JPH052360B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052360B2
JPH052360B2 JP21087790A JP21087790A JPH052360B2 JP H052360 B2 JPH052360 B2 JP H052360B2 JP 21087790 A JP21087790 A JP 21087790A JP 21087790 A JP21087790 A JP 21087790A JP H052360 B2 JPH052360 B2 JP H052360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shirt
pattern
pedestal
paper
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21087790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492700A (ja
Inventor
Hisahiro Hayami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fujicar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicar Manufacturing Co Ltd filed Critical Fujicar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21087790A priority Critical patent/JPH0492700A/ja
Publication of JPH0492700A publication Critical patent/JPH0492700A/ja
Publication of JPH052360B2 publication Critical patent/JPH052360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、折りたたむシヤツの背面に型紙を
装着する機能を備えたシヤツ折りたたみ機に関す
る。
〔従来の技術及びその課題〕
縫製仕上げやクリーニング仕上げされたワイシ
ヤツは、所定の形状に折りたたまれた後、包装さ
れて搬送又は貯蔵されているが、通常、この搬送
や貯蔵時にシヤツが型くずれしないように、折り
たたむシヤツの背面に厚手の型紙を挿入して、シ
ヤツの形状を保持することが行なわれている。
従来、このようなシヤツの内側に型紙を挿入す
る作業は、シヤツを折りたたむ前に、作業者が、
拡げたシヤツの背面に型紙を挿入すると共に、そ
のシヤツの衿後部に型紙の上端に設けた衿紙部を
差し込み、その後シヤツの両袖や胴部を折りたた
む方法で行なわれている。
しかし、上記のような作業は、全て人間の手作
業にたよらざるを得ないため、作業には時間と繁
雑な手間がかかることになり、生産性を低下させ
るという欠点があつた。
そこで、この発明は、シヤツの折りたたみ時に
おいて、シヤツに機械的に型紙を装着することが
できるシヤツ折たたみ機を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明は、シヤ
ツの折りたたみ幅で形成される固定受台と、その
固定受台と同一幅で、かつ固定受台に対して上下
動可能な可動受台とをシヤツの長さ方向に並べて
配置し、上記固定受台と可動受台の両側に、それ
ぞれ各受台の側方から下方に重なり合う範囲で移
動する複数の折り板を設け、上記両受台に、シヤ
ツの長さ方向に連続して型紙の衿紙部が移動可能
に嵌合する溝を形成し、上記固定受台の下方に
は、衿紙部を上記溝の下方に位置させて型紙を固
定受台の下面に供給する型紙供給装置と、固定受
台にセツトしたシヤツを可動受台まで移送させる
シヤツ搬送装置とを設け、上記シヤツ搬送装置
に、型紙供給装置から型紙を受取る型紙把持具
と、その型紙把持具で把持した型紙の衿紙部を上
向きに折曲げる衿紙折曲げ具とをそれぞれ昇降可
能に設けた構造としたものである。
〔作用〕
作業前は、可能受台の高さを固定受台より低く
設定し、その状態で、型紙供給装置により固定受
台の下面に供給した型紙を型紙把持具で把持し、
衿紙折曲げ具により衿紙部を上向きに折曲げる。
次に、型紙把持具を上昇させて衿紙部を固定受
台の溝からその上面に突出させ、その突出した衿
紙部を衿に差し込んでシヤツを固定受台上に上向
きにセツトし、その後、シヤツをシヤツ搬送装置
により可動受台まで移動させる。
この移動中、可動受台が固定受台から低くなつ
ているため、型紙が固定受台の下面から可動受台
の上面に抜け出してシヤツの背面に向き合され
る。
ついで、折り板を各受台の下方に移動させて、
受台の下方に垂れ下がるシヤツの両袖等を受台の
下面に折りたたむ。
このように折り返した後、折り板と両受台から
シヤツを引き抜くと、折りたたんだシヤツの内側
に型紙が装着された状態でシヤツを取り出すこと
ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図及び第6図において、1は固定受台、2
は可動受台であり、この両受台1,2は、シヤツ
折りたたみ機の設置ベース3に対して傾斜した状
態で前後方向に並べて配置されている。
上記固定受台1は、シヤツの所定の折りたたみ
幅で形成され、折りたたみ機の外被フレーム4に
固定されている。一方、可動受台2は、幅寸法が
固定受台1と同一幅で形成され、長さ寸法がシヤ
ツの上半部の折りたたみ長さで形成されており、
後述する折り板やその駆動用シリンダと共に前後
方向の案内軸5,5に支持されている。
また、固定受台1には、第28図に示すような
型紙Rの衿紙部Tが移動可能に嵌合する溝6が形
成され、可動受台2には、後述の型紙把持具62
が移動可能に嵌合する溝7が形成されており、こ
の両溝6,7は対抗する側縁が開放して、シヤツ
の長さ方向に直線状に連続している。
固定受台1の上部には、その受台の幅方向に延
びる一対のガイド棒8が取付けられ、そのガイド
棒の各軸8a,8bに、リニヤブツシユを有する
スライダ9,10を介して、それぞれ固定受台1
の両側縁に向き合う折り板F,Gが移動可能に取
付けられている。
上記各スライダ9,10には、ガイド棒8に沿
つて伸縮する駆動用シリンダ11,12が連結さ
れ、この両駆動用シリンダ11,12が作動する
と、各折り板F,Gが、固定受台1の側縁に対し
て間〓bを設けた位置から、その受台の下方に重
なり合う範囲で移動するようになつている。な
お、図中の13は、各折り板の側辺が固定受台1
の側縁に一致した位置で折り板を停めるストツパ
である。
また、各折り板F,Gは上下方向に位置をずら
して配置されており、上側の折り板Fと受台1下
面の間、及び両折り板F,Gの間には、折りたた
んだシヤツの布地が挿通可能なわずかなすき間が
設けられている。
一方、可動受台2の上部には、昇降フレーム1
4の上部にかけ渡した一対の案内軸5,5が前後
方向に延びており、その案内軸5,5に移動可能
に取付けられた可動フレーム15に、4つの支持
枠16,17,18,19が固定されている。ま
た、可動フレーム15と、折りたたみ機の外被フ
レーム4の間には、可動フレーム15を案内軸5
に沿つて移動させる前後進用シリンダ20が連結
されている。
上記各支持枠16〜19の内側には、それぞれ
各支持枠の側面と後述するスライダ26〜30の
ストツパを兼ねる支持部材21との間で、シヤツ
の幅方向に延びる一対のガイド軸22,23,2
4,25がかけ渡されている。この各ガイド軸2
5〜25の各軸には、リニヤブツシユを介して5
個のスライダ26,27,28,29,30が移
動可能に取付けられており、ガイド軸24の一方
の軸に、連結部材31を介して可動受台2が連結
されている。
また、各スライダ26,27,28,29,3
0には、それぞれ各ガイド軸に沿つて伸縮する駆
動用シリンダ32,33,34,35,36と、
可動受台2の両側縁に向き合う5枚の折り板A,
B,C,D,Eが取付けられている。
上記折り板A〜Eは、固定受台1の折り板F,
Gと同様に、各相互間及び可動受台2下面との間
で、上下方向に折りたたんだシヤツの布地が挿通
可能なすき間aをあけて交互に配列され、開放し
た状態で、可動受台2の両側縁との間に、シヤツ
の両袖や胴部を両側部を垂れ下げることができる
間〓b′を形成している。
また、上記各折り板A〜Eは、可動受台2の幅
より大きな幅寸法で形成されており、各駆動用シ
リンダ32〜36の作動により、第17図に示す
状態から、第23図に示すように可動受台2の下
方に側辺が重なり合う位置まで移送するようにな
つている。
上記案内軸5,5がかけ渡される昇降フレーム
14は、側辺に沿つて上下方向のガイド棒37が
取付けられ、そのガイド棒37が折りたたみ機の
外被フレーム4に取付けたリニヤブツシユ38,
38と嵌合して上下動可能となつており、その側
辺の上端部に、昇降用シリンダ39が連結されて
いる。
この昇降用シリンダ39は、可動受台2を固定
受台1に対して型紙Rの挿通可能な高さだけ昇降
させる副シリンダ41と、可動受台2及び各折り
板全体を一体で昇降させる主シリンダ40とから
成つており、固定受台1に対して可動受台2を2
段階で昇降させるようになつている。
また、上記案内軸5の後端部の下方には、設置
ベース3に対して平行に配置された折りたたみ台
42が取付けられている。
この折りたたみ台42は、設置ベース3に対し
傾斜した案内軸5を移動してくる可動受台2に対
して、その移動方向前側の端部が接近する傾斜面
を形成しており、可動受台2が最上部まで上昇し
た位置で折りたたみ台42に向かつて移動した場
合、第25図に示すように、可動受台2から垂れ
下がるシヤツSの下半部が折りたたみ台42の上
面に摺接して、長さ方向に折りたたまれるように
なつている。
一方、固定受台1の下方には、第7図乃至第1
1図に示すように、多数の型紙Rが上下に積重ね
て収納される型紙貯留箱43と、その貯留箱43
から型紙を1枚ずつ取り出して固定受台1の下面
に供給する型紙供給装置44と、固定受台1上に
セツトしたシヤツSを可動受台2まで移動させる
シヤツ搬送装置45とが設けられている。
上記型紙供給装置44は、昇降シリンダ46に
取付けたフレーム47に、紙回転用シリンダ48
が連結する回転軸49を取付け、この回転軸49
に連結したアーム50に、紙反転用シリンダ51
と連結する吸着部材52を取付けて形成されてお
り、吸着部材52には、一対のバキユームパツド
53,53が取付けられている。
この型紙供給装置44においては、第7図のよ
うにバキユームパツド53,53が下向きで貯留
箱43の型紙Rを吸着した後、第8図に示すよう
に、紙反転用シリンダ51により型紙Rを反転さ
せ、次に紙回転用シリンダ48の作用により型紙
Rをその上面が固定受台1の下面に向き合うよう
に回転させる。この回転位置が、後述する型紙把
持具62に対する型紙の受け渡し位置になる。
シヤツ搬送装置45は、両受台1,2の配列方
向に沿つて延びるガイドレール54,54に基台
55を移動可能に取付け、その基台55に上下動
可能に取付けた断面コ字形の支持板56の上端部
に、固定受台1から垂れ下がるシヤツの両袖を把
持する把持板57,57を取付けて成り、両把持
板57,57の間に、それらを回転させる回転用
シリンダ58が連結されている。
また、上記基台55には、それをガイドレール
54に沿つて前後方向に移動させる前後進用シリ
ンダ59が連結され、支持板56には、その上下
方向の動きを案内するガイド棒60と昇降用シリ
ンダ61が取付けられている。
また、上記支持板56には、型紙把持具62
と、衿紙折曲げ具63が取付けられている。
上記型紙把持具62は、先端が2叉に分かれた
紙つかみ板64と、その紙つかみ板64との間で
型紙Rをつかむ一対の把持棒65,65と、その
把持棒65,65を上向きに回転させる回転用シ
リンダ66とから形成されており、前述の型紙供
給装置44によつて回転された型紙Rの衿紙部T
の両側を、第13図に示すごとく、紙つかみ板6
4と把持棒65,65の間で水平に把持する。
また、衿紙折曲げ具63は、上記の型紙把持具
62で把持した型紙Rの衿紙部Tの真下に位置す
る紙折り板67と、その紙折り板67を上下動さ
せる昇降用シリンダ68とから成り、第15図に
示すごとく紙折り板67が上下動することによ
り、衿紙部Tを押し上げて上方に折り曲げるよう
になつている。
この実施例のシヤツ折りたたみ機は、上記のよ
うな構造で成つており、次にその作用を説明す
る。
先ず、作業の開始前に、昇降フレーム14にお
ける昇降用シリンダ39の副シリンダ41を作動
させて、可動受台2の上面が固定受台1の下面よ
りわずかに下方に位置するように設定する。
その状態で、型紙供給装置44のバキユームパ
ツド53,53により貯留箱43から型紙Rを吸
着し、それを反転・回転させて固定受台1の下面
に向き合わせる。この回転した型紙Rは、次に型
紙把持具62で把持されるが、型紙供給装置44
は、型紙を受け渡すと、上記とは逆に作動して初
期の状態に戻る。この場合、型紙供給装置44
が、反転と回転の組み合せによつて受け渡し位置
から即座に離反するために、型紙把持具62や衿
紙折曲げ具63との干渉が防止されて、安全に初
期状態に復帰できると共に、型紙把持具62が直
ちに固定受台1まで上昇できる利点がある。
型紙把持具62が型紙Rを把持すると、折曲げ
具63の紙折り板67が上昇して型紙Rの衿紙部
Tを上向きに折り曲げる。ついて、第18図に示
すように、シヤツ搬送装置45の昇降シリンダ4
6が伸長して型紙把持具62と折り曲げ具63を
一体に上昇させ、型紙Rの衿紙部Tを溝6を貫通
させて固定受台1の上面から突出させる。
ついで、その突出した衿紙部Tにシヤツの衿後
部を差し込むと共に、シヤツSを上向きにした状
態で、固定受台1の両側辺からシヤツSの両袖と
胴部の両側を垂れ下げてセツトする。(第17図) 次に、シヤツ搬送装置45を作動させ、固定受
台1にセツトしたシヤツSを可動受台2まで移動
させる。この場合、両受台1,2から突出した衿
紙部Tと型紙把持部62が溝6,7に沿つて移動
すると共に、可動受台2が固定受台1より下側に
配置されているため、第20図に示すように、シ
ヤツの移動と共に型紙Rが可動受台1の上面に乗
り上り、シヤツの背面に向き合されることにな
る。このように両受台1,2間の高さに違いをつ
けることにより、型紙Rに無理な変形を生じさせ
ずにスムーズに可動受台2の上面へ移動させるこ
とができ、次の折り板による折りたたみ工程によ
つて型紙が破損するなどの事故を未然に防止でき
る利点がある。
シヤツSと型紙Rが可動受台2の折りたたみ位
置まで移動すると、衿紙部の折り曲げや型紙の把
持、シヤツ袖に対する把持状態が解除され、シヤ
ツ搬送装置45が下降すると共に、ガイドレール
54に沿つて後退し、初期状態に戻る。
次に、昇降用シリンダ39の副シリンダ41が
作動して、可動受台2を固定受台1と同一高さま
で上昇させる。(第21図の状態)ついで、両受
台1,2の両側の折り板A〜Gを、それぞれ各受
台に近いものから順に各受台の下方へ移動させ
て、受台1,2から垂れ下がるシヤツSの両袖と
胴部を交互に折りたたむ。
このように袖等の折りたたみが終了すると、昇
降用シリンダ39の主シリンダ40を作動させて
可動受台2を上昇させ、その受台2の端部からシ
ヤツSの下半部を垂れ下げた状態で引き上げる。
(第24図) その後、上記可動受台2を前後進用シリンダ2
0により折りたたみ台42に向かつて移動させ、
垂れ下つたシヤツの下半部を可動受台2と折りた
たみ台42の間で長さ方向に折り返す。次に、第
26図に示すように、前後進用シリンダ20を逆
方向に作動させて可動受台2を折りたたみ台42
から離反させ、シヤツSの内部から可動受台2と
各折り板を引き抜く。
以上により、シヤツSの背面に型紙Rが挿入さ
れた状態で、シヤツを幅方向及び長さ方向に所定
形状で折りたたむことができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明のシヤツ折りたたみ機
は、型紙を固定受台の下面に向き合せた後、衿紙
部を折り曲げて受台の上に突出させ、その受台に
セツトしたシヤツを可動受台に移動させる間に型
紙をシヤツの向き合せるようにしたので、シヤツ
を受台にセツトするだけで、そのシヤツの背面に
型紙を挿入した状態でシヤツを自動的に折りたた
むことができる。
したがつて、シヤツの折りたたみ作業から手作
業による型紙装着の手間を取り除くことができ、
作業の生産能率を大きく向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のシヤツ折りたたみ機の全体構
造を示す一部縦断正面図、第2図は第1図の−
線に沿つた縦断平面図、第3図は第1図の−
線に沿つた縦断平面図、第4図は同上の受台と
折り板を拡大して示す正面図、第5図は第1図の
−線に沿つた縦断側面図、第6図は第1図の
−線に沿つた縦断側面図、第7図は同上の型
紙供給部を拡大して示す一部縦断正面図、第8図
はその作用を示す正面図、第9図はシヤツ搬送装
置を示す縦断正面図、第10図は第9図の−
線の平面図、第11図は第9図のXI−XI線からみ
た縦断平面図、第12図乃至第16図は型紙の受
け渡しと折り曲げ作業を示す図、第17図乃至第
26図はそれぞれ折りたたみ機の作用を示す図、
第27図はシヤツの折りたたみ形状を示す斜視
図、第28図は型紙の形状を示す斜視図である。 1……固定受台、2……可動受台、5……案内
軸、6,7……溝、8,22,23,24,25
……ガイド軸、14……昇降フレーム、39……
昇降シリンダ、42……折りたたみ台、44……
型紙供給装置、45……シヤツ搬送装置、48…
…紙回転用シリンダ、51……紙反転用シリン
ダ、52……吸着部材、54……ガイドレール、
56……支持板、57……把持板、59……前後
進用シリンダ、61……昇降用シリンダ、62…
…型紙把持具、63……衿紙折曲げ具、64……
紙つかみ板、67……紙折り板、A,B,C,
D,E,F,G……折り板、S……シヤツ、R…
…型紙、T……衿紙部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 型紙の上端に設けた衿紙部をシヤツの衿に差
    し込むと共に、型紙をシヤツの背面に挿入してシ
    ヤツを折りたたむシヤツ折りたたみ機において、
    シヤツの折りたたみ幅で形成される固定受台と、
    その固定受台と同一幅で、かつ固定受台に対して
    上下動可能な可動受台とをシヤツの長さ方向に並
    べて配置し、上記固定受台と可動受台の両側に、
    それぞれ各受台の側方から下方に重なり合う範囲
    で移動する複数の折り板を設け、上記両受台に、
    シヤツの長さ方向に連続して型紙の衿紙部が移動
    可能に嵌合する溝を形成し、上記固定受台の下方
    には、衿紙部を上記溝の下方に位置させて型紙を
    固定受台の下面に供給する型紙供給装置と、固定
    受台にセツトしたシヤツを可動受台まで移送させ
    るシヤツ搬送装置とを設け、上記シヤツ搬送装置
    に、型紙供給装置から型紙を受取る型紙把持具
    と、その型紙把持具で把持した型紙の衿紙部を上
    向きに折曲げる衿紙折曲げ具とをそれぞれ昇降可
    能に設けたことを特徴とするシヤツ折りたたみ
    機。
JP21087790A 1990-08-07 1990-08-07 シャツ折りたたみ機 Granted JPH0492700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21087790A JPH0492700A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 シャツ折りたたみ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21087790A JPH0492700A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 シャツ折りたたみ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492700A JPH0492700A (ja) 1992-03-25
JPH052360B2 true JPH052360B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=16596575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21087790A Granted JPH0492700A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 シャツ折りたたみ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169381A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nippon Seisen Kk ヒューズ及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032826A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 I.S.T. Corporation Dispositif de pliage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169381A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nippon Seisen Kk ヒューズ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492700A (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356150B2 (ja)
JPH052360B2 (ja)
WO2019198741A1 (ja) 縁把持装置およびそれを備えた布類自動展開機
JP3014608B2 (ja) シャツ折りたたみ機
JPH0568799A (ja) シヤツ折りたたみ機
JP3014607B2 (ja) シャツ折りたたみ機
US4952203A (en) Process and apparatus for pairing a front and rear panel of a t-shirt
JPH04174700A (ja) シャツ折りたたみ機
JPH0751198B2 (ja) シャツ折りたたみ機
JPH0751199B2 (ja) シャツ折りたたみ機
JP2538591Y2 (ja) 箱の組立装置
JPH03286800A (ja) 衣類の折畳み装置
JPH052358B2 (ja)
JPH052356B2 (ja)
JPH07274U (ja) 布地の移載装置
JPH0551263U (ja) 縦型手動サージャー
JP2580269Y2 (ja) シャツ折りたたみ機の型紙供給装置
JPH0475700A (ja) シャツ折りたたみ機
JP2749786B2 (ja) シャツの縦折り装置
JPH022284Y2 (ja)
JP2523780Y2 (ja) 自動包装用給袋装置の空袋取出し装置
JP2865515B2 (ja) 玉布供給装置
JPH0753200B2 (ja) シャツ用型紙の供給装置
JPH04338500A (ja) シャツ折りたたみ機
JPH0316626Y2 (ja)