JPH05245880A - 樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法 - Google Patents

樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法

Info

Publication number
JPH05245880A
JPH05245880A JP4741092A JP4741092A JPH05245880A JP H05245880 A JPH05245880 A JP H05245880A JP 4741092 A JP4741092 A JP 4741092A JP 4741092 A JP4741092 A JP 4741092A JP H05245880 A JPH05245880 A JP H05245880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
resin
resin substrate
mold
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4741092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
和夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4741092A priority Critical patent/JPH05245880A/ja
Publication of JPH05245880A publication Critical patent/JPH05245880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/43Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/001Electrostatic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂基板の成形後に樹脂基板を確実に離型す
る成形装置および成形装置からの離型方法を提供する。 【構成】 スタンパ2と、スタンパ2を固定する内周押
さえ3と、2つに分離した第1、第2金型1,5と、樹
脂を加熱するヒータと、加熱された樹脂を第1、第2金
型1,5内に流入する手段とを有し、スタンパ2が接す
る第1金型1面上でスタンパ2がない部分に気体の流入
口8を設け、離型時に、この流入口8から気体を流入さ
せて、樹脂基板の成形時に摩擦によって静電気が生じて
も樹脂基板がスタンパ2から確実に離型するように構成
したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂製品の大量生産に用
いられる樹脂の成形装置および樹脂基板の成形装置から
の離型方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に用いられている樹脂製品の成形
は、複数の金型で作られた閉鎖空間に、加熱されて流動
性を有するようになった樹脂を注入し、この後に冷却し
て行われる。そして、成形品の取り出しは、金型を分離
して外すことにより行う。成形品に精密な転写性が要求
されるものについてはスタンパを作成し、金型上にこの
スタンパを固定して樹脂製品の成形を行う。
【0003】図4に光ディスク基板を成形する場合の例
を示す。1は表面が鏡面とされている第1金型で、所定
箇所に固定される。この第1金型1の上に転写用のスタ
ンパ2が設置され、このスタンパ2には、成形する樹脂
基板に転写する溝などの精密微細な形状が形成されてい
る。スタンパ2は交換可能とされ、第1金型1の孔に嵌
入される筒状の内周押さえ3により内周側が押さえられ
るとともに、キャビリング4により外周側が押さえら
れ、これら内周押さえ3およびキャビリング4により第
1金型1上に固定されるようになっている。キャビリン
グ4は、樹脂基板の外周部の成形位置を規定する働きも
している。
【0004】5は樹脂が注入される側の表面が鏡面とさ
れている第2金型で、a方向に移動可能である。第2金
型5はノズル6と嵌合しており、ノズル6と共に第1金
型1側に移動されて、成形する樹脂基板の型を完成させ
る。その後、ノズル6から注入される樹脂が第2金型5
とスタンパ2との間に充填される。この際、樹脂材料は
ヒータ(図示せず)で加熱されて固形のペレットの状態
から液体の状態にされてノズル6へ導かれる。第2金型
5は油圧でスクリューネジを介して加圧される。そし
て、樹脂を型成形した後に冷却して成形基板が取り出さ
れる。この際、内周押さえ3から第1金型1側へ突出さ
れる孔抜き7によって中心孔が形成される。なお、7a
は孔抜き7に形成された突部である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
上記のように樹脂基板を成形する場合において、樹脂を
第2金型5とスタンパ2との間にに充填する際に、第2
金型5の表面やスタンパ2の表面との摩擦で樹脂基板が
静電気を帯び、その結果、成形された樹脂基板を離型す
る際に速やかに樹脂基板を離型できず、残った樹脂基板
を次の成形行程で重ね打ちして第2金型5やスタンパ2
などを損傷するというトラブルを生じることがあった。
この傾向は、吸水性の低い樹脂において顕著である。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、成形
後に樹脂基板を確実に離型できる樹脂基板の成形装置お
よび樹脂基板の成形装置からの離型方法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の樹脂基板の成形装置としての第1の手段は、
スタンパと、スタンパを固定する固定手段と、少なくと
も2つに分離された金型と、樹脂を加熱する樹脂加熱手
段と、加熱された樹脂を金型内に流入させる樹脂流入手
段とを有し、スタンパが接する金型面上でスタンパがな
い部分に気体の流入口を設けたものである。
【0008】また、本発明の樹脂基板の成形装置として
の第2の手段は、スタンパと、スタンパを固定する固定
手段と、少なくとも2つに分離された金型と、樹脂を加
熱する樹脂加熱手段と、加熱された樹脂を金型内に流入
させる樹脂流入手段とを有し、スタンパが接する金型面
上でスタンパがない部分に、成形後スタンパ側から樹脂
基板を押圧する押圧手段を設けたものである。
【0009】また、本発明の樹脂基板の成形装置からの
離型方法としての第3の手段は、樹脂基板の成形後にス
タンパと樹脂基板との間に気体を注入して樹脂基板を成
形装置から離型させるものである。
【0010】また、本発明の樹脂基板の成形装置からの
離型方法としての第4の手段は、上記第3の手段におい
て、離型させる気体として電離された気体を用いるもの
である。
【0011】また、本発明の樹脂基板の成形装置からの
離型方法としての第5の手段は、樹脂基板成形後にスタ
ンパ側から樹脂基板側に向かって樹脂基板を押して成形
装置から離型させるものである。
【0012】
【作用】上記第1の手段により、樹脂を金型内に充填す
る際に金型やスタンパの表面との摩擦で静電気を帯びて
成形された後の樹脂基板がスタンパに密着しても、流入
口から流入される気体により樹脂基板が金型やスタンパ
から離反して確実に離型できるようになる。
【0013】また、上記第2の手段により、樹脂を金型
内に充填する際に金型やスタンパの表面との摩擦で静電
気を帯びて成形された後の樹脂基板がスタンパに密着し
ても、押圧手段により樹脂基板がスタンパから離反して
確実に離型できるようになる。
【0014】また、上記第3の手段により、成形後の樹
脂基板がスタンパに密着しても、樹脂基板の成形後にス
タンパと樹脂基板との間に気体が注入されて樹脂基板が
成形装置から確実に離型される。
【0015】さらに、上記第4の手段により、離型させ
る気体として電離された気体を用いることにより、より
効果的に樹脂基板を成形装置から離型させることができ
る。また、上記第5の手段により、成形後の樹脂基板が
スタンパに密着しても、樹脂基板成形後にスタンパ側か
ら樹脂基板側に向かって樹脂基板が押されるため、樹脂
基板が成形装置から確実に離型される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。なお、従来のものと同機能のものには同符号を付し
てその説明は省略する。
【0017】図1は本発明の第1の実施例の樹脂基板の
成形装置における、成形時に固定されている側の部分の
断面図であり、図1の(a)は型内へ樹脂を充填する時
の状態を示す図であり、図1の(b)は成形後に樹脂基
板をスタンパから離型する時の状態を示す図である。
【0018】図1の(a)に示すように、この樹脂基板
の成形装置にも、成形する樹脂基板に中心孔を形成する
ための孔抜き7が設けられ、この孔抜き7は、離型時に
図1の(a)から図の(b)に示すように樹脂基板側に
押圧されて中心孔を形成するが、この孔抜き7が配設さ
れている内周押さえ3の孔部から気体bが流入される。
すなわち、この内周押さえ3の孔部は気体bの流入口8
として用いられるようになっている。
【0019】上記構成により、離型時には図1の(b)
に示すように、流入口8から気体bが流入されてスタン
パ2と成形された樹脂基板との間に吹き付けられ、気体
bの圧力によってスタンパ2と樹脂基板との離型が容易
に行われる。この結果、成形された樹脂基板は確実にス
タンパ2から離型するようになり、樹脂基板の成形の生
産性が向上する。
【0020】なお、上記第一の実施例では孔抜き7の根
元の部分に流入口8を形成して気体bを流入させたが、
樹脂基板に面する箇所におけるスタンパ2がない部分で
あればどこに流入口8を形成しても良い。
【0021】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
図2は本発明の第2の実施例の樹脂基板の成形装置にお
ける、成形時に固定されている側の部分の断面図であ
り、図2の(a)は型内へ樹脂を充填する時の状態を示
す図であり、図2の(b)は成形後に樹脂基板をスタン
パから離型する時の状態を示す図である。
【0022】この実施例においては、成形樹脂基板に中
心孔が形成されない場合を示している。図2の(a)に
示すように、スタンパ2を第1金型1に固定するための
内周押さえ9の中央部には、気体bを流入させる流入口
11が形成され、この流入口11に中央弁10が嵌入さ
れている。この中央弁10は、流入口11が形成されて
いる通路内で出退自在とされている。
【0023】上記構成において、樹脂充填時には、図2
の(a)に示すように、中央弁10によって流入口11
が閉鎖されて、樹脂は流入口11側に洩れ出すことな
く、スタンパ2と第2金型5(図4参照)との間に支障
無く充填される。
【0024】一方、離型時には、図2の(b)に示すよ
うに、そして、流入口11から中央弁10がc方向に後
退して、流入口11からスタンパ2と成形された樹脂基
板との間に気体bが吹き付けられ、気体bの圧力によっ
てスタンパ2と樹脂基板との離型が容易に行われる。こ
の場合も第1の実施例と同様に、成形された樹脂基板は
確実にスタンパから離型するようになり、樹脂基板の成
形の生産性が向上する。
【0025】ここで、第1および第2の実施例のよう
に、成形された樹脂基板を気体bで押す方法は樹脂基板
に直接固形物を接触させないので傷を生じさせないとい
う特徴がある。また、このように気体を流入させる場
合、流れが円滑になるように流路にテーパを設けるのが
好ましい。
【0026】なお、成形された樹脂基板が光ディスクな
どのような場合は、塵などが品質を低下させる原因にな
るので気体には塵などが含まれていないクリーン化され
たものである必要がある。
【0027】また、成形された樹脂基板がスタンパ2か
ら離型しにくくなる原因は樹脂基板の帯電による静電力
による。樹脂材料が金型1,5内に流入する際に粘性の
ために金型1,5やスタンパ2と樹脂との境界で摩擦が
生じ、その際に樹脂基板が帯電する。そこで、離型時に
スタンパ2と成形樹脂基板との間に吹き付ける気体は電
離されたものが好ましい。例えば、非晶質ポリオレフィ
ン樹脂の場合、電離された空気を使用すると、一般の空
気を使用した場合と比べて離型時の吹き付け圧を半減で
きた。この気体の帯電除去は塵などを成形樹脂基板に付
着させないためにも効果がある。
【0028】次に、本発明の第3の実施例を説明する。
図3は本発明の第3の実施例の樹脂基板の成形装置にお
ける、成形時に固定されている側の部分断面図であり、
図3の(a)は型内へ樹脂を充填する時の状態を示す図
であり、図3の(b)は成形後に樹脂基板をスタンパか
ら離型する時の状態を示す図である。
【0029】図3の(a)に示すように、この樹脂基板
の成形装置には、内周押さえ3と孔抜き7との間に基板
押し12がd方向に出退自在に設けられている。そし
て、樹脂基板をスタンパ2から離型する時に、図3の
(a)から図3の(b)に示すように基板押し12が樹
脂基板側に押し出されて樹脂基板を押し、スタンパ2か
ら樹脂基板を剥すようになっている。
【0030】上記構成において、離型する際には、基板
押し12により、成形された樹脂基板は樹脂基板側に押
されるため、確実にスタンパ2から離型する。もちろ
ん、この実施例ではスタンパ2のない内周部側に基板押
し12を設けたが外周側であってもかまわないし、基板
押し12を複数設けてもよい。
【0031】さらには、基板押し12を気体流入による
手段と組み合わせて配設してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、樹脂を金
型内に充填する際に金型やスタンパの表面との摩擦で静
電気を帯びて成形された後の樹脂基板がスタンパに密着
しても、金型内に気体を流入させたり、樹脂基板をスタ
ンパ側から押圧したりすることにより離型を確実に行う
ことができる。したがって、残った樹脂基板を次の成形
行程で重ね打ちして金型やスタンパを損傷するというト
ラブルは防止され、この結果、樹脂基板成形の生産性が
向上する。
【0033】なお、金型内に気体を流入させて離型させ
ることにより、樹脂基板に直接固形物が接触しないので
傷を生じさせない利点があり、また樹脂基板をスタンパ
側から押圧して離型させる方法によれば、樹脂基板を直
接押圧するため、離型をより確実に行える利点がある。
【0034】また、金型内に気体を流入させて離型させ
る場合に、この気体として電離された気体を用いること
により、より効果的に樹脂基板を成形装置から離型させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例に係る樹脂基板の成形装
置の部分断面図で、(a)は型内への樹脂の充填時の状
態を示す図、(b)は樹脂のスタンパからの離型時の状
態を示す図である。
【図2】本発明の第二の実施例に係る樹脂基板の成形装
置の部分断面図で、(a)は型内への樹脂の充填時の状
態を示す図、(b)は樹脂のスタンパからの離型時の状
態を示す図である。
【図3】本発明の第三の実施例に係る樹脂基板の成形装
置の部分断面図で、(a)は型内への樹脂の充填時の状
態を示す図、(b)は樹脂のスタンパからの離型時の状
態を示す図である。
【図4】従来の樹脂基板の成形装置の部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1金型 2 スタンパ 3,9 内周押さえ(固定手段) 4 キャビリング 5 第2金型 6 ノズル(樹脂流入手段) 7 孔抜き 8,11 流入口 10 中央弁 12 基板押し(押圧手段) b 気体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタンパと、スタンパを固定する固定手
    段と、少なくとも2つに分離された金型と、樹脂を加熱
    する樹脂加熱手段と、加熱された樹脂を金型内に流入さ
    せる樹脂流入手段とを有し、スタンパが接する金型面上
    でスタンパがない部分に気体の流入口を設けた樹脂基板
    の成形装置。
  2. 【請求項2】 スタンパと、スタンパを固定する固定手
    段と、少なくとも2つに分離された金型と、樹脂を加熱
    する樹脂加熱手段と、加熱された樹脂を金型内に流入さ
    せる樹脂流入手段とを有し、スタンパが接する金型面上
    でスタンパがない部分に、成形後の樹脂のスタンパ側か
    ら樹脂基板を押圧する押圧手段を設けた樹脂基板の成形
    装置。
  3. 【請求項3】 樹脂基板の成形後にスタンパと樹脂基板
    との間に気体を注入して樹脂基板を成形装置から離型さ
    せる樹脂基板の成形装置からの離型方法。
  4. 【請求項4】 離型させる気体として電離された気体を
    用いる請求項3記載の樹脂基板の成形装置からの離型方
    法。
  5. 【請求項5】 樹脂基板成形後にスタンパ側から樹脂基
    板側に向かって樹脂基板を押して成形装置から離型させ
    る樹脂基板の成形装置からの離型方法。
JP4741092A 1992-03-05 1992-03-05 樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法 Pending JPH05245880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741092A JPH05245880A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741092A JPH05245880A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245880A true JPH05245880A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12774362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4741092A Pending JPH05245880A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015091586A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Novartis Ag Method for avoiding entrapment of air bubbles in a lens forming material and apparatus for carrying out the method
CN110696307A (zh) * 2019-10-17 2020-01-17 苏州荔记得机械工程科技有限公司 一种模具脱模用出油结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015091586A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Novartis Ag Method for avoiding entrapment of air bubbles in a lens forming material and apparatus for carrying out the method
CN105829080A (zh) * 2013-12-19 2016-08-03 诺华股份有限公司 避免气泡截留在镜片形成材料中的方法及其执行装置
US9849642B2 (en) 2013-12-19 2017-12-26 Novartis Ag Method for avoiding entrapment of air bubbles in a lens forming material and apparatus for carrying out the method
CN110696307A (zh) * 2019-10-17 2020-01-17 苏州荔记得机械工程科技有限公司 一种模具脱模用出油结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531703A (en) Mold permitting air ejection of a flanged article
US6196824B1 (en) Center gating injection molding apparatus with removable hetero-molding tools
US4153231A (en) Mould assembly for foam moulding of plastic materials
US2891283A (en) Apparatus for molding parts having irregular outer surfaces
JPH01264818A (ja) 情報記録ディスク基板の射出成形装置
JPH0544335B2 (ja)
JP3294971B2 (ja) ディスク基板およびその成形用型
JPS5829227B2 (ja) リング状の製品の成形方法
JPH05245880A (ja) 樹脂基板の成形装置および樹脂基板の成形装置からの離型方法
JP2007301861A (ja) 射出成形方法
EP0722818B1 (en) Disc molding die
JP2002219737A (ja) 微細凹凸形状を有する成形品の製造方法及びそれに用いる金型装置
JP3524604B2 (ja) ディスク成形金型
JPH02147221A (ja) ディスク成形装置
JPS59127741A (ja) ホ−ルプラグの成形法
JP2002283405A (ja) 光ディスク成形用金型装置
WO2005095082A1 (ja) ディスク成形用金型、鏡面板及び成形品
JP2003053786A (ja) 樹脂基板成型用射出成形装置
JPH0469218A (ja) 凹凸面を有するレンズの成形用金型
JP3076139B2 (ja) ディスクの射出成形装置
JPH01264822A (ja) プリフォーマット入り光ディスク基板の成形方法およびそれに用いる金型
JP3592246B2 (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH0272919A (ja) 合成樹脂成形品の離型方法
JPH01258923A (ja) ディスク製造装置
JPH04290715A (ja) 光情報記録媒体用基板の射出成形金型