JPH05230828A - 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁 - Google Patents

近接線上に構築された連結壁、付合せ壁

Info

Publication number
JPH05230828A
JPH05230828A JP4032397A JP3239792A JPH05230828A JP H05230828 A JPH05230828 A JP H05230828A JP 4032397 A JP4032397 A JP 4032397A JP 3239792 A JP3239792 A JP 3239792A JP H05230828 A JPH05230828 A JP H05230828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
soil cement
constructed
cement pillar
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032397A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Sakano
房夫 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4032397A priority Critical patent/JPH05230828A/ja
Publication of JPH05230828A publication Critical patent/JPH05230828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、近接線上に構築された連結壁、付
合せ壁に関するものである。 【構成】 本発明の近接線上に構築された連結壁、付合
せ壁は、多軸偏心掘削機を介して、近接線上に鉛直方向
のソイルセメント柱壁を構築し、前記ソイルセメント柱
壁よりやや幅狭の未構築地中を残して、前記近接線上に
鉛直方向の次のソイルセメント柱壁を構築し、前記各ソ
イルセメント柱壁の一部と重畳し、かつ前記未構築の近
接線上に、鉛直方向に向かったその次のソイルセメント
柱壁を構築し、前記それぞれのソイルセメント柱壁間
を、連結用壁片、付合せ用壁片を介して連繋して、近接
線上に構築された 【効果】 本発明は、連結壁、付合せ壁の連繋一体化が
図れ、当該連繋部分の強度の向上が達成される。また連
結壁、付合せ壁の強度の均一化が達成される。近接線上
に、連結壁、付合せ壁が構築でき、土地の有効利用が図
れる。更に、連結壁、付合せ壁であるので、その構築場
所に限定されず、原則として、地上であれば、いずれで
も可能である。また施工の容易化が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近接線上に構築された
連結壁、付合せ壁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多軸掘削機を用いて地中壁を構築
する掘削方法としては、特公昭59−18492号の地
中連続壁造成用掘削孔の形成方法、及び特公昭62−5
4929号の掘削方法、並びに特公昭55−9978号
の掘削機等が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の各先行技術は、
地下連続壁、地中壁の掘削方法であり、また掘削機であ
り、本発明の如く、地中に構築される各種壁に対する発
明でなく、発明の内容が異なるものであります。
【0004】また前記先行技術の掘削機は、偏心構造を
採用せず、近接線上に、地中壁は構築されないものであ
り、土地の有効利用が達成されない課題が考えられる。
【0005】また前記先行技術による地下連続壁等は、
本発明の如く、ソイルセメント柱壁間が、接続、又は連
結方式となっていないことから、その連繋部分が脆弱で
あって、その改良が望まれている処である。
【0006】そして、前記先行技術による地下連続壁等
の掘削作業機械の先端ビットが、水平面上となっている
ことから、効率的な掘削が期待できない処である。
【0007】殊に、掘削土砂と、セメントミルクとの混
練を介して、ソイルセメント柱壁を構築する各種壁で
は、前記混練が、不十分であり、壁強度面で課題が考え
られる処である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み、本発明は、
近接線上における掘削土砂と、セメントミルクとの十分
な混練を介して、強度面で優れた連結壁、付合せ壁を商
品化すること、又近接線上における各ソイルセメント柱
壁間の連繋を強固とし、壁全体の強度の均一化を図るこ
と、等を目的として、下記の構成を採用する。
【0009】即ち、本発明の近接線上に構築された連結
壁、付合せ壁は、多軸偏心掘削機を介して、近接線上に
鉛直方向のソイルセメント柱壁を構築し、前記ソイルセ
メント柱壁よりやや幅狭の未構築地中を残して、前記近
接線上に鉛直方向の次のソイルセメント柱壁を構築し、
前記各ソイルセメント柱壁の一部と重畳し、かつ前記未
構築の近接線上に、鉛直方向に向かったその次のソイル
セメント柱壁を構築し、前記それぞれのソイルセメント
柱壁間を、連結用壁片、付合せ用壁片を介して連繋し
て、近接線上に構築される。
【0010】
【作用】次に、本発明の接続壁、連結壁等の構築方法を
説明する。
【0011】多軸掘削作業を構築箇所に移動し、その掘
削軸を地上の鉛直方向に立設する。その後、オーガーモ
ーターを回転し、前記掘削軸を回転駆動することによ
り、当該掘削軸の先端円錐状のビットで地中を掘進して
いく。
【0012】このビットの掘進に伴って、前記掘削軸を
順次、地中に圧入、かつ掘削土砂の破截を繰り返しなが
ら、当該ビット及び掘削軸が、地中に侵入していく。
【0013】この侵入過程で、溶液を噴射し地中の軟弱
化をなすことも有り得る。
【0014】以上のような地中への掘進を、繰り返し
て、当該ビット及び掘削軸が、当所の地中に達した時点
で、今度は、当該掘削軸の引き上げにかかると同時に、
その先端のビットの孔から、セメントミルク、セメント
ミルクとアスファルト乳液との混合液等の固結溶液を噴
射しながら引き上げ、掘削土砂と固結溶液との十分な混
練を図って、ソイルセメント柱壁の一部を構築する。
【0015】このようなビット及び掘削軸を順次引き上
げ、並びに掘削土砂と固結溶液との十分な混練を繰り返
し、前記地中より、ビット及び掘削軸を引き上げると、
ここに、第1回目のソイルセメント柱壁が構築される。
【0016】そこで、続いて、前記ソイルセメント柱壁
に、当該ソイルセメント柱壁より狭い未構築地中を残し
て、第2回目のソイルセメント柱壁の構築にかかる。
【0017】具体的には、三軸掘削軸とすると、ほぼ一
軸分の未構築地中を残して、第2回目のソイルセメント
柱壁の構築にかかり、前回の第1回目のソイルセメント
柱壁の構築と同じ操作、及び手順を繰り返すことによ
り、ここに、第2回目のソイルセメント柱壁が構築され
る。
【0018】即ち、スプライン工法を介して、多数のソ
イルセメント柱壁が、順次構築される。
【0019】その後、第1回目及び第2回目のソイルセ
メント柱壁が、未硬化時点において、両ソイルセメント
柱壁間に跨り、かつ前記未構築に、例えば、第3回目の
ソイルセメント柱壁の構築にかかる。
【0020】この際、第1回目及び第2回目のソイルセ
メント柱壁の一部(具体的には、この例では、ほぼ一軸
分)、及び地中を、ビットで掘削しながら、掘削軸を地
中及びソイルセメント柱壁に掘進していく。
【0021】このビットの掘進に伴って、前記掘削軸を
順次、地中及びソイルセメント柱壁に圧入し、かつ掘削
土砂(ソイルセメント柱壁の掘削破片を含む、以下同
じ)の破截を繰り返しながら当該ビット及び掘削軸が地
中及びソイルセメント柱壁に侵入していく。
【0022】この侵入過程で、溶液を噴射し、地中等の
軟弱化をなすことも有り得る。
【0023】以上のような地中等への掘進を繰り返し
て、当該ビット及び掘削軸が、当所の地中等に達した時
点で、今度は、当該掘削軸の引き上げにかかると同時
に、その先端のビットの孔から、セメントミルク等の固
結溶液を噴射しながら引き上げ、掘削土砂と固結溶液と
の十分な混練を図りつつ、第1回目及び第2回目のソイ
ルセメント柱壁との連繋を図って、いわゆる第3回目の
ソイルセメント柱壁の一部を構築する。
【0024】このようなビット及び掘削軸の順次引き上
げ、並びに掘削土砂と固結溶液との十分な混練、及び前
記連繋を繰り返し、前記地中等より、ビット及び掘削軸
を引き上げると、ここに、いわゆる第3回目のソイルセ
メント柱壁が構築される。
【0025】その後は、各未構築及び既製のソイルセメ
ント柱壁に、同様に連結式、付合せ式に、それぞれソイ
ルセメント柱壁が、順次構築される。
【0026】尚連結壁、付合せ壁には、図示しないが、
止水板、補強材、鋼鈑等の各部材が、それぞれ挿設され
る。
【0027】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0028】先ず、本発明の近接線上に構築された連結
壁、付合せ壁を構築する多軸偏心掘削機について説明す
ると、1はオーガー装置本体2に偏心位置に設けられた
掘削軸であって、この掘削軸1には掘削部3と撹拌部4
とが上下方向に交互に配設されている。
【0029】前記掘削軸1をオーガー装置本体2に複数
本吊設し、横方向に一列状に列設する。
【0030】図中5は前記掘削軸1を駆動する歯車機構
を内蔵する駆動伝達装置を示しており、前記オーガー装
置本体2に内蔵するオーガーモーター(図示せず)より
の動力を、この駆動伝達装置5を介して、各掘削軸1に
伝達する構造となっている。
【0031】また図中6は各掘削軸1の先端に設けたビ
ットを示し、このビット6で土砂を掘削するとともに、
前記各掘削軸1を地中に掘進させた後、引き上げるとき
に、その先端開口(図示せず)より、セメントミルク、
又はセメントミルクとアスファルト乳液との混合液等の
ような固結溶液を噴出する構造となっている。
【0032】図中7は中間のガイド部材、8は下端のガ
イド部材、9はリーダー、10は重機をそれぞれ示す。
【0033】以上の多軸偏心掘削機を介して、近接線上
に連結壁を構築するが、その際、ソイルセメント柱壁A
の一部を構築し、この構築したソイルセメント柱壁A
に、スプライン工法で、順次、新設のソイルセメント柱
壁Bを構築する。
【0034】そして、前記ソイルセメント柱壁Aと、新
設のソイルセメント柱壁Bとの連繋部分Cにも、連結用
壁片を介して、連結ソイルセメント柱壁Dを構築する。
【0035】その後、前記ソイルセメント柱壁A、及び
新設のソイルセメント柱壁B、並びに連結ソイルセメン
ト柱壁Dには、それぞれ、土圧抵抗及び/又は必要に応
じて補強材12を挿設し、この補強材12間には、連結
補強材11又は鋼板13を挿設する。
【0036】これにより、図4に示す近接線上に連結壁
が構築される。
【0037】また付合せ壁を構築する場合は、ソイルセ
メント柱壁Aの一部を構築し、この構築したソイルセメ
ント柱壁Aに、スプライン工法で、順次、新設のソイル
セメント柱壁Bを構築する。
【0038】そして、前記ソイルセメント柱壁Aと、新
設のソイルセメント柱壁Bとの連繋部分Cにも、付合せ
用壁片を介して、付合せソイルセメント柱壁D′を構築
する。
【0039】その後、前記ソイルセメント柱壁A、及び
新設のソイルセメント柱壁B、並びに付合せソイルセメ
ント柱壁D´には、それぞれ、土圧抵抗及び/又は必要
に応じて補強材12を挿設を挿設する。
【0040】これにより、図5に示す近接線上に付合せ
壁が構築される。
【0041】
【発明の効果】本発明は、以上で詳述したように、多軸
偏心掘削機を介して、近接線上にソイルセメント柱壁
を、スプライン工法で構築し、しかも各ソイルセメント
柱壁を、連結ソイルセメント柱壁、又は付合せソイルセ
メント柱壁を介して、連繋一体化する構成の前記連結
壁、付合せ壁であり、下記のような効果を有する。
【0042】(1)連結壁、付合せ壁の連繋一体化が図
れ、当該連繋部分の強度の向上が達成される。
【0043】(2)連結壁、付合せ壁の強度の均一化が
達成される。
【0044】(3)近接線上に、連結壁、付合せ壁が構
築でき、土地の有効利用が図れる。
【0045】(4)連結壁、付合せ壁であるので、その
構築場所に限定されず、原則として、地上であれば、い
ずれでも可能である。
【0046】(5)施工の容易化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】多軸偏心掘削機の正面図である。
【図2】多軸偏心掘削機と重機との関係を示す側面図で
ある。
【図3】他の多軸偏心掘削機の正面図である。
【図4】連結壁の拡大平面図である。
【頭5】付合せ壁の拡大平面図である。
【符合の説明】
1 掘削軸 2 オーガー装置本体 3 掘削部 4 撹拌部 5 駆動伝達装置 6 ビット 7 ガイド部材 8 ガイド部材 9 リーダー 10 重機 11 連結補強材 12 補強材 13 鋼鈑 A ソイルセメント柱壁 B ソイルセメント柱壁 C 連繋部分 D 連結ソイルセメント柱壁 D´ 付合せソイルセメント柱壁
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】多軸偏心掘削機の正面図である。
【図2】多軸偏心掘削機と重機との関係を示す側面図で
ある。
【図3】他の多軸偏心掘削機の正面図である。
【図4】連結壁の拡大平面図である。
5】付合せ壁の拡大平面図である。
符号の説明】 1 掘削軸 2 オーガー装置本体 3 掘削部 4 撹拌部 5 駆動伝達装置 6 ビット 7 ガイド部材 8 ガイド部材 9 リーダー 10 重機 11 連結補強材 12 補強材 13 鋼鈑 A ソイルセメント柱壁 B ソイルセメント柱壁 C 連繋部分 D 連結ソイルセメント柱壁 D´ 付合せソイルセメント柱壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多軸偏心掘削機を介して、近接線上に鉛
    直方向のソイルセメント柱壁を構築し、 前記ソイルセメント柱壁よりやや幅狭の未構築地中を残
    して、前記近接線上に鉛直方向の次のソイルセメント柱
    壁を構築し、 前記各ソイルセメント柱壁の一部と重畳し、かつ前記未
    構築の近接線上に、鉛直方向に向かったその次のソイル
    セメント柱壁を構築し、 前記それぞれのソイルセメント柱壁間を、連結用壁片、
    付合せ用壁片を介して連繋して、 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁。
JP4032397A 1992-02-20 1992-02-20 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁 Pending JPH05230828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032397A JPH05230828A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032397A JPH05230828A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230828A true JPH05230828A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12357825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032397A Pending JPH05230828A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230828A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106824A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Chuo Jidosha Kogyo Kk 杭打機の油圧オ−ガ−装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106824A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Chuo Jidosha Kogyo Kk 杭打機の油圧オ−ガ−装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013249682A (ja) 地盤撹拌装置、及び地盤改良角柱体の製造方法
JPH05230828A (ja) 近接線上に構築された連結壁、付合せ壁
KR101855413B1 (ko) 심층혼합처리공법의 경화재 분사 장치 및 이를 이용한 시공 방법
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JPH05222721A (ja) 掘削方法を兼ねる接続壁、連結壁
JP2700781B2 (ja) ソイルセメント杭の施工法
JPH068431U (ja) 掘削穴の形成方法を兼ねる接続壁、地中壁
JPH0718677A (ja) 柱列式地下連続壁工法
JPH06341140A (ja) 境界より10mm〜700mmの近接線内に間欠工法で柱壁穴を構築し、この柱壁穴を利用して接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁を構築する工法と、同この柱壁穴を利用して構築された接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁
JPH0257163B2 (ja)
JP3224435B2 (ja) 地下連続壁の施工方法
JP2698768B2 (ja) 地中連続壁の形成方法
JPH0347366B2 (ja)
JPH0439865Y2 (ja)
JP2971587B2 (ja) 地下連続壁の施工方法
JPH0442356Y2 (ja)
JPS63297623A (ja) ソイル連式柱列連続壁工法とその装置
JPH06341141A (ja) 境界より500mmの境隣接線内に間欠工法で穿孔にて地中土留め壁を構築する工法と、この工法を利用して構築する接続壁、連結壁、付合せ壁、列設壁、重ね壁、止水壁、等の各種土留め壁
JPH07238538A (ja) 連続地中壁構築工法
KR200318782Y1 (ko) 굴착용 교반로드와 심층혼합교반장비
JPH07109095B2 (ja) 柱列式地中連続壁の施工法
JPH0813540A (ja) 多軸掘削機
JPS6098009A (ja) 掘削攪拌装置
JPH0827775A (ja) 三軸式ソイル連続壁工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees