JPH0546628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546628Y2
JPH0546628Y2 JP1987133032U JP13303287U JPH0546628Y2 JP H0546628 Y2 JPH0546628 Y2 JP H0546628Y2 JP 1987133032 U JP1987133032 U JP 1987133032U JP 13303287 U JP13303287 U JP 13303287U JP H0546628 Y2 JPH0546628 Y2 JP H0546628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
fitting
locking
horizontal
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987133032U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987133032U priority Critical patent/JPH0546628Y2/ja
Publication of JPS6437890U publication Critical patent/JPS6437890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546628Y2 publication Critical patent/JPH0546628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、縦格子と横格子を相互に直交して組
付けてなる飾り格子の連結構造に関するものであ
る。
従来の技術 従来、飾り格子の連結構造としては、基板の表
裏に矢印形掛止片を夫々突出形成した連結体を用
い、この連結体の一方の掛止片を縦格子の切欠部
に圧入して該縦格子内の突条に係止させ、かつ他
方の掛止片を横格子の切欠部に圧入して該横格子
内の突条に係止させることにより縦格子と横格子
とを連結したもの(実開昭54−32057号公報)、あ
るいは連結具本体に上下一対の傘状係止片を拡縮
自在に突設した連結体を用い、この連結体の一方
の係止片を縦格子の切欠部に圧入して該縦格子の
表壁裏面に係止させ、かつ他方の係止片を横格子
の切欠部に圧入して該横格子の表壁裏面に係止さ
せることにより縦格子と横格子とを連結したもの
が知られている(実開昭55−165091号公報)。
考案が解決しようとする問題点 しかし、上記両飾り格子の連結構造は、一体も
のである連結体を用いて矢印形掛止片又は傘状係
止片を縦格子及び横格子に直接係止させているた
め、格子自体の厚み高さを大きく取らなければ縦
格子と横格子とを強固に連結することができない
ものであつた。従つて、引き違い障子等に上記の
ような連結体を用いて縦格子と横格子とを連結し
た場合、必然的に障子框の見込幅が大となつて障
子框が大形なものになつてしまうという問題点が
あつた。また格子自体の厚み高さを大きく取る必
要があるため、予め障子框の幅が限られている既
設のものに後付けすることができないという問題
点があつた。
本考案は、上記問題点に鑑みて為されたもので
あつて、格子自体の厚み高さを小さくとることが
できて障子框の小形化が図れ、しかも既設の格子
にも好適に後付けすることのできる飾り格子の連
結構造を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点は、互いに交差する一方の格子の交
差部に形成した嵌合切欠部に配置される雄連結体
と、他方の格子の交差部に形成した嵌合切欠部に
配置される雌連結体とから成り、前記雄連結部は
一方の格子の長手方向に延びる一対の嵌合基部が
当該格子の嵌合切欠部の両側において内部に嵌着
され、かつ上記両嵌合基部の間に当該嵌合基部と
略同一高さに形成された係止爪を有し、一方、前
記雌連結体は他方の格子の長手方向に延びる一対
の嵌合基部が当該格子の嵌合切欠部の両側におい
て内部に嵌着され、かつ上記両嵌合基部の間に当
該嵌合基部と略同一高さに形成されて前記雄連結
体の係止爪と係止する係止部を有することを特徴
とする飾り格子の連結構造とすることによつて、
解決される。
作 用 一方の格子の嵌合切欠部に装着した雄連結体の
係止爪を当該格子の内部に嵌着された嵌合基部と
略同一高さとし、他方の格子の嵌合切欠部に装着
した雌連結体の係止部を当該格子の内部に嵌着さ
れた嵌合基部と略同一高さとしているので、両格
子の厚み高さを、雄連結体の係止爪と雌連結体の
係止部とが係合状態を保持する許容限界の寸法に
達するまで、可及的に小さく取ることが可能とな
る。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を説
明する。
第1図において、1,2は図示しない障子の面
材上で直交して取付けられる飾り格子の横格子と
縦格子であり、この両格子1,2共、内部中空の
アルミ型材により作られている。
前記横、縦格子1,2は、表壁1a,2a、裏
壁1b,2b及び対をなす両側壁1c,1c,2
c,2cからなつて、共に同じ大きさの断面長方
形状に形成されている。そして両格子1,2の交
差部には相手方の格子1,2が共に嵌合する同一
深さの嵌合切欠部3,4を設けている。この両嵌
合切欠部3,4は、横格子1と縦格子2とを組付
けた際、横格子1の表壁1aと縦格子2の表壁2
a及び横格子1の裏壁1bと縦格子2の裏壁2b
の夫々が面一となる深さに形成されている。
6は横格子1に挿入組付けされた合成樹脂材か
らなる雄連結体である。この雄連結体6は、第1
図及び第2図に示されるように、横格子1の長手
方向で対峙する一対の嵌合基部7,7と、この両
嵌合基部7,7を横格子1の幅方向両側で連結し
た一対の連結部8,8とを一体に有する矩形状の
枠体に形成され、その中央部分が後述する雌連結
体13の係止部16挿入用の開口9となつてい
る。該両嵌合基部7,7は、横格子1の内部に密
着嵌合する長方形状に形成されており、その上、
下面7a,7bが横格子1の表、裏壁1a,1b
裏面に当接し、また長手方向両側面7c,7cが
横格子1の両側壁1c,1c内面に当接するよう
になつている。そして両嵌合基部7,7の上、下
面7a,7bは、その先端側が外窄みの傾斜面と
なつて格子内部への挿入を容易に行えるようにな
つている。該両連結部8,8は、嵌合基部7,7
の下面7a,7a側に設けられている。そしてそ
の長さは、横格子1の長手方向における嵌合切欠
部3の開口寸法と同一か又はわずかに長くなつて
いる。またその厚みは、縦格子2に対する重なり
しろ部分における寸法、すなわち、裏壁1b裏面
と切欠部3により形成された両側壁1c,1c上
面との間の寸法と同一か又はわずかに小となつて
いる。該両連結部8,8の上面8a,8aには連
結部8,8の幅方向内側に突出する一対の係止爪
10,10がその長手方向に所定間隔をおいて二
対設けられている。これら各係止爪10,10,
10,10は、その頂面10a,10a,10
a,10aが嵌合基部7,7の上面7a,7aと
略同一となるよう形成されている。該各一対の係
止爪10,10の夫々は、横格子1の幅方向で対
向しており、共に雌連結体13に設けた係止部1
6の係止面16a,16aに係止するようになつ
ている。すなわち、この両係止爪10,10は、
連結部8,8の内側面8c,8cから内方側に向
けてわずかに突出する下面が係止部16の係止面
16a,16aに係止する係止面10b,10b
となつている。そして横格子1の幅方向で対向す
る内側面を下方内側に傾斜する傾斜面10c,1
0cに形成して雌連結体13との組付けが容易に
行なえるようになつている。また連結部8,8の
長手方向で隣り合う両係止爪10,10は、雄連
結体6とで雌連結体13とを組付けた際、両嵌合
基部7,7側の外面10d,10dが雌連結体1
3の両連結部15,15内側面15c,15cに
当接するように配設されている。該両連結部8,
8の長手方向における下面8b,8b中央には突
条11,11が設けられている。この両突条1
1,11は、嵌合基部7,7の下面7b,7bよ
りもわずかに突出している。従つて雄連結体6の
厚み高さは、横格子1の内部における厚み高さよ
りもわずかに大となつている。
13は縦格子2に挿入組付けされた合成樹脂材
からなる雌連結体である。この雌連結体13は、
第1図及び第3図に示されるように、縦格子2の
長手方向で対峙する一対の嵌合基部14,14
と、この両嵌合基部14,14を縦格子2の幅方
向両側で連結した一対の連結部15,15と、縦
格子2の幅方向で両連結部15,15に架設され
た係止部16とを一体に有して該雄連結体6と同
じ大きさの枠体に形成されている。そして一方の
嵌合基部14と係止部16間及びこの係止部16
と他方の嵌合基部14間が雄連結体6の各係止爪
10,10;10,10挿入用の開口17,17
となつている。該両嵌合基部14,14は、縦格
子2の内部に密着嵌合する長手形状に形成されて
おり、その上、下面14a,14bが縦格子2の
表、裏壁2a,2b内面に当接し、また長手方向
両側面14c,14cが縦格子2の両側壁2c,
2c内面に当接するようになつている。そして両
嵌合基部14,14の上、下面14a,14b
は、その先端側が外窄みの傾斜面となつて格子内
部への挿入を容易に行なえるようになつている。
該両連結部15,15は、嵌合基部14,14の
上面14a,14a側に設けられている。そして
その長さは、縦格子2の長手方向における嵌合切
欠部4の開口寸法と同一か又はわずかに長くなつ
ている。またその厚みは、横格子1に対する重な
りしろ部分における寸法、すなわち表壁2a裏面
と切欠部4により形成された両側壁2c,2c下
面との間の寸法と同一か又はわずかに小となつて
いる。該係止部16は、両連結部15,15の下
面15b,15bに設けられて両嵌合基部14,
14と平行に延びている。そして雄連結体6と雌
連結体13とを組付けた際、両嵌合基部14,1
4側の外面16c,16cが雄連結体6の連結部
8,8内側面8c,8cに当接するようになつて
いる。従つて該係止部16は、連結部15,15
のう内側面15c,15c間における嵌合基部1
4,14側の上面が各係止爪10,10;10,
10の係止面10b,10b,10b,10bと
係止する係止面16a,16aとなつている。な
お該係止部16は、縦格子2の幅方向で両連結部
15,15を架設した補強用の架橋部18と共に
一体に設けられ、その下面16bが両嵌合基部1
4,14の下面14b,14bと略同一となるよ
う形成されている。該両連結部15,15の長手
方向における上面15a,15a中央には突条1
9,19が設けられている。この両突条19,1
9は、嵌合基部14,14の上面14a,14a
よりもわずかに突出している。従つて雌連結体1
3の厚み高さは、縦格子2の内部における厚み高
さよりもわずかに大となつている。
前記雄連結体6を横格子1に組付けるには、一
方の嵌合基部7を嵌合切欠部3の開口側から格子
内部に挿入し、次いで挿入した方向と逆方向に雄
連結体6をスライドさせればよい。また前記雌連
結体13を縦格子2に組付けるには、雄連結体6
と同様に一方の嵌合基部14を嵌合切欠部4の開
口側から格子内部に挿入し、次いで挿入した方向
と逆方向に雌連結体13をスライドさせればよ
い。このようにして組付けられた雄、雌連結体
6,13は、突条11,19によりその厚み高さ
が、横、縦格子1,2の内部における厚み高さよ
りもわずかに大となつているので、雄、雌連結体
6,13の両連結部8,8,15,15が各格子
1,2の嵌合切欠部3,4における開口側に湾曲
する弾性力を有し、従つてこの弾性力により雄、
雌連結体6,13の両嵌合基部7,7,14,1
4が横、縦格子1,2の表、裏壁1a,1b,2
a,2bの裏面に圧接され(第5図参照)、もつ
て横、縦格子1,2の内部長手方向に雄、雌連結
体6,13が移動するということがない。
前記横格子1に組付けた雄連結体6と前記縦格
子2に組付けた雌連結体13は、横、縦格子1,
2と共に直交して組付けられる(第1図参照)。
そして該雄連結体6は、組付け前の状態におい
て、各係止爪10,10,10,10が横格子1
の嵌合切欠部3内で縦格子2の表壁2a側に突出
しており、また該雌連結体13は、組付け前の状
態において、係止部16が縦格子2の嵌合切欠部
4内で横格子1の裏壁1b側に突出している。該
雄、雌連結体6,13を横、縦格子1,2と共に
組付けると、雄連結体6の各係止爪10,10,
10,10が雌連結体13の開口17に嵌入する
と共に、雌連結体13の係止部16が雄連結体6
の開口9に嵌入し、もつて雄連結体6の各係止爪
10,10,10,10と雌連結体13の係止部
16が第5図に示されるように、横格子1の裏壁
1b及び縦格子2の表壁2a間で係止する。この
組付けた状態において、雄連結体6の隣り合う係
止爪10,10の外面10d,10dが雌連結体
13の両連結部15,15内側面15c,15c
に当接し、かつ雌連結体13の係止部16の両外
面16c,16cが雄連結体6の両連結部8,8
内側面8c,8cに当接しているので(第5図参
照)、横、縦格子1,2相互のがたつきが皆無と
なり、また雄連結体6の各係止爪10,10,1
0,10が雌連結体13の係止部16に係止して
いるので(第5図参照)、横、縦格子1,2が外
れることがない。
このように形成した雄連結体6と雌連結体13
とで横、縦格子1,2を連結するように構成する
と、雄連結体6の開口9に雌連結体13の係止部
16が嵌入し、雌連結体13の開口17,17に
雄連結体6の係止爪10,10,10,10が嵌
入して、横、縦格子1,2の裏、表壁1b,2a
間で雄連結体6の各係止爪10,10,10,1
0が雌連結体13の係止部16に係止するので、
横、縦格子1,2の内部における厚み高さが雄、
雌連結体6,13自体の厚み高さ、すなわち嵌合
基部7,14の厚みに依存することとなり、従つ
て横、縦格子1,2の厚み高さを小さく取ること
ができると共に、格子同士の連結も強固なものと
なる。このことから予め障子框の幅が限られてい
る既設のものにも後付けすることができ、さらに
は障子框の見込み幅が小となつて障子框自体の小
型化が計れる。
第4図は、雄連結体6と雌連結体13の他の実
施例を示し、雄連結体6の一対の係止爪10,1
0を連結部8,8の幅方向外側に突出させて該両
連結部8,8の長手方向中央に設け、雌連結体1
3の係止部16を両嵌合基部14,14の内側面
側に対向して設けた他は第1図のものと同様な構
成となつている。
なお、上記実施例において、横格子1に雌連結
体13を挿入組付けし、縦格子2に雄連結体6を
挿入組付けしても同様な効果を得ることができ
る。
考案の効果 以上、説明したように、本考案によれば、一方
の格子の嵌合切欠部に装着した雄連結体の係止爪
を当該格子の内部に嵌着された嵌合基部と略同一
高さとし、他方の格子の嵌合切欠部に装着した雌
連結体の係止部を当該格子の内部に嵌着された嵌
合基部と略同一高さとしているので、両格子の厚
み高さを、雄連結体の係止爪と雌連結体の係止部
とが係合状態を保持する許容限界の寸法に達する
まで、可及的に小さく取ることが可能となり、し
たがつて、障子框の見込幅を小さくすることがで
きて障子框の小形化が図れ、その上、予め障子框
の幅が限られている既設の格子の内法寸法および
嵌合切欠部の形状に合わせて雄連結体または雌連
結体を作成すれば、既設の格子にも後付けするこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、飾り格子の横格子と縦格子とを組付
ける前の状態を示す図、第2図は、雄連結体の斜
視図、第3図は、雌連結体の斜視図、第4図は、
雄連結体と雌連結体の他の実施例を示す図、第5
図は、横格子と縦格子を第2図および第3図に示
す雄連結体と雌連結体を用いて連結した状態を示
す部分断面図である。 1……横格子、1b……裏壁、2……縦格子、
2a……表壁、3,4……嵌合切欠部、6……雄
連結体、9,17……開口、10……係止爪、1
3……雌連結体、16……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに交差する一方の格子1の交差部に形成し
    た嵌合切欠部3に配置される雄連結体6と、他方
    の格子2の交差部に形成した嵌合切欠部4に配置
    される雌連結体13とから成り、前記雄連結部6
    は一方の格子1の長手方向に延びる一対の嵌合基
    部7,7が当該格子1の嵌合切欠部3の両側にお
    いて内部に嵌着され、かつ上記両嵌合基部7,7
    の間に当該嵌合基部7と略同一高さに形成された
    係止爪10を有し、一方、前記雌連結体13は他
    方の格子2の長手方向に延びる一対の嵌合基部1
    4,14が当該格子2の嵌合切欠部4の両側にお
    いて内部に嵌着され、かつ上記両嵌合基部14,
    14の間に当該嵌合基部14と略同一高さに形成
    されて前記雄連結体6の係止爪10と係止する係
    止部16を有することを特徴とする飾り格子の連
    結構造。
JP1987133032U 1987-08-31 1987-08-31 Expired - Lifetime JPH0546628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133032U JPH0546628Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133032U JPH0546628Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437890U JPS6437890U (ja) 1989-03-07
JPH0546628Y2 true JPH0546628Y2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=31390537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987133032U Expired - Lifetime JPH0546628Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585992B2 (ja) * 2006-07-11 2010-11-24 新日軽株式会社 上吊り式引き戸サッシ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195189A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 トステム株式会社 クロス格子体における格子桟交叉部の結合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195189A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 トステム株式会社 クロス格子体における格子桟交叉部の結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437890U (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826394A (en) Basic building blocks for constructing complex building structure
JPH02126376U (ja)
JP2730851B2 (ja) 雌型端子
JPH0546628Y2 (ja)
JPS6224486U (ja)
KR940006641Y1 (ko) 건축용 조립창살의 이음매구조
JPH0324755Y2 (ja)
JPS63179675U (ja)
JPH0212689Y2 (ja)
JP2597395Y2 (ja) 二重ロックコネクタ
JPH0346413Y2 (ja)
JP2528097Y2 (ja) 組付体の係止構造
JPH046177U (ja)
JPH0319555Y2 (ja)
JPH0321016Y2 (ja)
JPS6339346Y2 (ja)
JPS62184677U (ja)
JPH0324756Y2 (ja)
JPH0455765U (ja)
JPH01112574U (ja)
JPH0619846Y2 (ja) スクリュ−グロメット
JPS6123549Y2 (ja)
JP2003022866A (ja) コネクタ
JPS6340859Y2 (ja)
JPH0140136Y2 (ja)