JPH0523955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523955B2
JPH0523955B2 JP57095881A JP9588182A JPH0523955B2 JP H0523955 B2 JPH0523955 B2 JP H0523955B2 JP 57095881 A JP57095881 A JP 57095881A JP 9588182 A JP9588182 A JP 9588182A JP H0523955 B2 JPH0523955 B2 JP H0523955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thermal
recording head
switching
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57095881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212969A (ja
Inventor
Yoshio Kawajiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9588182A priority Critical patent/JPS58212969A/ja
Publication of JPS58212969A publication Critical patent/JPS58212969A/ja
Publication of JPH0523955B2 publication Critical patent/JPH0523955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱記録装置に関し、特に、記録データ
に応じて発熱する記録ヘツドでインクフイルムに
熱を加えインクフイルムに重ねた記録媒体にイン
クフイルムの溶融インクを転写する熱転写記録、
および熱を受けて化学的な変化を生ずる感熱記録
紙を用いて記録を行なう感熱記録、の両者を行な
う熱記録装置に関する。
フアクシミリ、プリンタ等にはさまざまな記録
方式が提案されているが、小型化が容易で高い信
頼性が得られることにより、感熱記録方式が比較
的一般に採用されている。しかし感熱記録には記
録の保存性に難点がある。感熱記録において記録
の保存性を向上させるために感熱記録紙の定着を
光定着で行なうようにした技術が知られている
が、その技術においては、現在の段階ではまだ十
分な記録品質が得られないという難点がある。
最近になつて、上記のような難点を解決した記
録方式として熱転写記録が提案されている。熱転
写記録は、熱で溶融するインクを含ませたインク
フイルムを用い、サーマルヘツドに記録データに
応じた電流を流して、サーマルヘツドと接触する
位置のインクを溶融させながらサーマルヘツドお
よび又は記録紙を走査して、記録紙の所定位置に
溶融インクを熱転写する記録方式である。
ところで、熱転写記録方式と感熱記録方式は原
理的には記録媒体が異なるだけなので、たとえば
従来の感熱記録方式の記録装置にインクフイルム
を備えた記録媒体を装着すれば、その装置をその
ままの構成で熱転写記録装置に変更しうる。そこ
で、用途に応じてユーザーが記録媒体を選択でき
るようにすれば、記録の保存性が問題になる場合
には熱転写記録を行ない、通常の記録時には感熱
記録を行なうようにする等、記録装置の使用上の
自由度が高くなる。
ところが実際には、第1図に示すように、サー
マルヘツドに印加する電力と記録濃度との関係が
記録媒体によつて異なり、特に、感熱記録用紙と
熱転写紙ではそれが大きく異なる。たとえば、サ
ーマルヘツドに印加する最小記録単位(ドツト)
あたりの電力を1.2Wとする場合に、厚みが12μの
コンデンサ紙をベース材とするインクフイルムと
普通紙を記録媒体として使用すると、第1図に示
すように最大の記録濃度1.0が得られるが、感熱
紙を記録媒体として使用する場合には、第1図に
示すように0.5の記録濃度しか得られない。これ
らの2種の記録媒体を使用する場合に、サーマル
ヘツドに印加する電力をドツトあたり1.6Wとす
れば2種の記録媒体でともに1.0の記録濃度が得
られる。しかしその場合には、厚みが12μのコン
デンサ紙をベース材とするインクフイルムと普通
紙を記録媒体として使用する熱転写記録の際に無
駄な電力を消費するし、印加電力が1.2Wの場合
と比較して記録品質が低下する。この種の記録に
おいては、必要最小限の電力を記録ヘツドに印加
するのが好ましい。
本発明の第1の目的は、感熱記録と熱転写記録
の両者を行ないうる熱記録装置を提供することで
あり、第2の目的は、感熱記録と熱転写記録の両
方で十分な記録濃度と記録品質が得られる熱記録
装置を提供することである。
上記の目的を達成するために本発明において
は、記録データに応じて発熱付勢される記録ヘツ
ドをを備える熱記録装置に:光学的に記録媒体の
特性を判別し記録媒体に種類に応じた信号を出力
する検出手段;記録ヘツドに印加する電力量を少
なくとも2種以上に切換える記録ヘツド駆動手
段;および前記記録手段の出力する信号に応じ
て、前記記録ヘツド駆動手段を切換制御し記録ヘ
ツドに印加する電力量を自動的に切換える制御手
段;を設ける。
これによれば、検出手段が記録媒体の種類を自
動的に判別し、その種類に応じて記録ヘツドに印
加する電力量が自動的に設定されるので、例えば
感熱紙と熱転写用紙とを選択的に使用する場合で
も、常に良好な記録が得られる。
検出手段としては、反射型等の光学センサを用
いる。例えば、熱転写記録では記録媒体に備わつ
たインク層又はインクフイルムが黒色なのでその
面の光の反射率が低く、一方感熱記録で用いる感
熱記録紙は白くその面の光の反射率が比較的高い
ので、両者の紙の種類を光学センサを用いて判別
しうる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。第2a図に一実施例の記録装置の機構部分を
示す。第2a図を参照して説明する。この実施例
は一形式のフアクシミリの記録装置として構成し
てある。記録紙は定形の普通紙であり、ホツパ1
0の中に積み重ねてある。11がインクフイルム
であり、このインクフイルム11は、サーマルヘ
ツド1とプラテンローラ12の間を通つて、繰出
しロール13と巻取りロール14に巻回されてい
る。ここで使用さているインクフイルム11は、
厚さが12μのコンデンサ紙をベース材としてその
表面に、熱で溶融するインクを塗布したものであ
る。サーマルヘツド1は、記録媒体の幅方向に機
械的な走査をすることなく記録を行なえるよう
に、幅方向すなわち図面の紙面に対して垂直な方
向に216の記録ブロツクが配列してあり、各記録
ブロツクにはそれぞれ8つ発熱体が、記録紙の走
査方向に配列してある。つまり、サーマルヘツド
1は全体で1728個の発熱体を備えている。サーマ
ルヘツド1は固定されている。プラテンローラ1
2は支持部材15に回転自在に支持されている。
支持部材15は、点Pを支点として回動可能にな
つており、一端が固定された引張りコイルスプリ
ング16と、電磁アクチユエータ17のプランジ
ヤ17aに結合されている。電磁アクチユエータ
17は内部にソレノイドを備え、それの発生する
力でプランジヤ17aを引くようになつている。
18は支持部材15の移動範囲を規制するストツ
パである。プラテンローラ12はプーリを備えて
おり、そのプーリに、ステツピングモータ19と
接続されたタイミングベルト20が巻回されてい
る。21は、給紙コロであり電磁クラツチを介し
て駆動源と接続されている。22はレジストロー
ラである。インクフイルム11、サーマルヘツド
1の手前で回動可能な2つのローラ23および2
4に挟まれている。ローラ23にはパツド25が
接触しており、パツド25の支持部材には引張り
コイルスプリング26が結合されている。このス
プリング26の力の大きさは、インクが紙に転写
して紙とインクフイルム11が密着した状態で、
紙とインクフイルム11を分離するのに要する制
動力よりも大きな力を、ローラ23に与えうるよ
うに設定してある。プラテンローラ12の上流の
紙通路には紙を検出する反射型のフオトセンサ2
7を設けてあり、インクフイルム11の上方には
フオトセンサ28を設けてある。29および30
が搬送ローラであり、搬送ローラ30には、ステ
ツピングモータ19と接続したタイミングベルト
31を結合してある。32は用紙ガイド、33は
排紙トレイである。
第2b図に第2a図の記録装置の電気回路を示
す。第2b図を参照して説明する。この実施例で
は、制御手段とてインテル社のシングルチツプマ
イクロコンピユータ8048を用いている。このマイ
クロコンピユータCPUは、ポートDB0〜DB7
を介して、フアクシミリのシステムバスと接続さ
れており、これらのポートを介して記録すべきデ
ータを受け取る。CPUのテスト入力ポートT0お
よびT1にはそれぞれ前記の反射型フオトセンサ
27および28が接続されている。フオトセンサ
27および28は、発光ダイオードおよびフオト
トランジスタで構成されている。CPUの出力ポ
ートP20には給紙クラツチのソレノイドSL1
を駆動する駆動回路DV1が接続さており、出力
ポートP21には、電磁アクチユエータ17のソ
レノイドSL2を駆動する駆動回路DV2が接続さ
れている。マイクロコンピユータCPUとサマー
ルヘツド駆動回路HDはCPUのポートP10〜P
17,P22,P23,P24およびP27を介
して接続されている。記録データすなわち8ビツ
トの画素データは、ポートP10〜P17から出
力される。CPUの出力ポートP25およびP2
6にはステピングモータ19を駆動するモータ駆
動回路MDが接続されている。
第3図に第2b図に示すサーマルヘツド駆動回
路HDおよびサーマルヘツド1の詳細を示す。第
3図を参照し説明する。サーマルヘツド1には
1728個の発熱エレメントR1〜R1728が備わ
つている。発熱エレメントR1〜R1728は、
8個を1グループとして各グループの対応位置に
あるものが一端において共通接続されて画信号ド
ライバ2に接続され、他端においては各グループ
がそれぞれコモンドライバ3に接続されており、
1ライン分の画信号が8個1グループ毎に画信号
ドライバ2に印加され、画信号トライバ2に印加
する画信号を次のグループに変える毎に、コモン
ドライバ3が次のグループに発熱エレメントを所
定の電源ラインに接続する。グループ区分(8画
素)の画信号は、マイクロコンピユータCPUの
ポートP10〜P17から入力される。コモンド
ライバ3には、アンドゲートA1〜A216より
グループ付勢信号が印加される。アンドゲートA
1〜A216にはグループ選択回路6と発熱エネ
ルギー制御回路7が接続されている。グループ選
択回路6には、1ラインの記録開始を知らせる記
録指令パルスと、1グループの画信号がボートP
10〜P17セツトされる毎に発せられるクロツ
クパルスが印加され、クロツクパルスの到来に同
期してグループ選択回路6はアンドゲートA21
6〜A1に順次にオン付勢信号を出力する。
発熱エネルギー制御回路7においては、設定時
間の異なる2つモノマルバイブレータ7cおよび
7dが備わつており、7cおよび7dはクロツク
パルスが印加される毎にトリガされる。CPUか
ら出力される印加選択信号に応じて、モノマルチ
バイブレータ7cと7dのいずれかの出力が選択
され、その出力パルスがアンドゲートA1〜A2
16に印加される。つまり、印加電力選択信号に
応じて、モノマルバイブレータ7c又は7dに設
定された時間幅のパルス信号が、クロツクパルス
が到来する毎にアンドゲートA1〜A216に印
加されるので、各発熱エレメントに印加される単
位記録時間(ドツト)あたりの電力は、印加電力
選択信号に応じて設定される。モノマルチバイブ
レータ7cおよび7dの出力端子Qの信号の立ち
下がり、すなわち1ブロツク分の記録付勢が終了
した時点でゲート7hの出力端が高レベルHにな
り、次の記録データの転送要求が出力される。
第4図に第2b図のモータ駆動回路MDとモー
タ19の詳細を示す。第4図を参照して説明す
る。この実施例においては、相励磁分配回路に三
洋電気製のユニバーサルコントローラIC.
PMM8713を使用している。そしてPMM8713の
5、6および7ピンをHにプルアツプして4相モ
ータ用の1−2相励磁のモードを選択してある。
出力端のΦ1,Φ2,Φ3およびΦ4は、それぞ
れ増幅器を介して電力増幅器A1,A2,A3お
よびA4に接続してあり、電力増幅器A1〜A4
の出力端(コレクタ)は、それぞれステツピング
モータ19の励磁コイル19a,19b,19c
および19dの一端に接続してある。励磁コイル
19a〜19dの他端は互いに接続して、抵抗R
を介してトランジスタTr1のコレクタに接続し
てある。抵抗Rの抵抗値は、各励磁コイル19a
〜19dの直流抵抗rの1/√2倍に設定してある。
MC14538はモトローラ製のモノマルチのICであ
り、その入力端(ピン5)はPMM8713のCo(入
力パルスモニタ)に接続してあり、出力端はトラ
ンジスタTr2を介してTr1に接続してある。Tr
1のエミツタ端にはモータ駆動用の直流定電圧+
Vdを印加してあり、Tr1のコレクタ端にはダイ
オードD1を介して直流定電圧+Vh(Vd>Vh)
を印加してある。CPUが送出する後方指示信号
CW/CCWがCW(時計方向)になり、PMM8713
のCk端にステツプパルスが印加されると、各励
磁送Φ1〜Φ4が順次に励磁レベル(H)になり、そ
れに応じて増幅器A1〜A4のトランジスタがオ
ンする。一方、ステツプパルスが入力されると
PMM8713はCo端にパルス信号を出力し、それに
よつてMC14538の出力端には所定幅のパルス信
号が現われる。そのパルス信号によつて、トラン
ジスタTr2およびTr1は所定時間だけオンし、
増幅器A1〜A4のうちオンしたものに接続され
た励磁コイル19a〜19dに抵抗Rを介して電
流が流れる。
第5a図に第2a図の装置の概略の動作タイミ
ングを示し、第5b図に第2b図のマイクロコン
ピユータCPUの動作を示す。第5a図および第
5b図をも参照して装置の動作を説明する。
マイクロコンピユータCPUは、まずポートP
20を高レベルHにして給紙クラツチのソレノイ
ドSL1を付勢し給紙コロ21を駆動する。これ
でホツパ10内の紙が送り出され、送り出された
紙はレジストローラ22を介してプラテンローラ
12側に搬送される。フオトセンサ27が紙を検
出すると、CPUは次にフオトセンサ28の状態
を読取る。第1図に示す状態では、装置に普通紙
とインクフイルム11が装着されているので反射
光を検出するフオトセンサ28の出力レベルが高
い。フオトセンサ28の出力レベルがHである
と、CPUは印加電力選択信号を高レベルHに設
定する。つまり、モノマルチバイブレータ7dを
選択して1ドツトを記録する期間中のサーマルヘ
ツド1を付勢する時間幅をΔT2とする。この実
施例では、ΔT2を、熱転写記録の場合に十分な
記録濃度が得られる必要最小限の電力をサーマル
ヘツド1に印加するのに要する時間に設定してあ
る。これに対して、記録媒体として熱により化学
変化を生ずる感熱記録紙を用いる場合には、感熱
記録紙が白いので反射光が強く、フオトセンサ2
8の出力レベルが低くなる。フオトセンサ28の
出力レベルが低い場合には、CPUは印加電力選
択信号を低レベルLに設定し、モノマルチバイブ
レータ7cを選択して、1記録ドツトあたりのサ
ーマルヘツドの付勢期間をΔT1に設定する。
ΔT1は、感熱記録紙を用いたときに、十分な記
録濃度が得られる必要最小限の電力をサーマルヘ
ツド1に印加するのに要する時間に設定してあ
る。
CPUは、フオトセンサ27が紙を検出してか
ら、プログラムで時間のカウントを行ない、紙が
所定位置に進むのに要する時間Tが経過するのを
待つ。紙が所定位置に達したら、CPUはポート
P21に高レベルHを出力し、ソレノイドSL2
を付勢してプラテンローラ12を紙に押し付けて
紙、インクフイルム11およびサーマルヘツド1
を密着させる。次にモータ19の駆動をスタート
し、以後CPUは所定時間おきにステツプパルス
をモータ駆動回路MDに出力する。これでステツ
ピングモータ19が所定速度で回転し、タイミン
グベルト20および31を介してプラテンローラ
12および搬送ローラ30が互いに等しい周速度
で駆動される。給紙クラツチのソレノイドSL1
をオフにして、給紙コロを止める。
次にポートP22を高レベルHとして記録指令
信号を出す。これでグループ選択回路6のフリツ
プフロツプがセツトされる。ここで次の記録ライ
ンに記録すべき画素データがあるかどうかをチエ
ツクする。もしも次の記録ラインが、文章の行と
行との間の余白等記録データのないラインである
と、CPUはポートP21にLを出力し、プラテ
ンローラ12を退避させ、記録データのあるライ
ンになるまで待つ。プラテンローラ12が退避す
ると、紙は搬送ローラ29および30に引かれて
送られるが、インクフイルム11にはローラ24
および25で張力が加わつているので、インクフ
イルム11と紙は分離して紙のみが搬送される。
つまり、記録を行なわないラインではインクフイ
ルム11は移動しない。
記録データがあると、CPUはサーマルヘツド
駆動回路HDにクロツクパルスを出力する。これ
でグループ選択回路6のカウンタがカウントアツ
プし、コモンドライバ3の所定のグループが選択
される。またこのクロツクパルスにより、モノマ
ルチバイブレータ7cおよび7dがトリガされ
て、これらのうちの選択された方のパルスが出て
いる間中、所定のコモンドライバがオンになる。
ここでCPUのポートP10〜P17には前にデ
ータ転送要求があつたときに出力された画素デー
タがセツトされているので、コモンドライバで選
択された発熱エレメントグループの、画素データ
に応じて選択された発熱エレメントに所定の電流
が流れる。選択されたモノマルチバイブレータの
設定時間が経過してその出力レベルがLになる
と、次の画素データの転送要求が出される。この
転送要求があると、CPUはポートP10〜P1
7に次に記録する画素データをセツトする。グル
ープ選択回路6のフリツプフロツプは各ラインの
記録を終了する毎にリセツトされるので、次の記
録ラインが存在する場合には各ラインの記録が終
了する毎に記録指令を出力する。記録を全て終了
した場合には、プラテン12を退避させ、紙が排
紙されるのに要する時間だけ時間待ちをして、ス
テツピングモータ19の駆動をストツプさせる。
なお上記の実施例においては記録紙として定形
のものを使用した場合について説明したが、ロー
ル紙でも同様に使用しうる。ロール紙を用いる場
合には、第2a図に示すフオトセンサ27は不要
であり、記録位置合わせは、たとえばステツピン
グモータを駆動するステツプパルスの数で定める
ようにすればよい。
以上の実施例においては、印加電力選択信号に
応じて、1記録ドツトあたりサーマルヘツドに電
気エネルギーを印加する時間を、ΔT1又はΔT
2に設定するようにしたが、印加電力の変更は、
サーマルヘツドに流す電流の大きさ又はサーマル
ヘツドに印加する電圧の大きさを変化させてもよ
い。第7図にサーマルヘツドに流す電流の大きさ
を変化させる場合の構成要素を示す。この実施例
においては、画信号ドライバ2の各トランジスタ
を制御して、それぞれのトランジスタを流れる電
流が所定値となるように制御している。つまり、
各トランジスタのエミツタに接続された抵抗器
Ra〜Rhでそれぞれの電流を検出し、その電流に
応じた電圧を演算増幅器OPa〜OPhにフイードバ
ツクして、この電圧がD/Aコンバータの出力電
圧と同一になるように制御している。なお、各抵
抗器Ra〜Rhの抵抗値は全て等しくしてある。こ
の実施例の場合、サーマルヘツドに印加する電力
を、D/Aコンバータに設定するデジタルデータ
で任意に設定しうるので、多種の記録媒体を使用
する場合に、各々の記録媒体のそれぞれに対し
て、最適なサーマルヘツド印加電力を設定しう
る。
第6図にサーマルヘツドに印加する電圧を変化
させる場合の構成要素を示す。この実施例におい
ては、コモンドライバ3に、各グループの発熱エ
レメントに対して、2つずつのトランジスタを設
け、それらを駆動するアンドゲートを3入力のア
ンドゲートとし、印加電力選択信号でアンドゲー
トグループG1とG2のいずれかを選択し、1つ
のグループのトランジスタTa1,Tb1……のコ
レクタに印加される電圧+V1と、もう1つのグ
ループのトランジスタTa2,Tb2……のコレク
タに印加される電圧+V2のいずれかを発熱エレ
メントに印加するようにしている。たとえば、印
加電力選択信号が低レベルLになると、グループ
G1のアンドゲートが選択され、その内のグルー
プ選択回路6で選択されたゲートが、クロツクパ
ルスが印加されてからモノマルチバイブレータの
設定時間ΔTだけの期間高レベルHを出力して、
そのゲートの出力に接続されたトランジスタがオ
ンし、発熱エレメントに電圧+V1が印加され
る。また、印加電力選択信号が高レベルHになる
と、グループG2のアンドゲートが選択され、そ
のグループのグループ選択回路6で選択されたゲ
ートが、クロツクパルスが印加されてからΔTの
期間だけオンし、そのゲートに接続されたトラン
ジスタがオンして、発熱エレメントには電圧+V
2が印加される。
以上のとおり本発明によれば、感熱記録と熱転
写記録の両者において、それぞれ必要最小限の電
力消費で、最適な記録濃度および記録品質を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、サーマルヘツドに単位時間あたり印
加する電力と記録濃度との関係を各種記録媒体に
ついて示すグラフ、第2a図は本発明を実施する
フアクシミリの記録装置の機構部分を示す側面
図、第2b図は第2a図の装置の電気回路を示す
ブロツク図、第3図は第2b図のサーマルヘツド
駆動回路とサーマルヘツドを示すブロツク図、第
4図は第2b図のモータ駆動回路とモータを示す
ブロツク図、第5a図は第2a図に示す装置の概
略の動作を示すタイミングチヤート、第5b図は
第2b図のマイクロコンピユータの動作を示すフ
ローチヤートである。第6図および第7図はそれ
ぞれ他の実施例を示す電気回路のブロツク図であ
る。 1:サーマルヘツド、2:画信号ドライバ、
3:コモンドライバ、6:グループ選択回路、
7:発熱エネルギ制御回路、10:ホツパ、1
1:インクフイルム、12:プラテンローラ、1
3:繰り出しロール、14:巻取りロール、1
5:支持部材、16,26:スプリング、17:
電磁アクチユエータ、18:ストツパ、19:ス
テツピングモータ(駆動手段)、20,31:タ
イミングベルト、21:給紙コロ、22:レジス
トローラ、23,24:ローラ、25:パツド、
27,28:フオトセンサ、29:搬送ローラ、
CPU:マイクロコンピユータ(制御手段)、
HD:サーマルヘツド駆動手段(記録ヘツド駆動
手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録データに応じて発熱付勢される記録ヘツ
    ドを備える熱記録装置において; 光学的に記録媒体の特性を判別し記録媒体の種
    類に応じた信号を出力する検出手段; 記録ヘツドに印加する電力量を少なくとも2種
    以上に切換える記録ヘツド駆動手段;および 前記記録手段の出力する信号に応じて、前記記
    録ヘツド駆動手段を切換制御し記録ヘツドに印加
    する電力量を自動的に切換える制御手段; を備える熱記録装置。 2 検出手段は、反射光を検出する反射型の光学
    センサである、前記特許請求の範囲第1項記載の
    熱記録装置。 3 記録ヘツド駆動手段は、記録ヘツドに印加す
    る電圧を切換えるスイツチング素子を含む、前記
    特許請求の範囲第1項記載の熱記録装置。 4 記録ヘツド駆動手段は、記録ヘツドに印加す
    る電流を切換えるスイツチング素子を含む、前記
    特許請求の範囲第1項記載の熱記録装置。 5 記録ヘツド駆動手段は、単位付勢時間あたり
    に記録ヘツドに印加する電気エネルギーの印加時
    間を切換える切換手段を含む、前記特許請求の範
    囲第1項記載の熱記録装置。
JP9588182A 1982-06-04 1982-06-04 熱記録装置 Granted JPS58212969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588182A JPS58212969A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588182A JPS58212969A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 熱記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212969A JPS58212969A (ja) 1983-12-10
JPH0523955B2 true JPH0523955B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=14149668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9588182A Granted JPS58212969A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212969A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150761A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPS60253565A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Hitachi Ltd 熱転写記録装置
JPS6129561A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 転写型多色感熱記録装置
JPS6140167A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Rohm Co Ltd 熱転写プリンタ
JPS6140174A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Rohm Co Ltd 熱転写プリンタ
JPS61108588A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Hitachi Ltd 記録紙送り制御方式
JP2558620B2 (ja) * 1984-11-12 1996-11-27 株式会社東芝 熱転写プリンタ
JPH0698754B2 (ja) * 1985-05-13 1994-12-07 キヤノン株式会社 記録装置
US5410527A (en) * 1985-05-14 1995-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus including setting optimum recording condition or reproducing condition
JPS6480557A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Thermal recording apparatus
JPH01208159A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 熱転写記録装置
JP2988064B2 (ja) * 1991-10-23 1999-12-06 ソニー株式会社 カラープリンタ
JPH09248944A (ja) * 1996-11-05 1997-09-22 Riso Kagaku Corp 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112651A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Canon Inc Thermal printer
JPS54114323A (en) * 1978-02-23 1979-09-06 Canon Kk Printer
JPS5534934A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Canon Inc Thermal printer
JPS5652344A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Ricoh Co Ltd Paper feeder for ink jet recorder
JPS5859886A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Canon Inc 印字装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112651A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Canon Inc Thermal printer
JPS54114323A (en) * 1978-02-23 1979-09-06 Canon Kk Printer
JPS5534934A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Canon Inc Thermal printer
JPS5652344A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Ricoh Co Ltd Paper feeder for ink jet recorder
JPS5859886A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Canon Inc 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212969A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590701B2 (ja) カラーサーマルプリント方法及び装置
JPH0523955B2 (ja)
JPS61108588A (ja) 記録紙送り制御方式
US6078346A (en) Image forming apparatus
JPS5942976A (ja) 熱転写カラ−記録装置
US5187494A (en) Thermal transfer recording apparatus and method having preheating
JPH0557112B2 (ja)
JP3192244B2 (ja) 記録装置
JPH0958035A (ja) プリンタおよびプリンタの記録開始制御方法
JPS58211466A (ja) 熱転写記録装置
US5231421A (en) Thermal transfer recording apparatus with delayed driving
JP3404699B2 (ja) 画像記録装置
JPH02121866A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
EP0411540A2 (en) Heat transfer recording apparatus and facsimile apparatus
JPS6090778A (ja) カラ−熱転写記録装置
US5410336A (en) Recording method and apparatus for controlling ink sheet conveyance in accordance with an interval between recording operations
JPS61197256A (ja) 画像形成装置
JPH0298473A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JP2578953B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JP2569461B2 (ja) 熱転写型カラ−プリンタ
JPH02217269A (ja) 熱転写記録装置
JPH041700B2 (ja)
JP2846072B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH1029338A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01237167A (ja) 記録装置