JPH05245036A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH05245036A
JPH05245036A JP4995492A JP4995492A JPH05245036A JP H05245036 A JPH05245036 A JP H05245036A JP 4995492 A JP4995492 A JP 4995492A JP 4995492 A JP4995492 A JP 4995492A JP H05245036 A JPH05245036 A JP H05245036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rice
inner pot
supplied
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4995492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugiharu Yakushiji
次治 薬師寺
Katsuzo Teraoka
克三 寺岡
Shuji Nakagawa
秀志 中川
Yoshiaki Ogura
義明 小倉
Takashi Tanaka
隆 田中
Takao Murai
隆男 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4995492A priority Critical patent/JPH05245036A/ja
Publication of JPH05245036A publication Critical patent/JPH05245036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】均一な炊きあがり状態で炊飯できるとともに、
味覚の向上を図ることのできる炊飯器を提供することを
目的としている。 【構成】炊飯器本体11の内鍋2の重量を計測する計量
装置3と、この内鍋2に給水する給水タンク4とを具備
し、計量装置3によって計測された米5の重量に基づい
て給水タンク4内の水6が給水されるようになされた炊
飯器1であって、給水タンク4から内鍋2への給水路4
1に、内鍋2へ供給する水6を浄化する浄化装置7と、
内鍋2へ供給する水6を加熱する加熱装置8とが設けら
れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米の計量機能および給
水機能を備えた炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、炊飯器で米をうまく炊くには、
米の量を確実に把握してこの米の量に応じた適切な水量
を供給することが大切である。
【0003】そこで、従来より、内鍋に入れられた米の
量を把握するための計量装置や、この内鍋に入れられた
米の炊飯に最適な量の水を供給する給水装置などを設け
た各種の炊飯器が提案されている(例えば、特開平1−
185217号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、米の計量お
よび水の給水を行って炊飯に移行する場合、所定の時間
を置いて米に吸水させてから行われるのが通常である。
【0005】しかし、上記従来の炊飯器の場合、単に計
量された所定量の水が給水されるだけであるので、内鍋
内の米が、該内鍋内で上下ムラなく均一に吸水するのが
困難になる。その結果、炊きあがった御飯の中に芯の残
った米が混じってしまうといった不都合を生じることと
なる。
【0006】また、炊飯には、おいしい水を使用するこ
とが大切である。しかし、上記従来の炊飯器は、単に水
を計量するだけで水質については何の考慮もなされてい
なかったので、適切な水量を供給しても使用する水のせ
いで味が落ちてしまうといった不都合を生じることとな
る。
【0007】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、均一な炊きあがり状態で炊飯できるとともに、味覚
の向上を図ることのできる炊飯器を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の炊飯器は、炊飯器本体の内鍋の重量を計測す
る計量装置と、この内鍋に給水する給水タンクとを具備
し、計量装置によって計測された米の重量に基づいて給
水タンク内の水が給水されるようになされた炊飯器であ
って、給水タンクから内鍋への給水路に、内鍋へ供給す
る水を浄化する浄化装置と、内鍋へ供給する水を加熱す
る加熱装置とが設けられたものである。
【0009】
【作用】本発明によると、浄化装置で浄化するととも
に、加熱装置で加熱した水が、内鍋に供給されることと
なる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は、炊飯器1の全体構成の概略を示し
ている。
【0012】すなわち、この炊飯器1は、炊飯器本体1
1の内鍋2の重量を計測する計量装置3と、この内鍋2
に給水する給水タンク4とを具備し、計量装置3によっ
て計測された米5の重量に基づいて給水タンク4内の水
6が給水されるようになされたものであって、給水タン
ク4から内鍋2への給水路41に、内鍋2へ供給する水
6を浄化する浄化装置7と、内鍋2へ供給する水6を加
熱する加熱装置8とが設けられている。
【0013】炊飯器本体11には、開閉可能となされた
蓋12が設けられ、この蓋12を開けた内部に、内鍋2
を配置できるようになされた内鍋収納部13が形成され
ている。この内鍋収納部13の底部には、高周波発生装
置9に接続された加熱コイル91が設けられている。そ
して、この内鍋収納部13に配置される内鍋2を電磁誘
導加熱できるようになされている。また、蓋12の内側
には、保持ピン21に保持された内蓋22が設けられて
いる。そして、蓋12を閉じた状態で内蓋22によって
内鍋2を閉塞できるようになされている。
【0014】内鍋2は、内鍋収納部13に配置した状態
で、温度センサ14によって内鍋温度が検温されるよう
になされている。また、内鍋2は、この内鍋収納部13
に配置した状態で、スプリング15で付勢された支持体
16によって支持されるようになされている。
【0015】計量装置3は、平面電極31、32間を流
れる電気容量に基づいて重量測定回路33によって重量
を測定するようになされている。すなわち、一方の平面
電極31は、支持体16の底面に設けられている。ま
た、他方の平面電極32は、前記平面電極31に対面す
る基材17上に設けられている。そして、内鍋2を内鍋
収納部13に配置すると、支持体16を支持するスプリ
ング15が圧縮されて、内鍋2の重量に応じて平面電極
31、32間の距離Lが変化するようになされている。
つまり、この距離Lの変化により、平面電極31、32
間を流れる電気容量が変化することとなるので、この変
化を重量測定回路33で処理することで、内鍋2内に入
れられた米5の重量が把握できることとなる。
【0016】給水タンク4は、炊飯器本体11に設けら
れた凹部18に配置するようになされている。そして、
炊飯器本体11に設けられた検知センサ40によって、
この給水タンク4に供給された水6の貯水状態を検知す
るようになされている。また、この給水タンク4には、
該給水タンク4内の水6を内鍋2へ導くようになされた
給水路41が接続されている。この給水路41は、給水
タンク4の底部から炊飯器本体11内を通過し、蓋12
の内部を通って内鍋2の上方に連通している。ただし、
炊飯器本体11と蓋12との境界部分の給水路41は、
蓋12の開閉時に伸縮されることとなるので、蛇腹状の
可撓部43が形成されて伸縮変形可能となされている。
そして、この給水路41に設けられたポンプ42によっ
て、給水タンク4内の水6を内鍋2へ給水するようにな
されている。
【0017】浄化装置7は、給水路41の途中に設けら
れ、給水タンク4から内鍋2へ給水される水6を浄化す
るようになされている。この浄化装置7としては、給水
タンク4内の水6を浄化できるものであれば特に限定さ
れるものではなく、例えば、活性炭や中空糸膜などの浄
化フィルタによって浄化することができる。この場合、
活性炭によって水6中の塩素成分を減少させることがで
き、中空糸膜によって水6中のカビや雑菌の除去を行う
ことができる。
【0018】加熱装置8は、給水路41の途中に設けら
れ、給水タンク4から内鍋2へ給水される水6を40〜
50℃程度に加熱するようになされている。この加熱装
置8としては、給水路41を流れる水6を加熱すること
ができるものであれば、特に限定されるものではなく、
例えば、給水路41の一部分に加熱コイル81を巻回し
て構成することができる。
【0019】次に、この炊飯器1の動作について説明す
る。
【0020】図2に示すように、まず、使用前に内鍋2
の重量を記憶させておく(ステップ1)。
【0021】つぎに、蓋12を開けて、洗米した米5を
内鍋2へ入れる(ステップ2)。
【0022】すると、計量装置3によって米5の入った
内鍋2の総重量が測定され、この総重量から計算される
米の重量に応じて、内鍋2へ給水する水6の量が決定さ
れる。そして、浄化装置7を経た給水タンク4内の水6
が、ポンプ42によって内鍋2へ供給されるとともに、
加熱装置8によってこの水6が加熱された状態で供給さ
れる(ステップ3〜5)。
【0023】この給水量の決定は、図3に示すように、
普通のかたさに炊きあげる場合、米5のカップ数に応じ
て、この米5の1カップ分の重量(1カップ約150
g)の2.0〜1.34倍の重量の水量となるように決
定されたグラフAに基づいて行われる。すなわち、カッ
プ数が少ない場合は若干水量を多く加えることが普通の
かたさに炊きあげる時の適性水量であるため、1カップ
(150g)の場合は、その2.0倍の約300gの水
量が、また10カップ(1500g)の場合は、その
1.34倍の2010gの水量が加えられる。もちろ
ん、好みに応じてやわらかめに炊きあげたい場合やかた
めに炊きあげたい場合は、グラフBおよびグラフCで示
すように、普通のかたさに炊きあげる場合のグラフAか
ら適宜増減した量の水が給水されるように設定しておけ
ばよい。
【0024】そして、この図3に示す関係から決定され
た所定量の水が供給されたか否かが判断され(ステップ
6)、所定量の水6を給水した時点でポンプ42による
水6の供給および加熱装置8による水6の加熱が停止す
る(ステップ7、8)。
【0025】なお、所定量の水が供給されたか否かの判
断は、内鍋2の総重量に基づいて行われるので、グラフ
Aに内鍋2の重量および米5の重量を考慮したグラフD
に基づいて判断される。
【0026】そして、米5に吸水させるために、約15
分間の待機時間を経た後、炊飯シーケンスに移行する
(ステップ9、10)。この際、内鍋2には、加熱装置
8によって加熱された40〜50℃の水6が給水されて
いるため、米5への吸水効果が向上することとなり、内
鍋2内の上下ムラなく均一な吸水状態となって炊飯シー
ケンスに移行することとなる。
【0027】また、炊飯シーケンスを経て炊きあがった
御飯は、浄化装置7を通過させた水6を使用しているの
で、優れた味覚が得られることとなる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、浄
化装置で浄化した水を内鍋に供給することができるの
で、おいしい水で炊飯することができ、炊飯された御飯
の味を向上させることができる。
【0029】また、加熱装置で加熱した水を内鍋に供給
することができるので、内鍋内での米の吸水状態の均一
化を図ることができる。その結果、米に芯などを残さ
ず、内鍋内の上下ともに同じ炊きあげ状態の御飯を炊き
あげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炊飯器の全体構成の概略を示す断面図である。
【図2】炊飯器の作動状態を説明するフローチャートで
ある。
【図3】米と水量との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 炊飯器 11 炊飯器本体 2 内鍋 3 計量装置 4 給水タンク 41 給水路 5 米 6 水 7 浄化装置 8 加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 義明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 田中 隆 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 村井 隆男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯器本体の内鍋の重量を計測する計量
    装置と、この内鍋に給水する給水タンクとを具備し、計
    量装置によって計測された米の重量に基づいて給水タン
    ク内の水が給水されるようになされた炊飯器であって、 給水タンクから内鍋への給水路に、内鍋へ供給する水を
    浄化する浄化装置と、内鍋へ供給する水を加熱する加熱
    装置とが設けられたことを特徴とする炊飯器。
JP4995492A 1992-03-06 1992-03-06 炊飯器 Pending JPH05245036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995492A JPH05245036A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995492A JPH05245036A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245036A true JPH05245036A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12845437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4995492A Pending JPH05245036A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245036A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007131410A1 (fr) * 2006-05-15 2007-11-22 Eternal (Guangdong) Electric Holding Ltd. Casserole électrique pour le riz
JP2014083203A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2020081311A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 三菱電機株式会社 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007131410A1 (fr) * 2006-05-15 2007-11-22 Eternal (Guangdong) Electric Holding Ltd. Casserole électrique pour le riz
JP2014083203A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2020081311A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 三菱電機株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101319803B1 (ko) 달걀 요리 장치
JPS62218734A (ja) 加熱装置
JPH05245036A (ja) 炊飯器
JPH0998884A (ja) 炊飯器
JPH0965972A (ja) 炊飯装置
JPH0584126A (ja) 電気炊飯器
FR2420092A1 (fr) Perfectionnements aux dispositifs de postcombustion catalytiques, notamment pour fours de cuisines ou analogues
JPS6414523A (en) Microwave oven
KR20040041021A (ko) 밥솥
JPH05337042A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP4023403B2 (ja) 炊飯器
JP2022073726A (ja) 加熱調理器
JPS62202487A (ja) 電磁調理器
JP4016337B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JPS6014825A (ja) 炊飯器
JP4146809B2 (ja) 炊飯器
JP2023139873A (ja) 加熱調理器
JPH0739456A (ja) 炊飯器の加熱方法
JPH06229568A (ja) 加熱調理器
KR20000009923A (ko) 전기 압력밥솥의 중량 측정장치 및 그 장치를 이용한 취사방법
JPH022053B2 (ja)
JP2000005053A (ja) 米及び水の量を計れる様にした電気炊飯器
JP2009072255A (ja) 炊飯器
JPS6164214A (ja) ジヤ−炊飯器
JPH0464320A (ja) 炊飯器