JPH0245375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245375Y2
JPH0245375Y2 JP20446585U JP20446585U JPH0245375Y2 JP H0245375 Y2 JPH0245375 Y2 JP H0245375Y2 JP 20446585 U JP20446585 U JP 20446585U JP 20446585 U JP20446585 U JP 20446585U JP H0245375 Y2 JPH0245375 Y2 JP H0245375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
decorative
engaging
horizontal
decorative cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20446585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20446585U priority Critical patent/JPH0245375Y2/ja
Publication of JPS62110434U publication Critical patent/JPS62110434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245375Y2 publication Critical patent/JPH0245375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建築、構築物に用いる乾式壁材(以
下、単に壁材という)の長手方向における突き合
わせ、すなわち縦目地部の構造に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 一般に金属板を表面材とし、合成樹脂発泡体を
芯材とし、シート状物を裏面材としてサンドイツ
チ構造に形成した壁材、あるいは無機系の材料か
らなる壁材を用いて横張り状に壁体を形成した際
には、壁材の長手方向の突き合わせによる継目、
所謂縦目地は、単に突き合わせ、継目にコーキン
グ材を植設する方法がある。しかしながら、コー
キング材は耐候的変化、紫外線劣化により、長期
的に防水性、意匠性を保持することができない欠
点があつた。さらに、芯材に合成樹脂発泡体を用
いた壁材は長手方向の端部が表面材である金属板
の変形が現れ易く、コーキング材の植設が容易で
なかつた。また、無機系の材料からなる壁材は脆
いため、壁材の端部が欠けやすく、縦目地の美観
性に欠ける不利があつた。このため、縦目地に断
面H字状のジヨイナを使用する方法がある。しか
し、この方法においてはジヨイナの両方に形成さ
れているコ字状部分の壁材を差し込む必要があ
り、この際に壁材の変形、破損およびジヨイナ自
身の変形を招き、美観性、あるいは防水性に欠け
る欠点があつた。 〔考案の目的〕 本考案はこのような欠点を除去するため、水平
部と垂直部から断面T字状に形成した敷目板と、
化粧面部と係合部とから断面〓字状に形成した化
粧キヤツプの2部材から構成し、化粧キヤツプと
敷目板を組み合わせることにより断面をH字状に
形成する縦目地用ジヨイナを用い、敷目板を固定
した後、壁材を施工し、壁材を施工した後に敷目
板の垂直部に化粧キヤツプの係合部を嵌合するこ
とにより施工を容易にすると共に、敷目板の垂直
部には両側外方に突出した係止突起を形成し、ま
た、化粧キヤツプの係合部には内方に突出した係
合突起を形成し、敷目板の係止突起と化粧キヤツ
プの係合突起の係合により離脱を防止し、かつ、
施工性、意匠性を向上した縦目地を形成する縦目
地構造に関するものである。 〔考案の構成〕 以下に図面を用いて本考案に係る代表的な縦目
地構造について詳細に説明する。第1図は上記縦
目地部を示す断面図であり、Aは縦目地用ジヨイ
ナ(以下、単にジヨイナという)、B,Cはジヨ
イナAを構成する敷目板と化粧キヤツプ、Dは壁
材である。さらに説明するとジヨイナAは長尺状
の金属板(カラー鋼板、アルミニウム板、塩ビ鋼
板、ステンレス板、サンドイツチ鋼板、クラツド
鋼板等)、合成樹脂板をロール成形、押出成形、
射出成形等によつて第2図a,bに示すように敷
目板Bは水平部と垂直部とから断面をほぼT
字状に、また化粧キヤツプCは化粧面部と係合
10とから断面をほぼ〓字状に形成したもので
ある。さらに説明を加えると、敷目板Bはa図に
示すように例えば約2424〜3636mm位の長尺状で水
平部と垂直部とから構成したものである。こ
の水平部は垂直部を中心として両側方に突出
した釘打設片2と、釘打設片2の端縁にはぜ状に
屈曲した舌片3とから構成したものである。この
釘打設片2は敷目板Bを壁下地に釘等の固定具を
介して固定する部分である。また、垂直部は水
平部のほぼ中央に上方に屈曲して形成したガイ
ド片5と、ガイド片5の途中に両側外方に突出し
た係止突起6とから構成したものである。この垂
直部は後述する化粧キヤツプCの係合部10
嵌挿する部分であり、係止突起6は化粧キヤツプ
Cの係合突起12と組み合わさることにより化粧
キヤツプCが敷目板Bから離脱するのを防止する
ためのものである。なお、係止突起6は図示する
ように断面をほぼ三角形状、あるいは図示しない
が円弧状、台形状等の任意に形成することができ
ると共に、その形成範囲は図示するように連続し
て形成したり、または図示しないが間隔をおいて
形成したり、左右非対称に形成することも可能で
ある。また、ガイド片5は化粧キヤツプCの係合
10に垂直部を嵌挿する際のガイドとして機
能するものであり、その水平部からの高さh1
壁材Dの厚さdとほぼ同じ、あるいは幾分大きく
形成したものである。化粧キヤツプCはb図に示
すように、敷目板Bとほぼ同じ長さの長尺体であ
り、水平に形成した化粧面部と、化粧面部
ほぼ中央から下方に突出した係合部10とから構
成したものである。さらに説明すると、この化粧
面部は水平な水平面8と、水平面8の両側に設
けた傾斜化粧面9とからなり、水平面8は第1図
に示すように壁体の縦目地部において壁材Dの端
部を被覆し、意匠性を向上する部分であり、傾斜
化粧面9は壁材Dと線接触で密着することにより
防水性を向上するものである。係合部10は化粧
面部のほぼ中央から下方に突出した2本の垂直
片11と、垂直片11の先端、あるいは途中に、
2本の相対する垂直片11の内方に向かつて突出
した係合突起12とからなり、係合部10に敷目
板Bの垂直部を嵌挿すると、係合突起12が係
止突起6と組み合わさり、係合力を強化するもの
である。なお、係合突起12は図示するように垂
直片11の先端に釣針状に形成したり、また図示
しないが、垂直片11の途中に絞り加工、屈曲加
工等により形成することも可能である。また敷目
板Bと化粧キヤツプCは同質の素材、あるいは異
質の素材で形成することが可能である。 ここで各部の寸法関係について簡単に説明す
る。いま第1図、および第2図a,bに示すよう
に敷目板Bの垂直部の高さをh1、垂直部の上
端から係止突起6の下端までの高さをh2、化粧キ
ヤツプCの傾斜化粧面9の垂直方向の高さをh3
水平面8から係合突起12の上端までの高さを
h4、壁材Dの厚さをdとすると、(h1−h2)+(h4
−h3)≒dという関係にある。この関係は化粧キ
ヤツプCを敷目板Bに押し込むと同時に係合突起
12が係止突起6に組み合うようにするためのも
のである。 〔施工例〕 次に第1図を用いて施工例について簡単に説明
する。まず、間柱、支柱、胴縁、防水シート等か
らなる壁下地EのジヨイナAを用いる部分に敷目
板Bの釘打設片2を釘Fで打設し、固定する。次
に壁材Dを順々に固定し、壁体を形成する。次に
化粧キヤツプCの係合部10を敷目板Bの垂直部
4に嵌合して図示するような縦目地を形成するも
のである。このようにしてジヨイナAによつて縦
目地を形成すると、釘打設片2の上部に化粧面部
7が存在しないうちに釘等の固定具によつて固定
できるため、化粧面部と釘打設片2の幅関係を
自由に設定できる。また、化粧キヤツプCは壁体
を形成した後に、敷目板Bの垂直部に係合する
ため、釘打設に伴う打痕、損傷を受けることがな
い。さらに、化粧キヤツプCは壁材Dの端部被覆
するため、防水性、意匠性に富んだ壁体を形成す
ることが可能となる。しかも、係止突起6と係合
突起12が係止しあうため離脱することがない。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本考案に係る目地の一実施例
にすぎず、敷目板Bを第3図a〜j、第4図a〜
hに示すように形成したり、化粧キヤツプCを第
5図a〜o、第6図a〜jに示すように形成する
こともできる。すなわち第3図a〜jは敷目板B
の断面形状の変形例であり、a図は釘打設片2の
途中に突条2a、あるいは図示しないが溝条を形
成し、防水性、施工性を向上した敷目板B、b図
は係止突起6を半円状に形成した敷目板B、c図
は係止突起6を垂直部の先端から形成した敷目
板B、d図は係止突起6を鉤状に形成した敷目板
B、e図は壁材Dを施工する際に壁材Dの端部の
ガイドとなる台部4aを係止突起6の下部に形成
した敷目板B、f図は舌片3をほぼ垂直上方に屈
曲して形成した敷目板B、g図は舌片3を上はぜ
状に形成した敷目板B、h図は垂直部の両側を
波状に形成し、係止突起6を複数形成した敷目板
B、i図は押出成形等により一体に形成した敷目
板B、j図は左右の係止突起6を異なる高さに形
成した敷目板Bである。また、第4図a〜hは係
止突起6を間隔をあけて形成した場合であり、a
図は半球状に形成した係止突起6、b,c図は絞
り加工によつて形成した係止突起6、d図はガイ
ド片5の途中の一辺を除いてほぼ三角形状に打ち
抜くと共に、ガイド片5とほぼ垂直になるように
屈曲して形成した係止突起6、e図は上辺、ある
いは図示しないが下辺を除いて四角形状に切り抜
き、途中を屈曲して形成した係止突起6、f,g
図は下辺、あるいは上辺を除いて四角形状に切り
抜き、下方、あるいは上方に断面を三角形状、楕
円状等に屈曲して形成した係止突起6、h図はガ
イド片5の上方を間隔を開けて切り欠き、切り欠
いた部分をはぜ状に屈曲して形成した係止突起6
である。また、第5図a〜oは化粧キヤツプCの
変形例であり、a,b図は化粧面部をほぼ台形
状に形成した化粧キヤツプCであり、特にb図は
化粧面部と係合部10との中間に溝部7aを設
け、コーキング材13、あるいはパツキング材を
植設し、防水性を向上した化粧キヤツプC、c図
は傾斜化粧面9をく字状に形成した化粧キヤツプ
C、d,e図は化粧面部の傾斜化粧面9近傍を
箱状に形成した化粧キヤツプC、f図は水平面8
に化粧溝8aを形成し、意匠性を強化した化粧キ
ヤツプC、g図は2本の垂直片11をほぼ接触さ
せて形成し、先端に外方に山状に屈曲した係合突
起12を形成した化粧キヤツプC、h図は垂直片
11の化粧面部側をほぼ接触して形成し、次に
両外方に屈曲し、次に下方に屈曲して係合部10
を形成した化粧キヤツプC、i,j図は垂直片1
1の途中を内方に断面円弧状、あるいはく字状に
屈曲して係合突起12を形成した化粧キヤツプ
C、k,図は垂直片11を傾斜して係合部10
を形成した化粧キヤツプC、m図は2本の垂直片
11を異なる長さに形成した化粧キヤツプC、
n,o図は押出成形等によつて一体に形成した化
粧キヤツプCである。また第6図a〜jは係合突
起12を間隔を開けて形成した場合であり、a図
は垂直片11の下端を間隔を開けてはぜ状に屈曲
して形成した係合突起12、b図は垂直片11の
下端を間隔を開けて切り欠き、切り欠いた部分に
はぜ状に屈曲した係合突起12を形成した場合、
c〜j図は垂直片11の途中に係合突起12を形
成した場合であり、c図は半球状に突出して形成
した係合突起12、d〜f図は絞り加工によつて
形成した係合突起12、g図は垂直片11の途中
の1辺を除いてほぼ三角形状に打ち抜くと共に、
垂直片11とほぼ垂直になるように屈曲して形成
した係合突起12、h図は上辺、あるいは下辺を
除いて四角形状に切り抜き、途中を屈曲して形成
した係合突起12、i,j図は上辺、あるいは下
辺を除いて四角形状に切り抜き、下方、あるいは
上方に断面を三角形状、楕円形状等に屈曲して形
成した係合突起12である。なお、第4図a〜h
は垂直部近傍のみを示し、また、第6図a〜j
は化粧面部の半分と、1本の垂直片11のみを
示している。勿論、第3図〜第6図の各々を組み
合わせた敷目板B、化粧キヤツプCからなるジヨ
イナAとしてもよいが、第4図に示すように敷目
板Bの係止突起6を間隔を開けて形成した場合は
係合突起12は連続状に形成した化粧キヤツプC
の方が好ましく、また、化粧キヤツプCの係合突
起12を第6図に示すように間隔を開けて形成し
た場合は、係止突起6が連続した敷目板Bの方が
好ましい。その上、化粧キヤツプCの化粧面部
にはエンボス加工を施すことも可能である。 〔考案の効果〕 上述したように本考案に係る目地構造によれ
ば、ジヨイナの化粧キヤツプの化粧面部で壁材の
端部を被覆するため、美観性に富んだ壁体を形成
することが可能である。しかも、ジヨイナを壁下
地に固定する部分である敷目板と壁材の端部を被
覆する化粧キヤツプの2部材から構成したため、
敷目板の釘打設が容易であり、施工性が向上す
る。また、敷目板、壁材を固定した後に化粧キヤ
ツプを取り付けるため、化粧キヤツプに無理な力
がかからず、壁材の表面に傷をつけることがな
く、また、化粧キヤツプの変形を防止することが
できる。しかも、化粧キヤツプは敷目板に嵌合す
るだけで装着できるため、打痕、変形が生じない
特徴がある。その上、化粧キヤツプの係合突起と
敷目板の係止突起によつて係合力が強化し、離脱
することがない。さらに、壁材をジヨイナに挿入
する必要がないため、壁材の寸法取りが簡単で、
施工が容易となる。等の効果、特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る壁の縦目地構造の一実施
例を示す断面図、第2図a,bは本考案に係る縦
目地を構成するジヨイナの構成部材である敷目板
と化粧キヤツプを示す斜視図、第3図a〜j、第
4図a〜hは上記敷目板のその他の実施例を示す
説明図、第5図a〜o、第6図a〜jは上記化粧
キヤツプのその他の実施例を示す説明図である。 A……縦目地用ジヨイナ、B……敷目板、C…
…化粧キヤツプ、D……乾式壁材、……垂直
部、6……係止突起、10……係合部、12……
係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横張り用の乾式壁材を長手方向に突き合わせて
    形成する縦目地の構造において、長尺体の水平部
    と垂直部とから断面をほぼT字状に形成した敷目
    板と、長尺体の化粧面部と該化粧面部の途中から
    下方にほぼ垂直に延長した2本の垂直片から形成
    した係合部とから断面をほぼ〓字状に形成した化
    粧キヤツプの2部材から構成した縦目地用ジヨイ
    ナを使用し、かつ、前記敷目板の垂直部の途中に
    は両側外方に突出した係止突起を設け、また、前
    記化粧キヤツプの2本の垂直片の先端、あるいは
    途中に内方に突出した係合突起を形成し、前記敷
    目板の水平部の裏面を壁下地に固定し、該壁下地
    上に横張り用の乾式壁材を垂直部の左右に配設、
    固定し、次に前記化粧キヤツプの係合部を敷目板
    の垂直部に嵌合すると共に、係止突起と係合突起
    により係止し、乾式壁材の端部を被覆したことを
    特徴とする縦目地構造。
JP20446585U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0245375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446585U JPH0245375Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446585U JPH0245375Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110434U JPS62110434U (ja) 1987-07-14
JPH0245375Y2 true JPH0245375Y2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=31170471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20446585U Expired JPH0245375Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245375Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965165B2 (ja) * 2006-05-26 2012-07-04 パナソニック株式会社 外装パネル用役物
JP4706558B2 (ja) * 2006-05-26 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 外装パネル用役物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110434U (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245375Y2 (ja)
JP3418695B2 (ja) 端部構造
JP2507340B2 (ja) 縦目地構造
JP3211171B2 (ja) 縦目地構造
JPH06105000B2 (ja) 縦目地構造
JP2507333B2 (ja) 縦目地構造
JP2966618B2 (ja) 縦目地構造
JPH031556Y2 (ja)
JPS6393959A (ja) 縦目地構造
JP3201433B2 (ja) 縦目地構造
JPH06108610A (ja) 縦目地構造
JP3164123B2 (ja) 乾式壁材のジョイント部材
JP3189232B2 (ja) 縦目地構造
JPH083265B2 (ja) 縦目地構造
JP3169092B2 (ja) 縦目地構造
JPH031557Y2 (ja)
JP2966616B2 (ja) 縦目地構造
JP2966617B2 (ja) 縦目地構造
JPH062423A (ja) 縦目地構造
JP2966614B2 (ja) 縦目地構造
JPH031553Y2 (ja)
JP3004408B2 (ja) 縦目地構造
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JPH0245374Y2 (ja)
JP2684102B2 (ja) 壁材の縦目地構造