JPH0542049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542049Y2
JPH0542049Y2 JP1986143949U JP14394986U JPH0542049Y2 JP H0542049 Y2 JPH0542049 Y2 JP H0542049Y2 JP 1986143949 U JP1986143949 U JP 1986143949U JP 14394986 U JP14394986 U JP 14394986U JP H0542049 Y2 JPH0542049 Y2 JP H0542049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
band
buckle
panel
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986143949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349353U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986143949U priority Critical patent/JPH0542049Y2/ja
Publication of JPS6349353U publication Critical patent/JPS6349353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542049Y2 publication Critical patent/JPH0542049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、電線等の結束具に関し、特に、車体
等のパネルの所定の位置に電線等の長尺物を束ね
て配設することのできる結束具に関する。
従来の技術 車体等のパネルの所定の位置に電線等の長尺物
を束ねて配設することのできる結束具は、公知で
あり、例えば、実公昭57−36610号公報及び特開
昭57−190107号公報に開示されている。これらの
公知の結束具は、電線等を束ねて車体等のパネル
所定の位置に配線するため、車体等のパネルへの
取付け部と、電線等を束ねるバンド部と、該バン
ド部の先端部を受け入れてバンド部の係止部に係
止して電線等を束にするバツクル部とが一体に形
成されたプラスチツク製の一体成形品で成り、こ
の結束具のバツクル部には、バンド部の係止部に
係止する係止爪が設けられている。また、バツク
ル部の係止爪から係止解除片が延びていて係止を
解除するようになつている。
考案が解決しようとする問題点 従来の電線等の結束具は、電線等の結束及び固
定には便利なものであるが、結束の解除の点で不
満な点があつた。例えば、実公昭57−36610号公
報の場合、バンド部と係止爪との係止を解除する
ために係止解除片を撓めようとしても、指を入れ
る空間が狭く、その係止解除片の操作が困難であ
つた。また、結束具自体の成形においても問題が
あつた。すなわち、バツクル部のバンド部の挿入
部分が少なくとも3方が塞がつたトンネル形状に
形成されているため、他の部分では2面割型で成
形できるのに、バツクル部においては別体のスラ
イド型を別に必要としていた。
従つて、本考案の目的は、係止の解除操作の簡
単な、また、2面割型だけで形成できる電線等の
結束具を提供するにある。
問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するため、本考案は、パネル
への取付け部と、電線等を束ねるバンド部と、該
バンド部の先端部を受け入れてバンド部の係止部
に係止して電線等を束にするバツクル部とが一体
に形成されており、バツクル部には、バンド部の
係止部に係止する係止爪が設けられ、この係止爪
から係止解除片が延びていて該解除片によつてバ
ンド部の係止部との係止を解除するようになつた
電線等の結束具であつて、バツクル部は、バンド
部挿入部分において、バンド部の左右のガタつき
を規制する一対の側壁部と、バンド部の上下のガ
タつきを規制する一対のガイドと、バンド部に係
止する係止爪とを備え、係止爪の先端側にはバン
ド部への係止を解除する係止解除片が設けられて
おり、前記ガイドの中央の部分は、係止爪及び係
止解除片が上方向に通過できる幅に開いて形成さ
れており、前記バツクル部のバンド部挿入部分
の、係止爪及び係止解除片の下側の部分は、該係
止爪及び係止解除片が下方向に通過できる幅に開
いて形成されていることを特徴とする電線等の結
束具を提供する。
実施例 以下、本考案の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。第1図a〜iに本考案の第1実
施例を示し、第2図に、その電線等の結束具の使
用例を示す。この第1実施例の電線等の結束具1
はプラスチツクの一体成形品で成り、該結束具1
は、電線等を束ねて車体等のパネルの所定の位置
に配設するために、車体等のパネル2(第2図参
照)に固定されたねじ付スタツド3(同じく第2
図参照)に押し込みだけで取付けることのできる
取付け部4を備えており、この取付け部4の下部
から水平方向にバンド部5が所定の長さ延び出し
ている。また、取付け部4の上部には、バンド部
5の先端部を受け入れてバンド部の係止部に係止
して電線等を束にするバツクル部6が一体に形成
されている。
ねじ付スタツドに固定される取付け部4は、ス
タツドを包囲する中空の筒に形成され、スタツド
のねじ山(または谷)に係止する係止爪8が側面
に一対形成されて押し込みだけで結束具1をパネ
ル2に固定することができる。
バンド部5は、取付け部4の下部から水平に細
長く延びる所定の長さの帯として形成され、その
途中の上面には多数の係止部10が形成されてい
る。各係止部10は横方向に延びる溝として形成
され、この溝は、第1図fに示すように、バツク
ル部6の挿入部分への挿入は容易であるが、抜け
ることのないように一方の面がほぼ垂直に形成さ
れ他方の面は斜面として形成されている。また、
バンド部5の先端部は、挿入容易なように先細に
形成され、その先端部には滑り止めとしてのリブ
11が設けられるのが好ましい。
バツクル部6は、バンド部5を受け入れて留め
る機能を有するもので、バンド部挿入部分13が
設けられ、この挿入部分13は、バンド部5の両
側面を規制して左右のガタつきを無くするよう案
内する側壁部14,14と、バンド部5の一方の
面に形成された係止部10に係止する係止爪15
と、バンド部5の他の面を規制して上下のガタつ
きをなくするように案内するガイド16,16と
が設けられている。また、係止爪15からは、バ
ンド部5の反対方向に係止解除片17が延びてい
て、この解除片17を押し下げることによつてバ
ンド部5の係止部10との係止を解除することが
できる。更に、係止爪15を越えて延びるバンド
部5の部分の下方への運動を規制する第2ガイド
18が係止爪15に隣接して設けられている。
本考案においては、これらの構成で成る結束具
が、2面割型で一体成形されるように形成されて
いる。このため、取付け部4の側面は係止爪8の
上部で空洞に形成されるのが好ましい。そして、
本考案においては、バツクル部6のバンド部挿入
部分13において、バンド部の上下のガタつきを
規制する一対のガイド16,16の中央の部分
が、係止爪15及び係止解除片17の上下の両方
向において、係止爪及び係止解除片が通過できる
幅に開いて形成されている。従つて、バンド部5
と係止爪15との係止を解除するために係止解除
片17を撓める場合、係止解除片が下方に容易に
撓み、指を入れる空間が広くなつて、係止解除片
17の操作が極めて簡単になる。また、ガイド1
6の上部の開放中央部分を利用して、バンド部5
を斜めにしながらバツクル部6に挿通することが
でき、これにより結束作業も楽になる。更に、両
ガイドの間には所定の隙間が形成され、これによ
り、別体のスライド型を必要とすることなく、2
面割型でこのバツクル部を成形することができ
る。
第3図a〜iに本考案による電線等の結束具の
第2実施例を示し、その使用例を第4図に示す。
この結束具20が、第1実施例の結束具1と異な
る点は、取付け部24が、ねじ付スタツドではな
く、Tスタツドに取付けられるように形成されて
いる点、バンド部25の先端部の形状の点、及び
バツクル部26の第2ガイドの位置の点にあり、
その他の点は第1実施例と基本的に同じであるの
で説明を省略する。
取付け部24は、車体等のパネル2に固定され
たTスタツド23(第4図参照)にスライドして
固定できるように、ほぼ矩形に形成され、第3図
a及びhに最もよく示されるように、この取付け
部24には、Tスタツドの張り出し頭部を受け入
れる凹所30及びスライドにより該頭部を拘束さ
せる溝31が設けられている。また、この固定後
において、取付け部24のガタつきを無くするよ
うに、取付け部には下方に延びるばね片32が設
けられるのが好ましい。
バンド部25の先端部は、第1実施例のものと
異なり、最先端部分にほぼ円形の手持ち部分33
が形成され、この部分とバンド部本体との間に細
い連結部分34が形成されている。細い連結部分
34の幅は、バツクル部26の第1ガイド35,
35間の隙間(第3図d参照)より細くなつてお
り、これにより手持ち部分33を持つて、第1ガ
イド35の隙間に連結部分34を通せば、バンド
部25がバツクル部26に挿入される。すなわ
ち、手持ち部分33と連結部分34と設けること
により、バンド部25の、バツクル部26への挿
入が更に容易になる。これは、本考案において、
一対の第1ガイドの間には隙間が有ることによる
利点であり、本考案のもう一つの利点となる。こ
の手持ち部分及び連結部分の構成は、第1実施例
のものにも適用できることは勿論である。
バツクル部26の第2ガイド37は、第1実施
例の結束具1の第2ガイド18より延び出してお
り、係止解除片17がやや短く形成される。これ
により、2面割型であつても、第2ガイドを一体
にすることができ、これによりバツクル部全体の
強度を上げることができる。
第5図a〜cは、本考案の第3実施例による電
線等の結束具40を示しており、第6図は、その
使用例を示している。この結束具40は、取付け
部41が、車体等のパネルに形成された穴に挿入
することで取付けることのできる錨脚に形成され
る点を除いて、第1実施例または第2実施例と同
様である。また、錨脚についても公知であり、そ
の詳細な説明は省略する。なお、この錨脚におい
ても、取付け後のガタつきの防止のため、ばね片
42を設けるのが好ましい。また錨脚の成形のた
め、第5図bに示すように、基部に窓43を開け
てもよい。
第7図a〜iに本考案による電線等の結束具の
第4実施例を示し、その使用例を第8図に示す。
結束具50が、第1実施例の結束具1と異なる点
は、バツクル部56には、第1ガイド16のに加
えて第2ガイド57が設けられている点にあり、
その他の点は第1実施例とほぼ同じであるので詳
しい説明を省略する。
先ず、取付け部4は、第1実施例の取付け部4
と同じであり、また、バンド部5も、第1実施例
のバンド部と対比すると、リブ11の数が増えて
いる点を除いて同じであり、更に、バツクル部の
係止解除片17も第1実施例と同様であるので、
これらの説明を省略する。
バツクル部56の第2ガイド57は、第2実施
例の第2ガイド37とは違つて、第1ガイド16
と同じように、バツクル部56の上部に設けられ
ている。そして、この第2ガイド57は、第7図
aに最もよく示すように、第1ガイド16より外
側(第7図aの左側)に延び出しており、また第
7図dに最もよく示すように、第2ガイド57は
一対の第1ガイド16を連結するように橋絡して
いる。
このように第2ガイドを設けたことにより、組
み立て中または組み立て後の状態において、バン
ド部5に第8図の矢印のような力が加わつても、
第1ガイドが開かず、これによりバンド部5がバ
ツクル部56から外れることが無くなる。
考案の効果 本考案によれば、バツクル部のバツクル部挿入
部分を構成する、バンド部の上下のガタつきを規
制する一対のガイドの中央の部分が、係止爪及び
係止解除片が上方向に通過できる幅に開いて形成
され、バツクル部のバンド部挿入部分の、係止爪
及び係止解除片の下側の部分が、該係止爪及び係
止解除片が下方向に通過できる幅に開いて形成さ
れているので、バンド部と係止爪との係止を解除
するために係止解除片を撓める場合、係止解除片
が下方に容易に撓み、指を入れる空間が広くな
り、その係止解除片の操作が極めて簡単になつ
た。また、ガイドの開放中央部分を利用して、バ
ンド部を斜めにしながらバツクル部に挿通するこ
とができ、これにより結束作業も楽になつた。更
に、従来のトンネル形状のバンド部挿入部分の成
形に必要であつた別体のスライド型が不要にな
り、極めて簡単に成形でき、成形のコストも低減
される。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜iは本考案の第1実施例による結束
具を示しており、同図aは正面図、同図bは平面
図、同図cは底面図、同図dは左側面図、同図e
は右側面図、同図fは同図bのf〜f断面図、同
図gは同図aのg−g線断面図、同図hは同図a
のh−h線断面図、同図iは同図aのi−i線断
面図、第2図は第1実施例の結束具の使用状態を
示す断面図、第3図a〜iは本考案の第2実施例
による結束具を示しており、同図aは正面図、同
図bは平面図、同図cは底面図、同図dは左側面
図、同図eは右側面図、同図fは同図bのf−f
断面図、同図gは同図aのg−g線断面図、同図
hは同図aのh−h線断面図、同図iは同図aの
i−i線断面図、第4図は第2実施例の結束具の
使用状態を示す断面図、第5図a〜cは本考案の
第3実施例による結束具を示しており、同図aは
正面図、同図bが部分平面図、同図cは左側面
図、第6図は第3実施例の結束具の使用状態を示
す断面図。第7図a〜iは本考案の第4実施例に
よる結束具を示しており、同図aは正面図、同図
bは平面図、同図cは底面図、同図dは左側面
図、同図eは右側面図、同図fは同図bのf−f
断面図、同図gは同図aのg−g線断面図、同図
hは同図aのh−h線断面図、同図iは同図aの
i−i線断面図、第8図は第4実施例の結束具の
使用状態を示す断面図である。 符号の説明、1……結束具、2……パネル、3
……ねじ付スタツド、4……取付け部、5……バ
ンド部、6……バツクル部、10……係止部、1
3……挿入部分、15……係止爪、16……ガイ
ド、17……係止解除片、20……結束具、24
……取付け部、26……バツクル部、33……手
持ち部分、34……連結部分、40……結束具、
41……錨脚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電線等を束ねて車体等のパネルの所定の位置
    に配設するため、パネルへの取付け部と、電線
    等を束ねるバンド部と、該バンド部の先端部を
    受け入れてバンド部の係止部に係止して電線等
    を束にするバツクル部とが一体に形成されてお
    り、バツクル部には、バンド部の係止部に係止
    する係止爪が設けられ、この係止爪から係止解
    除片が延びていて該解除片によつてバンド部の
    係止部との係止を解除するようになつた電線等
    の結束具において、バツクル部は、バンド部挿
    入部分において、バンド部の左右のガタつきを
    規制する一対の側壁部と、バンド部の上下のガ
    タつきを規制する一対のガイドと、バンド部に
    係止する係止爪とを備え、係止爪の先端側には
    バンド部への係止を解除する係止解除片が設け
    られており、前記ガイドの中央の部分は、係止
    爪及び係止解除片が上方向に通過できる幅に開
    いて形成されており、前記バツクル部のバンド
    部挿入部分の、係止爪及び係止解除片の下側の
    部分は、該係止爪及び係止解除片が下方向に通
    過できる幅に開いて形成されていることを特徴
    とする電線等の結束具。 (2) パネルへの取付け部は、パネルに固定された
    ねじ付スタツドに固定できるように筒状に形成
    されている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の結束具。 (3) パネルへの取付け部は、パネルに固定された
    Tスタツドにスライド固定できるように形成さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    結束具。 (4) パネルへの取付け部は、パネルに形成された
    穴に係止できるように錨脚に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の結束具。 (5) バンド部の先端部には幅広の手持ち部分とこ
    の手持ち部分とバンド部本体の間の狭い幅の連
    結部分とが設けられ、連結部分の幅は、ガイド
    の間の隙間より細く形成されている実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の結束具。 (6) バツクル部には、その外側に第2のガイドが
    設けられ、バツクル部に挿入されたバンド部部
    分の下面を規制するようになつている実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の結束具。 (7) バツクル部には、その外側に第2のガイドが
    設けられ、第1のガイドが開くのを防止する実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の結束具。
JP1986143949U 1986-09-19 1986-09-19 Expired - Lifetime JPH0542049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143949U JPH0542049Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143949U JPH0542049Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349353U JPS6349353U (ja) 1988-04-04
JPH0542049Y2 true JPH0542049Y2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=31054108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986143949U Expired - Lifetime JPH0542049Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542049Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130094A (ja) * 1974-09-04 1976-03-13 Satoogoosee Kk Ketsusokubando

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130094A (ja) * 1974-09-04 1976-03-13 Satoogoosee Kk Ketsusokubando

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349353U (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842530B2 (ja) 物品保持具
US4766651A (en) Band clamp
US5601261A (en) Band clip
JPH034806Y2 (ja)
US6149109A (en) Cable mount construction
JPH03109257U (ja)
US4978091A (en) Bundling strap
JPH0512482Y2 (ja)
JPH0542049Y2 (ja)
JP4005190B2 (ja) スタッド係止具
JP4152520B2 (ja) 電線等の留め具
KR200288596Y1 (ko) 다용도 와이어 하네스 고정용 클립
JPH0375427B2 (ja)
JPH0610683U (ja) 電線等の結束具
JPH0610169Y2 (ja) 保持クリップ
JPH0520948Y2 (ja)
JPH10147361A (ja) バンドクランプ
JP2526391Y2 (ja) ワイヤハーネス等の保持具
CN218316487U (zh) 手套箱总成及车辆
JPH0311499Y2 (ja)
JP2595172Y2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP2601495Y2 (ja) 固定具
JPH0119541Y2 (ja)
JPH0310404Y2 (ja)
JPH0670419U (ja) ワイヤハーネス用成形プロテクタ