JP2526391Y2 - ワイヤハーネス等の保持具 - Google Patents

ワイヤハーネス等の保持具

Info

Publication number
JP2526391Y2
JP2526391Y2 JP1990116481U JP11648190U JP2526391Y2 JP 2526391 Y2 JP2526391 Y2 JP 2526391Y2 JP 1990116481 U JP1990116481 U JP 1990116481U JP 11648190 U JP11648190 U JP 11648190U JP 2526391 Y2 JP2526391 Y2 JP 2526391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
base component
clip
long object
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990116481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473676U (ja
Inventor
剛 明間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP1990116481U priority Critical patent/JP2526391Y2/ja
Publication of JPH0473676U publication Critical patent/JPH0473676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526391Y2 publication Critical patent/JP2526391Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ワイヤハーネス、チューブ、ホース、ある
いはパイプ等の長尺物を車体等のパネルに保持するワイ
ヤハーネス等の保持具に関する。
従来の技術 ワイヤハーネスやパイプ等の長尺物を車体等のパネル
に保持する保持具は公知である。その代表的なものの一
つに、上部に長尺物のホルダーを設け下部に錨脚型クリ
ップを設けたものがある。これは、パネルの穴にクリッ
プを挿入するだけで保持具を取付けることができ、長尺
物をホルダーに押し込むだけで取付けられるので、長尺
物が簡単にパネルに取付けられる利点がある。しかし、
パネルにクリップ用の穴を穿けねばならないし、クリッ
プのピッチがパネル穴のピッチに一致しなければならな
い。
車体等のパネルにねじスタッドを固着し、このスタッ
ドに押し込むことにより固定するようになったクリップ
が開発されている。このクリップは車体にスタッドを固
着するので穴が不要になり、穴穿けが不要になり、ま
た、穴部分から錆びる等の不具合もなくなる。しかし、
スタッドを利用する場合においても、ホルダーのクリッ
プのピッチはスタッドのピッチに一致しなければなら
ず、ピッチが一致しないと、クリップが車体に確実に取
付けられなくなり、ひいてはパイプ等も車体から外れや
すくなる。
かかる不具合をなくするため、パネルのスタッドのピ
ッチが正確でなくとも、長尺物を大きな固着力で保持で
きる保持具が、実開昭63−14082号公報に開示されてい
る。この保持具は、長尺物をスタッドを介してパネルに
保持するため、長尺物を所定長さに渡って保持する細長
い保持部と、保持部に長尺物を固定するため、少なくと
も2個所に設けられた固定手段と、スタッドに係止する
少なくとも2つのスタッド係止手段とを有し、スタッド
係止手段は、保持部に一体成形された1つの第1スタッ
ド係止具と、保持部とは別体に形成された第2スタッド
係止具を有し、第2スタッド係止具は保持部に対して位
置変更可能に取付けられている。従って、車体に取付け
られたスタッドのピッチが正確でなくとも、スタッド係
止手段はスタッドに確実に係止し、これにより、ワイヤ
ハーネス等の長尺物はパネルに確実に固定できる利点が
ある。
考案が解決しようとする課題 しかし、実開昭63−14082号公報に記載の保持具は、
細長い保持部と、長尺物を固定するための固定手段と、
スタッドに係止する第1スタッド係止具とが一体成形さ
れているので、取付けるべきパネルの取付座面が複雑に
変化する場合、保持部と関連付けてスタッド係止具を成
形することは、金型を複雑にしてしまい、保持具のコス
トの上昇を伴う。また、形状の違う2種類のスタッド係
止手段を形成せねばならず、その形状が複雑になり、保
持具のコストが高くならざるをえない。
従って、本考案の目的は、スタッドやパネル穴のピッ
チが正確でなくとも、ワイヤハーネス等の長尺物をパネ
ルに確実に固定でき、しかも、その製造コストを低く抑
えることのできる長尺物の保持具を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するため、本考案によれば、長尺物
の一部に沿って延びる細長いベース部品と、このベース
部品に長尺物を固定するためベース部品に着脱自在に取
付けられ、長尺物の外周面に係合することによりベース
部品に長尺物を保持させるホルダーと、前記ベース部品
をパネルに取付けるため、そのベース部品に着脱自在に
取付けられるクリップとの3部品で構成され、ベース部
品には、ホルダーの係止部とクリップの取付け部とが形
成されており、ホルダーは、底面部と該底面部から直立
する一対の側壁とで成るほぼU字形状の本体と、一方の
側壁からヒンジを介して延びた蓋とから構成され、該蓋
の端部と他方の側壁の端部とには該ホルダーで長尺物を
包囲して保持するように相互に係止する係止手段が設け
られており、ホルダーの底面部には、側壁と同じ向きに
延びる係止爪が、ベース部品のホルダー係止部を包囲し
たU字形状本体の底面部をホルダー係止部に接面させる
ことによってホルダーをベース部品に係止できるように
形成されており、ベース部品のクリップ取付け部にはク
リップ取付け穴が形成されており、クリップには、クリ
ップ取付け穴に挿入することによってクリップをベース
部品に取付けるための係止手段が形成されていることを
特徴とする保持具が提供される。
実施例 以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら
説明する。本考案による保持具は、第1図(a)〜
(h)や第2図(a)〜(d)や第3図(a)〜(c)
に示すベース部品10、25、28と、第4図(a)〜(c)
に示すホルダー30と、第5図(a)及び(b)や第6図
(a)及び(b)や第7図(a)及び(b)に示すクリ
ップ40、46、48との3部品で構成される。クリップは第
8図(a)〜(c)に図示のようにベース部品に着脱自
在に取付けられ、ベース部品をパネルに固定する。ホル
ダーは第9図(a)及び(b)に図示のようにベース部
品に着脱自在に取付けられ、このホルダーが、ワイヤハ
ーネス等の長尺物1をベース部品に保持させる。
先ずベース部品について説明する。第1図(a)〜
(h)には第1の形状のベース部品が示されている。第
1のベース部品10は、ワイヤハーネス、チューブ、ホー
スあるいはパイプ等の長尺物の一部を所定長さに渡って
保持できる長さに形成されている。このベース部品10
は、第1図(f)に図示のように、底面11から延びる2
つの側壁12、12によって溝形状に形成されて長尺物を確
実に保持する構成にされている。底面11の下面にはリブ
13が長手方向に延びて形成され、強度を高くしている。
ベース部品10は、一本の長尺物を保持させる形状のもの
でもよいが、二本あるいはそれ以上の長尺物を並行に保
持できるように形成してもよい。
ベース部品10の側壁12の側面には、クリップを着脱自
在に取付ける板状のクリップ取付け部15が設けられてい
る。クリップ取付け部15はベース部品10をパネルに固定
できるように、2つ設けられている。この数は、パネル
に固定できる限り任意である。クリップ取付け部15に
は、クリップの取付け穴16が形成されている。この取付
け穴16は、取付けたクリップの位置がスタッドやパネル
穴のピッチに合わせることができるように少なくとも一
方が長穴に形成されているのが好ましい。また、両取付
け穴が長穴の場合には長穴の向きがピッチのずれを縦横
に吸収できるように互に違う方向であるのが好ましい。
ベース部品10には、長尺物の外周面に係合することに
よりベース部品に長尺物を保持させるホルダーを着脱自
在に取付ける係止部17が数箇所に設けられている。第1
図(d)及び(g)並びに(e)及び(h)に示すよう
に、係止部17はベース部品10の端部に形成されたもの
と、中間に形成されたものとはやや違う形状をしている
が、リブの高さが違う程度でほぼ同じであり、機能的に
も同じであるので、第1図(d)及び(g)を参照して
説明する。この係止部17は、側壁12に直交する、2対の
三角形のリブ18を有し、リブ対は第4図(a)〜(c)
に示すホルダーの幅に対応する間隔Cをもって設けられ
ている。係止部の底面には、ホルダーの係止爪を受入れ
る穴19及び20が形成され、各穴の外側にはホルダーの係
止爪に係止する係止爪21が形成されている。穴19及び20
は違う形状を有するのが好ましく、これにより、ホルダ
ーの取付けの向きが定められる。逆に、向きを定める必
要がなければ、穴19と20は同じ形状にすることができ
る。また、この向きの規制は、係止爪21の外側に対向し
て形成される切り欠き部22の幅(C)を相互に違えるこ
とによってもできる。なお、切り欠き部22は、取付けら
れてホルダーの側壁の外面が、ベース部品側壁12の外面
に一致するように形成されたものである。
第2図(a)〜(d)には、別の形状のベース部品25
が示されている。この第2のベース部品25は長尺物を保
持する溝部分が、第1のベース部品10と違って湾曲して
いる。しかし、この形状の違いを除けば、基本的には第
1ベース部品10と同じであり、両端部付近には、ベース
部品25をパネルに固定するクリップのためのクリップ取
付け部15が設けられ、また、長尺物を保持する溝部分に
は、適当な間隔で適所に数個、ホルダー係止部17が形成
されている。なお、図の左側のクリップ取付け部の穴16
は長穴に形成されていない。また、長尺物を保持する溝
部分のほぼ中間には、第2図(c)に図示のように、薄
肉部26が斜めに形成され、この部分で曲げ易く形成され
ている。
第3図(a)〜(c)には、第2ベース部品25より更
に複雑に湾曲した形状のベース部品28が示されている。
しかし、この第3ベース部品28も、長尺物を保持する溝
部分の形状の違いを除けば、基本的には第1ベース部品
10と同じであり、両端部や湾曲の急な部分や段差のある
部分付近には、クリップ取付け部15が設けられ、長尺物
を保持する溝部分には、適当な間隔で適所に数個、ホル
ダー係止部17が形成されている。
以上のように、ベース部品は、種々の形状のものが考
えられるが、長尺物を保持できるものであればその形状
は任意でよく、これらのベース部品には、クリップ取付
け部とホルダー係止部とが適当な間隔と位置に適当な数
だけ設けられる。
第4図(a)〜(c)には、ホルダー30が示されてい
る。ホルダー30は、ベース部品のホルダー係止部17に着
脱自在に取付けられるものであり、ベース部品に長尺物
を固定する機能を発揮するものである。ホルダー30の底
面31には、ベース部品係止部17の穴19及び20に進入して
係止爪21に係止する一対の係止爪32、32が設けられてい
る。底面31から直立する2つの側壁33の一方は、ヒンジ
34を介してさらに延びておりこの部分が蓋35を形成して
いる。また、他方の側壁33の端部にはバックル等の係止
装置36が設けられ、係止装置36に係止する係止爪37が蓋
35の端部に設けられている。
かかる構成により、ベース部品への係止が簡単にで
き、その係止後長尺物1を保持するのも、蓋35を第9図
(a)及び(b)に図示のように枢動させて係止爪37を
係止装置36にロックさせればよい。なお、側壁33の内側
上部には、第10図に図示のように、長尺物1の仮係止用
の爪38を設けてもよく、これにより、ロック作業が楽に
なる。このように、蓋35が係止装置36にロックされた状
態では、長尺物1が外れるのを確実に防ぐだけでなく、
長尺物1に第9図(b)の上部へ向かう引っ張り力が外
部から加わっても、長尺物1とベース部品をホルダーが
包囲して保持しているので、ベース部品とホルダーが分
離することはない。従って、ベース部品とホルダーとを
一体品と同じに扱える利点が生まれる。
第5図(a)及び(b)には、ベース部品をパネルに
固定するためのクリップ40が示されている。このクリッ
プ40の係止脚部41は公知であり、フランジ42がパネル面
に接面するまでパネル穴に押し込むだけで係止される。
また頭部43は、ベース部品のクリップ取付け部15の穴16
に係止できるように、フランジ42と一定の間隔をあけて
設けられ、フランジ42と頭部43との間には小径部分44が
設けられている。クリップ40の頭部43を、クリップ取付
け部15の穴16に挿入して90度回転させると係止するよう
に、頭部43の形状は長方形に形成されている。また、90
度の回転で停止するよう、小径部分44の角が斜めに対向
する部分が曲げて作られ、他の角は直角のままに形成さ
れている。
第6図(a)及び(b)には、第2のクリップ46が示
されている。このクリップ46は、第1クリップ40の頭部
43を、第2の係止脚部47に置換したもので、このクリッ
プ46は、ベース部品の取付け穴16に挿入するだけで取付
けられる便利さがある。第7図(a)及び(b)には、
更に別のクリップ48が示されている。この第3クリップ
48は、ねじスタッドに係止するもので、かかるクリップ
も公知である。すなわち、軸部49が中空に形成され、内
側に向かうスタッド係止爪50、50が設けられている。ク
リップ頭部51はフランジとして形成され、回転できるよ
うに、リブ52等が形成されている。軸部49には、頭部51
と協働してベース部品のクリップ取付け部15の穴16に係
止できるように、係止部52が形成されている。この係止
部52は、第1クリップ40の頭部43と同じ形状をしてい
る。また、90度の回転で係止し且つ停止するよう、中間
の軸部部分53は、第1クリップ40の小径部分44と同じに
形成されるのが好ましい。
第8図(a)〜(c)には、第1クリップ40、第2ク
リップ46、第3クリップ48を、それぞれ、ベース部品の
クリップ取付け部15に取付けた様子が示されている。
本考案による保持具を用いワイヤハーネス等の長尺物
1をパネルに取付ける場合、先に長尺物を保持具に取付
けてもよいし、逆に保持具をパネルに取付けた後に長尺
物を取付けてもよい。
考案の効果 本考案の保持具によれば、長尺物の一部に沿って延び
る細長いベース部品と、ベース部品に長尺物を固定する
ホルダーと、ベース部品をパネルに取付けるクリップと
の3部品で構成され、ベース部品にはホルダーの係止部
とクリップの取付け部とが形成され、ホルダーはU字形
状の本体とヒンジ止めした蓋とから成り、蓋はU字状本
体内に長尺物を包囲保持するように係止でき、ホルダー
は底面部をベース部品に接面させることによってベース
部品を長尺物と一緒に包囲した状態で取付けられ、クリ
ップはベース部品のクリップ取付け穴に挿入することに
よってベース部品に取付けられるので、ホルダーもクリ
ップもベース部品への取付けが極めて簡単な押込み作業
によってでき、ホルダーによる長尺物の保持も蓋をヒン
ジ回りの旋回によって簡単に行え、更に、ホルダーは長
尺物とベース部品一緒に包囲して保持しているので、ベ
ース部品と長尺物とは分離することがなく、ベース部品
付きの長尺物を一体品と同じに扱うことができる。そし
て、長尺物を所定の長さに渡って保持して保持力を高く
することができ、スタッドのピッチのずれに対しても簡
単に対処することができるという利点を保持しながら、
種々のベース部品を用意することによって、どんな形状
の長尺物でも、それに合わせて確実にパネルに保持する
ことができ、専用に一体成形の保持具を形成した場合に
比べて格段にコストを低くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は、本考案に係る保持具の第1ベ
ース部品を示しており、同図(a)は平面図、同図
(b)は正面図、同図(c)は側面図、同図(d)は同
図(a)のd−d線断面図、同図(e)は同図(a)の
e−e線断面図、同図(f)は同図(a)のf−f線断
面図、同図(g)は同図(a)のg部分の拡大図、同図
(h)は同図(a)のh部分の拡大図である。 第2図(a)〜(c)は、本考案に係る保持具の第2ベ
ース部品を示しており、同図(a)は平面図、同図
(b)は正面図、同図(c)は同図(a)のc−c線断
面図、同図(d)は同図(a)のd−d線断面図であ
る。 第3図(a)〜(c)は、本考案に係る保持具の第3ベ
ース部品を示しており、同図(a)は平面図、同図
(b)は正面図、同図(c)は側面図である。 第4図(a)〜(c)は、本考案に係るホルダーを示し
ており、同図(a)は正面図、同図(b)は側面図、同
図(c)は同図(a)のc−c線断面図である。 第5図(a)及び(b)は、本考案に係る第1クリップ
の正面図及び側面図である。 第6図(a)及び(b)は、本考案に係る第2クリップ
の正面図及び側面図である。 第7図(a)及び(b)は、本考案に係る第3クリップ
の正面図及び側面図である。 第8図(a)〜(c)は、それぞれ、第1クリップ〜第
3クリップを、ベース部品のクリップ取付け部に取付け
た様子を示す図、 第9図(a)及び(b)は、それぞれ、ベース部品に取
付けたホルダーで長尺物を保持する様子を段階的に示す
図、 第10図は、別のホルダーを用いて長尺物を保持する様子
を示す図である。 符号の説明 1……長尺物、10……第1ベース部品 12……側壁、13……底面リブ 15……クリップ取付け部 16……クリップ取付け穴 17……ホルダー係止部 18……リブ、19、20……穴 21……係止爪、25……第2ベース部品 26……薄肉部、28……第3ベース部品 30……ホルダー、32……係止爪 33……側壁、34……ヒンジ 35……蓋、36……係止装置 37……係止爪、40……第1クリップ 41……係止脚部、42……フランジ 43……頭部、44……小径部分 46……第2クリップ、47……係止脚部 48……第3クリップ、49……中空軸部 50……係止爪、51……頭部 52……係止部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤハーネス等の長尺物を車体等のパネ
    ルに保持する保持具において、前記長尺物の一部に沿っ
    て延びる細長いベース部品と、該ベース部品に長尺物を
    固定するためベース部品に着脱自在に取付けられ、長尺
    物の外周面に係合することによりベース部品に長尺物を
    保持させるホルダーと、前記ベース部品を前記パネルに
    取付けるため、該ベース部品に着脱自在に取付けられる
    クリップとの3部品で構成され、前記ベース部品には、
    前記ホルダーの係止部と前記クリップの取付け部とが形
    成されており、前記ホルダーは、底面部と該底面部から
    直立する一対の側壁とで成るほぼU字形状の本体と、一
    方の側壁からヒンジを介して延びた蓋とから構成され、
    該蓋の端部と他方の側壁の端部とには該ホルダーで前記
    長尺物を包囲して保持するように相互に係止する係止手
    段が設けられており、ホルダーの前記底面部には、前記
    側壁と同じ向きに延びる係止爪が、前記ベース部品のホ
    ルダー係止部を包囲したU字形状本体の底面部をホルダ
    ー係止部に接面させることによってホルダーをベース部
    品に係止できるように形成されており、前記ベース部品
    のクリップ取付け部にはクリップ取付け穴が形成されて
    おり、前記クリップには、前記クリップ取付け穴に挿入
    することによってクリップをベース部品に取付けるため
    の係止手段が形成されていることを特徴とする保持具。
JP1990116481U 1990-11-06 1990-11-06 ワイヤハーネス等の保持具 Expired - Lifetime JP2526391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990116481U JP2526391Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ワイヤハーネス等の保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990116481U JP2526391Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ワイヤハーネス等の保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473676U JPH0473676U (ja) 1992-06-29
JP2526391Y2 true JP2526391Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31864311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990116481U Expired - Lifetime JP2526391Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ワイヤハーネス等の保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526391Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989211B2 (ja) * 2006-12-21 2012-08-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241414Y2 (ja) * 1984-12-24 1990-11-05
JPS6244619U (ja) * 1985-09-05 1987-03-18
JPH0349345Y2 (ja) * 1986-07-11 1991-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473676U (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310408Y2 (ja)
JPH03109257U (ja)
JP2001317515A (ja) 保持具
JP2526391Y2 (ja) ワイヤハーネス等の保持具
JPH0512482Y2 (ja)
US4480808A (en) Cable clamp
JP2001221373A (ja) コルゲートチューブ用固定具
JP2506898Y2 (ja) プロテクタの係止構造
JPH0310404Y2 (ja)
JPH0311499Y2 (ja)
JP3706268B2 (ja) クリップ
JP2601495Y2 (ja) 固定具
JPH0520948Y2 (ja)
JPH0341501Y2 (ja)
JPH0522812U (ja) ハーネス等のクリツプ
JPH0755948Y2 (ja) ブラケットの抜止装置
JP2572364B2 (ja) 棒状物保持具
JP3148524B2 (ja) スタッド固定具
JP3525333B2 (ja) 杆体取付型配線案内装置
JPH0542049Y2 (ja)
JPH0754708Y2 (ja) パイプ保持具
JPH0349345Y2 (ja)
JPS6141887Y2 (ja)
JPH0228264Y2 (ja)
JPH0313020Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term