合用膨出部2を
形成し、また膨出部5の内径と略等しい外径を有する球
体の両側を欠裁した形状を有しかつ膨出部より高い剛性
を有するプラスチック製リング状のアダプタ5を準備す
る。そして、アダプタ5を、その軸線がプラスチック管
1の軸と直交するように配置し、その状態でプラスチッ
ク管の軸方向へ押圧することによって、アダプタを膨出
部内に強制的に圧入する。 【効果】 簡単に自在継手が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自在継手の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】管路の曲り部を施工する場合、従来、曲
り管継手を使用しているが、この施工方法では、管路の
曲り角度に応じて多数の曲り管継手を用意しておく必要
があり、曲り管継手の種類が多くなるため、曲り管継手
の製作、在庫管理の面での不利が避けられない。
【0003】そこで、上記曲り管継手に代わるものとし
て、図7に示すように、プラスチック管継手1′および
6′の端部を、それぞれ球殻状2′および3′に膨出成
形し、一方の継手管の膨出部2′内に、他方の継手管
6′の膨出部3′を、ゴムリング4′を介して回転可能
に嵌合した自在曲管が提案されている。この自在曲管に
おいては、曲り角度をかなり広範囲に変化させることが
でき、上述した難点を相当に軽減できる。
【0004】図7に示す自在継手において、一方の球殻
状膨出部2′内に他方の球殻状膨出部3′を納めるに
は、他方の球殻状膨出部3′の最大径部を一方の球殻状
膨出部2′の口径にまで弾性的に圧縮しつつ他方の球殻
状膨出部3′を一方の球殻状膨出部2′に圧入すること
が必要である。しかし、この圧縮変形は、主に、外力
(外圧)の割には全体的な変形が僅かであるフープスト
レスによるものであり、しかも球殻状膨出部3′に一体
化されている管継手部6′が圧縮に対する抵抗体として
作用するため多大な圧縮力を必要とし、作業者の直接の
把握力程度では、上記圧入は無理である。従って、一方
の球殻状膨出部3′を他方の球殻状膨出部2′に納める
ことが困難である。また、かかる面から球殻状膨出部の
厚さ、円弧径等の制約が避けられず曲り自在管の設計上
の制約も余儀無くされる。
【0005】一方、たとえば、アメリカ特許第3,44
3,828号には、別の従来技術が開示さりている。こ
のアメリカ特許第3,443,828号では、金属から
なるスリーブ3の端部に球状端部5を形成し、そこにジ
ャーナルリング7および8をシールリング9を除いた状
態で嵌め込むようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アメリカ特許第3,4
43,828号に開示された従来技術は、図7に示す従
来技術に比べて多くの利点を有するものの、未だ解決す
べき次のような欠点を有する。すなわち、この従来技術
では、球状端部5が金属でできているので、その弾性限
界を考慮すれば、2つのジャーナルリング7および8を
シールリング9を除いた状態で組み合わせて嵌め込まざ
るを得ず、したがって、ジャーナルリング7および8を
嵌め込んだ後、さらに、ジャーナルリング7および8の
間に間隔を形成してそこにシールリング9を嵌め込む工
程が必要である。
【0007】それゆえに、この発明の主たる目的は、よ
り簡単に自在継手を製造できる、自在継手の製造方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、簡単にいえ
ば、(a) その管端部に球殻状の嵌合用膨出部を形成した
プラスチック管を準備し、 (b)前記嵌合用膨出部の内径
と略等しい外径を有する球体の両側を欠裁した形状を有
しかつ前記嵌合用膨出部より高い剛性を有するプラスチ
ック製リング状の管挿入用アダプタを準備し、(c) 前記
管挿入用アダプタをその軸線が前記プラスチック管の軸
と直交するように配置し、そして(d) 前記管挿入用アダ
プタを前記プラスチック管の軸方向へ押圧し、該押圧力
によって前記嵌合用膨出部の開口をその直径方向に拡大
変形させて前記管挿入用アダプタを前記嵌合用膨出部内
に強制的に圧入する、自在継手の製造方法である。
【0009】
【作用】球殻状の嵌合用膨出部がその管端に形成された
プラスチック管と、この嵌合用膨出部の内径と略等しい
外径を有する球体の両側を欠裁した形状を有するプラス
チック製リング状の管挿入用アダプタとを準備する。た
だし、管挿入用アダプタの剛性は嵌合用膨出部のそれよ
り大きくされている。
【0010】管挿入用アダプタを、その軸がプラスチッ
ク管の軸と直交するように配置し、ついでプラスチック
管の軸方向に押圧する。このとき、管挿入用アダプタの
剛性が嵌合用膨出部の剛性より大きくされているので、
管挿入用アダプタの上記押圧によって、嵌合用膨出部の
の開口がその直径方向に容易に弾性変形する。したがっ
て、この押圧によって管挿入用アダプタが嵌合用膨出部
に圧入され、自在継手が完成する。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、球殻状膨出部の剛性
を管挿入用アダプタの剛性より小さくしているので、こ
の膨出部に管挿入用アダプタをその中心軸線を直交させ
た状態で押圧するだけで膨出部が容易に弾性変形し、管
挿入用アダプタが容易に膨出部内に嵌入できる。したが
って、アメリカ特許第3,443,828号に比べてさ
らに簡単に自在継手を製作することができる。すなわ
ち、アメリカ特許第3,443,828号では、この発
明のアダプタに相当するジャーナルリングを挿入した後
にシールリングを嵌め込む必要があるので、工程が複雑
であったばかりでなく、シールリングの装着が容易では
なかったが、この発明によれば、アダプタを2つ割りに
する必要がないのでシールリングを予めアダプタに装着
していれば、強制的に圧入するだけで、自在継手が完成
する。したがって、この発明によればアメリカ特許第
3,443,828号に比べて工程が簡単になる。
【0012】
【実施例】図1はこの発明により製作される自在継手の
一例を示している。図1において、1はプラスチック製
の継手管であり、一端部には球殻状の嵌合用膨出部2が
成形されている。この嵌合用膨出部2の剛性は、やや小
とされており、該膨出部2の成形には、プラスチック管
1の端部をブロー成形する方法等を用いることができ
る。勿論、管部1並びに膨出部2を一体的に射出成形す
ることもでき、この場合、膨出部2の肉厚は管部1の肉
厚よりもやや薄くされる。
【0013】3はプラスチック製の管挿入用アダプタで
あり、その外面は膨出部2の内面に沿う球面とされ、外
周面にはゴムリング装着用溝4が、内周面には、管挿入
口側においてゴムリング装着用溝5がそれぞれ設けられ
ている。この管挿入用アダプタ3は、その剛性が上記し
た膨出部2の剛性よりも大とされており、通常は射出成
形される。この射出成形時、熱応力歪を極力除去するた
めに、図2に示すように、管挿入面や外周面に盗肉6お
よび7を行うことが好ましい。この場合、盗肉箇所には
周方向に所定の間隔ごとにリブを設けることが望まし
い。図2における8は外周面の盗肉溝7に設けられたリ
ブを示し、図3は内周面のみに盗肉部6を設けかつリブ
9を形成した例を示す。
【0014】このような球殻状膨出部2および管挿入用
アダプタ3を用意し、図4に示すように、プラスチック
管1の膨出部開口2Aに管挿入用アダプタ3を、その中
心軸線a−a(図6参照)が球殻状膨出部2の中心軸線
b−bに対してほぼ直交する方向に配置し、この状態で
管挿入用アダプタ3を球殻状膨出部2内に図5に示すよ
うに強制的に圧入する。このとき、管挿入用アダプタ3
の外郭形状は膨出部2の内径と略等しい外径を有する球
体の両側を欠裁した形状をなすから、球殻状膨出部2の
変形量はそれだけ小さくなる。このことは、管挿入用ア
ダプタ3の中心軸線a−aと球殻状膨出部2の中心軸線
b−bとを一致させて管挿入用アダプタ3の圧入を行う
場合、管挿入用アダプタ3の外郭形状が、球殻状膨出部
2の入口の内郭形状に対して著しく大となることを想定
すれば容易に理解できる。
【0015】このように管挿入用アダプタ3を圧入する
ときの球殻状膨出部2の入口の変形量を少量に済まし得
ること、および球殻状膨出部2の剛性が比較的小とされ
ていること等により、図5に示す球殻状膨出部2内への
管挿入用アダプタ3の圧入は容易である。図5に示すよ
うに、管挿入用アダプタ3を球殻状膨出部2内に圧入し
た後は、管挿入用アダプタ3を回転させ、図7に示すよ
うに管挿入用アダプタ3の中心軸線a−aを、球殻状膨
出部2の中心軸線b−bに一致させ、次いで図1に示す
ように管挿入用アダプタ3に管10の挿口部11を挿入
すれば図1に示した自在継手が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によって製造され得る自在継手を示す
図解図である。
【図2】図1の実施例で用いられるアダプタの一例を示
す断面図である。
【図3】図1の実施例で用いられるアダプタの他の例を
示す断面図である。
【図4】この発明の一実施例の工程の一部を示す図解図
である。
【図5】この実施例において嵌合用膨出部が弾性変形す
る様子を示す図解図である。
【図6】この発明の一実施例工程の一部を示す図解図で
ある。
【図7】従来例の図解図である。
【符号の説明】
1 …プラスチック管 2 …球殻状膨出部 3 …管挿入用アダプタ 11 …管挿口 12,13 …ゴムリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 義明 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) その管端部に球殻状の嵌合用膨出部を
    形成したプラスチック管を準備し、 (b)前記嵌合用膨出部の内径と略等しい外径を有する球
    体の両側を欠裁した形状を有しかつ前記嵌合用膨出部よ
    り高い剛性を有するプラスチック製リング状の管挿入用
    アダプタを準備し、 (c) 前記管挿入用アダプタをその軸線が前記プラスチッ
    ク管の軸と直交するように配置し、そして (d) 前記管挿入用アダプタを前記プラスチック管の軸方
    向へ押圧し、該押圧力によって前記嵌合用膨出部の開口
    をその直径方向に拡大変形させて前記管挿入用アダプタ
    を前記嵌合用膨出部内に強制的に圧入する、自在継手の
    製造方法。
JP3338924A 1991-12-20 1991-12-20 自在継手の製造方法 Pending JPH05245940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338924A JPH05245940A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 自在継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338924A JPH05245940A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 自在継手の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182374A Division JPS6176347A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 自在継手のアダプタ嵌入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245940A true JPH05245940A (ja) 1993-09-24

Family

ID=18322610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338924A Pending JPH05245940A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 自在継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245940A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281370A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 伸縮揺動管継手
KR20040012228A (ko) * 2002-08-01 2004-02-11 한국미라이공업 주식회사 상/하수관용 관 접속장치
KR100764845B1 (ko) * 2006-05-23 2007-10-09 백완기 복합식 가변각도 이음관
CN103615615A (zh) * 2013-10-31 2014-03-05 武汉船用机械有限责任公司 一种旋转接头
GB2505681A (en) * 2012-09-06 2014-03-12 Jaguar Land Rover Ltd Ball jointed duct

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421393A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Toshiba Corp Apparatus for reducing pressure of reactor container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421393A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Toshiba Corp Apparatus for reducing pressure of reactor container

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281370A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 伸縮揺動管継手
KR20040012228A (ko) * 2002-08-01 2004-02-11 한국미라이공업 주식회사 상/하수관용 관 접속장치
KR100764845B1 (ko) * 2006-05-23 2007-10-09 백완기 복합식 가변각도 이음관
GB2505681A (en) * 2012-09-06 2014-03-12 Jaguar Land Rover Ltd Ball jointed duct
GB2505681B (en) * 2012-09-06 2015-04-08 Jaguar Land Rover Ltd A ball jointed duct and method of assembly
CN103615615A (zh) * 2013-10-31 2014-03-05 武汉船用机械有限责任公司 一种旋转接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978147B2 (ja) 配管構成要素間のロック式継手および該継手に使用される金属製スリット付きリング
JPS6153597B2 (ja)
JPH05245940A (ja) 自在継手の製造方法
TWI231347B (en) Hydraulic hose fitting and method
US5853203A (en) Barbed tubular connectors
US4197027A (en) Axial ball-joint
JPS6176347A (ja) 自在継手のアダプタ嵌入方法
JPS5917315B2 (ja) プラスチツク管受口の形成方法
JPH0942549A (ja) 管継手用シール材
JP3216962B2 (ja) 拡張部の形成方法とその型及びプラスチツクパイプ
JPS606713Y2 (ja) 金属管の継手装置
JPH0426782Y2 (ja)
JP3739627B2 (ja) ゴム輪受口構造
JPH0647767A (ja) 樹脂ホースの製造方法
JPH06323476A (ja) 自在継手
JPS6217670Y2 (ja)
JP2862957B2 (ja) 合成樹脂製インレットチューブ
JPH0315045Y2 (ja)
JPS6011346Y2 (ja) プラスチツク管用自在継手
JPS5817986Y2 (ja) 管継手
JPH04165190A (ja) 目玉継手
JP2002013683A (ja) 管継手
JP2588336Y2 (ja) 配管結合構造
JPH05277192A (ja) コネクター
JPS5968209A (ja) ジヨイント管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950328