JPH0813540A - 多軸掘削機 - Google Patents

多軸掘削機

Info

Publication number
JPH0813540A
JPH0813540A JP16628494A JP16628494A JPH0813540A JP H0813540 A JPH0813540 A JP H0813540A JP 16628494 A JP16628494 A JP 16628494A JP 16628494 A JP16628494 A JP 16628494A JP H0813540 A JPH0813540 A JP H0813540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
shafts
drilling
stirring
spacing members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16628494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoyo Fujita
孝豊 藤田
Kazuharu Fujito
一治 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R S JAPAN READER KK
Original Assignee
R S JAPAN READER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R S JAPAN READER KK filed Critical R S JAPAN READER KK
Priority to JP16628494A priority Critical patent/JPH0813540A/ja
Publication of JPH0813540A publication Critical patent/JPH0813540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続地中壁の構築に使用され、攪拌混合効率
の向上を図った経済的な多軸掘削機を提供すること。 【構成】 下端に掘削ヘッド2を有する複数本の掘削軸
1a、1b及び1cが平行に設けられ、該複数本の掘削
軸1a、1b及び1cの上下方向に適当間隔をあけて適
数の間隔保持部材3a、3b及び3cが支持され、前記
掘削軸1a、1b及び1cの前記間隔保持部材3a、3
b及び3cの上下位置に少間隔Sをあけてそれぞれ攪拌
翼8を固着し、さらに間隔保持部材3a、3b及び3c
及び攪拌翼8の最外端X及びYが掘削ヘッド2の最外端
Zと同じであること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続地中壁の構築に使
用される経済的な多軸掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の多軸掘削機が提供されてい
る(特開昭51−131118号公報、特公昭62−5
4929号公報等参照)。
【0003】前記のごとき多軸掘削機による連続地中壁
の構築は、掘削時に掘削ヘッド部からセメント、モルタ
ル、その他の固結材を噴射し、さらに掘削軸部に構成し
たスクリュ、あるいは攪拌翼により、前記固結材と掘削
土砂とを攪拌混合し、その後硬化させることにより行わ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記多軸掘削機による
連続地中壁の構築には、固結材と掘削土砂との攪拌混合
を有効且つ均一に行う必要がある。すなわち、固結材と
掘削土砂の攪拌混合が不均一の場合には構築された連続
地中壁の強度にバラツキが生じ、必要とする止水効果を
得ることができない。
【0005】例えば、特に粘土質の地層にあっては、粘
土がスクリュ、あるいは攪拌翼によって一時的に移動さ
せられるだけで固結材との混合が行われず、したがって
多量の固結材を注入したり、さらに長時間をかけて攪拌
混合作業を行っており、工事費の増加をまぬがれないも
のであった。
【0006】なお、前記固結材の多量使用は、結果とし
て地上処理する残土量の増大を招き、残土処理費用を増
加させるものである。
【0007】本発明は上記事情に鑑み為されたもので、
攪拌混合効率の向上を図った経済的な多軸掘削機を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、下端に掘削ヘッドを有する複数本の掘削軸
が平行に設けられ、該複数本の掘削軸の上下方向に適当
間隔をあけて適数の間隔保持部材が支持され、前記掘削
軸の前記間隔保持部材の上下位置に少間隙をあけてそれ
ぞれ攪拌翼を固着した構成としたものであり、また、間
隔保持部材及び攪拌翼の最外端が掘削ヘッドの最外端と
同じである構成としたものである。
【0009】
【作用】本発明の多軸掘削機における連続地中壁の構成
は従来とかわらない。すなわち、掘削軸1a、1b及び
1cを回転させて地中掘削が行われ、掘削ヘッド2から
固結材の噴射が行われる。
【0010】本発明では、従来必要に応じて一箇所程度
設けられていた掘削軸1a、1b及び1c間の間隔保持
部材を適数設け、該適数設けた間隔保持部材3a、3b
及び3cの上下位置に少間隙Sをあけてそれぞれ撹拌翼
8が設けられている。
【0011】したがって、撹拌翼8によって移動等させ
られた掘削土砂は、単に撹拌翼8によって一時的に移動
させられて元にもとにることがなく、間隔保持部材3
a、3b及び3cに衝突させられる等、間隔保持部材3
a、3b及び3cとの間において分断、破壊等されて噴
出された固結材と撹拌され、該固結材との混合が促進さ
れるものである。
【0012】したがって、本発明によれば、固結材の使
用量を予定外に増やす必要がなく、撹拌混合時間も短縮
でき、経済効果に大なるものがある。なお、間隔保持部
材3a、3b及び3c及び撹拌翼8の最外端X及びYを
掘削ヘッド2の最外端Zと同じにすると、掘削ヘッド2
で掘削された土砂全体が固結材と有効に撹拌混合され
る。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の多軸掘削機の要部正面図、図2
は図1のII−II線断面図、図3は図1のIII−I
II線断面図、図4は他の実施例を示す撹拌翼部の平面
図である。
【0014】多軸掘削機は、図1に示す様に複数本の掘
削軸1a、1b及び1cが平行に設けられて構成され
る。
【0015】そして同図にはその詳細が示されていない
が、前記掘削軸1a、1b及び1cの上端にはそれぞれ
噛み合う歯車、さらにその駆動装置が設けられ、該駆動
装置により前記複数本の掘削軸1a、1b及び1cがそ
れぞれ歯車を介して減速回転させられる構成となってい
る。
【0016】さらに、前記複数本の掘削軸1a、1b及
び1cがロッドパイプで構成され、下端にそれぞれ掘削
ヘッド2が設けられ、さらにまた該掘削ヘッド2部から
適宜固結材を噴射できる構成となっている。
【0017】本発明では、前記複数本の掘削軸1a、1
b及び1cの上下方向に適当間隔をあけて適数の間隔保
持部材3a、3b及び3cが設けられる。すなわち、本
発明ではこの間隔保持部材3a、3b及び3cが、単に
前記掘削軸1a、1b及び1c間の間隔保持のためだけ
に設けられるものではなく、後に述べる固結材と掘削土
砂の撹拌混合効率を高めるために適数設けられる。
【0018】なお、前記間隔保持部材3a、3b及び3
cの取り付けは、前記各掘削軸1a、1b及び1cの適
位置の上下方向に、あらかじめ取り付ける間隔保持部材
3a、3b及び3cの上下幅間隔をあけてリング状リブ
4a及び4bを溶接により取り付けておくことにより行
う。
【0019】そして、前記間隔保持部材3a、3b及び
3cが、図3に示すようにあらかじめ二分割に構成さ
れ、それぞれその内側に前記複数本の掘削軸1a、1b
及び1cを受け入れる受入部5a、5b及び5cが構成
される。図中、10は補強リブである。
【0020】そして前記構成の間隔保持部材3a、3b
及び3cを、掘削軸1a、1b及び1cに構成された前
記リング状リブ4a及び4b間に両側からつき合わせ、
その両端をボルト6及びナット7で緊締することにより
取り付けられる。
【0021】したがって、掘削軸1a、1b及び1cの
適位置の上下方向に、前記リング状リブ4a及び4bを
溶接によりあらかじめ適数取り付けておけば、前記間隔
保持部材3a、3b及び3cを必要に応じて適数取り付
けることができる。
【0022】さらに、本発明では、前記掘削軸1a、1
b及び1cに支持された間隔保持部材3a、3b及び3
cの上下位置に5〜10cm程度の少間隙Sをあけてそ
れぞれ撹拌翼8が固着される。
【0023】この間隔保持部材3a、3b及び3cと撹
拌翼8の関係は相対的なものであり、掘削軸1a、1b
及び1cに固着された撹拌翼8と少間隙Sをあけて間隔
保持部材3a、3b及び3cが支持される、と換言して
もよいものである。
【0024】図1に示した実施例では、撹拌翼8がそれ
ぞれ掘削軸1a、1b及び1cの両側方向のみに突出さ
せられ、さらに両側の掘削軸1a及び1cは間隔保持部
材3a、3b及び3cの下方位置にのみ撹拌翼8が設け
られ、中央の掘削軸1bは間隔保持部材3a、3b及び
3cの上方位置にのみ撹拌翼8が設けられている。
【0025】しかしながら、前記撹拌翼8は、図4に示
すように十文字に設けてもよく、さらにすべての間隔保
持部材3a、3b及び3cの上下位置にそれぞれ設けて
もよいものである。
【0026】もっとも、前記した全ての間隔保持部材3
a、3b及び3cの上下位置に撹拌翼8を設ける場合に
は、掘削軸1a、1b及び1cの回転時に互いにぶつか
りあうことがないように配慮される。その他、本発明で
は撹拌翼8の枚数、形状を問わない。
【0027】また、一般に間隔保持部材を設ける場合に
は、従来両側掘削軸間を繋ぐだけであるが、本発明の図
面実施例のごとく、間隔保持部材3a、3b及び3c及
び撹拌翼8の最外端X及びYを掘削ヘッド2の最外端Z
と同じに延長構成すれば、掘削ヘッド2により掘削され
た土砂全体と固結材の撹拌混合が有効に行われる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、掘削土砂と固結材の撹
拌混合効率が向上させられ、固結材を節約でき、さらに
撹拌混合時間の短縮を図ることができ、極めて経済的で
ある効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多軸掘削機の要部正面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】他の実施例を示す撹拌翼部に平面図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c 掘削軸 2 掘削ヘッド 3a、3b、3c 間隔保持部材 8 撹拌翼 S 少間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に掘削ヘッドを有する複数本の掘削
    軸が平行に設けられ、該複数本の掘削軸の上下方向に適
    当間隔をあけて適数の間隔保持部材が支持され、前記掘
    削軸の前記間隔保持部材の上下位置に少間隙をあけてそ
    れぞれ攪拌翼が固着されてなることを特徴とする多軸掘
    削機。
  2. 【請求項2】 間隔保持部材及び攪拌翼の最外端が掘削
    ヘッドの最外端と同じである請求項1記載の多軸掘削機
JP16628494A 1994-06-24 1994-06-24 多軸掘削機 Pending JPH0813540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16628494A JPH0813540A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 多軸掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16628494A JPH0813540A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 多軸掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813540A true JPH0813540A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15828516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16628494A Pending JPH0813540A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 多軸掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394413B1 (ko) * 2000-09-29 2003-08-21 씨.티.케이건설 주식회사 날개구조를 갖는 다축식 굴삭장치 및 주열식 연속벽체의구축방법
KR100396191B1 (ko) * 2001-01-19 2003-08-27 (주) 동해 다용도 토목 및 환경용 심층혼합처리 교반날개
CN104631449A (zh) * 2015-02-28 2015-05-20 朱艳菊 平行四边形搅拌桩钻机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394413B1 (ko) * 2000-09-29 2003-08-21 씨.티.케이건설 주식회사 날개구조를 갖는 다축식 굴삭장치 및 주열식 연속벽체의구축방법
KR100396191B1 (ko) * 2001-01-19 2003-08-27 (주) 동해 다용도 토목 및 환경용 심층혼합처리 교반날개
CN104631449A (zh) * 2015-02-28 2015-05-20 朱艳菊 平行四边形搅拌桩钻机
CN104631449B (zh) * 2015-02-28 2016-05-25 卢兴耐 平行四边形搅拌桩钻机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683094B2 (ja) 連続二面地盤改良体及びその構築方法
KR200420779Y1 (ko) 지중 벽체 시공 장치
JPH0813540A (ja) 多軸掘削機
JPH0754334A (ja) 地中掘削機
JP3156180B2 (ja) 土留工
JPH06158647A (ja) 地下連続壁の施工方法
KR100767628B1 (ko) 지중 벽체 시공 장치
JP3644137B2 (ja) 耐液状化地盤の造成方法
JP2003301454A (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
JPH04309694A (ja) 地下空間体の構築工法
JP2005030142A (ja) 地中壁の築造工法、地中壁の築造装置および地中壁の築造装置におけるチェーン式掘削装置
JP3209849B2 (ja) 汎用・多機能型の土木建設・掘削作業機械の駆動マシン
JP2793687B2 (ja) 掘削装置
JPH0347366B2 (ja)
JPH0444043B2 (ja)
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JP2908761B2 (ja) 地盤強化工法及びそれに用いる中抜矩形撹拌装置
JP2021067120A (ja) 地中連続壁の構築方法
JPH0734451A (ja) 地中壁の構造
JP3847284B2 (ja) 地中連続壁の造成方法およびその装置
JPH0442356Y2 (ja)
JPH0378453B2 (ja)
JPS63297623A (ja) ソイル連式柱列連続壁工法とその装置
JP2960139B2 (ja) 地下連続壁の施工方法
JPH0434207Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040310