JPH0522725B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0522725B2 JPH0522725B2 JP8291484A JP8291484A JPH0522725B2 JP H0522725 B2 JPH0522725 B2 JP H0522725B2 JP 8291484 A JP8291484 A JP 8291484A JP 8291484 A JP8291484 A JP 8291484A JP H0522725 B2 JPH0522725 B2 JP H0522725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- propylene
- polymerization
- autoclave
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 40
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 34
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 29
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- -1 propylene-ethylene Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 claims description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 19
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QSSJZLPUHJDYKF-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 QSSJZLPUHJDYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRLTTZUODKEYDH-UHFFFAOYSA-N 8-methylquinoline Chemical group C1=CN=C2C(C)=CC=CC2=C1 JRLTTZUODKEYDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
本発明はプロピレン−エチレンブロツク共重合
体の製造法に関する。詳しくは特定の重合法で特
定の単量体を用いてプロピレン−エチレンブロツ
ク共重合体を製造する方法に関する。 ポリプロピレンは剛性に優れ外観が美しいこと
から種々の用途に用いられる汎用樹脂であるが、
耐衝撃性、特に低温でのそれが不良であることか
ら、エチレンとのブロツク共重合を行うことで、
耐衝撃性を改良することが行われておりすでに多
種多様のものが市場で入手可能である。 一方プロピレンを重合するに際して、プロピレ
ン自身を液体媒体として用いる塊状重合法は、単
量体濃度を最大限に高めることができることから
触媒当りの活性及び収率が向上し、しかもプロピ
レンの沸点が低いことからポリプロピレンを液状
媒体から容易に分離することが可能であることな
ど、優れた特徴を有する方法であるが、ブロツク
共重合において、特に後段のエチレンとプロピレ
ンの重合を多段で行つて物性を改良するためには
多種の反応器を要するとか、低圧から高圧側にス
ラリーを転送する必要があるなどの問題がある。
これを解決する方法として本発明者らは前段を連
続的にかつ後段のエチレン/プロピレンの共重合
を回分的に行う方法を先に出願した(特開昭57−
145114、特開昭57−145115、特開昭57−149139、
特開昭57−149320、特開昭58−11519、特開昭58
−11520号)。 しかしこの方法は前述の問題を解決したものの
新たな問題として、後段の重合で比較的エチレン
の多い重合を行う際に特に大型の装置では、エチ
レンとプロピレンの反応速度比より推定されるよ
り多いエチレンを装入しなければ特定の反応比に
制御できないとか、エチレンのプロピレンへの溶
解熱のため重合温度の制御が困難であるなどの問
題が生じた。 本発明の目的は、塊状重合法で制御性良く耐衝
撃性と剛性のバランスの優れたプロピレン−エチ
レンブロツク共重合体を製造する方法を提供する
ことにある。 本発明は、プロピレン自身を液体媒体とする塊
状重合法で初めにプロピレン単独或はエチレン/
プロピレンの反応比が6/94重量比以下の範囲で
の重合を連続的に行い、次いでエチレン/プロピ
レンの反応比が15/85〜95/5重量比の範囲の重
合を回分的に行つてプロピレン−エチレンブロツ
ク共重合体を製造する方法において回分的に重合
する際に添加するエチレンとしてプロピレンとエ
チレンの混合液を用いることを特徴とするプロピ
レン−エチレンブロツク共重合体の製造方法に関
する。 本発明において重合に使用する触媒としては、
高活性で高立体規則性のポリプロピレンを与える
ものであればよく、その種類は問わない。三塩化
チタンと有機アルミニウムからなる高活性触媒と
しては特開昭47−34478号で提案されているよう
な四塩化チタンを有機アルミニウムで還元し次い
で或は同時に種々の電子供与性化合物で処理して
得られる高活性な三塩化チタン触媒、或は特公昭
39−12105号で提案されて以来数多くの改良され
た触媒系が提案されているが、基本的には塩化マ
グネシウムなどのハロゲン化金属に四塩化チタン
などのチタン化合物を担持して得た担持ハロゲン
化チタン触媒を有機アルミニウムと必要に応じて
立体規則性向上剤を添加したような触媒系が挙げ
られる。 本発明においてプロピレンのブロツク共重合体
を製造する方法それ自体は、本発明者らが先に出
願した方法をそのまま行うことが可能であり、本
発明は共重合部で使用装入するエチレンとしてエ
チレンとプロピレンの混合液を使用するところに
特徴があり、それ以外の条件については公知の方
法或は通常使用されている条件を採用することが
できる。初めのプロピレン単独或はエチレン/プ
ロピレンの反応比が6/94重量比以下好ましくは
3/97重量比以下の重合を行うのはプロピレンブ
ロツク共重合体の剛性を高くするために必要であ
り該条件での重合が全重量量の60〜95重量%にす
るのが好ましい。又後段のエチレン/プロピレン
の反応比が15/85〜95/5重量比である必要性は
プロピレンブロツク共重合体の耐衝撃性を高くす
るために必要であり好ましくは20/80〜80/20重
量比で行うことである。 本発明において重要な回分的に重合する際に添
加するプロピレンとエチレンの混合液としては、
別途設けた混合槽でプロピレンとエチレンを混合
した後用いることも可能であるが、実際の装置に
於ては、回収されたエチレンとプロピレンの混合
物から、比較的エチレン含量の多いプロピレンと
エチレンの混合物を蒸留によつて得、これを液化
して液状の混合物としこれを使用することが好ま
しい。混合液の組成としては、格別限定はないが
通常エチレンとプロピレンの比率として10/90〜
80/20重量比、好ましくは前述の回分的に重合す
る重合槽にエチレンとプロピレンの混合溶液を装
入した時適当なスラリー濃度でしかも所望のエチ
レンとプロピレンのモノマー比となるような組成
のものにすることである。 本発明において回分的に重合する際に添加する
エチレンとして、上記エチレンとプロピレンの混
合液以外にエチレンのガスを併用することは可能
であるが、本発明の効果を達成するためには、エ
チレンガスでの装入は少ない方がよく、少くとも
回分重合のスタートに際して装入するエチレンと
しては、上記エチレンとプロピレンの混合液を使
用すべきである。 本発明の方法を実施することによりプロピレン
−エチレンブロツク共重合体を効率良くしかも剛
性と耐衝撃性の物性バランスの優れたものを製造
することが可能となり工業的に価値がある。 以下に実施例を挙げ本発明をさらに説明する。 なお、実施例及び比較例においてメルトフロー
インデツクス(以下MIと略記)はASTM
D1238、曲げ剛性度はASTM D747−63、さらに
アイゾツト(ノツチ付)はASTM D256−56、
またデユボン衝撃強度はJIS K6718に基づいて、
MIは230℃、荷重2.16Kgの条件で、曲げ剛性度は
20℃の条件で、またアイゾツト及びデユポン衝撃
強度は20℃及び−10℃の条件でそれぞれ測定し
た。極限粘度数(以下ηと略記)は135℃、テト
ラリン溶液で測定した。アイソタクチツクインデ
ツクス(以下と略記)は次式の 沸騰n−ヘブタン抽出残/全ポリマー%として算出され
た。 実施例 1 () 固体触媒成分の調製 直径12mmの鋼球9Kgの入つた内容積4の粉
砕用ポツトを4個装備した振動ミルを用意す
る。各ポツトに窒素雰囲気中で塩化マグネシウ
ム300g、テトラエトキシシラン60ml、α,α,
α−トリクロロトルエン45mlを加え40時間粉砕
した。内容積50のオートクレーブに上記粉砕
物3Kg、四塩化チタン20を加え80℃で2時間
撹拌した後デカンテーシヨンによつて上澄液を
除き、次にn−ヘプタン35を加え80℃で15分
間撹拌ののちデカンテーシヨンで上澄液を除く
洗浄操作を7回繰り返した後、さらにn−ヘプ
タン20を追加した固体触媒スラリーとした。
固体触媒スラリーの一部をサンプリングしn−
ヘプタンを蒸発させ分析したところ固体触媒中
に1.4重量%のTiを含有していた。 () 重合 第1図に示した重合装置を用いて重合が行わ
れる。 充分に乾燥し窒素で置換した内容積50のオ
ートクレーブにn−ヘプタン30、上記固体触
媒50g、ジエチルアルミニウムクロライド240
ml、p−トルイル酸メチル140mlを入れ25℃で
撹拌した。この混合物を触媒スラリー混合物と
する。充分に乾燥し窒素で置換し、さらにプロ
ピレンガスで置換した内容積300のオートク
レーブA及びBを直列に連結し、内容積200
のオートクレーブC1及びC2をオートクレー
ブBの次に並列に連結する。内容積300のオ
ートクレーブDをオートクレーブC1とC2に
対して直列に連結する。オートクレーブA及び
Bにプロピレン60Kgを装入する。上記触媒スラ
リー混合物を固体触媒として1g/hの速度
で、又トリエチルアルミニウムを1.5ml/hで、
さらに液体プロピレンを30Kg/hでオートクレ
ーブAに装入する。オートクレーブBにはトリ
エチルアルミニウムを3.0ml/hの速度でまた
オートクレーブAからポリプロピレンスラリー
を30Kg/hで連続的に装入し、オートクレーブ
Bからはポリプロピレンスラリーを30Kg/hで
連続的に抜き出しながらオートクレーブA及び
Bの気相水素濃度を表1に示す量に保つように
水素を装入し75℃で重合を行い重合開始後6時
間経過し重合が安定したところでオートクレー
ブBから少量のスラリーを抜き出しパウダーの
物性を測定した。次にオートクレーブBの下部
から連続的に抜き出しているスラリー及び0.8
ml/30mmの速度で、p−トルイル酸メチルを同
時にオートクレーブC1に装入しこれにより活
性は約2/5となる。30分間スラリーをC1に受
け入れた後、オートクレーブBからのスラリー
及びp−トルイル酸メチルの移送先をオートク
レーブC2に変更した。C1ではスラリーを受
け入れると同時に気相部をパージし内温を50℃
とすると同時に水素濃度を0.3vol%とした。次
いで液状のエチレンとプロピレンの混合物(エ
チレン/プロピレン45/55wt・比)と水素を
装入することにより気相の水素濃度及びエチレ
ン濃度をそれぞれ0.60vol%及び35.0モル%と
し、12分間50℃で重合し、さらにエチレンとプ
ロピレンの混合液を追加し水素濃度0.55vol%
及びエチレン濃度40.0モル%で2.5分間重合し
た。あらかじめ液状のプロピレン10Kg、イソプ
ロパノール50mlを入れたオートクレーブDに4
分間で圧送した。オートクレーブC1は液状の
プロピレンで内部を洗浄し、洗浄したプロピレ
ンもオートクレーブDに送つた。オートクレー
ブC1は約3Kg/cm2−ゲージで次のスラリー受
け入れに備えた。一方オートクレーブDには、
イソプロパノールを1ml/hで装入しながらそ
の下部からスラリーをフラシユタンクEに移送
し、さらにホツパーFを経てパウダーとして取
り出した。オートクレーブDからの排出は約40
Kg/hの連続排出とし、次にオートクレーブC
2からスラリーを受け入れる時オートクレーブ
Dにはスラリーが約10Kg残つているようにし
た。オートクレーブC2ではオートクレーブB
からのスラリー及びp−トルイル酸メチルを30
分間受け入れた後、C1と同様に共重合操作を
行つた。オートクレーブC1,C2の操作を各
25回、合計50回の回分重合を行い製品として約
250Kgのプロピレン−エチレンブロツク共重合
体を得た。以上の操作の間、何ら異常なく運転
が可能であつた。製品中のTi含量より固体触
媒当りの重合量を求めた。得られたブロツク共
重合体は60℃100mmHgで10時間乾燥し、通常の
添加物を加えて造粒し物性を測定した。結果を
表2に示す。 比較例 1 オートクレーブC1,C2での共重合反応の際
装入するエチレンとしてエチレンガスを用いた他
は実施例1と同様な操作を行つた。結果は表に示
す。エチレンが若干少なく、耐衝撃性が不良であ
るにもかかわらず剛性は同じである。 比較例 2 オートクレーブC1,C2の共重合反応の際装
入するエチレンとしてエチレンガスを用い実施例
1と同じエチレン含量となるように重合時間を延
長した。表に示すように耐衝撃性は向上するが、
実施例に及ばす、さらに剛性が低下している。 実施例 2 比較例1とほぼ同一のエチレン含量となるよう
に反応時間を短縮した他は実施例1と同様な操作
を行なつた。比較例1、2に比べて剛性、耐衝撃
性ともに良好である。 実施例 3 より耐衝撃性の向上したブロツク共重合体を製
造するために共重合反応の時間を表に示すように
延長した。結果を表に示す。 比較例 3 オートクレーブC1,C2に装入するエチレン
としてエチレンガスを使用し、同一の反応時間で
同一のエチレン含量となるようにエチレン濃度を
高くして重合した。エチレン含量がほぼ同一であ
るにもかかわらず、剛性も耐衝撃性も実施例3に
比較して劣る。
体の製造法に関する。詳しくは特定の重合法で特
定の単量体を用いてプロピレン−エチレンブロツ
ク共重合体を製造する方法に関する。 ポリプロピレンは剛性に優れ外観が美しいこと
から種々の用途に用いられる汎用樹脂であるが、
耐衝撃性、特に低温でのそれが不良であることか
ら、エチレンとのブロツク共重合を行うことで、
耐衝撃性を改良することが行われておりすでに多
種多様のものが市場で入手可能である。 一方プロピレンを重合するに際して、プロピレ
ン自身を液体媒体として用いる塊状重合法は、単
量体濃度を最大限に高めることができることから
触媒当りの活性及び収率が向上し、しかもプロピ
レンの沸点が低いことからポリプロピレンを液状
媒体から容易に分離することが可能であることな
ど、優れた特徴を有する方法であるが、ブロツク
共重合において、特に後段のエチレンとプロピレ
ンの重合を多段で行つて物性を改良するためには
多種の反応器を要するとか、低圧から高圧側にス
ラリーを転送する必要があるなどの問題がある。
これを解決する方法として本発明者らは前段を連
続的にかつ後段のエチレン/プロピレンの共重合
を回分的に行う方法を先に出願した(特開昭57−
145114、特開昭57−145115、特開昭57−149139、
特開昭57−149320、特開昭58−11519、特開昭58
−11520号)。 しかしこの方法は前述の問題を解決したものの
新たな問題として、後段の重合で比較的エチレン
の多い重合を行う際に特に大型の装置では、エチ
レンとプロピレンの反応速度比より推定されるよ
り多いエチレンを装入しなければ特定の反応比に
制御できないとか、エチレンのプロピレンへの溶
解熱のため重合温度の制御が困難であるなどの問
題が生じた。 本発明の目的は、塊状重合法で制御性良く耐衝
撃性と剛性のバランスの優れたプロピレン−エチ
レンブロツク共重合体を製造する方法を提供する
ことにある。 本発明は、プロピレン自身を液体媒体とする塊
状重合法で初めにプロピレン単独或はエチレン/
プロピレンの反応比が6/94重量比以下の範囲で
の重合を連続的に行い、次いでエチレン/プロピ
レンの反応比が15/85〜95/5重量比の範囲の重
合を回分的に行つてプロピレン−エチレンブロツ
ク共重合体を製造する方法において回分的に重合
する際に添加するエチレンとしてプロピレンとエ
チレンの混合液を用いることを特徴とするプロピ
レン−エチレンブロツク共重合体の製造方法に関
する。 本発明において重合に使用する触媒としては、
高活性で高立体規則性のポリプロピレンを与える
ものであればよく、その種類は問わない。三塩化
チタンと有機アルミニウムからなる高活性触媒と
しては特開昭47−34478号で提案されているよう
な四塩化チタンを有機アルミニウムで還元し次い
で或は同時に種々の電子供与性化合物で処理して
得られる高活性な三塩化チタン触媒、或は特公昭
39−12105号で提案されて以来数多くの改良され
た触媒系が提案されているが、基本的には塩化マ
グネシウムなどのハロゲン化金属に四塩化チタン
などのチタン化合物を担持して得た担持ハロゲン
化チタン触媒を有機アルミニウムと必要に応じて
立体規則性向上剤を添加したような触媒系が挙げ
られる。 本発明においてプロピレンのブロツク共重合体
を製造する方法それ自体は、本発明者らが先に出
願した方法をそのまま行うことが可能であり、本
発明は共重合部で使用装入するエチレンとしてエ
チレンとプロピレンの混合液を使用するところに
特徴があり、それ以外の条件については公知の方
法或は通常使用されている条件を採用することが
できる。初めのプロピレン単独或はエチレン/プ
ロピレンの反応比が6/94重量比以下好ましくは
3/97重量比以下の重合を行うのはプロピレンブ
ロツク共重合体の剛性を高くするために必要であ
り該条件での重合が全重量量の60〜95重量%にす
るのが好ましい。又後段のエチレン/プロピレン
の反応比が15/85〜95/5重量比である必要性は
プロピレンブロツク共重合体の耐衝撃性を高くす
るために必要であり好ましくは20/80〜80/20重
量比で行うことである。 本発明において重要な回分的に重合する際に添
加するプロピレンとエチレンの混合液としては、
別途設けた混合槽でプロピレンとエチレンを混合
した後用いることも可能であるが、実際の装置に
於ては、回収されたエチレンとプロピレンの混合
物から、比較的エチレン含量の多いプロピレンと
エチレンの混合物を蒸留によつて得、これを液化
して液状の混合物としこれを使用することが好ま
しい。混合液の組成としては、格別限定はないが
通常エチレンとプロピレンの比率として10/90〜
80/20重量比、好ましくは前述の回分的に重合す
る重合槽にエチレンとプロピレンの混合溶液を装
入した時適当なスラリー濃度でしかも所望のエチ
レンとプロピレンのモノマー比となるような組成
のものにすることである。 本発明において回分的に重合する際に添加する
エチレンとして、上記エチレンとプロピレンの混
合液以外にエチレンのガスを併用することは可能
であるが、本発明の効果を達成するためには、エ
チレンガスでの装入は少ない方がよく、少くとも
回分重合のスタートに際して装入するエチレンと
しては、上記エチレンとプロピレンの混合液を使
用すべきである。 本発明の方法を実施することによりプロピレン
−エチレンブロツク共重合体を効率良くしかも剛
性と耐衝撃性の物性バランスの優れたものを製造
することが可能となり工業的に価値がある。 以下に実施例を挙げ本発明をさらに説明する。 なお、実施例及び比較例においてメルトフロー
インデツクス(以下MIと略記)はASTM
D1238、曲げ剛性度はASTM D747−63、さらに
アイゾツト(ノツチ付)はASTM D256−56、
またデユボン衝撃強度はJIS K6718に基づいて、
MIは230℃、荷重2.16Kgの条件で、曲げ剛性度は
20℃の条件で、またアイゾツト及びデユポン衝撃
強度は20℃及び−10℃の条件でそれぞれ測定し
た。極限粘度数(以下ηと略記)は135℃、テト
ラリン溶液で測定した。アイソタクチツクインデ
ツクス(以下と略記)は次式の 沸騰n−ヘブタン抽出残/全ポリマー%として算出され
た。 実施例 1 () 固体触媒成分の調製 直径12mmの鋼球9Kgの入つた内容積4の粉
砕用ポツトを4個装備した振動ミルを用意す
る。各ポツトに窒素雰囲気中で塩化マグネシウ
ム300g、テトラエトキシシラン60ml、α,α,
α−トリクロロトルエン45mlを加え40時間粉砕
した。内容積50のオートクレーブに上記粉砕
物3Kg、四塩化チタン20を加え80℃で2時間
撹拌した後デカンテーシヨンによつて上澄液を
除き、次にn−ヘプタン35を加え80℃で15分
間撹拌ののちデカンテーシヨンで上澄液を除く
洗浄操作を7回繰り返した後、さらにn−ヘプ
タン20を追加した固体触媒スラリーとした。
固体触媒スラリーの一部をサンプリングしn−
ヘプタンを蒸発させ分析したところ固体触媒中
に1.4重量%のTiを含有していた。 () 重合 第1図に示した重合装置を用いて重合が行わ
れる。 充分に乾燥し窒素で置換した内容積50のオ
ートクレーブにn−ヘプタン30、上記固体触
媒50g、ジエチルアルミニウムクロライド240
ml、p−トルイル酸メチル140mlを入れ25℃で
撹拌した。この混合物を触媒スラリー混合物と
する。充分に乾燥し窒素で置換し、さらにプロ
ピレンガスで置換した内容積300のオートク
レーブA及びBを直列に連結し、内容積200
のオートクレーブC1及びC2をオートクレー
ブBの次に並列に連結する。内容積300のオ
ートクレーブDをオートクレーブC1とC2に
対して直列に連結する。オートクレーブA及び
Bにプロピレン60Kgを装入する。上記触媒スラ
リー混合物を固体触媒として1g/hの速度
で、又トリエチルアルミニウムを1.5ml/hで、
さらに液体プロピレンを30Kg/hでオートクレ
ーブAに装入する。オートクレーブBにはトリ
エチルアルミニウムを3.0ml/hの速度でまた
オートクレーブAからポリプロピレンスラリー
を30Kg/hで連続的に装入し、オートクレーブ
Bからはポリプロピレンスラリーを30Kg/hで
連続的に抜き出しながらオートクレーブA及び
Bの気相水素濃度を表1に示す量に保つように
水素を装入し75℃で重合を行い重合開始後6時
間経過し重合が安定したところでオートクレー
ブBから少量のスラリーを抜き出しパウダーの
物性を測定した。次にオートクレーブBの下部
から連続的に抜き出しているスラリー及び0.8
ml/30mmの速度で、p−トルイル酸メチルを同
時にオートクレーブC1に装入しこれにより活
性は約2/5となる。30分間スラリーをC1に受
け入れた後、オートクレーブBからのスラリー
及びp−トルイル酸メチルの移送先をオートク
レーブC2に変更した。C1ではスラリーを受
け入れると同時に気相部をパージし内温を50℃
とすると同時に水素濃度を0.3vol%とした。次
いで液状のエチレンとプロピレンの混合物(エ
チレン/プロピレン45/55wt・比)と水素を
装入することにより気相の水素濃度及びエチレ
ン濃度をそれぞれ0.60vol%及び35.0モル%と
し、12分間50℃で重合し、さらにエチレンとプ
ロピレンの混合液を追加し水素濃度0.55vol%
及びエチレン濃度40.0モル%で2.5分間重合し
た。あらかじめ液状のプロピレン10Kg、イソプ
ロパノール50mlを入れたオートクレーブDに4
分間で圧送した。オートクレーブC1は液状の
プロピレンで内部を洗浄し、洗浄したプロピレ
ンもオートクレーブDに送つた。オートクレー
ブC1は約3Kg/cm2−ゲージで次のスラリー受
け入れに備えた。一方オートクレーブDには、
イソプロパノールを1ml/hで装入しながらそ
の下部からスラリーをフラシユタンクEに移送
し、さらにホツパーFを経てパウダーとして取
り出した。オートクレーブDからの排出は約40
Kg/hの連続排出とし、次にオートクレーブC
2からスラリーを受け入れる時オートクレーブ
Dにはスラリーが約10Kg残つているようにし
た。オートクレーブC2ではオートクレーブB
からのスラリー及びp−トルイル酸メチルを30
分間受け入れた後、C1と同様に共重合操作を
行つた。オートクレーブC1,C2の操作を各
25回、合計50回の回分重合を行い製品として約
250Kgのプロピレン−エチレンブロツク共重合
体を得た。以上の操作の間、何ら異常なく運転
が可能であつた。製品中のTi含量より固体触
媒当りの重合量を求めた。得られたブロツク共
重合体は60℃100mmHgで10時間乾燥し、通常の
添加物を加えて造粒し物性を測定した。結果を
表2に示す。 比較例 1 オートクレーブC1,C2での共重合反応の際
装入するエチレンとしてエチレンガスを用いた他
は実施例1と同様な操作を行つた。結果は表に示
す。エチレンが若干少なく、耐衝撃性が不良であ
るにもかかわらず剛性は同じである。 比較例 2 オートクレーブC1,C2の共重合反応の際装
入するエチレンとしてエチレンガスを用い実施例
1と同じエチレン含量となるように重合時間を延
長した。表に示すように耐衝撃性は向上するが、
実施例に及ばす、さらに剛性が低下している。 実施例 2 比較例1とほぼ同一のエチレン含量となるよう
に反応時間を短縮した他は実施例1と同様な操作
を行なつた。比較例1、2に比べて剛性、耐衝撃
性ともに良好である。 実施例 3 より耐衝撃性の向上したブロツク共重合体を製
造するために共重合反応の時間を表に示すように
延長した。結果を表に示す。 比較例 3 オートクレーブC1,C2に装入するエチレン
としてエチレンガスを使用し、同一の反応時間で
同一のエチレン含量となるようにエチレン濃度を
高くして重合した。エチレン含量がほぼ同一であ
るにもかかわらず、剛性も耐衝撃性も実施例3に
比較して劣る。
【表】
【表】
重合槽中の平均
スラリー量
平均滞留時間=
スラリー量
平均滞留時間=
Claims (1)
- 1 プロピレン自身を液体媒体とする塊状重合法
で初めにプロピレン単独或はエチレン/プロピレ
ンの反応比が6/94重量比以下の範囲での重合を
連続的に行い、次いでエチレン/プロピレンの反
応比が15/85〜95/5重量比の範囲の重合を回分
的に行つてプロピレン−エチレンブロツク共重合
体を製造する方法において、回分的に重合する際
に添加するエチレンとしてプロピレンとエチレン
の混合液を用いることを特徴とするプロピレン−
エチレンブロツク共重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8291484A JPS60226520A (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8291484A JPS60226520A (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60226520A JPS60226520A (ja) | 1985-11-11 |
JPH0522725B2 true JPH0522725B2 (ja) | 1993-03-30 |
Family
ID=13787516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8291484A Granted JPS60226520A (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60226520A (ja) |
-
1984
- 1984-04-26 JP JP8291484A patent/JPS60226520A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60226520A (ja) | 1985-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0522725B2 (ja) | ||
JPS5941316A (ja) | プロピレン−エチレンブロツク共重合体及びその製造法 | |
US4921905A (en) | Process for the production of block copolymer of propylene and ethylene | |
JPH0559926B2 (ja) | ||
JPS6369809A (ja) | プロピレン重合法 | |
JPS643889B2 (ja) | ||
JPS612717A (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 | |
JPH0680101B2 (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 | |
JPH0580496B2 (ja) | ||
KR920006449B1 (ko) | 프로필렌의 블록공중합체의 제조방법 | |
JPH0580495B2 (ja) | ||
JPS5898315A (ja) | ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法 | |
JPH0674364B2 (ja) | プロピレンブロツク共重合体組成物 | |
JPS5840314A (ja) | プロピレンブロツク共重合体組成物 | |
JPH0618839B2 (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 | |
JPS6138925B2 (ja) | ||
JPS6336327B2 (ja) | ||
JPH0347644B2 (ja) | ||
JPS6336325B2 (ja) | ||
JPS5856362B2 (ja) | 三塩化チタン触媒の製造法 | |
JPS6368621A (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 | |
JPS60190409A (ja) | 射出成形用ポリプロピレンブロック共重合体組成物 | |
JPH0681773B2 (ja) | プロピレンのブロック共重合体の製造方法 | |
JPS6036204B2 (ja) | プロピレン−エチレンブロツク共重合体の製造方法 | |
JPH0559928B2 (ja) |