JPH0713756U - 結束バンド - Google Patents

結束バンド

Info

Publication number
JPH0713756U
JPH0713756U JP4983893U JP4983893U JPH0713756U JP H0713756 U JPH0713756 U JP H0713756U JP 4983893 U JP4983893 U JP 4983893U JP 4983893 U JP4983893 U JP 4983893U JP H0713756 U JPH0713756 U JP H0713756U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
head
locking
head portion
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4983893U
Other languages
English (en)
Inventor
敏大 和田
和博 江上
宣昭 村崎
Original Assignee
敏大 和田
和博 江上
宣昭 村崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏大 和田, 和博 江上, 宣昭 村崎 filed Critical 敏大 和田
Priority to JP4983893U priority Critical patent/JPH0713756U/ja
Publication of JPH0713756U publication Critical patent/JPH0713756U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バンド部で結束した後も簡単に取外しが行
え、色々な用途に対応でき何回も再使用できる結束バン
ドを提供する。 【構成】 細長のバンド部2の長手方向に沿って係止用
の凹凸4を形成し、そのバンド部2の一端に四角形状の
ヘッド部3を設ける。ヘッド部3の内部にバンド部2の
凹凸4を係合させてヘッド部3にバンド部2をロックさ
せる係止歯6を形成し、ヘッド部3にロックされたバン
ド部2を外すため、ヘッド部3の貫通孔5が構成される
係止歯6の対向側の壁面にスリット7を縦長に開口す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、配線・ロープの結束やカバン・容器・袋・リュック等の蓋の開閉時 及びバンド・ベルトのロックに使用されるプラスチック製の結束バンドに関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の結束バンドは、係止用の凹凸面を長手方向に設けたバンド部の一端にヘ ッド部を設けており、電気装置の配線等を結束するため、バンド部を配線に巻回 し、そのバンド部の一端をヘッド部の中に設けられた貫通孔の中に挿入し、バン ド部の凹凸がヘッド部内に設けられた係止歯に係合することによりロックが掛か る構造である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の結束バンドは、ヘッド部内に設けられた係止歯にバンド部の凹 凸が係合して一旦ロックが掛かるとロックを解除することが困難であり、バンド 部を切断しなければならず、結束バンドの再使用が不可能であった。又、従来の 結束バンドが使用できる対象物が限定されるという欠点があった。 本考案が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題を解消し、バンド部で 結束した後も簡単に取外しが行え、色々な用途に対応でき何回も再使用できる結 束バンドを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本考案の要旨は、 1) 細長のバンド部の長手方向に沿って係止用凹凸を形成し、同バンド部を挿 入する貫通孔と挿入されたバンド部をロックする係止歯を有するヘッド部を前記 バンド部の一端に設け、同ヘッド部の貫通孔が構成される係止歯の対向壁面にス リットを設け、前記ヘッド部とバンド部とを軟質材で一体成型することを特徴と する結束バンド 2) 分離したヘッド部とバンド部からなり、バンド部には細長のバンド部材の 長手方向に沿って係止用凹凸を形成し、ヘッド部には前記バンド部を挿入する貫 通孔と挿入されたバンド部をロックする係止歯を有し、ヘッド部の貫通孔が構成 される係止歯の対向側の壁面にスリットを設け、前記ヘッド部とバンド部にそれ ぞれ固着部を設け、同ヘッド部とバンド部を軟質材で成型したことを特徴とする 結束バンド にある。
【0005】
【作用】
この考案では、結束バンドのヘッド部に設けられた貫通孔にバンド部の先端を 挿入することにより、バンド部の長手方向に沿って形成された係止用の凹凸がヘ ッド部に設けられた係止歯と係合し、バンド部がヘッド部にロックされる状態と なる。ヘッド部にロックされたバンド部を解除するためにはヘッド部の貫通孔が 構成される係止歯の対向側の壁面に設けられたスリットの方向へバンド部を引く と、軟質プラスチックの弾力によりヘッド部のスリットが横へ拡がりバンド部を 外すことができる。このように、ヘッド部からバンド部を離脱させることでロッ クを解除させる。結束バンドのバンド部で電気装置の配線等を結束し、バンド部 の結束を簡単に解除させることができるので、結束バンドの再使用が何回もでき る。又、バンド部とヘッド部を分離させて使用することにより、カバン・容器・ 袋・リュック等の蓋の開閉時のロック装置として使用できる等幅広く使用するこ とが可能である。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本実施例の斜視図、図2は図1のA−A線における断面図、図3は本実 施例のバンド部をヘッド部に挿入する状態の斜視図、図4は本実施例のバンド部 をヘッド部に挿入した状態の斜視図、図5は図4のB−B線における断面図、図 6は本実施例のヘッド部のスリットからバンド部を外す状態の斜視図、図7は本 実施例のヘッド部のスリットからバンド部を外す状態の工程図、図8は本実施例 の結束バンドで配線を結束した状態の斜視図、図9は本実施例のヘッド部の取付 位置が違う結束バンドの斜視図、図10は他の実施例の結束バンドを容器に取付 けた状態の斜視図、図11は他の実施例の結束バンドの斜視図である。
【0007】 図中、1は軟質プラスチック製の結束バンド、2は結束バンド1のバンド部、 3は結束バンド1のヘッド部、4はバンド部2の長手方向に沿って形成された凹 凸、5はヘッド部3にバンド部2を挿入するための貫通孔、6はバンド部2の凹 凸4に係合するヘッド部3に設けられた係止歯、7はヘッド部3の背中に設けら れる縦長のスリット、8は電気装置等の配線、9は容器、10はバンド部、11 はヘッド部、12はバンド部10の長手方向に沿って形成された凹凸、13はヘ ッド部11の背中に設けられる縦長のスリット、14はバンド部10とヘッド部 11が分離された結束バンド、15は容器9の蓋、16は人の指、17はヘッド 部11に設けられバンド部10を挿入するための貫通孔、18はビス、19はヘ ッド部11に設けられバンド部10の凹凸12に係合する係止歯、20は固着部 である。
【0008】 本実施例は、図1,2に示すように、細長のバンド部2の長手方向に沿って係 止用の凹凸4を形成し、そのバンド部2の一端に四角形状のヘッド部3を設ける 。ヘッド部3の内部にバンド部2の凹凸4を係合させてヘッド部3にバンド部2 をロックさせる係止歯6を形成し、ヘッド部3にロックされたバンド部2を外す ため、ヘッド部3の貫通孔5が構成される係止歯6の対向側の壁面にスリット7 を縦長に開口する。
【0009】 以上の構成からなる本実施例を使用する時は、図3,4,6に示すように、電 気装置等の配線8を結束するため、バンド部2を内側へ巻込んでバンド部2の先 端をヘッド部3の下方からヘッド部3の貫通孔5に挿入し、挿入したバンド部2 の先端を引き上げる。この時図5に示すように、バンド部2の凹凸4とヘッド部 3の係止歯6との係合により、バンド部2を上へ引き上げることはできるが、下 へ引き下げることはできず、ヘッド部3にバンド部2がロックされた状態になる 。ロック状態を解除させる時は、図7に示すように、ヘッド部3のスリット7か らバンド部2を外し、ヘッド部3からバンド部2を離脱させることによりロック を解除させることができる。バンド部2をヘッド部3のスリット7から引き抜く 時スリット7の幅が広がり、バンド部2を引き抜いた後、軟質プラスチックの弾 力によってスリット7は元の状態に戻る。
【0010】 以上の要領で図8に示すように、複数なる本実施例により結束された電気装置 等の配線8から本実施例を外したい時は、従来のように切断することなくヘッド 部3のスリット7からバンド部2を離脱させることにより、簡単に配線8から本 実施例を取り外すことができ、取り外した本実施例は何回も再利用が可能である 。 本実施例のヘッド部3は、図9に示すように、貫通孔5を横向きにスリット7 を上部に設けてバンド部2と一体化させたものもあり、又バンド部2の凹凸4は 色々な形の凹凸形状に形成することができる。
【0011】 本実施例の他の実施例として図10,11に示すように、分離したヘッド部1 1とバンド部10からなり、バンド部10には長手方向に沿って係止用の凹凸1 2を形成する。ヘッド部11にはバンド部10を挿入するための貫通孔17と挿 入されたバンド部10をロックする係止歯19を設け、ヘッド部11の貫通孔1 7が構成される係止歯19の対向側の壁面にスリット13を縦長に開口する。 ヘッド部11とバンド部10それぞれ固着部20を設け、容器9の前面側にヘ ッド部11をビス18で取付け、容器9の蓋15にバンド部10をビス18で取 付ける。それらヘッド部11とバンド部10を軟質プラスチックで成型する。
【0012】 以上のように形成された他の実施例の結束バンド14を使用する時は、容器9 の蓋15を閉じる時にバンド部10をヘッド部11に挿入してロックさせる。容 器9の蓋15を開く時は、前述の実施例同様ヘッド部11に設けられたスリット 13からバンド部10を外すことによりロックを解除することができる。 本実施例は、電気装置の配線8又はロープ等の結束や、容器9又はカバン・袋 ・リュック等の蓋の開閉時のロック機能等幅広い用途に対応することができる。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、結束バンドのヘッド部の背面側部にスリットを設け、ヘッド部にロ ックしたバンド部をスリットから外すことによりロックを解除できるので、結束 バンドの再利用を何回も行うことができる。又、結束バンドのヘッド部とバンド 部を分離させて使用することにより幅広い用途に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の斜視図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】本実施例のバンド部をヘッド部に挿入する状態
の斜視図である。
【図4】本実施例のバンド部をヘッド部に挿入した状態
の斜視図である。
【図5】図4のB−B線における断面図である。
【図6】本実施例のヘッド部のスリットからバンド部を
外す状態の斜視図である。
【図7】本実施例のヘッド部のスリットからバンド部を
外す状態の工程図である。
【図8】本実施例の結束バンドで配線を結束した状態の
斜視図である。
【図9】本実施例のヘッド部の取付位置が違う結束バン
ドの斜視図である。
【図10】他の実施例の結束バンドを容器に取付けた状
態の斜視図である。
【図11】他の実施例の結束バンドの斜視図である。
【符号の説明】
1 結束バンド 2 バンド部 3 ヘッド部 4 凹凸 5 貫通孔 6 係止歯 7 スリット 8 配線 9 容器 10 バンド部 11 ヘッド部 12 凹凸 13 スリット 14 結束バンド 15 蓋 16 指 17 貫通孔 18 ビス 19 係止歯 20 固着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 江上 和博 長崎県長崎市竿浦町559番地2 (72)考案者 村崎 宣昭 長崎県長崎市鶴見台2丁目28番7号

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長のバンド部の長手方向に沿って係止
    用凹凸を形成し、同バンド部を挿入する貫通孔と挿入さ
    れたバンド部をロックする係止歯を有するヘッド部を前
    記バンド部の一端に設け、同ヘッド部の貫通孔が構成さ
    れる係止歯の対向壁面にスリットを設け、前記ヘッド部
    とバンド部とを軟質材で一体成型することを特徴とする
    結束バンド。
  2. 【請求項2】 分離したヘッド部とバンド部からなり、
    バンド部には細長のバンド部材の長手方向に沿って係止
    用凹凸を形成し、ヘッド部には前記バンド部を挿入する
    貫通孔と挿入されたバンド部をロックする係止歯を有
    し、ヘッド部の貫通孔が構成される係止歯の対向側の壁
    面にスリットを設け、前記ヘッド部とバンド部にそれぞ
    れ固着部を設け、同ヘッド部とバンド部を軟質材で成型
    したことを特徴とする結束バンド。
JP4983893U 1993-08-19 1993-08-19 結束バンド Pending JPH0713756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983893U JPH0713756U (ja) 1993-08-19 1993-08-19 結束バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983893U JPH0713756U (ja) 1993-08-19 1993-08-19 結束バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713756U true JPH0713756U (ja) 1995-03-07

Family

ID=12842227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4983893U Pending JPH0713756U (ja) 1993-08-19 1993-08-19 結束バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713756U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514660U (ja) * 1978-07-13 1980-01-30
WO2006046328A1 (ja) 2004-10-29 2006-05-04 Sega Corporation 景品取得ゲーム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514660U (ja) * 1978-07-13 1980-01-30
WO2006046328A1 (ja) 2004-10-29 2006-05-04 Sega Corporation 景品取得ゲーム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862561A (en) Irreversible tie strap with specialized clasp
US4008512A (en) Band clamp of plastics material
US5966781A (en) Dual spacing clamp tie
US3874034A (en) Perforated thermoplastic plastic strap closure affixed to an open mouth bag structure
JP3508897B2 (ja) 合成樹脂製把手及び把手付きボトル
EP1332980A1 (en) Locking strap with handling structure
US5363536A (en) Closing band
US4223424A (en) Bank bag sealer
JPH0713756U (ja) 結束バンド
US3309742A (en) Closure device
GB2135382A (en) Band clamps
JP2003175952A (ja) 留め具
JP3567079B2 (ja) 封緘具
JP4174112B2 (ja) 包装体の止め具
JPH033495Y2 (ja)
JPS6220861Y2 (ja)
JPS647571Y2 (ja)
JPH0642632U (ja) 包装箱における差し込みフラップ片のロック構造
JP2637673B2 (ja) 硬貨収納袋その他各種包装袋等の封緘具
JP3108386B2 (ja) 段ボール箱等包装体の蓋止め具
JPS6330809Y2 (ja)
JPH092521A (ja) 自在結束具
JPS601284Y2 (ja) 紐状体の止め具
JPH0519605Y2 (ja)
JPH0730720U (ja) バンド用留め具