JPH052367U - 蓄電池の取手の取付構造 - Google Patents

蓄電池の取手の取付構造

Info

Publication number
JPH052367U
JPH052367U JP048678U JP4867891U JPH052367U JP H052367 U JPH052367 U JP H052367U JP 048678 U JP048678 U JP 048678U JP 4867891 U JP4867891 U JP 4867891U JP H052367 U JPH052367 U JP H052367U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
storage battery
lid
engaging
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP048678U
Other languages
English (en)
Inventor
征四郎 宮川
辰也 平野
清 阿野
善弘 池田
Original Assignee
宮川化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮川化成工業株式会社 filed Critical 宮川化成工業株式会社
Priority to JP048678U priority Critical patent/JPH052367U/ja
Publication of JPH052367U publication Critical patent/JPH052367U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/126

Abstract

(57)【要約】 【目的】 梱包された蓄電池を箱から取出すことを容易
にするとともに、蓄電池を固定するための取付具の配置
を阻害しないようにされた、蓄電池の取手の取付構造を
提供する。 【構成】 蓄電池の蓋3の対向する2つの端縁部に、そ
れぞれ、上方が開いた凹部9を設け、これら凹部9内
に、係合穴11を備えるリブ10を設ける。可撓性の握
り部13を備える取手12の両端部にU字状部14を形
成し、これらU字状部14に、互いに対をなす係合軸1
5および軸受穴16を設ける。矢印19で示すように、
係合軸15を係合穴11に挿入した後、係合軸15が軸
受穴16に挿入される。 【効果】 取手を蓄電池の蓋の上方から取付けることが
可能となるとともに、取手を使用しないときには、これ
を蓋から容易に取外すことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、蓄電池の取手の取付構造に関するもので、特に、使用頻度がそれ ほど高くない取手の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蓄電池には、これを持上げたり、持運んだりするときの便宜を図るため、取手 を備えたものがある。
【0003】 このような取手は、蓄電池を手で下げるときにのみ必要であり、それ以外の状 況では、このような取手の存在がかえって邪魔になることがある。たとえば、蓄 電池が自動車に取付けられる場合、実開平1−142157号公報に記載される ように、蓄電池の上面を横切る取付具が用いられ、この取付具を蓄電池の上面に 向かって押圧するように固定することによって、蓄電池が固定される。したがっ て、取手は、このような取付具の配置を阻害しないようにされることが望ましい 。
【0004】 他方、取手の使用頻度は、以外に低いことがわかる。すなわち、蓄電池は、多 くの場合、何らかの機器に取付けられ、このような取付後においては、蓄電池を 単独で持運ぶことがほとんどない。
【0005】 したがって、前述したように、取手が取付具の配置を阻害しないようにするに は、取手は、必要なときにのみ蓄電池に取付けられ、不必要なときには、これを 蓄電池から簡単に取外すことができるようにすることも、有効な手段である。
【0006】 このように、蓄電池に対して取手を着脱可能とした構造は、たとえば、本件出 願人による実開昭60−40961号公報、実開昭60−40962号公報など に記載されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した公報に記載される技術には、次のような解決されるべ き問題がある。
【0008】 図5には、蓄電池1の梱包状態が示されている。蓄電池1は、電槽本体2およ びこの電槽本体2の開口を閉じる蓋3を備える。蓋3には、たとえば6個の液口 4が設けられ、それぞれの液口4は、液口栓5によって閉じられている。また、 蓋3を貫通して、1対の極棒6が設けられる。
【0009】 このような蓄電池1は、たとえば段ボールからなる箱7に収納され、梱包状態 とされる。この梱包状態において、極棒6は、保護筒8によって保護される。
【0010】 前述したように、蓄電池に取手が必要とされる場面のうち、決して無視できな いのは、図5に示すように収納された蓄電池1を箱7から取出す場合である。通 常、蓄電池1と箱7との間には、たとえば指を挿入できるほどの隙間も形成され ておらず、そのため、蓄電池1を箱7から取出すのに苦労していたのが現状であ る。多くの場合、箱7が破られ、それによって、蓄電池1を取出すことを行なっ ていた。
【0011】 このような問題は、蓄電池1に取手を備えていると解決されるかも知れない。 しかしながら、前述した公報に開示される着脱可能な取手は、蓄電池1の電槽本 体2の側面に対して取付けられるものであり、このような取手の取付構造を許容 するには、箱7の寸法が増大し、そのため、輸送コストの増大を招くので好まし くない。また、着脱可能な取手は、梱包状態においては、蓄電池1から取外され ていることが、箱7の小型化につながり望ましいが、箱7に収納されたままの状 態で、このような取手を電槽本体2の側面に対して取付けることは、あまり容易 なことではない。
【0012】 それゆえに、この考案の目的は、上述したような問題を解決できる、蓄電池の 取手の取付構造を提供しようとすることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この考案による蓄電池の取手の取付構造では、上述した技術的課題を解決する ため、蓄電池の電槽本体の開口を閉じる蓋の対向する2つの端縁部に、それぞれ 、上方が開いた凹部が設けられ、これら凹部内に第1の係合部が設けられる。取 手の両端部には、第1の係合部に着脱可能に係合する第2の係合部がそれぞれ設 けられる。このようにして、第1の係合部と第2の係合部とが互いに係合するこ とにより、取手が蓋に取付けられる。
【0014】
【作用】
この考案によれば、第1の係合部が設けられる凹部が上方に開いているので、 取手に備える第2の係合部を第1の係合部に対して蓋の上方から係合させること ができる。
【0015】
【考案の効果】
したがって、この考案によれば、梱包状態にある蓄電池に対しても、容易に取 手を取付けることができ、蓄電池を箱から取出すといった取手を必要とする典型 的な場面において、取手の恩恵を期待することができる。
【0016】 また、取手は、蓄電池に対して着脱可能であるので、不使用時において、これ を取外すことにより、前述した取付具の配置を阻害することを防止できる。なお 、取手として、可撓性のベルト状のものを使用すれば、取手が容易に変形できる ので、これを取付けたまま、このような取付具を配置することもできる。
【0017】 また、取外された取手は、梱包状態おいて、蓄電池を梱包する箱内の遊んでい る空間に収納しておくことができる。
【0018】
【実施例】
図1は、この考案の一実施例による蓄電池の取手の取付構造を示す斜視図であ り、図2は、図1に示した一部を拡大して示す斜視図である。なお、これら図1 および図2ならびに後述する図3および図4には、蓄電池の電槽本体の開口を閉 じる蓋3について図示されており、電槽本体の図示が省略されている。また、前 述した液口栓5の図示も省略されている。なお、図1ないし図4において、前述 した図5に示した要素に相当する要素には、同様の参照符号を付し、重複する説 明は省略する。
【0019】 図1に示すように、蓋3の長手方向に対向する2つの端縁部には、それぞれ、 上方が開いた凹部9が設けられる。これら凹部9内には、それぞれ、第1の係合 部となる上下方向に延びるリブ10が設けられる。リブ10には、横方向に貫通 する係合穴11が設けられる。リブ10は、蓋3の上面および端面から突出しな いような寸法に選ばれるのが好ましい。
【0020】 取手12は、たとえばポリプロピレンから一体に成形されるものであり、可撓 性のベルト状の握り部13を備える。握り部13の両端部には、U字状部14が それぞれ設けられる。U字状部14の一方の壁面には、係合軸15が設けられ、 他方の壁面には、係合軸15を受入れる軸受穴16が設けられる。係合軸15に は、比較的直径の大きな頭部17が形成され、他方、軸受穴16には、切込み1 8が形成される。前述したリブ10によって与えられる第1の係合部に着脱可能 に係合する第2の係合部が、U字状部14に備える係合軸15によって与えられ る。
【0021】 このような取手12を蓋3に取付けるにあたって、図1において取手12の左 端部に位置するU字状部14によって示すように、U字状部14が、これを構成 する材料の弾性により開かれる。次いで、矢印19で示すように、係合軸15が 係合穴11に挿入される。この挿入後において、係合軸15が軸受穴16に挿入 される。このとき、頭部17は、切込み18の存在により容易に開くことが可能 な軸受穴16内を通過し、通過後において、弾性に基づき軸受穴16が元の状態 に戻る。したがって、係合軸15が軸受穴16から容易に抜けることが防止され る。この結果、図2に拡大して示すように、取手12が蓋3に対して取付けられ る。
【0022】 取手12を蓋3から取外すときには、やや強い力で係合軸15を軸受穴16か ら引抜いた後、係合軸15を係合穴11から抜出せばよい。
【0023】 上述した取手12は、ポリプロピレンのような樹脂から一体に成形されたが、 予め製造された握り部13を金型に配置しながら、U字状部14を成形して、握 り部13と接合させる、といったいわゆる二重成形技術を用いてもよい。この場 合、可撓性のある握り部13は、樹脂フィラメントを編むことによって得られた ベルトによって与えられてもよい。
【0024】 図3は、この考案の他の実施例による蓄電池の取手の取付構造を示す斜視図で ある。図4は、図3に示した一部を拡大して示す斜視図である。
【0025】 図3および図4に示した実施例では、蓋3の長手方向に対向する2つの端縁部 に、それぞれ、上方が開いた凹部20が設けられ、これら凹部20内に第1の係 合部となる2つのリブ21が上下方向に延びるように設けられる。これらリブ2 1には、それぞれ、横方向に延びる係合穴22が設けられる。
【0026】 取手23は、たとえばポリプロピレンから一体に成形され、可撓性の握り部2 4を備える。握り部24の両端部には、それぞれ、U字状部25が設けられる。 U字状部25の各端部には、それぞれ内方へ向かって延びる係合軸26が設けら れる。これら係合軸26が、第2の係合部を構成する。
【0027】 このような取手23を蓋3に取付けるにあたっては、U字状部25を構成する 材料の弾性に従って、2つの係合軸26を、それぞれ、対応のリブ21に備える 係合穴22に挿入すればよい。この挿入後の状態が、図4によく示されている。
【0028】 このように取付けられた取手23を介して蓄電池を持上げたとき、蓄電池の重 量によって及ぼされるU字状部25の変形は、1対の係合軸26を互いに近づけ る方向に生じるので、係合軸26が不所望にも係合穴22から抜けることはない 。
【0029】 取手23を蓋3から取外すには、U字状部25を弾性に抗して開き、係合軸2 6を係合穴22から抜出せばよい。
【0030】 以上、この考案を、図示した実施例に関連して説明したが、たとえば、互いに 着脱可能に係合する第1の係合部および第2の係合部の構造は、その他種々に変 更することができる。たとえば、第1の係合部に係合軸が設けられ、第2の係合 部にそれを受入れる係合穴が設けられていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による蓄電池の取手の取付
構造を示す斜視図である。
【図2】図1に示した一部を拡大して示す斜視図であ
る。
【図3】この考案の他の実施例による蓄電池の取手の取
付構造を示す斜視図である。
【図4】図3に示した一部を拡大して示す斜視図であ
る。
【図5】この考案が解決しようとする課題を説明するた
め、蓄電池1が箱7に梱包された状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 蓄電池 2 電槽本体 3 蓋 9,20 凹部 10,21 リブ(第1の係合部) 11,22 係合穴 12,23 取手 15,26 係合軸(第2の係合部) 16 軸受穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 池田 善弘 大阪市東淀川区小松1丁目16番25号 宮川 化成工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 蓄電池の電槽本体の開口を閉じる蓋の対
    向する2つの端縁部に、それぞれ、上方が開いた凹部が
    設けられ、前記凹部内に第1の係合部が設けられ、前記
    第1の係合部に着脱可能に係合する第2の係合部が取手
    の両端部にそれぞれ設けられ、前記第1の係合部と前記
    第2の係合部との互いの係合により、前記取手が前記蓋
    に取付けられる、蓄電池の取手の取付構造。
JP048678U 1991-06-27 1991-06-27 蓄電池の取手の取付構造 Pending JPH052367U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP048678U JPH052367U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 蓄電池の取手の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP048678U JPH052367U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 蓄電池の取手の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052367U true JPH052367U (ja) 1993-01-14

Family

ID=12809980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP048678U Pending JPH052367U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 蓄電池の取手の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052367U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010268B2 (ja) * 1975-11-25 1985-03-15 マシーネンフアブリーク・アウグスブルク・ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト ヒステリシスモータの回転子の磁気特性の試験方法および試験方法を実施するための装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010268B2 (ja) * 1975-11-25 1985-03-15 マシーネンフアブリーク・アウグスブルク・ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト ヒステリシスモータの回転子の磁気特性の試験方法および試験方法を実施するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401994B2 (en) Securing clip
JPH052367U (ja) 蓄電池の取手の取付構造
JPS62181432U (ja)
GB1578350A (en) Refuse-containers
JP2554192Y2 (ja) 蓄電池の取手の取付構造
JP2584834Y2 (ja) 蓄電池の取手の取付構造
JP4596419B2 (ja) 封緘式キャップ
JP3108386B2 (ja) 段ボール箱等包装体の蓋止め具
JPH0751492Y2 (ja) 注出口栓
JPH0726257U (ja) ワイヤハーネス用プロテクター
JPH0713756U (ja) 結束バンド
JP2858093B2 (ja) 防滑具を有したゴミ容器
JPS6110488Y2 (ja)
JPH0326210Y2 (ja)
JP2555115Y2 (ja) 蓋付バケツ
JPS5924676Y2 (ja) 封かん具
JP2593183Y2 (ja) 包装箱
JPH0562481U (ja) 電気及び電子部品を収納するための部品ケース
JP3007025U (ja) 収納容器
JPH0614542Y2 (ja) 操作パネル
JPH0531081Y2 (ja)
JP5649107B2 (ja) 蓋体付き容器
KR20220000845U (ko) 탄력성을 갖는 락 밴드로 잠기는 보냉 박스
KR890009254Y1 (ko) 도시락의 삽탈이 용이한 도시락가방
KR200265261Y1 (ko) 플라스틱제 파일 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202