JP3004405B2 - 縦目地構造 - Google Patents

縦目地構造

Info

Publication number
JP3004405B2
JP3004405B2 JP3190927A JP19092791A JP3004405B2 JP 3004405 B2 JP3004405 B2 JP 3004405B2 JP 3190927 A JP3190927 A JP 3190927A JP 19092791 A JP19092791 A JP 19092791A JP 3004405 B2 JP3004405 B2 JP 3004405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
engaging
decorative
fitting
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3190927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510024A (ja
Inventor
聖一 富田
寿衛 小関
雅彦 阿部
浩之 梅津
英喜 滝口
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP3190927A priority Critical patent/JP3004405B2/ja
Publication of JPH0510024A publication Critical patent/JPH0510024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004405B2 publication Critical patent/JP3004405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物に用いる硬
質壁材(以下、単に壁材という)の長手方向における突
き合わせ、すなわち縦目地部の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に無機系の材料からなる壁材を用い
て横張り状に壁体を形成した際には、壁材の長手方向の
突き合わせによる継目、所謂縦目地が形成され、図12
に示すように、躯体αに壁材Gを張った後に、この壁材
G間の縦目地にバックアップ材a、コーキング材bを植
設するのが普通であった。また、この縦目地をカバーす
る方法として特開昭64-80661号公報、実開昭64-148
33号公報、実開昭64-41542号公報、実開平1-154726
号公報、実開平1-102325号公報、等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
に示すように壁材Gには、長手方向に沿って形成された
中空部G1 を多数個形成し、軽量化、原材料の使用量の
低減、等を図っているために、コーキング材bが中空部
1 内にまで入ってしまい、コーキング材bの使用量が
増大し、コスト高となると共に、施工性が悪く、さらに
壁材Gの端部とコーキング材bの接着面積が非常に少な
く、経時変化に対し、コーキング材bがはがれ易い欠点
があった。また、前記〜は化粧キャップが全て金属
製であり、壁材との材質差による違和感が生起され、美
観性に劣るものとなるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、水平面状の釘打設片と複数段の嵌合片
を有する嵌合部とから断面略逆T字状に形成した敷目板
と、水平面状の固定面と係合部とから断面略T字状に形
成した係合部材と、係合部材の固定面を覆うと共に、中
空孔を介してリベットにより係合部材と一体化した壁材
と同一材よりなる化粧材の2部材よりなる化粧キャップ
とからなり、敷目板を固定した後壁材を施工し、壁材を
施工した後に敷目板の嵌合部に化粧キャップの係合部を
嵌合することにより、壁材と縦目地の同一素材による美
観性の向上、コーキング材の使用量低減、施工性の向上
を図った縦目地を形成する縦目地構造に関するものであ
る。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る縦目地構造
について詳細に説明する。図1は上記縦目地構造を示す
断面図であり、Aは縦目地用ジョイナ(以下、単にジョ
イナという)、Bは敷目板、D、EはジョイナAを構成
するための化粧キャップCの構成材である係合部材と化
粧材である。
【0006】ジョイナAは図2、図3、図4に示すよう
に、長尺状の金属板(カラー鋼板、アルミニウム板、塩
ビ鋼板、ステンレス板、銅板、チタン板、サンドイッチ
鋼板、クラッド鋼板等)、あるいは合成樹脂板をロール
成形、プレス成形、押出成形、射出成形等によって形成
した敷目板B、係合部材Dと、壁材Gと同質材、例えば
セメント材、セラミック材等よりなる化粧材E、リベッ
ト17の4部材よりなるものである。
【0007】敷目板Bは図2に示すように、水平面状の
釘打設片1と、釘打設片1上に形成した防水突起2と、
釘打設片1の略中央を上方に2本突出したガイド片4と
ガイド片4間の嵌合溝5と嵌合溝5内に突出した嵌合片
6とからなる嵌合部3とからなるものである。
【0008】釘打設片1は敷目板Bを躯体α上に釘等の
固定具βを介して固定する部分である。また嵌合部3は
後記する係合部材Dの係合部9を収納すると共に、嵌合
溝5から離脱しないようにするためのものである。さら
に、ガイド片4は壁材Gを施工する際の当接面および防
水面として機能するものである。
【0009】化粧キャップCは図5に示すように、係合
部材Dと化粧材Eを一体化したものである。
【0010】係合部材Dは水平面状の固定面7と、固定
面7にピッチP1 、幅P2 で穿孔した孔8と、固定面7
の略中央を下方に2本突出した係合片10と係合片10
に形成した複数段の係合爪11とからなる係合部9とか
らなるものである。
【0011】固定面7は後記する化粧材Eの中空孔16
と孔8を介してリベット17により一体化される部分で
ある。
【0012】なお、係合部材Dは短尺でも長尺でも良
く、短尺の場合には化粧材Eに複数個形成するものであ
る。また、係合爪11は図のように階段状に複数段、あ
るいは図示しないが係合片10の先端を部分的に屈曲し
て間隔を有して形成したり、係合部材Dの長手方向に沿
って一定ピッチで形成することも可能である。
【0013】化粧材Eは係合部材Dと一体化することに
より化粧キャップCを形成し、図1に示すように壁材G
間の縦目地を被覆するものであり、図4に示すように例
えば長さが909〜7272mm位の長尺状であり、水平
面状の化粧面12と、化粧面12の両端に形成した側面13
と、化粧面12の裏面を凹状に窪ませて固定溝14と、
固定溝14に形成し、前記孔8のピッチP1 、幅P2
同一長さのピッチP3 、幅P4 に形成した孔15と、長
手方向に沿って形成した中空孔16とからなるものであ
る。
【0014】固定溝14は前記係合部材Dの固定面7を
収納し、孔8、孔15を合わせて、この部分を図5に示
すようにリベット17により一体化し、係合部材Dと化
粧材Eを一体化するものである。なお、固定面7の厚さ
とリベットの頭部の高さをプラスした寸法よりも固定溝
14の深さを大きくするものである。
【0015】中空孔16は原材料使用量の低減、養生、
乾燥、および焼成時の寸法変化による割れ、ヒビの低減
を図るためのものであると共に、孔15形成用に設けた
ものである。
【0016】ここで各部の寸法関係について簡単に説明
する。そこで、図1に示すように壁材Gの厚さをd、壁
材G間の目地幅をW1 、敷目板Bにおいてガイド片4間
の幅をW2 、防水突起2からガイド片4の先端までの高
さをh1 、係合部材Dにおいて固定面7の幅をW3 、化
粧材Eにおいて側面13間の幅をW4 、固定溝14の幅
をW5 とすると、W1 ≒W2 、W1 <W4、W3
5 、h1 ≒dの関係である。
【0017】次に、図1を用いて施工方法について簡単
に説明する。まず間柱、主柱、胴縁よりなる躯体α上に
シート状物Fを敷設した壁下地上のジョイナAを用いる
部分に、敷目板Bの釘打設片1を固定具βで打設し、固
定する。次に壁材Gを順々に敷目板Bのガイド片4の左
右に当接し、壁下地上に固定具βを介して固定して土台
から桁まで壁材Gを施工する。次に化粧キャップCの係
合部9を敷目板Bの嵌合溝5に押し込み、係合爪11と
嵌合片6を係合して図示するような縦目地を形成するも
のである。
【0018】以上説明したのは本発明に係る縦目地構造
の一実施例にすぎず、図6(a)〜(f)に示すような
敷目板B、図7(a)〜(e)、図8(a)〜(e)に
示すような係合部材D、図9(a)〜(g)、図10
(a)〜(g)に示すような化粧材E、図11(a)〜
(c)に示すようなジョイナAを用いて形成することが
できる。すなわち、図6(a)〜(f)において、
(a)図は嵌合溝5を2つ形成した敷目板B、(b)、
(f)図は嵌合溝5を除去した敷目板B、(c)、
(e)図は合成樹脂製の防水ヒレ3a(軟質)を形成し
た敷目板B、(d)〜(f)図は金属材B1 と合成樹脂
材B2 よりなる敷目板Bである。また、図11(a)は
出隅部、(b)は入隅部、(c)は端部に使用するジョ
イナーAを示すものである。さらに、図示しないが壁材
Gと敷目板B間にコーキング材を形成したり、2点鎖線
で示すようにパッキング材Hを形成することもできる。
【0019】
【発明の効果】上述したように本発明に係る縦目地構造
によれば、窯業系の硬質壁材と同素材の化粧材で縦目
地を被覆するため、縦目地に違和感がない。化粧材
を、係合部材を介して敷目板に取り付けるため、係合が
確実で離脱することがなく、かつ、係合が簡単である。
中空部を有する壁材を使用しても、コーキング材の使
用量を低減でき、またコーキング材が無くても防水性が
確実である。係合部材が合成樹脂材であると、係合部
材により熱橋を防止し、躯体側での結露防止等を図るこ
とができる。係合部材と化粧材の一体化はリベットを
介して行うため、一体化が確実であり、化粧材が地震、
風圧により剥落することがない。等の特徴、効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る縦目地構造の一実施例を示す断面
図である。
【図2】縦目地用ジョイナの構成部材である敷目板の一
例を示す斜視図である。
【図3】縦目地用ジョイナの構成部材である化粧キャッ
プの係合部材の一例を示す斜視図である。
【図4】縦目地用ジョイナの構成部材である化粧キャッ
プの化粧材の一例を示す斜視図である。
【図5】縦目地用ジョイナの構成部材である化粧キャッ
プの一例を示す斜視図である。
【図6】敷目板のその他の実施例を示す断面図である。
【図7】係合部材のその他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図8】係合部材のその他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図9】化粧材のその他の例を示す断面図である。
【図10】化粧材のその他の例を示す断面図である。
【図11】縦目地用ジョイナのその他の例を示す断面図
である。
【図12】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 縦目地用ジョイナ B 敷目板 C 化粧キャップ 3 嵌合部 7 固定面 9 係合部 14 固定溝 16 中空孔 17 リベット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝口 英喜 山形県東根市大字蟹沢字上縄目1816番地 の12 株式会社アイジー技術研究所内 審査官 青山 敏 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 19/02 - 19/06 E04F 13/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部を有する横張り用の硬質壁材を長
    手方向に突き合わせて形成する縦目地の構造において、
    水平面状の釘打設片と、該釘打設片の中央部を上方に突
    出してガイド片を形成し、該ガイド片には複数段の嵌合
    片を形成した嵌合部とからなる断面略逆T字状の敷目板
    と、水平面状の固定面と該固定面の中央部を下方に突出
    した係合片と、該係合片に形成した前記嵌合片に係止す
    る係合爪とから係合部を形成した断面略T字状の係合部
    材と、長尺水平面状の化粧面と、該化粧面の裏面を凹状
    に窪ませた広幅の固定溝と、長手方向に沿って形成した
    中空孔を有する前記硬質壁材と同質材よりなる化粧材よ
    りなり、かつ、係合部材の固定面を化粧材の固定溝に当
    接し、中空孔を介してリベットにより一体化した化粧キ
    ャップとの2部材とからなり、前記敷目板の釘打設片の
    裏面を壁下地に当接して固定し、該壁下地上に横張り用
    の硬質壁材をガイド片の左右に配設、固定し、次に前記
    化粧キャップの係合部を敷目板の嵌合部に係合すると共
    に、係合爪と嵌合片により係止し、硬質壁材の端部を被
    覆したことを特徴とする縦目地構造。
JP3190927A 1991-07-04 1991-07-04 縦目地構造 Expired - Fee Related JP3004405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190927A JP3004405B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 縦目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190927A JP3004405B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 縦目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510024A JPH0510024A (ja) 1993-01-19
JP3004405B2 true JP3004405B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=16266006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190927A Expired - Fee Related JP3004405B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 縦目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004405B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662609B2 (ja) * 2000-06-23 2011-03-30 フォースワンホールディングス株式会社 内装用建材
CN105507537B (zh) * 2015-07-03 2019-04-05 陆星但 自由装拆、大小自由组合的建筑装饰面板干挂结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510024A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599191B2 (ja) 建築システム
JP3004405B2 (ja) 縦目地構造
JP3418695B2 (ja) 端部構造
JP3189233B2 (ja) 縦目地構造
JP3053259B2 (ja) 縦目地構造
JP3084325B2 (ja) 縦目地構造
JP3211171B2 (ja) 縦目地構造
JP3169091B2 (ja) 縦目地構造
JP3189232B2 (ja) 縦目地構造
JP2966618B2 (ja) 縦目地構造
JP2966617B2 (ja) 縦目地構造
JP3201433B2 (ja) 縦目地構造
JPH0245375Y2 (ja)
JP2507340B2 (ja) 縦目地構造
JP3169088B2 (ja) 縦目地構造
JP3004408B2 (ja) 縦目地構造
JP3169093B2 (ja) 縦目地構造
JP2907987B2 (ja) 不燃板の連結構造
JPH05332013A (ja) 縦目地構造
JP2507333B2 (ja) 縦目地構造
JP2966614B2 (ja) 縦目地構造
JP3084320B2 (ja) 縦目地構造
JP2966616B2 (ja) 縦目地構造
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JP3023012B2 (ja) 縦目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees