JPH0739738B2 - 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル - Google Patents

裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル

Info

Publication number
JPH0739738B2
JPH0739738B2 JP3963990A JP3963990A JPH0739738B2 JP H0739738 B2 JPH0739738 B2 JP H0739738B2 JP 3963990 A JP3963990 A JP 3963990A JP 3963990 A JP3963990 A JP 3963990A JP H0739738 B2 JPH0739738 B2 JP H0739738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
base material
convex portions
concave portion
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3963990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03244756A (ja
Inventor
秀興 鳥山
雅雄 中川
稔 小川
道則 廣田
光男 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP3963990A priority Critical patent/JPH0739738B2/ja
Publication of JPH03244756A publication Critical patent/JPH03244756A/ja
Publication of JPH0739738B2 publication Critical patent/JPH0739738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、建築物等の壁面に使用するタイルに関し、更
に詳しくは裏面に挿入固定用の凸部を有する裏足付タイ
ルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネルに関す
る。
《従来の技術》 従来、建築物の外壁の仕上げにタイル張りを施したもの
が増加している。このタイル張りの施工方法には、壁体
に下地モルタルを塗布してモルタルが乾かないうちにそ
の上からタイルを張る、積上げ張り、圧着張り、モザイ
クタイル張り、密着張り等の湿式工法と、表面にタイル
を固定するための凹部を有する下地材の該凹部に、裏面
に凸部を有するタイルを挿入固定する乾式工法とがあ
る。
しかしながら、湿式工法は、壁面に様々な模様を形成せ
しめることができる反面、下地材にモルタルを塗布して
タイルを張るために手間と時間を要する上、タイルの目
地通り、表面平滑性等の施工精度は施工者の感によると
ころが大きく熟練を要することから、高額な施工費と熟
練者の不足が大きな問題となっている。
又、乾式工法は、湿式工法の上記の欠点を解決し得る反
面、様々な模様を形成せしめるためには、下地材に予め
所望する模様に合わせてタイルの凸部を挿入固定する位
置に凹部を設けなければならず、下地材の施工又は製造
を複雑化ならしめるという欠点を有していた。
《発明が解決しようとする課題》 そこで本発明者等は、上記の欠点を解決すべく鋭意検討
を重ねた結果、タイルの形状を短辺(長さa)と長辺
(長さb)とがb=na+(n−1)c(cはタイルの目
地幅、nは裏足の数)となるような長方形状とし、該タ
イル裏面の裏足としての凸部を短辺を2分割する中心線
上であって該短辺の両端からa/2の位置に中心軸を有す
る2つの柱状凸部、及びn>2の場合における他の裏足
を、該2つの柱状凸部の間を等間隔に分割する如く設け
られる柱状凸部とすることにより、表面にタイルの凸部
の相隣る各中心軸間の距離(d)間隔で前記凸部をタイ
ルの縦横何れの配置でも挿入し得る溝又は穴を形成せし
めた下地材に、所望する目地幅の様々な模様を秀麗に形
成せしめることができること、又これを予め工場で製造
することにより現場での工期を短縮することができるこ
とを見出し本発明に到達した。
従って、本発明の第1の目的は、凹部を有する同一の下
地材に異なる様々な目地模様を形成せしめることができ
る裏足付タイルを提供することにある。
本発明の第2の目的は、同一の下地材に、乾式工法によ
って様々な目地模様を秀麗に形成せしめることができる
タイルの施工方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、下地材の表面に様々な目地模様
を秀麗に形成せしめた、軽量且つ工場生産が可能なタイ
ルパネルを提供することにある。
《課題を解決するための手段》 本発明の上記の諸目的は、下地材の表面に設けられた凹
部に固定するための挿入用の凸部を裏足として2以上裏
面に有する長方形の裏足付タイルであって、該タイルの
短辺の長さ(a)、長辺の長さ(b)、目地幅(c)及
び裏足の数(n)との関係が、b=na+(n−1)cで
表され、前記裏足としての凸部が、短辺を2分割する中
心線上にあって両端の凸部がa/2の位置に中心軸を有す
る2つの柱状凸部であると共に、n>2の場合における
他の凸部は前記2つの柱状凸部の間を等間隔に分割する
如く設けられていることを特徴とする裏足付タイルパネ
ル;前記裏足付タイルの凸部を挿入固定するための凹部
を、少なくとも前記裏足付タイルの二以上の凸部の相隣
る各中心軸の距離(d)と等しい間隔で溝状又は穴状に
下地材の表面に形成せしめた後、該凹部に接着剤を充填
し、前記タイルの凸部を該凹部に挿入し固定することを
特徴とするタイルの施工方法、及び該裏足付タイルの施
工方法によって得られたタイルパネルによって達成され
た。
以下、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。
第1図(A)及び(B)は、凸部が2本の場合の本発明
の裏足付タイルの斜視図である。
第2図(A)及び(B)は、凸部が3本の場合の本発明
の裏足付タイルの斜視図である。
第3図(A)〜(F)は、本発明の施工方法により裏足
付タイルで形成せしめた様々な目地模様を表した正面図
であり、(C)は凸部が3本のタイルを施工した場合、
それ以外は凸部が2本のタイルを施工した場合を示す。
図中、符号(1)は本発明の裏足付タイル、符号(2)
はタイル(1)の裏面に有する裏足としての凸部、符号
(3)は凸部(2)の周辺部に有する窪み部、符号
(4)はタイル(1)を固定する下地材、符号(5)は
下地材(4)に形成せしめた凹部、及び符号(6)はタ
イル(1)間で形成される目地部である。
又、図中、aはタイル(1)の短辺長、bはタイル
(1)の長辺長、cは目地幅、dは相隣る凸部(2)の
中心軸間の距離、×印は凸部(1)の中心軸の位置を示
す。
ここで、中心軸とは、タイル(1)面に対して垂直に立
つ軸であり、凸部(2)の断面形状の中心点を結ぶ軸を
意味する。
本発明の裏足付タイル(1)は、下地材(4)の表面に
設けられた凹部(5)に固定するための挿入用の凸部
(2)を裏面に有する長方形のタイルであり、該タイル
の短辺の長さ(a)と長辺の長さ(b)は、裏足の数を
nとするとb=na+(n−1)cの関係を満足する寸法
形状である。この関係において、cは前記の如くタイル
の目地幅であり、通常10mm以下が一般的であるが、特に
5mm〜8mm程度が好ましい。又、nは通常2乃至3本であ
ることが好ましい。
凸部(2)は、タイル(1)の短辺を2分割する中心線
上であって両端の凸部は短辺の両端からa/2の位置に中
心軸を持つ2つの柱状凸部、n>2の場合における他の
凸部は該2つの柱状凸部の間を等間隔で分割する如く設
けられる。本発明の裏足付タイルは、少なくともこの二
以上の凸部(2)の相隣る各中心軸間の距離(d)と等
しい間隔で設けられた凹部を有する下地材の該凹部に縦
横何れの方向へも配置し得るものである。従って凸部
(2)の断面形状は該中心軸を中心としてタイル(1)
の短辺方向及び長辺方向の最外縁の寸法を等しくすれ
ば、タイル(1)を縦横何れの方向に配置しても下地材
(4)の凹部(5)と遊びを持たせず挿入固定せしめる
ことができるので、目地通りを良くする上から好まし
い。特に、製造容易性や施工容易性等の観点から凸部の
断面形状は正多角形又は円が好ましく、正方形又は円が
最も好ましい。
又、凸部(2)の周辺部には、第1図(B)の如く、タ
イル(1)の凸部(2)を下地材(4)の凹部(5)に
挿入した時に、該凹部(5)から溢れ出る余剰の接着剤
を受け入れるための窪み部(3)を設けることが仕上が
りを美しくする上から好ましい。
更に、柱状凸部の先端部分を円錐又は四角錐状に形成す
ることにより凹部内への挿入固定を容易にすることもで
きる。
本発明の裏足付タイルは、湿式製法、乾式製法の何れに
よっても製造することができる。
以下、本発明の裏足付タイルの施工方法を詳述する。
先ず、下地材(4)の表面に裏足付タイル(1)を挿入
固定するための凹部(5)を少なくとも裏足付タイル
(1)の相隣る各中心軸の距離(d)と等しい間隔で溝
状又は穴状に形成する。ここで、凹部(5)は縦溝、横
溝何れの方向に設けても良いが、施工性等の観点から横
溝とすることが好ましい。この場合には、溝間隔をd/2
とすることにより得られる模様の数を増大せしめること
ができる。又、凹部(5)の幅、深さ等の形状はタイル
(1)の凸部(2)の大きさにより適宜決定する。凹部
(5)を穴状とする場合にはタイル(1)を縦横何れの
方向へも配置し得る形状とする必要がある。従って、タ
イル(1)の凸部(2)を正三角形柱とした場合には、
穴の形状は例えば正三角柱の辺と略同一の寸法の辺を持
つ正四角形としたり、正三角柱の辺と略同一の寸法の直
径を持つ円とする。凹部(5)を溝状とする場合には、
タイルの凸部が有する最大幅で溝幅を設定すればタイル
を縦横何れの方向へも配置せしめることができる。
次いで、凹部(5)に接着剤を充填し、裏足付タイル
(1)の凸部(2)を該凹部(5)に所望の目地模様を
形成する如く固定する。凸部挿入に際しては、接着剤が
溢れ出る場合があるので、タイル(1)としては第1図
(B)のように凸部(2)の周辺に窪み部(3)を設け
たものを使用することが好ましい。
本発明において使用する下地材は、ケイ酸カルシウム
板、スラグセメント板等の無機系の下地材や、防錆処理
鉄板、アルミニウム板等の金属系の下地材の他、合板、
木片セメント板等の木質系板状基板上に防水層、セメン
ト及び発泡合成樹脂系軽量骨材から成る混合物層を形成
せしめた有機系下地材等の公知のものの中から適宜選択
して使用することができる。これらの具体例として、例
えば木質系板状基板上に、合成樹脂エマルジョン、合成
ゴムラテックス等から成る防水層を形成せしめた後、セ
メント、発泡ポリスチレン樹脂粉砕物等から成る混合物
層が形成されている建築用下地材を挙げることができる
(特公昭58−47545号)。
本発明で使用する接着剤は、合成樹脂系、合成ゴム系の
接着剤等の公知のものの中から適宜選択して使用するこ
とができ、例えば、カートリッジガン等で凹部(5)に
下地材(4)の表面と面一になるように充填することが
できる。この場合に、接着剤は、下地材と同系色に着色
することが好ましく、接着剤をヘラ・コテ等で面一にこ
すり塗布することもでき、これによって塗布量を容易に
一定にすることができる。又、必要に応じて接着後、目
地部に所望の深さに目地材を充填処理することもでき
る。下地材の表面に予め目地色塗装を施しておけば、目
地材を充填処理しなくても仕上がりは秀麗となる。
第3図(A)は、下地材(4)に正四角形の穴状凹部を
設けた後にタイル(1)を挿入固定した場合を示す。こ
のようにして凹部(5)を形成せしめた下地材には、本
模様の他に、第3図(B)、(C)及び(D)のような
配置でタイル(1)を挿入固定することができる。
第3図(B)〜(D)は、下地材(4)に溝状凹部
(5)を水平に設けた後にタイル(1)を挿入固定した
場合を示す。このようにして凹部(5)を形成せしめた
下地材(4)には、本模様の他に、第3図(A)のよう
にタイル(1)を挿入固定することができる。
第3図(E)及び(F)は、下地材(4)に溝状凹部
(5)を垂直に設けた後にタイル(1)を挿入固定した
場合を示す。このようにして凹部(5)を形成せしめた
下地材(4)には、本模様の他に、第3図(A)〜
(D)のようにタイル(1)を挿入固定することができ
る。
従って、本発明の裏足付タイル(1)を下地材(4)に
施工する場合には、下地材の凹部を縦溝とすれば多種類
の目地模様を形成せしめることができるので好ましい
が、上記した如く、施工性の観点からは横溝の方が好ま
しく、凹部の溝間隔をd/2とすることにより第3図の模
様を全て形成せしめることができる。
第3図で使用している半割りタイプ、1/4割りタイプ等
の変形型は、本発明の裏足付タイルを単に切断すること
により容易に得ることができる。
《効果》 以上、詳述した如く本発明の裏足付タイル及びその施工
方法を用いれば、同一パターンの凹部を有する下地材
に、乾式工法によって容易に、異なる様々な目地模様を
秀麗に形成せしめることができる。
又、工場において下地材に裏足付タイルを固定したタイ
ルパネルを製造すれば、更に秀麗に目地模様を形成せし
めることができる上、現場での工期を短縮することがで
きる。下地材として軽量なものを使用すれば、運搬、施
工を容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は、凸部が2本の場合の本発明
の裏足付タイルの斜視図である。 第2図(A)及び(B)は、凸部が3本の場合の本発明
の裏足付タイルの斜視図である。 第3図(A)〜(F)は、本発明の施工方法により裏足
付タイルで形成せしめた様々な目地模様を表した正面図
であり、(C)は凸部が3本のタイルを施工した場合、
それ以外は凸部が2本のタイルを施工した場合を示す。 1……裏足付タイル 2……凸部 3……窪み部 4……下地材 5……凹部 6……目地部
フロントページの続き (72)発明者 廣田 道則 東京都足立区梅田8―12―1―705 (72)発明者 鎌田 光男 兵庫県三原郡南淡町福良甲827―1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下地材の表面に設けられた凹部に固定する
    ための挿入用の凸部を裏足として2以上裏面に有する長
    方形の裏足付タイルであって、該タイルの短辺の長さ
    (a)、長辺の長さ(b)、目地幅(c)及び裏足の数
    (n)との関係が、b=na+(n−1)cで表され、前
    記裏足としての凸部が、短辺を2分割する中心線上にあ
    って両端の凸部がa/2の位置に中心軸を有する2つの柱
    状凸部であると共に、n>2の場合における他の凸部は
    前記2つの柱状凸部の間を等間隔に分割する如く設けら
    れていることを特徴とする裏足付タイル。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の裏足付タイルの凸部を挿
    入固定するための凹部を、少なくとも前記裏足付タイル
    の二以上の凸部の相隣る各中心軸の距離(d)と等しい
    間隔で溝状又は穴状に下地材の表面に形成せしめた後、
    該凹部に接着剤を充填し、請求項1に記載のタイルの凸
    部を該凹部に挿入して固定せしめることを特徴とするタ
    イルの施工方法。
  3. 【請求項3】下地材の表面にd/2の間隔で横溝を形成せ
    しめる請求項2に記載のタイルの施工方法。
  4. 【請求項4】予めタイルを下地材に接着固定したタイル
    パネルであって、請求項2又は3の施工方法によって製
    造したタイルパネル。
JP3963990A 1990-02-22 1990-02-22 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル Expired - Lifetime JPH0739738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963990A JPH0739738B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963990A JPH0739738B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244756A JPH03244756A (ja) 1991-10-31
JPH0739738B2 true JPH0739738B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12558665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3963990A Expired - Lifetime JPH0739738B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739738B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444565A (ja) * 1990-06-08 1992-02-14 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル
AUPP137798A0 (en) * 1998-01-16 1998-02-05 Ezydeck Pty Ltd Decking tile
JP6671096B2 (ja) * 2014-11-06 2020-03-25 富士工業株式会社 建物用仕上げ材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03244756A (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026083A (en) Brickwork form
EP0175014A1 (en) Apparatus for laying tile
US8166726B2 (en) Tile leveling process and apparatus
US9909322B1 (en) System and method for installing tile
US5419093A (en) Versatile aluminum alloy molding block structure
JPH0739738B2 (ja) 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル
JPH0229152Y2 (ja)
JPH0444565A (ja) 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル
JPH0747880B2 (ja) 裏足付タイル及びその施工方法、並びにこれにより得られるタイルパネル
JPH09256593A (ja) 壁面化粧材の施工方法
JPH0229150Y2 (ja)
KR200415090Y1 (ko) 무줄눈 벽면 일체화 스플릿 블록
JP2000008589A (ja) 外装形成方法
JPH0248585Y2 (ja)
JPH0339556A (ja) タイルとその施工方法及びタイルパネル
JPS6366980B2 (ja)
JPH02101254A (ja) 石板の床貼り工法
JPS6349449Y2 (ja)
JPH03462B2 (ja)
JP3016700U (ja) 軽量タイル及びその取付構造
JPS597966Y2 (ja) レベラ−
JPH0649747Y2 (ja) タイル施工用具
JPH0120430Y2 (ja)
JPS6092555A (ja) 発泡プラスチクス成形品のコンクリ−ト系床への敷設方法
GB2246594A (en) Device for forming material layers