JPS588392A - おまけ機能を有する自動販売機 - Google Patents

おまけ機能を有する自動販売機

Info

Publication number
JPS588392A
JPS588392A JP10658981A JP10658981A JPS588392A JP S588392 A JPS588392 A JP S588392A JP 10658981 A JP10658981 A JP 10658981A JP 10658981 A JP10658981 A JP 10658981A JP S588392 A JPS588392 A JP S588392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
product
relay contact
terminal
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10658981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233634B2 (ja
Inventor
恒男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10658981A priority Critical patent/JPS588392A/ja
Publication of JPS588392A publication Critical patent/JPS588392A/ja
Publication of JPS6233634B2 publication Critical patent/JPS6233634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はおまけ機能を有する自動販売機に関し1、  
 その要旨とするところは、おまけとしての無料販売商
品を、有料販売した商品の代金と同額又はそれ以下の商
品に限定する点である。
第1図はおまけ機能を有する自動販売機のブロ:ンク図
であり、投入硬貨の検銭、計数、販売可能信号の送出、
釣銭払い出し等を行なうコインメカユニット(1′)と
、マトリックス様式のスイッチ回路を含み、商品の種別
毎に複数種類の販売設定価格を指定するプライスポード
(2)と、商品の種別毎に設けた商品選択スイッチ群(
3)と、商品の種別毎に設けた商品売切れスイッチ群(
4)と、商品の種別毎に設けた商品搬出装置駆動回路群
(5)と、おまけ機能の遊戯的趣向を有する表示、「当
り」の表示等を行なうおまけ機能表示駆動回路(6)と
、自動販売機の動作を制御する主制御部(7)と、前記
コインメカユニット(1)、プライスポード(2)と主
制御部(7)との間の信号の授受を行なうよう設けたイ
ンターフェース回路(8)とから構成されている。
従って図示しない硬貨投入口から破錠を投入し、次いで
商品選択スイッチ群(3)の中から希望商品に対応する
スイッチを操作すれば次のように作動して商品を図示し
ない取り串し口に送出するこ吉かできる。
即ち、コインメカユニット(1)において、投入硬貨の
金額及び選択された商品の代金等を検出して販売可能信
号を送出するとともに釣銭がある場合には釣銭払い出し
を行なう。販売可能信号を受けまた商品搬出装置駆動回
路群(5)のうち選択された商品に対応する商品搬出装
置駆動回路が作動すること多こより選択された商品を取
り出、し口に送出することかできる。
、  また、その後おまけ機能表示駆動回路(6)を駆
動し、1当り」の表示がなされれば、次回は無料販売を
行なうべきことを示す信号をコインメカユニットl)に
送出する。従って、この状態においては、硬貨を投入し
なくても希望の商品選択スイッチを操作、すれば、その
選択された商品を取り出し口に送出することができる□
。゛ しかし、この構成の自動販売機においては、最も廉価な
商品を販売した場合でも、おまけ機能表示駆動回路(6
)にて「当り」を表示すれば、最も高価な商品を選択さ
れることがあり、このようなことは好ましくない。
−この欠点を解消し、販売代金と同額又は廉価な商品の
みを無料販売しようとすれば、マトリックス様式のスイ
ッチ回路を有するプライスポードマ2)において各商品
種別毎に価格順位を検知すること ・が非常に困難であ
ることから、価格順位を検知する為の複雑な装置を必要
とし、或はマイクロコンピュータを組み込んで無料販売
可能な商品を、販売代金に応じて決定することが必要で
ある。
本発明は簡単な鍛気回路を付加するのみで商品販売価格
と同額又Cj廉価な商品の種別を検知し得るようにした
ものであり、以下実施例を示す添付図面によって詳細に
説明する。
第2図はコインメカユニット(1)とプライスポード(
2)との関係を示す電気結線図であり、販売開始信号出
力用のIJ L、−接点(RA)と、販売価格と同額′
又は低額の商品を選択し、表示させる為のリレー接点(
RBI)(RD2)と、投入金額の多少によって切換作
動するリレー接点(RC)(RD)(RE)と、商品の
類別に対応する各商品搬出装置駆動用のリレー接点(図
示せず)と連動するリレー接点(R1) (R2)・・
・(R6)と、投入金額が各商品の設定額に到達したご
とを示す信号を主制御部(7)に入力するフォトカプラ
(PCB (PC:2 )・・・’(PC6)と、販売
金額を示す信号を主制御部(7)に入力する ゛フォト
カプラ(PC7)(PC8)(PC9)と、前記リレー
接点(RA)がON状態の時に作動して販売開始信号を
主制御部(7)に入力゛するフォトカプラ  □(PC
IO)とから構成されている。
プライスポード(2)は高位価格ラインと中位価格ライ
ンと低位価格ラインとを有するとともに各商品毎の接縁
端子を有し、該各端子を各商品の価格に対応させて前記
へインのうち、何れか−のラインと接続している。尚、
実施例においては、第1及び第3番目の端子を高位価格
ラインと接続し、第2及び第5番目の端子を中位価格ラ
インと接続し、残余の端子を低位価格ラインと接続して
いる。
そして、該各端子と一方の電源端子(10)との間に夫
々フォトカプラ(Pct)(PC2)・・・(PC6)
を接続し、6番目の端子と他方の電源端子(9)との間
にリレー接点(R6)の常開端子(R6,)′、リレー
接点(R5)(R4)(R8)(R2)(R1)の常閉
端子(R5b)(R4b)(Rab)(R2b)(Rl
b)をこの順に直列接続し、5番目の端子と電源端子(
9)との間にリレー接点(R5)の常開端子(R5,l
)、リレー接点(R4)(R3)(R2)(R1)の常
閉端子(R4L+)(Rab)(R2b)(R+b)を
この順に直列接続し、4番目の端子−と電源端子(シ)
)との間にリレー接点(R4)の常開端子(R4a)、
リレー接点(R3)(R2)(R1)の常閉端子(Ra
b)(R2b)(Rlb)をこの順に直列接続し、3番
目の端子と電源端子(9)との間にリレー接点(R3)
の常開□端子(R3a)、リレー接点(R2)(旧)の
常閉端子(R2b)(Rlb)をこの順に直列接続し、
2番目の端子と電源端子(9)との間にリレー接点(R
2)の常開端子(R2a )、リレー接点(R1)の常
閉端子(Rlb)をこの順に直列接続し、1番目の端子
と電源端子(1))との間にリレー接点(R1)の常開
端子(Rla)を接続している。
コインメカユニット(1)は、電源端子(9)と電源端
子(10)との間に、リレー接点(RC)とフォトカプ
ラ(PC7)とを直列接続し、リレー接点(RD)とフ
ォトカプラ(PCB)とを直列接続し、リレー接点(R
E)とフォトカプラ(PO9)とを直列接続し、更にリ
レー接点(RA)と直列にフォトカプラ(PCIO)を
接続している。
そして、前記高位価格ラインを前記リレー接点(RC)
とフォトカプラ(PO7)との接続点に接続、し、中位
価格ラインを前記リレー接点(8D)とフォトカプラ(
PO8)との接続点に接続し、、低位価格ラインを前記
リレー接点(RE)とフォトカプラ(PO9)との接続
点に接続し、更に、高位価格ラインと中位価格ラインと
の間にリレ′−接点(RBl)と、陰極を中位価格ライ
ン側としたダイオード’ (D7)とを直列接続すると
ともに、中位価格ラインと低位価格ラインとの間にリレ
ー接点(RD2)、と、陰極を低位価格ライン側とした
ダイオード(D8)とを直列接続している。
尚゛、図中(D、1. )、(D 2 )、・・・、(
D7)、(D9)、(DIO)、(Dll)、(DI2
)はダイオード、(rl)、(r2)、(r3)、・・
・、(r +o )は抵抗である。
また、コインメカユニットfilは、他に図示しない価
格設定制御部、投入硬貨計数部等を有している。
一以上の構成になる自動販売機の作用は次のとおりであ
る。
硬貨投入口(図示せず)から投入−した硬貨の合計額が
低位設定価格シと達するとリレー接点’(RE)がON
となり、中位設定価格に達するとリレー接点(RE)及
びリレー接点(RD)がONとなり、高位設定価格に達
するとリレー接点(RE)’(RD’)(RC)が全ぞ
ONとなる。− 従って投入金額が低位設定価格に達した時フォトカプラ
(PO4)(PO6)  がONとなり、中位設定価格
に達した時フォトカプラ(PC’2)(PO4)(PO
2)(PO6)がONとなり、高位設定価格に達゛・。
した時フォトカプラ(PCI)(PO2)’−(PO6
)がONとなり、以て投入金額が各商品の設定価格に!
したことを示す信号(第8p(a)参照)を主制御部(
7)に入力することができる。
以下、投入金額が高位設定価格に達した場合について説
明する。
5この場合に囃、主制御部(′7)が、投入金額が、1
、番目から6番目までの全ての商品の設定価格に達した
こきを検出し、1番目から6番目の商品に対応する商品
選択スイッチを有効とする。
従って例えば2番目の商品選択スイッチを操作すれば(
第3図(b)参照)2番目の商品搬出装置駆動用のリレ
ー接点(図示せず)をONとして2蕃目の商品を1個商
品取出口に送出するとともに、リレー接点(R2)を作
動させて(第3図(e)参照)常開端子(R2H)をO
N、  常閉端子(R2b)をOFF  とする。
また、同時に主制御部(7)にてリレー接点(RA)を
ONとして(第3図(C)参照)フォトカプラ(PCI
O)をONとし、また、リレー接点(、RC)(RD)
、(RE)をOFF とする。
従って、2番目の商品は中位確格であることからリレー
接点(R1)の常閉端子(Rlb)、リレー接点(R2
)の常開端子(R2H)及び中位価格ラインを通してフ
ォトカプラ(PCB)に通電し、以て中位価格の商品を
販売したことを検知する。尚、この検知のタイミングは
、第3図中tl  で示す期間である。
そして、主制御部(7)が中位価格の商品を販売したこ
とを検知した後リレー接点(RBl)(RD2)をON
とすることによって(第3図(d)参照)販売価格と同
額叉は低額の商品を検知することができる。即ち、中位
価格ラインにはリレー接点(R1)の常閉端子(Rlb
)及びリレー接点−、(R2)の常開端子(R2H)を
介して電源電圧が印力1され、また、低位価格ラインに
は、リレー接点(RD2)及び順方向に接続されたダイ
オード(D8)を介して電源電圧が印加されるのでフォ
トカプラ(PO2)(PO4)(PO2)(PO6)が
ONとなり、主制御部(7)は販売価格と同額又は低額
の商品として2番目□、4番目、5番目及び6番目の商
品を検知することができる。尚、高位価格ライン・はダ
イオード(D7)が逆方向となるので電源電圧が印加さ
れない。
その後主制御部(7)はリレー接点(RA)(RBI)
(RD2)及びリレー接点(R2)をOFFとし、次い
でおまけ機能表示駆動回路(6)を作動させる。そして
おまけ機能表示駆動回路(6)により「当り」の表示が
なされた場合には前記2番目、・4番目、5番目及び6
番目の商品選択スイッチを有効とし、 ′販売価格より
高額の商品の無料販売を確実に阻止することができる。
□ 高位価格の商品が販売された場合にはダイオード(
DI)及びダイオード(D8)が共に順方向となるので
全てのフォトカプラ(PCI )、(PC2)、・・・
、(PC6)をONとし、1番目から6番目までの商品
の何れをも無料販売可能とすることができる。
低位価格の商品が販売された場合にはダイオード(DI
)及びダイオード(D8)が共に逆方向となるのでフォ
トカプラ(’PC4)(PC6)のみをONとし、4番
目及び6番目の商品のみを無料販売5J能とすることが
できる。
以上は、販売価格を3種類とした実施例について説明し
たが、販売価格の種類が増加しても同様に作動させるこ
とができる。
以−Lのように本発明は、□異なる価格ラインの間にリ
レー接点とダイオードを直列接続するのみの簡単な構成
で、おまけ機能により「当り」表示が・なされたとき、
販売金額と同額又は低額の商品のみを無料販売可能と′
し得るという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はおまけ機能を有する自動販売機のブロック図。 第2図はコインメカユニット(1)とプライスポード(
2)との関係を示す電気結線図。 第3図はリレー接点(RC)又は(RD)又は(RE)
と、商品選択スイッチと、リレー接点(RA)と、リレ
ー接点(RBI)(RB2)と、商品搬出信号とを示す
図。 1・・・コインメカユニット、2・・・プライスポード
、3・・・商品選択スイッチ群、 5・・・商品搬出装
置駆動回路、6・・・おまけ機能表示駆動回路、7・・
・主制御部、RA、RBI、RB2、RC,RDXRE
XRI、 R2、R3、R4、R5、R6・・・リレー
接点、 DI、D2、・・・、DI会・・・ダイオード、PCI
、PC2、・・・、PClo・・・フォトカプラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 おまけとして商品を無料販売するおまけ機能を有す
    る自動販売機において、マトリックス様式のスイッチ回
    路を有するプライスポードの商品の販売価格の種類に対
    応して設けた価格ライン間にリレー接点と、ダイオード
    を高価格ラインから低価格ラインに向かって順方向とな
    るよう接続して、販売価格と同額及び低額の商品の種別
    を検知可能としたことを特徴とするおまけ機能を有する
    自動販売機。
JP10658981A 1981-07-07 1981-07-07 おまけ機能を有する自動販売機 Granted JPS588392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658981A JPS588392A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 おまけ機能を有する自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658981A JPS588392A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 おまけ機能を有する自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588392A true JPS588392A (ja) 1983-01-18
JPS6233634B2 JPS6233634B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=14437370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10658981A Granted JPS588392A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 おまけ機能を有する自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155673U (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 富士電機株式会社 おまけ付自動販売機の制御装置
JPS6128192A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 三洋電機株式会社 サ−ビス販売機能を有した自動販売機
JPS6128193A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 三洋電機株式会社 サ−ビス販売機能付き自動販売機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155673U (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 富士電機株式会社 おまけ付自動販売機の制御装置
JPS6128192A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 三洋電機株式会社 サ−ビス販売機能を有した自動販売機
JPS6128193A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 三洋電機株式会社 サ−ビス販売機能付き自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233634B2 (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002886A (en) Electronic price display unit
US5583487A (en) System for locating display devices
EP0085546B1 (en) Vending machine
JP2575602B2 (ja) 飲料自動販売機
JPS588392A (ja) おまけ機能を有する自動販売機
US6571982B2 (en) Communication device for automatic vending machine
EP0131331A2 (en) Commodity dispensing apparatus
JP2722153B2 (ja) 自動せり処理システム
JPS5994194A (ja) 自動販売機の制御方法
WO1999000757A1 (en) Coin-operated computer terminal
JP3885317B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2001291153A (ja) 自動販売機の異常報知装置
JPS6235154B2 (ja)
JPH0523476B2 (ja)
CA1076707A (en) Electronic price display unit
JPS594366Y2 (ja) 故障検知機能を備えた自動販売機
JP4159289B2 (ja) 自動販売機に搭載できる映像装置
JPS632943Y2 (ja)
KR950004793B1 (ko) 자동판매기의 제품선택버튼 이상여부 감지장치 및 표시방법
JPS6059635B2 (ja) 販売確定機能を有するコインメカニズム装置
CA1135861A (en) Vending machine accountability system
JPH0256715B2 (ja)
JPH0797299B2 (ja) 自動販売機交流電流装置切替の切替制御装置
JPS63276690A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH03131999A (ja) 自動販売機