JPH0523045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523045Y2
JPH0523045Y2 JP1987176323U JP17632387U JPH0523045Y2 JP H0523045 Y2 JPH0523045 Y2 JP H0523045Y2 JP 1987176323 U JP1987176323 U JP 1987176323U JP 17632387 U JP17632387 U JP 17632387U JP H0523045 Y2 JPH0523045 Y2 JP H0523045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
middle frame
attached
frame body
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987176323U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0180013U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987176323U priority Critical patent/JPH0523045Y2/ja
Publication of JPH0180013U publication Critical patent/JPH0180013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523045Y2 publication Critical patent/JPH0523045Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、時計バンドの中留構造に関するもの
である。
〔従来の技術〕
中留構造の従来技術としては、例えば三ツ折構
造がある。この三ツ折構造を第5図の一部破断し
た側面図で示す。上箱1と二ツ折2で構成され、
二ツ折2の一端はバネ棒3により上箱1と着脱自
在に接続され、前記二ツ折2の他端は接続ピン4
によりバンド5と接続されている。又、上箱1の
前記二ツ折2と接続した部分と反対側の端部はバ
ネ棒3によりバンド5と接続されている。上箱1
の前記バンド5と接続した端部と反対側の端部に
はバネ性を有した爪部1aが形成されている。上
箱1を二ツ折2に固定するには前記上箱1の爪部
1aを前記接続ピン4に前記爪部1aのバネ性に
抗して着脱自在に喰いつけて固定される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この従来構造の中留に於ては、上箱に形成した
爪部を接続ピンに喰いつかせるため、喰いつき力
の微妙な調整をしなければならず、複雑作業をよ
うし作業性が悪い。又、時計は、時計本体とバン
ド及び中留で環状となつており、小売店等の展示
に対し制限がある等の欠点を有している。
本考案は、上述した欠点を無くし、操作性を向
上させ、展示性及び外観品質の優れた時計バンド
の中留構造を提供する事を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の構成は、他方のバンドと係合する中枠
体が筒体内部を摺動する時計バンドの中留構造に
おいて、一端に一方のバンドが取付けられ、両側
壁の相対する位置にスイツチ体の押釦部が取付け
られる窓部が形成され、他端が開口された前記筒
体と、一端よりバネ部材で押圧され、他端に他方
のバンドの係合部と係合する係合部と一端寄りの
相対する位置でスイツチ体と係合する凸部がそれ
ぞれ形成された中枠体と、バネ性を有し、略コの
字形で両先端が前記凸部と係合する爪と上下方向
に前記窓部に取付けられる押釦部とが形成された
スイツチ体とより構成され、前記窓部に押動自在
に取付けられた前記押釦部の操作で前記中枠体を
前記筒体内部で摺動させることにより、前記中枠
体に係合する他方のバンドを着脱自在に取付け固
定できるようにしたものである。
〔作用〕
この中留を結合するには、他方のバンドの係合
部を中枠体の係合部に積置し、他方のバンドを中
枠体と共に筒体へ挿入し、前記筒体に取付けられ
たバネ性を有するスイツチ体の爪の先端で前記中
枠体の凸部が当接する事により行なう。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本考案を説明する。
第1図、第2図は、本考案の一実施例を示す平
面の断面図である。
第1図は、中留10と一方のバンド6cの接続
した状態を示す平面の断面図、第2図は、一方の
バンド6cが接続された中留10に他方のバンド
6aが接続された状態を示す平面の断面図であ
る。
第1図に於て、中留10は筒体8と中枠体7、
スイツチ体9、及びバネ部材11により構成され
ている。
筒体8は、他端が開口され、両側壁8aの相対す
る位置に窓部8bが形成されている。
スイツチ体9は、バネ性を有し、略コの字形で
両先端に爪9bと上下方向に押釦部9aとが形成
されている。また、このスイツチ体9の押釦部9
aは、筒体8の窓部8bに遊嵌されている。
次に、中枠体7を第3図の斜視図で示す。
中枠体7は、他端に平面部7dを有し、該平面
部7dの中央には底部7iを有した係合部7aが
形成されている。
前記係合部7aは前記中枠体7の1辺に対し開
口した開口部7eを有している。又、中枠体7の
長手方向の側壁には、互に対向した腕部7fを有
している。前記腕部7fは、先端に凸部7d(中
枠体7の長手方向の一端寄りの相対する位置)を
有している。
前記凸部7bは、中枠体7の肉厚より若干厚く
前記中枠体7の上面7gより前記凸部7bの上面
7hが高くなつている。又、前記凸部7bは、上
方に突き出した矩形の形状となつており、更に、
前記腕部7fの下面側には、前記係合部7aより
続いた底部7iを有し、該底部7iの一端の先端
には、壁部7jが形成されている。
第1図にもどつて、前記中枠体7の腕部7f
は、前記スイツチ体9の爪9bと前記筒体8の側
壁8aとの間にある。
バネ部材11は前記中枠体7の一端の壁部7j
と筒体8の壁部8cとの間にあり、バネ部材11
は、中枠体7を他方のバンド6aの方向へ押して
いる。このバネ部材11によつて押しつけた力
は、前記スイツチ体9の押釦部9aの1辺と前記
中枠体7の凸部7bの段差7l(第3図参照)が
当接する事で受けており、中枠体7が筒体8から
抜ける事を防いでいる。
一方のバンド6cは、前記筒体8の側壁8aの
先端にバネ棒(図示さず)により接続されてい
る。
第4図は、他方のバンド6aを示す平面図であ
る。
他方のバンド6aの先端には、平面形状がT字
形の係合部6bを有している。
次に、他方のバンド6aと中留10を接続する
方法について第2図を用いて説明する。
先ず、他方のバンド6aの係合部6bを中枠体
7の係合部7aに載置する。この時、前記他方の
バンド6aの係合部6bの下面と中枠体7の底部
7iは当接し、前記他方のバンド6aの位置の安
定とバンドと中留10の接続操作のし易さを計つ
ている。
次に、他方のバンド6aの係合部6bを中枠体
7の係合部7aに係合させた状態で筒体8の中に
押し込む。この押し込みは、前記中枠体7の凸部
7bの内側面が、前記スイツチ体9の爪9bの外
側面をすべり乍ら進み、前記凸部7bと前記爪9
bの先端が当接した時点で終了する。
この時、前記バネ部材11は、前記筒体8の壁
部8cと前記中枠体7の壁部7jの間で圧縮され
ている。
更に、この様にして接続された中留10から、
他方のバンド6aをはずす場合の操作について説
明する。
スイツチ体9の押釦部9aを指で挟み押釦部9
aを内側に押すことにより、前記凸部7bと前記
爪9bの先端の当接が解除され、次いで、バネ部
材11のバネ性により中枠体7は第1図の様に中
枠体7の段差7lとスイツチ体9の押釦部9aの
1辺とが当接した状態となる。
この状態で、他方のバンド6aは中枠体7から
はずすことができる。
尚、中枠体の係合部と他方のバンドの係合部の
形状は本実施例ではT字形としたが、これに限定
されるものではなく、バンド長手方向の引張りに
対して抜けない形状ならば良いことは言うまでも
ない。
〔考案の効果〕
以上説明した様に、本考案は、筒体の窓部に取
付けられたバネ性を有するスイツチ体と、一端よ
りバネ部材で押され、他端の他方のバンドを係合
する係合部と前記スイツチ体と係合する凸部とを
有し、前記筒体内部を摺動する中枠体とより構成
された構造であるので、他方のバンドを中枠体に
挿入した時、中枠体の底部により他方のバンドは
安定し、確実に係合することができる。また、ス
イツチ体の押釦部のプツシユ操作のみで中枠体が
筒体より抜けることなく安定して筒体内部を摺動
するので、中留とバンドの着脱が容易となり、操
作性が向上する。その上、長期間にわたり安定し
た接続機能を維持することができる。また、筒体
には溝、孔等がなく、スイツチ本体の押釦部がつ
いているだけであるので、外観品質も優れてい
る。
また、時計本体とバンドおよび、中留は直線と
なるため、小売店でも自由な展示方法が可能にな
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は、本考案の実施例を示し、
中留と一方のバンド体の接続した状態を示す平面
の断面図、第2図は、一方のバンドが接続された
中留に他方のバンドの接続された状態を示す平面
の断面図、第3図は、中枠体を示す斜視図、第4
図は、他方のバンドを示す平面図、第5図は、従
来例で三ツ折中留の一部破断した側面図である。 1……上箱、1a……爪部、2……二ツ折、3
……バネ棒、4……接続ピン、5……バンド、6
a……他方のバンド、6b……係合部、6c……
一方のバンド、7……中枠体、7a……係合部、
7b……凸部、7d……平面部、7e……開口
部、7f……腕部、7g,7h……上面、7i…
…底部、7j……壁部、7l……段差、8……筒
体、8a……側壁、8b……窓部、8c……壁
部、9……スイツチ体、9a……押釦部、9b…
…爪、10……中留、11……バネ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 他方のバンドと係合する中枠体が筒体内部を摺
    動する時計バンドの中留構造において、一端に一
    方のバンドが取付けられ、両側壁の相対する位置
    にスイツチ体の押釦部が取付けられる窓部が形成
    され、他端が開口された前記筒体と、一端よりバ
    ネ部材で押圧され、他端に他方のバンドの係合部
    と係合する係合部と一端寄りの相対する位置でス
    イツチ体と係合する凸部がそれぞれ形成された中
    枠体と、バネ性を有し、略コの字形で両先端が前
    記凸部と係合する爪と上下方向に前記窓部に取付
    けられる押釦部とが形成されたスイツチ体とより
    構成され、前記窓部に押動自在に取付けられた前
    記押釦部の操作で前記中枠体を前記筒体内部で摺
    動させることにより、前記中枠体に係合する他方
    のバンドを着脱自在に取付け固定できるようにし
    たことを特徴とする時計バンドの中留構造。
JP1987176323U 1987-11-20 1987-11-20 Expired - Lifetime JPH0523045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987176323U JPH0523045Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987176323U JPH0523045Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0180013U JPH0180013U (ja) 1989-05-29
JPH0523045Y2 true JPH0523045Y2 (ja) 1993-06-14

Family

ID=31468064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987176323U Expired - Lifetime JPH0523045Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523045Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4523961Y1 (ja) * 1969-10-07 1970-09-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4523961Y1 (ja) * 1969-10-07 1970-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0180013U (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122941B2 (ja) 折畳み式テント
JPH0523045Y2 (ja)
JP2594635Y2 (ja) 組合せクリップ
JPS63200396U (ja)
JPH046689Y2 (ja)
JPH0215327Y2 (ja)
JPH0429489Y2 (ja)
JPH0228731Y2 (ja)
JPH0388077U (ja)
JPH0239376Y2 (ja)
JPH0439956U (ja)
JPS5942910Y2 (ja) 装身具用の止め金具
JPH0636742Y2 (ja) 時計バンド用観音開き形ワンタッチ中留
JPH0411937Y2 (ja)
JPS588846Y2 (ja) カバン等の差込錠
JPH0335129Y2 (ja)
JPH0473117U (ja)
JPH0435022U (ja)
JPH0434758Y2 (ja)
KR200242620Y1 (ko) 천막용 지주받침대
JPH0652524U (ja) 時計バンドの中留具
JPH01148914U (ja)
JPH04268U (ja)
JP2000014412A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
JPH0593219U (ja) バックル