JPH0524090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524090Y2
JPH0524090Y2 JP1987005081U JP508187U JPH0524090Y2 JP H0524090 Y2 JPH0524090 Y2 JP H0524090Y2 JP 1987005081 U JP1987005081 U JP 1987005081U JP 508187 U JP508187 U JP 508187U JP H0524090 Y2 JPH0524090 Y2 JP H0524090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
engagement
shade
engagement piece
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987005081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987005081U priority Critical patent/JPH0524090Y2/ja
Publication of JPS63112706U publication Critical patent/JPS63112706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524090Y2 publication Critical patent/JPH0524090Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は照明器具のセードの外側に装着され
るセード枠に関し、詳しくは複数の枠体に分割さ
れた分割型セード枠における枠体の連結構造に関
する。
従来の技術 吊下げ式の照明器具の角形セードには、セード
の角部外面に沿つてセード枠が装着されたものが
ある。このセード枠はセードの補強等の機能の
他、セードの外観を多様にする意匠的要素を強く
持ち、飾り枠として賞用されている。
この種セード枠は木製品のものもあるが、樹脂
成形品のものが量産性に優れ、安価であることか
ら主流を占めている。また、樹脂性セード枠は枠
コーナ部で分割される4分割型、或いは2分割型
の角形のものがほとんどであり、この分割型セー
ド枠は分割された複数の枠体の端部同士を突き合
せて、特別なネジなどの連結具を使つて連結した
ものが多い。
考案が解決しようとする問題点 複数の枠体を特別な連結具で連結したものは、
枠体の形状が簡略化されるが、枠体の連結作業が
ワンタツチで行えず面倒であり、また、この作業
に特別な工具、組立設備を必要とした。また、複
数の枠体をネジなどの連結具で連結したものは、
ガタ付きの無いセード枠の組立を可能にする反
面、隣接する枠体の連結部分の自由度が悪く、こ
れがため、輸送時セード枠に衝撃力が加わると、
セード枠の機械的強度の弱いところが破損し易い
問題があつた。
それ故に、本考案の目的は、組立がワンタツチ
式に簡単に行え、衝撃で破損することの無い分割
型セード枠を提供するにある。
問題点を解決するための手段 本考案は上記目的を達成するため、対角線方向
に分割され、かつ上辺部及び下辺部を有する複数
の枠体を端部同士を突き合わせて連結した矩形の
分割型セード枠であつて、前記枠体は一端部に、
隣接する枠体に向け突出し、かつほぼ上辺部と下
辺部とに跨がる長さの縦長の係合片を及びこの係
合片に部分的に形成された係止穴を有し、他の一
端部に、隣接する枠体の前記係合片と同一の係合
片が挿入される係合溝及びこの係合溝を形成する
外壁部の内面に、係合溝に挿入された係合片の係
止穴が嵌まる係止爪を、係止爪に対向する係合溝
を形成する内壁部に係止爪より大きい切欠きをそ
れぞれ有することを特徴とする。
作 用 1つの枠体の一端部に突出した係合片を、隣接
する枠体の対応する端部の係合溝に挿入し、係合
片の係止穴に係合溝の係止爪を係止させること
で、2つの枠体は端部同士がワンタツチ式に突き
合せられて連結一体化され、セード枠が組立られ
る。この複数の枠体の端部同士を連結する係合
(係止)手段は外部衝撃力を吸収する若干の自由
度を持つので、セード枠の破損事故を少なくする
作用を呈する。さらに、係止爪に対向する係合溝
を形成する内壁部に係止爪より大きい切欠きが形
成されていることで、係合片の係止穴と係止爪と
の係合を円滑にできる作用も呈する。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
図面は4分割型の角形セード枠1を示す。この
セード枠1は対角線方向に4分割された4つの第
1〜第4の枠体2a〜2dを矩形に連結したもの
で、セード枠1は第1図の鎖線で示すような角形
セード3の角部に装着される。4つの各枠体2a
〜2dは同一形状の樹脂成形品で、その隣接する
2つを第3図乃至第7図より説明する。
第1の枠体2aは縦断面略コ字状の上辺部4及
び下辺部5と、横断面略L字状の第1端部6及び
第2端部7と、これら4辺部分で囲まれる空間に
形成された飾部8から成る。第1端部6は第6図
に示すように垂直な外壁部6aと、その上下に水
平な上板部6bと下板部6cを有し、外壁部6a
の外側端より内方に90°で突出する縦長の矩形係
合片9が一体に形成され、この係合片9の例えば
上下2箇所に角穴状の係止穴10,10が形成さ
れる。尚、係合片9は、上辺部4と下辺部5との
間にほぼ跨がるように一体的に形成されている。
また、第1端部6の上板部6bと下板部6cの
45°の角度の端に、この端面の下エツジから延び
る舌片11,11′が一体に延設される。
第1の枠体2aの第2端部7の形状は、この第
2端部7に直交方向から連結される隣接する第2
の枠体2bの第2端部7と同一形状で、次に第2
の枠体2bの第2端部7を第6図より説明する。
この第2端部7は垂直な外壁部7aと、その上下
の水平な上板部7b及び下板部7cを有し、外壁
部7aの内面に対向させて垂直な内壁部7dが一
体に形成され、この外壁部7aと内壁部7dの間
に第1の枠体2aの係合片9が挿入される係合溝
12が形成される。係合溝12の幅及び高さは係
合片9の板厚及び高さとほぼ同一である。また、
第2端部7の外壁部7aの内面の上下2箇所に横
断面略三角形の係止爪13,13が一体に形成さ
れる。この係止爪13,13は係合溝12に挿入
された係合片9の係止穴10,10に嵌つて係止
され、係合溝12から係合片9の抜けを防止す
る。また、係止爪13,13と対向する内壁部7
dの上下2箇所には、係止爪13,13より大き
い切欠き14,14が形成される。尚、この切欠
き14は、形成用金型の抜き穴としても利用され
る。
第1の枠体2aと第2の枠体2bの連結は、次
の要領で行われる。第6図及び第7図に示すよう
に、第1の枠体2aの第1端部6と、第2の枠体
2bの第2端部7を直交させて対向させ、そのま
ま両者を接近させて、第1の枠体2aの係合片9
を第2の枠体2bの係合溝12に挿入する。この
挿入の始めの段階で、係合片9の先端が係合溝1
2内の係止爪13,13に当り、ここで係合片9
を係合溝12に少し力を加えて圧入すると、係合
溝12の内壁部7dが少し弾性変形をして、係合
片9の先端が係止爪13,13のテーパ面を乗り
上げ、更に圧入すると係合片9の係止穴10,1
0が係止爪13,13に嵌まる。この時点で、係
合片9は係合溝12に、第4図及び第5図に示す
ようにガタ付き少なく挿入され、係止穴10,1
0が係止爪13,13に引掛ると共に、第1の枠
体2aと第2の枠体2bの端面同士が突き合せ接
合されて連結一体化される。また、同時に第2の
枠体2aの第1端部6の上、下板部6b,6cか
ら突出する舌片11,11′が、第2の枠体2b
の第2端部7の上、下板部7b,7cの端部下面
に沿つて挿入されて係合し、これにより第1、第
2の枠体2a,2bは光漏れも防止され、より確
実に連結される。このような2つの枠体2a,2
bの連結は、一方を他方に押し込むだけのワンタ
ツチ式で実行される。
以後、上記同様にして、第1の枠体2aと第2
の枠体2bの残りの端部に第3の枠体2c、第4
の枠体2dの対応する端部を連結し、第3、第4
の枠体2c,2dの対応する端部同士を連結すれ
ば、正方形のセード枠1が組立られる。
尚、本考案は4分割型セード枠に限らず、平面
L形の2つの枠体を矩形に連結した2分割型セー
ド枠においても、上記同様に適用し得る。
考案の効果 本考案によれば、分割型セード枠の各枠体の連
結作業がワンタツチ式に簡単に行え、組立作業性
の良いセード枠が提供できる。また、分割された
複数の枠体は同一形状のものが使用でき、而も、
この枠体の連結に特別な連結具を使用しないの
で、セード枠の部品点数の低減化、低コスト化が
容易に図れる。又、係合片は、ほぼ上辺部と下辺
部との間に跨がるように形成されているので、セ
ード枠体の強度を改善できる。又、係止爪に対向
する内壁部に切欠きが形成されているので、係合
片を係合溝に挿入した際の、係止爪と係止穴との
係合を円滑に行うことができる。特に、係止穴の
大きさを適宜に変化させることによつて係合時の
堅さや柔らかさを微妙に調整することができる。
更に、複数の枠体の連結構造が外部衝撃力に対す
る自由度の良い嵌め込み構造ゆえに、耐衝撃性の
良いセード枠が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す正
面図及び平面図、第3図は第1図のセード枠の一
部省略部分を含む部分拡大斜視図、第4図及び第
5図は第3図のA−A線及びB−B線に沿う部分
での断面図、第6図は第3図の部分での分解斜視
図、第7図は第4図の部分での分解断面図であ
る。 1……セード枠、2a〜2d……枠体、9……
係合片、10……係止穴、4……上辺部、5……
下辺部、7a……外壁部、7d……内壁部、14
……切欠き、12……係合溝、13……係合爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 対角線方向に分割され、かつ上辺部及び下辺部
    を有する複数の枠体を端部同士を突き合わせて連
    結した矩形の分割型セード枠であつて、 前記枠体は一端部に、隣接する枠体に向け突出
    し、かつほぼ上辺部と下辺部とに跨がる長さの縦
    長の係合片及びこの係合片に部分的に形成された
    係止穴を有し、他の一端部に、隣接する枠体の前
    記係合片と同一の係合片が挿入される係合溝及び
    この係合溝を形成する外壁部の内面に、係合溝に
    挿入された係合片の係止穴が嵌まる係止爪を、係
    止爪に対向する係合溝を形成する内壁部に係止爪
    より大きい切欠きをそれぞれ有することを特徴と
    する照明器具用セード枠。
JP1987005081U 1987-01-16 1987-01-16 Expired - Lifetime JPH0524090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005081U JPH0524090Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005081U JPH0524090Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112706U JPS63112706U (ja) 1988-07-20
JPH0524090Y2 true JPH0524090Y2 (ja) 1993-06-18

Family

ID=30786333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987005081U Expired - Lifetime JPH0524090Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524090Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710159U (ja) * 1971-02-22 1972-10-06
JPS58212002A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 日立照明株式会社 照明セ−ドの係止法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53152490U (ja) * 1977-05-07 1978-11-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710159U (ja) * 1971-02-22 1972-10-06
JPS58212002A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 日立照明株式会社 照明セ−ドの係止法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63112706U (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6128881A (en) Portable floor
US4128284A (en) Construction of articles of furniture
JPH0524090Y2 (ja)
JP2736595B2 (ja) 組立式の下地材
JP5796224B2 (ja) 見切接続具
JPS6242164Y2 (ja)
JP3068488U (ja) 家具の補強具
JPS6320347Y2 (ja)
JPS6318355Y2 (ja)
KR940006641Y1 (ko) 건축용 조립창살의 이음매구조
JPH049449Y2 (ja)
JP2954855B2 (ja) ド ア
CN220015742U (zh) 一种卡接机构及组装家具
KR200155279Y1 (ko) 2중 바닥판의 조이너 조립구조
JP3529496B2 (ja) 壁パネルとドア枠の取付構造
JPS5813812Y2 (ja) カ−テンボックスの連結構造
JPS6038144Y2 (ja) 床、壁パネルの連結構造
JP2507339Y2 (ja) ジョイナ―へのパネルの接続構造
JPS6333298Y2 (ja)
JPH0546628Y2 (ja)
JPH0350196Y2 (ja)
JP3685017B2 (ja) 端部カバー
JPS6112299Y2 (ja)
JPH0454327Y2 (ja)
JPH02213308A (ja) 棚板等の板体用コーナー部材