JPH05230821A - 地盤改良方法 - Google Patents

地盤改良方法

Info

Publication number
JPH05230821A
JPH05230821A JP3365692A JP3365692A JPH05230821A JP H05230821 A JPH05230821 A JP H05230821A JP 3365692 A JP3365692 A JP 3365692A JP 3365692 A JP3365692 A JP 3365692A JP H05230821 A JPH05230821 A JP H05230821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
addition
added
amount
improved material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3365692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881353B2 (ja
Inventor
Kazutomi Kitsuta
一臣 橘田
Takezo Takano
武三 高野
Katsunori Henmi
勝典 逸見
Katsuyuki Sakamaki
克之 酒巻
Nobumasa Satou
暢政 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP4033656A priority Critical patent/JP2881353B2/ja
Publication of JPH05230821A publication Critical patent/JPH05230821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881353B2 publication Critical patent/JP2881353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ピート質土壌などに対して、充分な改良効果を
発揮し、もって改良材(固化材)の使用量の増大を防止
する。 【構成】地盤材料とカルシウムイオンを含む改良材とを
混合して地盤の固化を図る方法において、対象改良土に
対して、改良土の最終使用量の一部を添加混合した後、
改良材の残量を添加混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤、特に好まし
くはピート質土壌地盤の改良方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤改良方法として、セメント系などの
カルシウム系固化材を用いる混合処理方法が知られてお
り、この方法は、表層処理のほか、深層処理に対しても
採用されている。
【0003】この場合、深層混合処理の中に、いわゆる
CDM工法に代表されるセメントスラリー系機械攪拌工
法がある。また、いわゆるDJM工法などのセメントや
石灰を粉体のままで噴射攪拌混合する工法も知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の混合
処理工法においては、対象土壌によって改良効果が異な
ることは従来知られていたところであるが、本発明者の
知見によれば、特にピート質土壌に対しては、多量の固
化材を添加しても改良効果、特に強度の上昇が充分でな
いことが明らかとなった。
【0005】したがって、本発明の課題は、この種のピ
ート質土壌等に対して、充分な改良効果を発揮し、もっ
て改良材(固化材)の使用量の増大を防止できる方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、地盤材料と
カルシウムイオンを含む改良材とを混合して地盤の固化
を図る方法において、対象改良土に対して、改良材の最
終使用量の一部を添加混合した後、改良材の残量を添加
混合することで解決できる。
【0007】この場合、対象地盤がピート質土壌であ
り、最終使用量の一部を添加混合する事前添加量と、改
良材の残量を添加する本添加量との重量比が、1/14〜2/
1 であると、本発明の効果が顕著となる。
【0008】
【作用】本発明によれば、後述の実施例のように、改良
材(固化材)の使用量を過度にすることなく、所望の強
度を得ることができ、改良コストの増大を抑制できる。
【0009】本発明では、地盤材料とカルシウムイオン
を含む改良材とを混合して地盤の固化を図る方法におい
て、対象改良土に対して改良材の最終使用量の一部を添
加混合する事前添加の後、改良材の残量を添加混合する
本添加を行う。
【0010】この種の地盤改良に際して、本発明のよう
に、事前添加と本添加とを分けて行うことは従来全くな
されていない。
【0011】しかるに、本発明に従って、事前添加法を
採用すると、強度の向上が成される。この理由は定かで
ないが、次記の化学的および物理的理由が考えられる。
(化学的理由)ピート質土壌に含まれるフミン酸は、セ
メントの硬化阻害物質として知られている。本発明に従
って、事前添加することにより、そのフミン酸がカルシ
ウムイオンと反応して不溶性のフミン酸カルシウムとし
て固定されるために、本添加した場合には、そのフミン
酸による阻害作用が既に喪失し、もってその後改良材の
反応が円滑に行われる。 (物理的理由)第1に、事前添加により、見掛けの含水
比が低下し、この状態で本添加の改良材との反応が行わ
れるので、反応が速やかに進行すること、第2に事前添
加分の改良材のカルシウムイオンによる土粒子の団粒化
がまず行われ、コンシステンシーが変化した状態の後
に、本添加による固化反応が進むので、その反応が良好
となること。しかるに、本発明者らは、種々の実験によ
り、化学的理由はなく、もっぱら物理的理由により、後
述の効果が奏せられると考えている。
【0012】一方、対象地盤としては、ピート質土壌で
あり、フミン酸含有量としては10重量%(以下断りのな
い限り%は重量%を示す)以上、特に15%以上の場合に
有効に適用される。また、最終使用量の一部を添加混合
する事前添加量と、改良材の残量を添加する本添加量と
の重量比が、1/14〜2/1 であるのが後述の実施例からも
好適である。
【0013】本発明に用いるカルシウムイオンを含む改
良材としては、生石灰、消石灰、セメントまたはセメン
ト系固化材を挙げることができる。これらは、2種以上
を併用することができる。セメントとしては、ポルトラ
ンドセメントのほか、高炉セメントなども挙げることが
できる。セメント系固化材としては、エトリンガイト
系、特に混合タイプのほか、焼成微粉砕タイプのものを
例示できる。後者の例としては、秩父セメント社製「チ
チブソイルフィックス」が代表的である。これはアルミ
ネート系特殊クリンカーをベースとし、微粉砕したもの
である。
【0014】改良材の事前添加および本添加態様として
は、これを用いる改良工法の実際により適宜選択でき
る。混合の方法は、深層混合工法の場合、攪拌羽根、ス
クリューオーガー、圧縮空気または高圧流体のもってい
るエネルギーなどを利用できる。また、この深層混合工
法の場合、例えば攪拌混合軸の貫入時に事前添加を、引
抜き時において本添加を行うことができる。表層混合処
理の場合には、スタビライザーやバックホーなどを利用
できる。改良材は粉体のままのほか、水などとの混合ス
ラリーとして添加できる。
【0015】
【実施例】以下本発明の効果を実施例により明らかにす
る。表1に示す5種類の土壌を試料土とし、次記の固化
材を用い、本発明に従い事前添加の効果を一軸圧縮強度
として調べた。 セメント系固化材:「チチブソイルフィックス11」(秩
父セメント社製) 生石灰:青倉石灰工業社製 消石灰:青倉石灰工業社製 一軸圧縮強度試験には、5×10cmφの供試体を作製しこ
れを湿空養生したものを供試体としたものである。各試
料土に対する用いた固化材の種類、事前添加および本添
加量は表2に示す通りである。同表中、「SX11」とは
前述の「チチブソイルフィックス11」を指称する。
【0016】結果を図1〜図3に示した。図1は練り置
き時間と一軸圧縮強度(28日強度)との相関を、図2に
事前添加、本添加量と一軸圧縮強度との相関を、図3に
各種土壌の相違による改良効果の相違を示している。さ
らに、図4は本添加材料を生石灰に代えて、ローム土壌
に対して本発明を適用した場合の練り置き時間と一軸圧
縮強度(3日強度)との相関を示したものである。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】(考察)図1において、「練り置き時間」
は事前添加混合後、本添加までの時間を示す。また、ミ
ルクの状態とドライの状態を区別して実験したのは、前
者をいわゆるCDM工法に、後者をDJM工法に適用す
ることを想定したものである。これらの工法の内容は、
「基礎工」1989年8月号にそれぞれ記載されている。
【0020】結果を見ると、事前添加および本添加にセ
メント系固化材を用いた場合、練り置き直後から大きな
強度の向上が見られる。また、生石灰または消石灰を事
前添加材料とし、本添加材料をセメント系固化材とした
場合、セメント系固化材の使用量が半減しているにも係
わらず、強度の低下が少ないことが判明した。
【0021】図2は、事前添加量と本添加量の合計量が
300 kg/m3 となる条件の下で、各添加量比を変更したも
ので、事前添加および本添加にセメント系固化材を用い
た場合、添加量比が1:1まで改善効果が見られ、生石
灰または消石灰を事前添加材料とし、本添加材料をセメ
ント系固化材とした場合、1:2まで改善効果が見られ
た。
【0022】図3は、各種試料土に対して、事前添加
量:本添加量=1:1として、練り置き時間の変化によ
る強度変化を調べたもので、いずれもある練り置き時間
で元を上回る強度を示すことが判明した。また、図3に
示す結果において、図1に示した指扇ピートの結果と比
較参照してみると、竜ヶ崎ピートの強度向上が少ないの
は、表1に示すように、フミン酸の含有量が少ないため
であると考えられる。したがって、本発明は、フミン酸
の量が多い場合に特に好適であることが逆に明らかとな
った。
【0023】図4により、本添加材料として、生石灰で
も同様の効果を示すことから、本発明において、本添加
材料の種類に限定されないことが判明するであろう。
【0024】さらに、各結果から、練り置き時間として
は、練り置き直後以降、好ましくは1時間以降が好適で
ある。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ピート質
土壌などに対して、充分な改良効果を発揮し、もって改
良材(固化材)の使用量の増大を防止できるなどの利点
がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すグラフである。
【図2】他の実施例を示すグラフである。
【図3】さらに別の実施例を示すグラフである。
【図4】さらに別の実施例を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 逸見 勝典 埼玉県熊谷市月見町二丁目1番1号 秩父 セメント株式会社中央研究所内 (72)発明者 酒巻 克之 埼玉県熊谷市月見町二丁目1番1号 秩父 セメント株式会社中央研究所内 (72)発明者 佐藤 暢政 埼玉県熊谷市月見町二丁目1番1号 秩父 セメント株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤材料とカルシウムイオンを含む改良材
    とを混合して地盤の固化を図る方法において、 対象改良土に対して、改良材の最終使用量の一部を添加
    混合した後、改良材の残量を添加混合することを特徴と
    する地盤改良方法。
  2. 【請求項2】対象地盤がピート質土壌であり、最終使用
    量の一部を添加混合する事前添加量と、改良材の残量を
    添加する本添加量との重量比が、1/14〜2/1 である請求
    項1記載の地盤改良方法。
JP4033656A 1992-02-20 1992-02-20 地盤改良方法 Expired - Fee Related JP2881353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033656A JP2881353B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 地盤改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033656A JP2881353B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 地盤改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230821A true JPH05230821A (ja) 1993-09-07
JP2881353B2 JP2881353B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12392494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033656A Expired - Fee Related JP2881353B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 地盤改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881353B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226000A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Jdc Corp 改良土における固化材の配合方法および改良土における固化材と助剤の配合方法
JP2009041365A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Raito Kogyo Co Ltd 連続壁の構築方法
JP2009068331A (ja) * 2008-11-25 2009-04-02 Raito Kogyo Co Ltd 連続壁の構築方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653165U (ja) * 1979-08-22 1981-05-11
JPH01116313U (ja) * 1988-01-28 1989-08-04
JPH02213664A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Matsushita Refrig Co Ltd コンデンシングユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416863A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Ishigaki Mech Ind Air blow rate balancer in twoopot fluidized layer incinerator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653165U (ja) * 1979-08-22 1981-05-11
JPH01116313U (ja) * 1988-01-28 1989-08-04
JPH02213664A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Matsushita Refrig Co Ltd コンデンシングユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226000A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Jdc Corp 改良土における固化材の配合方法および改良土における固化材と助剤の配合方法
JP2009041365A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Raito Kogyo Co Ltd 連続壁の構築方法
JP2009068331A (ja) * 2008-11-25 2009-04-02 Raito Kogyo Co Ltd 連続壁の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881353B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1315960C (en) Reclaiming of waste concrete
JP3172932B2 (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
HU206300B (en) Process for chemical stabilizing heavy metal-containing contaminations and precipitations
JPS6314028B2 (ja)
JP2003306359A (ja) セメント組成物及び水和硬化体
JP5047745B2 (ja) 地盤改良材
JP4663999B2 (ja) 土壌中性固化材及び土壌中性固化改良法
JPH05230821A (ja) 地盤改良方法
JP4585753B2 (ja) 地盤改良材
CN1236747A (zh) 镁渣灰砌筑砂浆粉及其制品
JP4585131B2 (ja) 製鋼スラグの処理方法、ならびに土中埋設用材料の製造方法および港湾土木用材料の製造方法
US4398956A (en) Process for treating moist compositions containing pollution-causing substances
JPH08283058A (ja) 重量コンクリート
JP3772552B2 (ja) 重金属汚染土壌用固化処理材及びその製造方法
EP0093156B1 (en) Rapid setting accelerators for cementitious compositions
JPH06240B2 (ja) 堆積汚泥の改質方法
JPH10310771A (ja) 遅硬性固化材
JP2014152223A (ja) 地盤改良材、地盤改良用の助剤及び地盤改良方法
EP0375044B1 (en) Neutralizing process for toxic waste material
JP4406474B2 (ja) アルカリ溶出抑制材
JP7226106B2 (ja) 改質土の製造方法
JPS60137496A (ja) ヘドロ用固化材
JP2000308863A (ja) 溶出防止方法
JP2005162862A (ja) 重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP2001232338A (ja) 溶出防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees