JPH0524092A - 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0524092A
JPH0524092A JP3178261A JP17826191A JPH0524092A JP H0524092 A JPH0524092 A JP H0524092A JP 3178261 A JP3178261 A JP 3178261A JP 17826191 A JP17826191 A JP 17826191A JP H0524092 A JPH0524092 A JP H0524092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermoplastic resin
conduit
manifold
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Jiyuni
康人 潤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3178261A priority Critical patent/JPH0524092A/ja
Publication of JPH0524092A publication Critical patent/JPH0524092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明な熱可塑性樹脂で形成された透明樹脂層
と、この透明樹脂層の中に埋入された着色帯とを有する
熱可塑性樹脂シートを製造する装置において、製造中に
その着色帯の幅寸法を自在に変更する。 【構成】 透明な熱可塑性樹脂aが供給される金型1の
マニホールド3の中に、着色された熱可塑性樹脂bを供
給し得る導管2を配設する。この導管2は、その両端部
のうち少なくとも一方がスリット状ダイオリフィス6側
へ近接離間できるよう金型1に搖動可能に支持されてい
る。導管2を搖動させることにより、導管2に形成され
たスリット部8のマニホールド3内における位置を変化
させる。導管2のスリット部8の位置が変わると、シー
ト9内の着色帯Bの長さが、変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2種の熱可塑性樹脂を
押し出し成形して、一方の樹脂層内に他方の樹脂層が埋
入された熱可塑性樹脂シートを製造する方法と、その方
法の実施に好適に用いられる熱可塑性樹脂シートの製造
装置に関し、特に埋入された樹脂層の幅寸法を製造中に
おいても自在に変えることができる熱可塑性樹脂シート
の製造方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、飛行機等に使用されている風防
用ガラスや、建築物の窓等に使用されている積層ガラス
は、2枚の相対向するガラス板間に可塑化されたポリビ
ニルブチラール樹脂からなる中間膜が挟まれて構成され
ている。
【0003】このような積層ガラスに用いられる中間膜
を製造するには、一般に、シリンダー内で混練されなが
ら加熱溶融されたポリビニルブチラール樹脂を押出成形
用金型に送給し、押出成形用金型から押し出して薄膜状
の中間膜を得る方法が知られている。こうして得られた
中間膜は無色透明であり、光線を大部分透過させるの
で、光線の透過を制限するために、中間膜の幅方向の一
部に帯状の着色部を設けることが試みられている。
【0004】例えば、自動車の風防ガラスに使用される
熱可塑性樹脂シートでは、シートの上部領域に濃度勾配
を有する着色帯を設けることにより、風防ガラスを通し
て運転者を照らす太陽光線を減少させることができる。
また、車両や住宅窓等においては、光の防幻やブライン
ド効果を付与するために、着色剤及び充填剤による半透
明、不透明部や光の屈折率の異なる帯部を有する製品が
望まれている。
【0005】このような三層構造を有するシートを製造
する方法として、従来以下の技術が提案されている。
【0006】USP3,400,190には、中間層樹脂を供
給する金型内部位置を、押出方向に前後させることによ
り、主流樹脂から受ける影響を調整することによって中
間層の幅を変化させる構成が開示されている。
【0007】特公平1−175号公報には、カラー層
の開口部を金型マニホールドの押出方向に湾曲させるこ
とによりカラー層の幅を拡大させた構成が開示されてい
る。
【0008】USP3,513,060には、マニホールド内
に配設された中間層を押し出し形成する導管をマニホー
ルドの幅方向に摺動可能とする構成が開示されている。
【0009】特公昭54-26590号公報、特開昭57-14018
号公報、特開昭61-270133号公報には、マニホールド内
に内部ディケル及び分配管を設け、それの可動により金
型出口の流量及び厚みを調整し、シートの構成、および
シートの幅を変更する方法が提案されている。
【0010】ところで、製品の種類等に応じて着色帯の
幅を変更することが要望される。
【0011】しかし、上記各公報に開示された方法で
は、着色帯の幅を変更することはできなかった。着色帯
の幅を変更するにあたっては、スリット部の寸法の異な
る導管と差し換えることが考えられるが、この場合に
は、生産を一旦停止して、装置の切り替え、ノズル、注
入ブロックといった金型挿入部品を入れ換える必要があ
るので、切り替え時の材料ロスが増え、また、生産性が
低下するといった欠点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
消するためになされたものであり、その目的とするとこ
ろは、比較的簡単な構成で、連続生産中においても着色
帯の幅を自在に変更することができる熱可塑性樹脂シー
トの製造方法とその方法の実施に好適な装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の熱可塑性樹脂シ
ートの製造装置は、第1の熱可塑性樹脂にて形成された
第1樹脂層と、この第1樹脂層内に埋入されており第2
の熱可塑性樹脂にて形成された所定幅の第2樹脂層と、
を有する熱可塑性樹脂シートの製造装置であって、該装
置は押出成形用金型と、導管とを備え、該押出成形用金
型は、第1の熱可塑性樹脂が供給されるマニホールド
と、該第1の熱可塑性樹脂がマニホールドから外側へ押
し出されて該第1樹脂層が形成されるスリット状ダイオ
リフィスと、を有し、該導管は該マニホールド内に配設
されてその両端部のうち少なくとも一方がスリット状ダ
イオリフィス側へ近接離間するよう金型に搖動可能に支
持され、該導管には上記第2の熱可塑性樹脂が供給され
る第2樹脂供給路が形成されていると共に、該第2樹脂
供給路がマニホールド内に開口するスリット部が形成さ
れており、そのことにより上記目的が達成される。
【0014】本発明の熱可塑性樹脂シートの製造方法
は、上記熱可塑性樹脂シートの製造装置を用い、導管の
端部をスリット状ダイオリフィス側に近接して金型に固
定した状態と、スリット状ダイオリフィスから離間して
金型に固定した状態を切り換えることにより、製造途中
において前記第2樹脂層の幅寸法を変更することを特徴
とし、そのことにより上記目的が達成される。
【0015】図1および図2に本発明の熱可塑性樹脂シ
ートの製造装置の一例が示されている。
【0016】該装置は、押出成形用金型1と導管2とを
有する。該金型1は、導管2が内部に配設されるマニホ
ールド3と、マニホールド3の幅方向にそれぞれ設けら
れた側板15、16と、ダイアダプタ11と、マニホールド
3内に溶融した透明樹脂aを供給する樹脂供給路4と、
押出シート出口としてのスリットー状ダイオリフィス6
と、マニホールド3からダイオリフィス6に透明樹脂a
が送られる樹脂通路としてのランド部7と、を有してい
る。
【0017】マニホールド3は断面がほぼ円形に形成さ
れ、金型1のほぼ全幅に亘って設けられている。樹脂供
給路4は樹脂押出装置(図示しない)に接続され、その
装置から樹脂供給路4を通って透明樹脂aがマニホール
ド3内へ供給されるように構成されている。
【0018】上記マニホールド3内に配置される導管2
は、先端部が閉塞板14で閉塞された長尺な筒状部材で
形成されている。該導管2はマニホールド3内にその全
幅に亘って配置され、導管2の両端部は前記側板16と
ダイアダプタ11にそれぞれ支持されている。この導管
2内に設けられた樹脂供給路5はマニホールド3内にお
いて開口し、この開口部分にスリット部8が形成されて
いる。
【0019】次に、導管2の支持構造を詳細に説明す
る。
【0020】導管2の基端部は球形に形成され、この球
形部22を回転可能に包囲する支持部12が上記ダイア
ダプタ11に設けられている。導管2の先端部は上記側
板16に設けられた長孔13を貫通し、導管2の先端部
に設けられた閉塞板14が、導管2を長孔13内で移動
した際に樹脂の漏れを防ぐために長孔13を閉塞してい
る。
【0021】上記支持部12には着色樹脂供給管17が
接続されている。また、この樹脂供給管17内に形成さ
れた樹脂流路18は導管2の樹脂供給路5に連通し、着
色樹脂bが樹脂流路18、樹脂供給路5及びスリット部
8を通ってマニホールド3内へ流入するようになってい
る。
【0022】従って、導管2の先端部を図の矢印C方向
へ操作することにより、導管2のマニホールド3内にお
ける配置を変えることができる。
【0023】すなわち、導管2の球形22は支持部12
内に回転自在に配設され、導管2の先端部は側板16の
前後方向(すなわち、シートの押出方向)に形成された
長孔13にスライド自在に挿入されているので、その導
管2の先端部を長孔13に沿って移動させることによ
り、図1の破線で示すように、スリット状ダイオリフィ
ス6に近接して導管2を固定した状態からダイオリフィ
ス6から離間して導管2を固定した状態へ切り替えるこ
とができる。
【0024】そして、スリット状ダイオリフィス6側に
近付けて導管2を固定した場合には、図3(a)に示す
ように導管2のスリット部8とスリット状ダイオリフィ
ス6(ランド部7)とは平行に配置されることになり、
スリット状ダイオリフィス6から遠ざけて導管2を固定
した場合には、図3(b)に示すように導管2のスリッ
ト部8はスリット状ダイオリフィス6(ランド部7)に
対して傾斜することになる。
【0025】次に、上記した本発明の装置を用いて熱可
塑性樹脂シートを製造する方法を説明する。
【0026】樹脂供給路4からマニホールド3内に送ら
れた透明樹脂aはマニホールド3内を樹脂供給路4側か
ら順次満たされ、ランド部7を経てスリット状ダイオリ
フィス6から外側へ押し出される。一方、導管2の樹脂
供給路5内に供給された着色樹脂bは、導管2のスリッ
ト部8からマニホールド3内へ送られる。そして、この
着色樹脂bにて形成された所定幅の着色帯Bが透明樹脂
aにて形成された透明樹脂層A中に埋入され、図8に示
すようにスリット部8側において三層構造となった熱可
塑性樹脂シート9が成形される。
【0027】ここで、導管2を操作して、マニホールド
3内におけるスリット部8の位置を変更することによ
り、以下の理由で着色帯Bの形態(特に幅寸法)を変更
することができる。
【0028】すなわち、透明樹脂aがマニホールド3内
へ供給され、そしてスリット状ダイオリフィス6から外
側へ押し出されている状態においては、透明樹脂aの流
れのベクトル(樹脂の流れ方向及び流速)はマニホール
ド3内の位置によって異なっている。透明樹脂aの流れ
のベクトルの方向は、マニホールド3の幅方向とシート
押し出し方向との合成である。通常、マニホールド3の
奥側では、樹脂流れのベクトルのマニホールド3の幅方
向の成分は比較的大きく、シート押し出し方向の成分は
小さい。マニホールド3のランド部7側では、樹脂流れ
のベクトルのマニホールド3の幅方向の成分は小さく、
シート押し出し方向の成分は大きい。ランド部7におい
ては、マニホールド3の幅方向の樹脂流れはほとんどな
く、シート押し出し方向の樹脂流れのみが存在する。
【0029】一方、スリット部8から送り出された着色
樹脂bはその送り出し方向(ほぼシートの押し出し方
向)へ流出される。上記したように透明樹脂aの流れの
ベクトルはマニホールド3の幅方向の流れ成分を有して
いるので、スリット部8の位置によって着色樹脂bの透
明樹脂aから受ける影響が異なることになる。
【0030】例えば、図3(a)に示すように導管2を
セットすれば、そのスリット部8の位置はランド部7に
近いために、透明樹脂aの幅方向の流れの影響を受け難
くなり、図3(b)に示すように導管2をセットすれ
ば、そのスリット部8の位置がマニホールド3の奥側に
位置するために透明樹脂aの幅方向の流れの影響を大き
く受けることになる。
【0031】図4は、マニホールド3内における位置
(AまたはB)における、透明樹脂(主流樹脂)aの流
れのベクトルavを説明したものであり、透明樹脂aか
らの影響を極めて大きく受ける位置(図4において、
A)に導管2をセットすれば、透明樹脂aの流れ幅方向
のベクトルav成分が大きいために、透明樹脂a内に埋
入された着色帯Bの幅はスリット部8の幅寸法よりも長
くなり、他方、透明樹脂aからの影響を大きくは受けな
い位置(図4において、B)に導管2をセットすれば、
透明樹脂aの流れ幅方向のベクトルav’成分は小さい
ために、透明樹脂a内に埋入された着色帯Bの幅は上記
Aの位置の場合よりも短くなる。これにより、図3
(a)、(b)に示すように、導管2を傾斜させてマニ
ホールド3内に配置すると、着色帯Bの幅寸法はHから
H’へ拡大される。なお、導管2の操作は、シートの製
造途中であっても支障なく行うことができるものであ
る。
【0032】本発明において使用される熱可塑性樹脂a
またはbには、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリカーボネート、塩化ビニル樹
脂、ナイロン樹脂、ポリビニルアセタール、アクリル樹
脂、アセタール樹脂、ポリエステル樹脂等があげられ
る。これらの熱可塑性樹脂には可塑剤、充填剤等が添加
されてもよい。
【0033】なお、上記では、スリット部8を透明樹脂
aの供給路側に配置して、導管2を傾斜させることによ
り、着色帯Bの幅寸法を拡大させる場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、ス
リット部8を透明樹脂aの供給路側とは反対側に配置し
て、着色帯の幅寸法を縮小させる場合にも適用できる。
この例を次に示す。
【0034】図5に示す装置においては、導管2の先端
部が金型1にシートの押出方向に搖動可能に支持され、
導管2の基端部がダイアダプタ11に、スリット状ダイ
オリフィス6に対して近接離間可能となるよう支持され
ている。
【0035】すなわち、導管2の先端部を支持する支持
部23が側板16に固定され、導管2の基端部は側板2
5に設けられた通孔24に挿通されている。この側板2
5はダイアダプタ11に設けられたスライド溝26にス
ライド自在に装着されている。導管2と側板16および
支持部23との間にはパッキンが配設され、また側板2
5とダイアダプタ11との間にもパッキンが配設されて
いる。装置の他の構造は図1と同様であるので省略す
る。
【0036】この装置においては、導管2の基端部を前
後方向へ移動させることにより、図5の破線で示すよう
に、導管2の配置を傾斜させてそのスリット部8のマニ
ホールド3内における位置を変更することができる。
【0037】なお、本発明において、スリット部8の形
状は用途や目的に応じて種々変更することができる。さ
らに、本発明の熱可塑性樹脂シートの製造装置は、埋入
される第2樹脂層として上述した着色樹脂、つまり、同
一組成の樹脂に顔料、染料等の着色剤を配合したものに
限定されることはなく、例えば、透明な第1樹脂層とは
光屈折率が異なる樹脂であってもよい。
【0038】
【作用】導管の支持を、スリット状ダイオリフィスに近
い状態と遠ざかる状態とで変更することにより、導管の
スリット部のマニホールド内における位置が変わるた
め、スリット部を通して押し出される第2の熱可塑性樹
脂にて形成される着色帯の寸法や形状の異なる熱可塑性
樹脂シートを製造することができる。このような導管の
操作は、樹脂の押し出し中でも簡単に行えるので、製造
を停止する必要はなく、従って、生産性が低下すること
はない。
【0039】
【実施例】以下に本発明を実施例及び比較例を挙げて説
明する。
【0040】実施例1 図1に示した装置を用い、以下の条件で熱可塑性樹脂シ
ートを押し出し成形した。
【0041】〈押出成形用金型〉使用した押出成形用金
型の各部材の寸法は以下の通りとした。
【0042】ダイオリフィス6の幅:800mm マニホールド3の径:R30mm 導管2の径:R15mm ランド部7の長さ:50mm ランド部7のクリアランス:1.2mm 〈押出条件〉 樹脂量比率…透明樹脂:着色樹脂=50kg/H:5k
g/H(ただし、拡幅時は50kg/H:5.5kg/
Hとする) 樹脂温度…透明樹脂:170℃、着色樹脂:170℃ 使用樹脂の種類…透明樹脂:ポリビニルブチラール樹脂 着色樹脂:ポリビニルブチラール樹脂(染料にて着色) 図3(a)に示すように、スリット部8がランド部7に
近づく状態で導管2をセットし、また着色樹脂の押出量
を5kg/Hとして、熱可塑性樹脂シートを押し出し成
形した。
【0043】得られた熱可塑性樹脂シートの着色帯の幅
寸法と着色帯部分のカラー比率を測定しそれらの関係を
図6に示す(図6において、●で示す)。
【0044】カラー比率は、次の式によって求めた。
【0045】カラー比率=b/(2a+b) 但し、図8に示すように、aは透明樹脂にて形成された
透明樹脂層Aの厚み寸法、bは着色帯Bの厚み寸法を示
す。
【0046】次に、図3(b)に示すように、スリット
部8がランド部7から遠ざかる状態で導管2をセットし
(図1のIII−III断面において、10mm)、また着色
樹脂の押出量を5.5kg/Hとして、熱可塑性樹脂シ
ートを押し出し成形した。
【0047】得られた熱可塑性樹脂シートの着色帯の幅
寸法と着色帯部分のカラー比率を測定しそれらの関係を
図6に示す(図6において、○で示す)。
【0048】これらの結果から、導管2を切り換えるこ
とにより着色帯の幅寸法が25mm広がることが確認さ
れた。
【0049】実施例2 図5に示した装置を用い、以下の条件で熱可塑性樹脂シ
ートを押し出し成形した。
【0050】〈押出成形用金型〉使用した押出成形用金
型の各部材の寸法は以下の通りとした。
【0051】ダイオリフィス6の幅:1000mm マニホールド3の径:R30mm 導管2の径:R15mm ランド部7の長さ:50mm ランド部7のクリアランス:1.2mm 〈押出条件〉 樹脂量比率…透明樹脂:着色樹脂=35kg/H:6k
g/H 樹脂温度…透明樹脂:170℃、着色樹脂:170℃ 使用樹脂の種類…透明樹脂:ポリビニルブチラール樹脂 着色樹脂:ポリビニルブチラール樹脂(染料にて着色) 図5の実線で示すように、スリット部8がランド部7に
近づく状態で導管2をセットして、熱可塑性樹脂シート
を押し出し成形した。
【0052】得られた熱可塑性樹脂シートの着色帯の幅
寸法と着色帯部分のカラー比率を測定しそれらの関係を
図7に示す(図7において、●で示す)。
【0053】次に、図5の破線で示すように、スリット
部8がランド部7から遠ざかる状態で導管2をセットし
(図5のB−B線において、10mm)、また着色樹脂
の押出量を5,5kg/Hとして、熱可塑性樹脂シート
を押し出し成形した。
【0054】得られた熱可塑性樹脂シートの着色帯の幅
寸法と着色帯部分のカラー比率を測定しそれらの関係を
図7に示す(図7において、○で示す)。
【0055】これらの結果から、導管2を切り換えるこ
とにより着色帯の幅寸法が25mm狭まることが確認さ
れた。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、連続生産中において
も、着色帯の幅寸法の異なる熱可塑性樹脂シートを製造
することができる。従って、品種の異なった熱可塑性樹
脂シートを製造するにあたって、従来のように一旦生産
を停止し、装置の切り替え、ノズル、注入ブロックとい
った金型挿入部品を入れ換える必要はなく、生産性を向
上することができると共に、切り替え時の材料ロスを減
少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱可塑性樹脂シートの製造装置の一実
施例の水平断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】(a)は図1において、導管をスリット状ダイ
オリフィスに対して平行に配置した状態を示す説明図で
ある。(b)は図1において、導管をスリット状ダイオ
リフィスに対して傾斜して配置した状態を示す説明図で
ある。
【図4】マニホールド内における透明樹脂の流れ方向の
ベクトルを説明するための図である。
【図5】本発明の熱可塑性樹脂シートの製造装置の他の
実施例の水平断面図である。
【図6】導管のセット位置と熱可塑性樹脂シートの着色
帯のカラー比率との関係を示すグラフである。
【図7】導管のセット位置と熱可塑性樹脂シートの着色
帯のカラー比率との関係を示すグラフである。
【図8】熱可塑性樹脂シートの断面図である。
【符号の説明】
1 押出成形用金型 2 導管 3 マニホールド 4 樹脂供給路 5 樹脂供給路 6 スリット状ダイオリフィス 7 ランド部 8 スリット部 9 熱可塑性樹脂シート 11 ダイアダプタ 12 支持部 13 長孔 15 側板 16 側板 a 透明樹脂 b 着色樹脂 A 透明樹脂層 B 着色帯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の熱可塑性樹脂にて形成された第1樹
    脂層と、この第1樹脂層内に埋入されており第2の熱可
    塑性樹脂にて形成された所定幅の第2樹脂層と、を有す
    る熱可塑性樹脂シートの製造装置であって、該装置は押
    出成形用金型と、導管とを備え、該押出成形用金型は、
    第1の熱可塑性樹脂が供給されるマニホールドと、該第
    1の熱可塑性樹脂がマニホールドから外側へ押し出され
    て該第1樹脂層が形成されるスリット状ダイオリフィス
    と、を有し、該導管は該マニホールド内に配設されてそ
    の両端部のうち少なくとも一方がスリット状ダイオリフ
    ィス側へ近接離間するよう金型に搖動可能に支持され、
    該導管には上記第2の熱可塑性樹脂が供給される第2樹
    脂供給路が形成されていると共に、該第2樹脂供給路が
    マニホールド内に開口するスリット部が形成されている
    熱可塑性樹脂シートの製造装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の熱可塑性樹脂シートの製造
    装置を用い、前記導管の少なくとも一方の端部をスリッ
    ト状ダイオリフィス側に近接して金型に固定した状態
    と、スリット状ダイオリフィスから離間して金型に固定
    した状態を切り換えることにより、製造途中において前
    記第2樹脂層の幅寸法を変更することを特徴とする熱可
    塑性樹脂シートの製造方法。
JP3178261A 1991-07-18 1991-07-18 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置 Pending JPH0524092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178261A JPH0524092A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178261A JPH0524092A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524092A true JPH0524092A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16045403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178261A Pending JPH0524092A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2081764A1 (en) 2006-11-01 2009-07-29 Solutia Incorporated Multiple layer interlayers having a gradient region
WO2017212538A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社日本製鋼所 シート成形用ダイ、シートの成形方法及びシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2081764A1 (en) 2006-11-01 2009-07-29 Solutia Incorporated Multiple layer interlayers having a gradient region
WO2017212538A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社日本製鋼所 シート成形用ダイ、シートの成形方法及びシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316868A (en) Extruding colored thermoplastic resin sheets
US5087488A (en) Method and apparatus for forming a plastic article with an overlay of varying thickness having a shaded color appearance
US3813199A (en) Apparatus for producing trim strip assembly
US5154870A (en) Thermoplastic resin sheet manufacturing process and its apparatus
JPH0524092A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JP3071234B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JP3117484B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JPS59111816A (ja) 色濃度の異なるカラ−帯状部分を有するシ−トを製造する方法およびその装置
JP3135313B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JPH0584803A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置
JP2529475B2 (ja) 熱可塑性樹脂シ―トの製造装置
JP3132856B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置
JP3009489B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置
JPH05104601A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法およびその装置
JP4686208B2 (ja) 多層構造を有する熱可塑性樹脂シートの製造装置及び製造方法
JPH0952271A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置及びそれを用いた製造方法
JP3009490B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JPH0464426A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JPH05318551A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置
JPH05329912A (ja) 2層構造を有する熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JPH05318552A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置
JPH11227023A (ja) 複合樹脂シートの製造装置および製造方法
JPH0584804A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法およびその装置
JPH11179777A (ja) 樹脂シート、その製造方法及び装置
JPH09123243A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置