JPH05239909A - 凹部形成用工具 - Google Patents

凹部形成用工具

Info

Publication number
JPH05239909A
JPH05239909A JP9038792A JP9038792A JPH05239909A JP H05239909 A JPH05239909 A JP H05239909A JP 9038792 A JP9038792 A JP 9038792A JP 9038792 A JP9038792 A JP 9038792A JP H05239909 A JPH05239909 A JP H05239909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar layer
layer
mortar
forming tool
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9038792A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Amimoto
浩二 網本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP9038792A priority Critical patent/JPH05239909A/ja
Publication of JPH05239909A publication Critical patent/JPH05239909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートやモルタル等のセメント混練物
を用いて形成した施工面の表層に、接着強度を向上させ
るための多数の凹部を形成する。 【構成】 基板2の表面2aに、先端が鋭利に形成され
るか又は周面に螺旋状の溝若しくは突条を有する複数の
突起3を、所定間隔に立設した凹部形成用工具1を下地
モルタル層20に押しつけ、当該下地モルタル層の表層
に、多数の凹部5を同時に形成する。 【効果】 下地モルタル層と張付モルタル層との接触面
積が大きくなるので、接着強度が向上し、強固に一体化
する。その結果、優れた強度を有するタイル壁面を構築
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートやモルタ
ル等のセメント混練物を用いて施工した壁面又は床面な
どの施工面に、接着強度を高めるための多数の凹部を形
成する工具に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートよりなる躯体壁面に、モル
タルを用いてタイルを張りつけ、タイル壁面を施工する
場合について考える。このようなタイル壁面を構築する
には、通常、コンクリートの躯体壁面に、下地用のモル
タルを複数回塗布して下地モルタル層を形成したのち、
裏面に張付モルタルを盛りつけたタイルを下地モルタル
層へ押しつけることにより、あるいは下地モルタルの上
に重ね塗りした張付モルタル層の上へタイルを押しつけ
ることにより、タイルを貼着するという手法が採用され
ている。
【0003】なお施工に先立ち、コンクリートの躯体壁
面及び吸水性を有するタイルを予め水で湿らせておく等
の、モルタル中の水分が不必要に除去されないような措
置が一般に講じられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして構築
されたタイル壁面の強度は、躯体壁面と下地モルタル層
との間、下地モルタル層と張付モルタル層との間、及び
張付モルタル層とタイルとの間それぞれにおける接着強
度と、重要な相関性を持っている。タイルと張付モルタ
ル層との間の接着強度は、従来より、タイル裏面に裏足
を設けることで、ある程度の確保が図られている。従っ
て、タイル壁面の全体的な強度をより高めるためには、
躯体壁面と下地モルタル層との接着強度、及び、下地モ
ルタル層と張付モルタル層との接着強度を、それぞれ大
きくすることが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
みて、モルタル,コンクリート等のセメント混練物を用
いて壁面又は床面等の施工面を形成するに際し、その表
層に、接着強度を高めるための凹部を、簡単に形成でき
る工具を提供するものである。その特徴とするところ
は、基板の表面に複数の突起が所定間隔で立設され、各
突起は、先端が鋭利に形成されているか、又は、螺旋状
の溝もしくは突条が周面に形成されていることである。
【0006】
【作用】本発明の作用を、モルタルを用いたタイル壁面
の施工にあたり、下地モルタル層を形成する場合を例に
とって説明する。コンクリート等からなる躯体壁面に、
モルタルを複数回塗り重ねて、下地モルタル層を形成す
る手順は従来と同様である。本発明に係る凹部形成用工
具の突起を、この下地モルタル層へ、これが完全に硬化
する前に押しつけ、次いで引き離すと、下地モルタル層
の表層に、多数の凹部が形成される。こうして施工した
下地モルタル層の上に張付モルタルを塗布すると、上記
凹部内へ張付モルタルが入り込み、下地モルタル層と張
付モルタル層との接触面積が拡大するので、両者の接着
強度がきわめて大きくなる。
【0007】なお、周面に螺旋状の溝又は突条を有する
突起を立設させた凹部形成用工具を使用した場合には、
形成される凹部の内周面形状が複雑になるため、下地モ
ルタル層が張付モルタル層に対して投錨効果を発揮する
ので、より優れた接着強度を発現させることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の詳細を、実施例を示す図面に
基づいて説明する。図1は、本発明に係る凹部形成用工
具1の一例を示すものであり、同凹部形成用工具1は、
平板状に製作された基板2と、その表面2aに所定間隔
で立設された多数の突起3と、基板2の裏面2bに設け
られた把持部4とから構成されている。なお、本実施例
では、先端が鋭利に形成された突起3を使用してある。
【0009】図2に、上記凹部形成用工具1を用いて、
タイル壁面を構築するための下地モルタル層20に凹部
5を形成する工程を説明する。同図(A)に示すよう
に、従来と同様の手法により、下地モルタル層20を躯
体壁面10上に形成したのち、この下地モルタル層20
が完全に硬化する前に、凹部形成用工具1を、基板2が
下地モルタル層20の表面とほぼ平行となる姿勢に維持
しつつ押しつけて、図(B)の如く、突起3を下地モル
タル層20に埋め込ませる。次いで、図(C)のよう
に、凹部形成用工具1を下地モルタル層20から引き抜
けば、図3に示すような、表層に多数の凹部5が所定間
隔を置いて形成された下地モルタル層20を得ることが
できる。
【0010】このようにして、多数の凹部5を形成した
下地モルタル層20の上へ、図4の如く、タイル40を
貼着するための張付モルタル30を塗布し、これを上記
凹部5内へ入り込ませれば、モルタル硬化後に、下地モ
ルタル層20と張付モルタル層30との間で大きな接着
強度が発現し、両者は強固に一体化する。依って、当該
下地モルタル層20を用いて構築したタイル壁面Aは、
非常に強度の優れた構造となる。
【0011】ところで、本発明の適用対象は、下地モル
タル層に限定されるものではない。図4に例示するよう
に、タイル壁面Aの基礎となる躯体壁面10をコンクリ
ートで施工するにあたり、同様の手法を用いてその表層
に凹部6を形成しておけば、躯体壁面10と下地モルタ
ル層20との間の接着強度をも高めることができる。ま
た、下地モルタル層20を施工するにあたり、モルタル
を複数回塗り重ねるのが一般的であるが、モルタルの塗
布工程ごとに、本発明の凹部形成用工具1を用いて凹部
を形成すれば、非常に強固な下地モルタル層20を得る
ことが可能である。
【0012】さらに、本発明に係る凹部形成用工具1
は、壁面のみならず、床面の施工に際しても使用可能で
ある。図示は省略するが、躯体床面上にセルフレベリン
グ材を流し込むことにより水平床面を施工するにあた
り、本発明の凹部形成用工具1を用いて躯体床面の表層
に凹部を形成しておけば、セルフレベリング材との接着
強度を高めることができるので、床の浮き上がりや剥離
の防止が確実である。
【0013】なお、本発明に係る凹部形成用工具1の突
起3は、先端を鋭利に形成したもの以外に、図5(A)
に示す如き、周面に螺旋状の溝3aを設けたドリル様の
形状であってもよく、さらには、図6(A)に示すよう
な、先端が鋭利で、周面に雄螺子状の突条3bを設けた
ものであってもよい。前者の場合には、図5の(B)に
示すように、凹部5の内周面に螺旋状の突条5aを形成
され、後者の場合には、図6の(B)に示すように、凹
部5の内周面に螺旋状の凹溝5bが形成される。このよ
うな突条5a又は凹溝5bを内周面に有する凹部5は、
入り込んだモルタルに対して投錨効果を発揮するため、
より大きな接着強度を発現する。
【0014】その他、基板の形状、突起の直径や長さ等
の外形寸法、突起の立設間隔及び立設個数などの本発明
の具体的な実施態様は、状況に応じて適宜の変更又は応
用を施すことを妨げない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明に係る凹部形成用工具を使用すれば、コンク
リートやモルタル等のセメント混練物よりなる施工面の
表層に、多数の凹部を簡単且つ確実に形成することがで
きる。従って、例えば、本発明の凹部形成用工具を用い
て構築したタイル壁面は、躯体壁面と下地モルタル層と
の境界面及び下地モルタル層と張付モルタル層との境界
面に、非常に大きな接着強度を発現させることが出来る
から、全体としてきわめて優れた強度を備えたものが得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る凹部形成用工具の一実施例を示す
斜視図である。
【図2】本発明に係る凹部形成用工具を用いて、タイル
壁面を構築するための下地モルタル層の表層に、凹部を
形成する手順を示す要部縦断面図である。
【図3】本発明に係る凹部形成用工具により、多数の凹
部を表層に形成した下地モルタル層を示す要部斜視図で
ある。
【図4】本発明に係る凹部形成用工具を用いて構築した
タイル壁面の一例を示す要部縦断面図である。
【図5】(A)は本発明に係る凹部形成用工具における
突起の別態様の実施例を示す要部側面図、(B)はこの
凹部形成用工具を用いて形成した凹部を示す要部縦断面
図である。
【図6】(A)は本発明に係る凹部形成用工具における
突起のさらに別態様の実施例を示す要部側面図、(B)
はこの凹部形成用工具を用いて形成した凹部を示す要部
縦断面図である。
【符号の説明】
1…凹部形成用工具 2…基板 2a…基板表面 2b…基板裏面 3…突起 3a…溝 3b…突条 5…凹部 6…凹部 10…躯体壁面 20…下地モルタル層 30…張付モルタル層 40…タイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モルタル,コンクリート等のセメント混
    練物を用いて施工された壁面又は床面等の施工面に多数
    の凹部を形成するための工具であって、基板の表面に複
    数の突起が所定間隔で立設され、各突起は先端が鋭利に
    形成されていることを特徴とする凹部形成用工具。
  2. 【請求項2】 モルタル,コンクリート等のセメント混
    練物を用いて施工された壁面又は床面等の施工面に多数
    の凹部を形成するための工具であって、基板の表面に複
    数の突起が所定間隔で立設され、各突起は螺旋状の溝が
    周面に形成されていることを特徴とする凹部形成用工
    具。
  3. 【請求項3】 モルタル,コンクリート等のセメント混
    練物を用いて施工された壁面又は床面等の施工面に多数
    の凹部を形成するための工具であって、基板の表面に複
    数の突起が所定間隔で立設され、各突起は螺旋状の突条
    が周面に形成されていることを特徴とする凹部形成用工
    具。
JP9038792A 1992-02-26 1992-02-26 凹部形成用工具 Pending JPH05239909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038792A JPH05239909A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 凹部形成用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038792A JPH05239909A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 凹部形成用工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239909A true JPH05239909A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13997171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038792A Pending JPH05239909A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 凹部形成用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05239909A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05209455A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Toto Ltd タイルの施工方法及び施工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05209455A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Toto Ltd タイルの施工方法及び施工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587183B2 (ja) 下見板張用の外壁板及び下見板張構造
JPH05239909A (ja) 凹部形成用工具
JPH11141097A (ja) タイル下地仕上成形法およびタイル下地仕上用ディンプルローラー
JP2968750B2 (ja) 内装仕上げ材の間隔保持体、並びにそれを使用した内壁仕上げ構法及び内壁仕上げ構造
JPS597966Y2 (ja) レベラ−
JPH0354460U (ja)
JP3004405B2 (ja) 縦目地構造
JP2689780B2 (ja) 床面の施工法
JP2551988Y2 (ja) 樹脂製床材へのタイルの取付構造
JPS6345473Y2 (ja)
JPH05209455A (ja) タイルの施工方法及び施工具
JP2616627B2 (ja) タイル張り用下地の形成方法
JPS6022178Y2 (ja) タイル片の固定構造
JPH0349234Y2 (ja)
JPS6134451Y2 (ja)
JPS5812985Y2 (ja) ヘラ
JP2869856B2 (ja) なまこ壁
JP2706872B2 (ja) セメント混練物による施工面の形成方法
JPH0739738B2 (ja) 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル
JPH03287949A (ja) 壁コンクリートの打設方法
KR100492057B1 (ko) 콘크리트 연장 거푸집 및 그의 연결구
JPH0222423Y2 (ja)
JPH10102735A (ja) タイル及び壁面タイルの施工方法
JPH01150840U (ja)
JPH0735630U (ja) 乾式タイル