JPH0523476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523476B2
JPH0523476B2 JP60184522A JP18452285A JPH0523476B2 JP H0523476 B2 JPH0523476 B2 JP H0523476B2 JP 60184522 A JP60184522 A JP 60184522A JP 18452285 A JP18452285 A JP 18452285A JP H0523476 B2 JPH0523476 B2 JP H0523476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
selection switch
product selection
storage section
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60184522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243796A (ja
Inventor
Toshio Takeshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP18452285A priority Critical patent/JPS6243796A/ja
Publication of JPS6243796A publication Critical patent/JPS6243796A/ja
Publication of JPH0523476B2 publication Critical patent/JPH0523476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の商品収納部を有し、それに対
応する商品選択スイツチの作動によりその商品収
納部に収納された商品を搬出する自動販売機に関
するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
上記のような自動販売機においては、例えば、
冬期に、ある商品選択スイツチが凍りついて押さ
れたままの状態になつたり、また、故障によりあ
る商品選択スイツチが導通した状態になつたりす
ることがあり、この場合には、他の商品選択スイ
ツチを押しているにもかかわらず、前記の不良の
商品選択スイツチに対応する商品が出てきたり、
金銭を投入すると商品選択スイツチを押す前に前
記商品が出てくる等の不都合が生じ、このため、
不良の商品選択スイツチを修理するまでは、その
自動販売機は、正常に動作しないという問題点が
あつた。
したがつて、本発明の目的は、ある商品選択ス
イツチが不良となつても、その他の正常な商品選
択スイツチについては、正常に動作し、選択され
た正確な商品を搬出する自動販売機を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の自動販売機は、複数の商品収納部を有
し、それに対応する商品選択スイツチの作動によ
りその商品収納部に収納された商品を搬出する自
動販売機であつて、各商品選択スイツチの作動状
態の時間を計測するタイマー手段と、タイマー手
段により計測された作動時間が一定時間になる
と、その商品選択スイツチとそれに対応する商品
収納部との接続を切離し、かつ、その商品収納部
に収納された商品に対して売切れ表示をして商品
販売停止状態にする第1制御手段と、第1制御手
段が商品販売停止状態にした後、その商品選択ス
イツチが作動状態にあるか否かを再び確認する再
確認手段と、再確認手段の確認によりその商品選
択スイツチが非作動状態に変化している場合に、
その商品選択スイツチとそれに対応する商品収納
部とを再接続し、かつ、その商品収納部の売切れ
表示を中止させて商品販売可能状態にする第2制
御手段とを有している。
〔作 用〕
タイマー手段は、商品選択スイツチが作動した
場合に、その作動時間を計測する。第1制御手段
は、、タイマー手段によつて計測された作動時間
が凍結や商品選択スイツチの故障によつて一定時
間以上になると、その商品選択スイツチとそれに
対応する商品収納部との接続を切り離し、かつ、
その商品収納部に収納された商品に対して売り切
れ表示を行つて、商品販売停止状態にする。
第1制御手段が商品販売停止状態にした後、再
確認手段が再びその商品選択スイツチが作動状態
にあるか否かを確認し、非作動状態にあれば、前
記商品販売停止状態を商品販売可能状態に変更す
る。また、再確認手段が確認した場合に、まだ、
商品選択スイツチが作動状態にある場合には、商
品選択スイツチがまだ故障状態にあるとして商品
販売停止状態を続ける。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。
第1図において、1は販売すべき商品が収納さ
れている商品収納部、2は購買者が購買する商品
を選択する商品選択スイツチ、3は各商品ごとに
売切れ表示やその商品の値段等を表示する表示部
である。4は商品選択スイツチ2等からの信号に
もとづいて、商品収納部1に商品を搬出すべき制
御信号を出したり、表示部3に売切れ表示をすべ
き制御信号を出す制御部であり、主としてマイク
ロコンピユータから構成されている。また、この
制御部4には、商品選択スイツチ2が押されてか
らの時間を計測するタイマー5が接続されてい
る。
この制御部4は、通常の動作時においては、所
定の金銭が投入されかつ商品選択スイツチ2が押
されたときに、その商品選択スイツチ2に対応す
る商品収納部1に商品を搬出させる信号を送り、
また、商品収納部1から商品の有無をを示す信号
を受けとつて、その商品収納部1に商品がなくな
つた場合に、表示部3に売切れ表示をさせる信号
を送る。
また、制御部4は、タイマー5で計測された時
間が一定の時間になると、そのとき押された状態
になつている商品選択スイツチ2とそれに対応す
る商品収納部1との接続を切離し、かつ、対応す
る表示部3にその商品が売切れであるという表示
をさせる。
次に、本発明の特徴である制御部4の動作につ
いて第2図を参照しながら説明する。
制御部4は、ステツプにおいて商品選択スイ
ツチ2が押された状態になつているかどうかを判
断し、商品選択スイツチ2が押されていると、ス
テツプにおいてタイマー5がセツトされている
かどうかを判断する。タイマー5がセツトされて
いない場合はタイマー5にセツト信号を送り(ス
テツプ)、これによつて、その時点からタイマ
ー5のカウントが開始され、すでにタイマー5が
セツトされておりカウントが続けられている場合
にはそのカウントを継続する(ステツプ)。そ
して、制御部4は、ステツプにおいて、タイマ
ー5によりカウントされている時間が設定時間に
達しているかどうかを判断する。タイマー5によ
りカウントされている時間が設定時間に達してい
ると、制御部4は、ステツプにおいて、前記商
品選択スイツチ2とそれに対応する商品収納部1
との接続を切離し、さらに、表示部3に売切れ表
示をすべき信号を送る。
そして、ステツプに戻り、また、商品選択ス
イツチ2が押されているかどうかを判断し、商品
選択スイツチ2の押された状態が解除されている
場合には、表示部3に売切れ表示を中止させる信
号を送るとともに、タイマー5をリセツトする
(ステツプ)。
したがつて、この自動販売機においては、凍結
等により商品選択スイツチ2が機械的に押された
ままの状態になつたり、故障によりそのスイツチ
2が導通したままの状態になつたりして、一定時
間が経過すると、その不良の商品選択スイツチ2
とそれに対応する商品収納部1との接続が切離さ
れる。そしてまた、その商品収納部1に収納され
た商品が売り切れである旨の表示が出される。こ
のようにして、その商品収納部1についてだけ、
商品の販売が中止され、他の正常な商品選択スイ
ツチ2に対応する商品収納部1については、正常
に商品の販売が継続される。
以上のように、本発明の自動販売機によると、
ある商品選択スイツチが、機械的に押されたまま
の状態になつたり、また、故障により導通したま
まになつても、ある一定時間以上その状態が続く
と、そのスイツチが商品収納部から切離されるの
で、他の正常な商品選択スイツチを作動させた際
にも誤つた商品が選択されるという不都合はな
く、正常な商品選択スイツチについては、不良の
商品選択スイツチを修理するまでもなく、正確に
作動する。また、それと同時に、不良の商品選択
スイツチに対応する商品に対して売り切れの表示
がされるので、購買者にとつても、不良の商品選
択スイツチを選択してその商品が出てこないとい
う不都合が生じない。
そして、商品選択スイツチが非作動状態に戻つ
た場合には、再確認手段がそれを確認し、商品販
売停止状態から商品販売可能状態に変更させる。
これによつて、商品選択スイツチの異常が自然に
回復した場合には、販売機能も自動的に復帰す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は同実施例の動作を説明するフローチヤー
トである。 符号の説明、1…商品収納部、2…商品選択ス
イツチ、3…表示部、4…制御部、5…タイマ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の商品収納部を有し、それに対応する商
    品選択スイツチの作動によりその商品収納部に収
    納された商品を搬出する自動販売機において、 各商品選択スイツチの作動状態の時間を計測す
    るタイマー手段と、 タイマー手段により計測された作動時間が一定
    時間になると、その商品選択スイツチとそれに対
    応する商品収納部との接続を切離し、かつ、その
    商品収納部に収納された商品に対して売切れ表示
    をして商品販売停止状態にする第1制御手段と、 第1制御手段が商品販売停止状態にした後、そ
    の商品選択スイツチが作動状態にあるか否かを再
    び確認する再確認手段と、 再確認手段の確認によりその商品選択スイツチ
    が非作動状態に変化している場合に、その商品選
    択スイツチとそれに対応する商品収納部とを再接
    続し、かつ、その商品収納部の売切れ表示を中心
    させて商品販売可能状態にする第2制御手段とを
    有した ことをことを特徴とする自動販売機。
JP18452285A 1985-08-21 1985-08-21 自動販売機 Granted JPS6243796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18452285A JPS6243796A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18452285A JPS6243796A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243796A JPS6243796A (ja) 1987-02-25
JPH0523476B2 true JPH0523476B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=16154672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18452285A Granted JPS6243796A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243796A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193889A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250793A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Nakayama Kogyo Kk Automatic vending machine
JPS52108886A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Kubota Ltd Device for controlling discharge of goods for use in automatic vending machine
JPS6013224A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Shimadzu Corp 電子天びん
JPS6018235A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Ricoh Co Ltd 板金成形品締結方法及びそのプレス金型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250793A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Nakayama Kogyo Kk Automatic vending machine
JPS52108886A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Kubota Ltd Device for controlling discharge of goods for use in automatic vending machine
JPS6013224A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Shimadzu Corp 電子天びん
JPS6018235A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Ricoh Co Ltd 板金成形品締結方法及びそのプレス金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243796A (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523476B2 (ja)
JPS6226509B2 (ja)
JP3496039B2 (ja) 自動販売機
JP2960531B2 (ja) 自動販売機用制御装置
JPS647422Y2 (ja)
JP3680420B2 (ja) 自動販売機
JPS6233634B2 (ja)
JP3145028B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2727756B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH10188097A (ja) 蓄電装置で駆動可能な自動販売機
JPH0620227Y2 (ja) 自動販売機の故障表示装置
JPS6132191A (ja) 自動販売機の制御システム
JP2681201B2 (ja) 自動販売機の売切れ情報表示装置
JPS6326919B2 (ja)
KR920000825B1 (ko) 자동판매기의 상품 판매가격 설정방법
JPH0330943Y2 (ja)
JPH0123832B2 (ja)
JPS6168691A (ja) 自動販売機における商品払出し異常検知装置
JP2828671B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPS5845752B2 (ja) 自動販売機の設定価格表示および確認装置
JPH0223498A (ja) 自動販売機の制御装置
JPS61141093A (ja) 自動販売機の制御装置
JPS58122171U (ja) 自動販売機の制御装置
KR19990011724A (ko) 자동 판매기의 예약장치 및 방법
JPS61151797A (ja) 自動販売機の表示装置