JPH0522818U - パネル用クリツプ - Google Patents

パネル用クリツプ

Info

Publication number
JPH0522818U
JPH0522818U JP7232491U JP7232491U JPH0522818U JP H0522818 U JPH0522818 U JP H0522818U JP 7232491 U JP7232491 U JP 7232491U JP 7232491 U JP7232491 U JP 7232491U JP H0522818 U JPH0522818 U JP H0522818U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
panel
clip
leg
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7232491U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 梅沢
Original Assignee
ポツプリベツト・フアスナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポツプリベツト・フアスナー株式会社 filed Critical ポツプリベツト・フアスナー株式会社
Priority to JP7232491U priority Critical patent/JPH0522818U/ja
Publication of JPH0522818U publication Critical patent/JPH0522818U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インシュレータ等のパネルに簡単に先付けで
き、取り外しも簡単にできるクリップを提供する。 【構成】 クリップ1は、大径のフランジに形成された
頭部2と、下方に延びた筒状の軸部3と、筒状軸部3の
下端からヒンジ9を介して延びた一対の脚8、8とから
成る。各脚8は、ヒンジ9を中心に開脚方向に旋回して
軸部側面に沿って位置でき、旋回した各脚の、頭部から
パネル厚さ程度離れた位置に第2のヒンジ11が設けら
れ、この第2ヒンジと第1ヒンジとの間の脚部分が軸部
に沿って固定される。第2ヒンジの脚部分が軸部近くに
係止でき、第2ヒンジより先の脚部分は軸部から半径方
向外方に延びて頭部フランジに対向する第2のフランジ
を形成して、インシュレータ等のパネルに取付けられ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、インシュレータ等のパネルに取付けられて車体等に該パネルを固定 するためのパネル用クリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
インシュレータ等のパネルに取付けられて車体等に該パネルを固定するための パネル用クリップは、登録第702554号の類似1の意匠に見られるように公 知である。このクリップは、大径のフランジに形成された頭部と、この頭部から 下方に延びて外周に係止爪を形成した軸部とを備えている。このクリップを用い て、インシュレータを車体の適所に取付ける場合、インシュレータ穴をパネル穴 に位置決めし、その穴にクリップ軸部を挿入することによって、インシュレータ がパネルに取付けられる。この取付け作業は比較的簡単である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかる公知のクリップは取付け作業そのものは簡単であるが、インシュレータ を車体にあてがった状態で一方の手で保持して、他方の手でクリップを挿入する という手間がかかる。インシュレータにクリップが先に取付けられていればかか る作業は片手だけの更に簡単な作業となり、取付けも正確にできる。また、公知 のクリップでは、インシュレータを車体に取付けた後、その取付けを取り外すに はクリップを破壊せねばならなかった。
【0004】 従って、本考案の目的は、インシュレータ等のパネルに先付けでき、取り外し も簡単にできるクリップを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案によれば、インシュレータ等のパネルに取 付けられて車体等に該パネルを固定するためのパネル用クリップであって、大径 のフランジに形成された頭部と、この頭部から下方に延びた筒状の軸部とを備え 、筒状軸部の下端からはヒンジを介して一対の脚が延びており、各脚は前記ヒン ジを中心に開脚方向に旋回して軸部側面に沿って位置でき、旋回した各脚の、頭 部からパネル厚さ程度離れた位置に第2のヒンジが設けられ、この第2ヒンジと 第1ヒンジとの間の脚部分が軸部に沿って固定されるように第2ヒンジの脚部分 が軸部近くに係止でき、第2ヒンジより先の脚部分は軸部から半径方向外方に延 びて頭部フランジに対向する第2のフランジを形成することを特徴とするパネル 用クリップが提供される。
【0006】
【実施例】
以下、本考案に係る実施例について、図面を参照しながら説明する。図1〜図 6には、インシュレータ等のパネルを車体等の別のパネルに固定するための、本 考案に係るパネル用クリップ1の詳細が示され、図7及び図8にはクリップ1の 使用状態が示されている。
【0007】 クリップ1は、図1〜図6を参照すると、大径のフランジに形成された頭部2 と、この頭部2から下方に延びた軸部3とが一体成形されている。軸部3には図 5及び図6に明らかなように頭部2を含めて貫通穴4が形成されて長方形断面の 角筒状に形成されている。この軸部の短片側の側面には、車体等のパネルに係止 するための係止部5、5が形成されている。なお、この係止部の詳細については 後述する。
【0008】 筒状軸部3の下端からはヒンジ7を介して一対の脚8、8が下方に一定の長さ 延びている。各脚8は細長い板状に形成され、ヒンジ7を中心に開脚方向に旋回 するようになっている。脚8はその中間に第2のヒンジ9が形成されている。こ の第2ヒンジ9の位置は次のように定められる。すなわち、脚8を第1ヒンジ7 を中心に開脚方向に旋回して軸部3の側面に沿わせ、この旋回状態で、頭部2の 下面からインシュレータ等のパネル厚さ程度離れた位置に、かかる第2ヒンジ9 が設けられる。なお、各脚8のヒンジ以外の部分はやや厚く形成されてその強度 を高くしている。
【0009】 脚8の第2ヒンジ9の部分には、このヒンジで脚8を折り曲げたとき、上向き に立つ係止爪11が設けられている。また、頭部2の下面には、この係止爪11 を受け入れて係止するフック状係止部12が形成されている。従って、各脚8を 第1ヒンジ7を中心に開脚方向に旋回すると、脚8は第2ヒンジ9の部分で折れ つつ第2ヒンジまでの部分が軸部3の側面に並ぶ。並んだ脚部分を軸部3に向け て指で強く押さえると、脚8の係止爪11が頭部2の係止部12にカチッと係止 してその姿勢が固定される。このとき、第2ヒンジ9より先の脚8の部分は軸部 12から半径方向にみて外方に且つやや上方に延びた状態になり、頭部2で形成 されるフランジに対向する第2のフランジを形成する。この第2フランジはイン シュレータの下面側に接し、両フランジの間にインシュレータ等のパネルに取付 けられる。この状態が、図7の左側に示されている。すなわち、脚8の係止爪1 1が頭部2の係止部12に係止して固定されると、第2フランジと頭部2とが協 働してインシュレータ13に先付けできる。
【0010】 軸部3と頭部2には貫通穴4が形成されており、また、軸部3の側面には車体 等のパネル穴の側面に係止する係止部5が形成されていて、軸部3をパネル穴に 挿入することによって簡単にクリップ1を車体等に取付けできる。本考案におい ては、固定されたクリップ1を簡単に取り外しできるように、係止部5に工夫が されている。係止部5は、図5に示すように、上端14が頭部2に連結されてお り、下端15が軸部3に連結されている。そして、その中間には車体等の穴に係 止する爪16が形成されていて、この係止爪16は半径方向外方に向けて出っ張 っており、パネル穴に挿入する際には内側へ撓むことができる。係止爪16の内 側には上端14から下方に延びる部分との間に、頭部2の穴4から差し入れた工 具(例えばマイナスドライバ)の先端を受入れる部分17が形成されている。従 って、頭部2の穴4から工具の先端を部分17に差し込んで係止爪16を内側に 撓ませれば、係止爪16を非係止位置に引込めることができる。この状態が、図 8の右側に示されている。すなわち、マイナスドライバの先端19を受入れ部分 17に差し込んで矢印のように右側へ倒せば、係止爪16を非係止位置に撓める ことができ、車体等のパネル20への係止を解除できる。
【0011】
【考案の効果】
本考案のクリップによれば、大径フランジの頭部と、下方に延びた筒状軸部と 、軸部の下端からヒンジを介して延びた一対の脚とで成り、各脚はヒンジを中心 に開脚方向に旋回して軸部側面に沿い、旋回した各脚の、頭部からパネル厚さ程 度離れた位置に第2のヒンジが設けられ、第2ヒンジと第1ヒンジとの間の脚部 分が軸部に沿って固定され、第2ヒンジより先の脚部分は軸部から半径方向外方 に延びて頭部フランジに対向する第2のフランジを形成するので、第2ヒンジと 第1ヒンジとの間の脚部分を指で軸部に向けて押すだけで簡単にインシュレータ 等のパネルに先付けでき、また、筒状軸部に形成された車体等への係止部も軸部 穴への工具の差し込みによって簡単に取り外しできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクリップの正面図である。
【図2】本考案に係るクリップの平面図である。
【図3】本考案に係るクリップの底面図である。
【図4】本考案に係るクリップの側面図である。
【図5】図1のA−A線断面図である。
【図6】図2のB−B線で断面した部分図である。
【図7】本考案に係るクリップの使用前と使用後の状態
を示す図である。
【図8】本考案に係るクリップの使用状態を図2のC−
C線断面で示す図である。
【符号の説明】
1 クリップ 2 頭部 3 軸部 4 貫通穴 5 係止部 7 第1ヒンジ 8 脚 9 第2ヒンジ 11 係止爪 12 係止部 13 インシュレータ 14 係止部上端 15 係止部下端 17 工具先端の受入部分 19 工具先端

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インシュレータ等のパネルに取付けられ
    て車体等に該パネルを固定するためのパネル用クリップ
    において、 大径のフランジに形成された頭部と、この頭部から下方
    に延びた筒状の軸部とを備え、筒状軸部の下端からはヒ
    ンジを介して一対の脚が延びており、各脚は前記ヒンジ
    を中心に開脚方向に旋回して軸部側面に沿って位置で
    き、旋回した各脚の、頭部からパネル厚さ程度離れた位
    置に第2のヒンジが設けられ、この第2ヒンジと第1ヒ
    ンジとの間の脚部分が軸部に沿って固定されるように第
    2ヒンジの脚部分が軸部近くに係止でき、第2ヒンジよ
    り先の脚部分は軸部から半径方向外方に延びて頭部フラ
    ンジに対向する第2のフランジを形成することを特徴と
    するパネル用クリップ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のクリップにおいて、軸
    部には車体等の第2のパネルに係止する係止爪が形成さ
    れており、この係止爪は頭部及び軸部を貫通する軸穴か
    ら差し入れた工具先端等によって非係止位置に引込むよ
    うに形成されていることを特徴とするクリップ。
JP7232491U 1991-09-09 1991-09-09 パネル用クリツプ Pending JPH0522818U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232491U JPH0522818U (ja) 1991-09-09 1991-09-09 パネル用クリツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232491U JPH0522818U (ja) 1991-09-09 1991-09-09 パネル用クリツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522818U true JPH0522818U (ja) 1993-03-26

Family

ID=13485990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232491U Pending JPH0522818U (ja) 1991-09-09 1991-09-09 パネル用クリツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522818U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0187310U (ja)
JPH08159118A (ja) シート状部材の保持具
JP2001317515A (ja) 保持具
JPS6329927Y2 (ja)
JPH0522818U (ja) パネル用クリツプ
JPH0716014U (ja) 解除可能なクリップ
JP4344056B2 (ja) 自動車用部品の取付装置
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
JP4010641B2 (ja) フットレストの取付構造
JP2000238585A (ja) 止め具
JP3053381U (ja) ピーラーの構造
JPH0566317U (ja) パネル用クリップ
JPH0228264Y2 (ja)
JP2518056Y2 (ja) 吊 子
JP2589757Y2 (ja) 内装材の重合連結部構造
JPH0522824U (ja) カーペツト等のクリツプ
JPH053769Y2 (ja)
JPS588589Y2 (ja) 自動車用飾り板の係止金具
JPH0640262Y2 (ja) 樋受け具
JPH0615115Y2 (ja) 樋受け具
JP3084887U (ja) 柄付き靴べら
JPH0346251Y2 (ja)
JPS6231597Y2 (ja)
JP2526391Y2 (ja) ワイヤハーネス等の保持具
JPH055282Y2 (ja)