JPH0559926B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0559926B2 JPH0559926B2 JP12194584A JP12194584A JPH0559926B2 JP H0559926 B2 JPH0559926 B2 JP H0559926B2 JP 12194584 A JP12194584 A JP 12194584A JP 12194584 A JP12194584 A JP 12194584A JP H0559926 B2 JPH0559926 B2 JP H0559926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- ethylene
- reaction
- polymerization
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 41
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 34
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 16
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 claims description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 16
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QSSJZLPUHJDYKF-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 QSSJZLPUHJDYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 125000002370 organoaluminium group Chemical group 0.000 description 2
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- XEMRAKSQROQPBR-UHFFFAOYSA-N (trichloromethyl)benzene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 XEMRAKSQROQPBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明はプロピレンのブロツク共重合体の製造
方法に関する。詳しくは、プロピレン自身を媒体
とする重合法で連続重合と回分重合を組み合せて
プロピレンのブロツク共重合体を製造するに際し
ての改良重合法に関する。 従来の技術 ポリプロピレン自身の高い剛性を保つて、しか
も低温での耐衝撃性を改良するためのプロピレン
のブロツク共重合体を得る方法は数多く知られて
いる。 中でもプロピレン自身を媒体とする塊状重合法
でプロピレン単独或は少量のエチレンとの共重合
を連続的に行い、次いでエチレンとプロピレンの
共重合を回分的に行う方法(特開昭57−145114、
特開昭57−145115、特開昭57−149319、特開昭57
−149320、特開昭57−170915)は比較的少い重合
槽を用いて多くの種類の優れた品質のブロツク共
重合体を製造することができる優れた方法であ
り、少い重合槽を用いた重合であるにもかかわら
ず、通常連続重合法でブロツク共重合体を製造す
る際に見られるいわゆるブツがほとんど認められ
ず成形品とした時外観が良好であるという特性も
ある。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記方法によつても反応条件によ
つては多量のブツが生成し、成形品の外観が不良
となるばかりか、耐衝撃性、特に落球耐衝撃性が
大きく低下するという問題があつた。 問題点を解決するための手段 本発明者らは上記問題を解決する方法について
鋭意検討した結果、得られるプロピレンのブロツ
ク共重合体中の特定のセグメントの極限粘度数を
一定の価より小さく保つことにより上記問題が解
決できることを見い出し本発明を完成した。 即ち本発明は、プロピレン自身を液状媒体とす
る塊状重合法でプロピレン単独或はエチレン/プ
ロピレンの反応比が6/94重量比以下の反応を連
続的に行い、次いでプロピレン自身を媒体とする
塊状重合法或は気相重合法でエチレン/プロピレ
ンの反応比が20/80重量比以上の反応を回分的に
行つてプロピレンのブロツク共重合体を製造する
に際し、予めエチレン/プロピレンの反応比が
20/80重量比以上の反応を別途実施して定められ
た該反応で得られる共重合体中のエチレン含量が
80重量%以上の主としてエチレンからなるセグメ
ントの極限粘度数が8以下となる気相のエチレ
ン、プロピレン、水素の濃度及び重合温度条件で
エチレン/プロピレンの反応比が20/80重量比以
上の反応を回分的に行うプロピレン/エチレンブ
ロツク共重合体の製造方法に関する。 本発明においてプロピレンの重合法としては初
めにプロピレン自身を液状媒体とする塊状重合法
で連続的に重合し、次いでプロピレン自身を媒体
とする塊状重合法或は気相重合法でエチレンプロ
ピレンを回分的に共重合するものであれば触媒
系、重合温度、重合圧力については制限はなく、
公知の高立体規則性のポリプロピレンを与える触
媒系がどのようなものでも適用可能であり、重合
温度、重合圧力としては、通常、常温〜90℃、常
圧〜50Kg/cm2−ゲージで行うのが一般的である。
触媒系としては、四塩化チタンを有機アルミニウ
ム、又はAlで還元して得た三塩化チタンを粉砕
あるいは種々の有機化合物と共粉砕し活性化した
もの、或は四塩化チタンを有機アルミニウムで還
元して得た三塩化チタンを種々の有機化合物及び
又は四塩化チタン等の無機化合物で活性化処理し
て得た三塩化チタン触媒と有機アルミニウムから
なる触媒或は必要に応じ窒素又は酸素と炭素との
結合を有する立体規則性向上有機化合物を添加し
た触媒又は、ハロゲン化マグネシウムなどの担体
に三塩化チタン及び/又は四塩化チタンを担持し
て得たいわゆる担体型触媒と有機アルミニウム及
び必要に応じ前記立体規則性向上剤からなる触媒
系などが挙げられる。 本発明において、プロピレン自身を媒体とする
連続重合法と回分重合法の組合せによる具体的な
重合法としては、先の特開昭57−149320、特開昭
57−170915などで提案された技術をそのまま適用
することが可能であり、塊状重合法と気相重合法
を組み合せて連続的重合と回分的重合を組み合せ
る場合には、連続的にプロピレンを蒸発させる帯
域(フラツシユタンク或はフラツシユ管など)を
連続的に重合を行う重合槽と回分的に重合を行う
重合槽の間に設けることも可能である。 本発明において肝要なのは、エチレン/プロピ
レンの反応比が20/80重量比以上の反応を回分的
に行う際の条件を該反応で生成するエチレン含量
が80重量%以上の主としてエチレンからなるセグ
メントの極限粘度が8以下となるように設定して
行い、しかもその条件を予めエチレン/プロピレ
ンの反応比が20/80重量比以上の反応を別途実施
し、エチレン含量が80重量%以上の主としてエチ
レンからなるセグメントの極限粘度数が8以下と
なる気相のエチレン、プロピレン、水素の濃度及
び重合温度の関係を定め、その条件下でエチレ
ン/プロピレンの反応比が20/80重量比以上の反
応を回分的に行うことにある。 ここで予め実施するエチレン/プロピレンの反
応比が20/80重量比以上の反応は以下のようにし
て行う。 重合反応は、回分重合を行うに際して採用する
重合温度それぞれについて気相のエチレン濃度及
び水素濃度を変えた重合反応を実施する。一定の
エチレン濃度で水素濃度を変化させると、得られ
る共重合体中のエチレン含量が80重量%以上の主
としてエチレンからなるセグメントの極限粘度と
水素濃度の関係は、極限粘度数の常用対数と水素
濃度の常用対数が直線関係にあることから2〜4
種の水素濃度で実施すれば良い。 上記共重合体中のエチレン含量が80重量%以上
の主としてエチレンからなるセグメントの極限粘
度数は次のようにして測定される。 共重合反応によつて得られた共重合体は白灯油
に溶解し次いで30℃に冷却した後可溶部を除去す
ることでエチレン含量が80重量%以上の主として
エチレンからなるセグメントが分離される。極限
粘度数は135℃のテトラリン溶液で常法に従つて
測定される。 このようにして測定された関係を第1図に示
す。これより気相のプロピレン濃度、水素濃度、
エチレン濃度をどのように設定して重合を行えば
良いは限界範囲が定められる。 上記定められた範囲内でエチレン/プロピレン
の反応比が20/80重量比以上の反応を回分的に行
えば良い。 作 用 本発明の方法によつて耐衝撃性が良好に保たれ
しかも成形品の外観を不良とするブツの発生を少
くすることのできる理由は明確ではないが、エチ
レン含量が80重量%以上の比較的エチレン含量の
多いセグメントでしかも極限粘度数が8より大き
いことがブツ発生の原因となつておりブツが発生
する条件下では耐衝撃性、特に落球耐衝撃性が低
下することによるものと推定され、従つて、エチ
レン含量が80重量%以上の比較的エチレン含量の
多いセグメントの極限粘度数を8以下とすること
で耐衝撃性が良好で、しかも成形品とした時成形
品の外観の優れたプロピレンのブロツク共重合体
が得られるものと推定される。 実施例 以下に実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。なお実施例及び比較例において、 メルトフローインデツクス(以下MIと略記) ASTM D1238 曲げ剛性度 ASTM D747−63 アイゾツト(ノツチ付) ASTM D256−56 デユポン JIS K6718 に基づいてMIは230℃、荷重2.16Kgの条件で、曲
げ剛性度は20℃の条件で、またアイゾツト及びデ
ユポン衝撃強度は20℃及び−10℃の条件下でそれ
ぞれ測定した。極限粘度数(以下ηと略記)は
135℃、テトラリン溶液で測定した。アイソタク
テイツクインデツクス(以下と略記)は 沸騰n−ヘプタン抽出残ポリマー/全ポリマー(%) として算出された。 実施例 1 (i) 固体触媒成分の調製 直径12mmの銅球9Kgの入つた内容積4の粉砕
用ポツトを4個装備した振動ミルを用意する。各
ポツトに窒素雰囲気中で塩化マグネシウム300g、
テトラエトキシシラン60ml、α,α,α−トリク
ロロトルエン60mlを加え40時間粉砕した。内容積
50のオートクレーブに上記粉砕物3Kg四塩化チ
タン20を加え80℃で2時間撹拌した後デカンテ
ーシヨンによつて上澄液を除き、次にn−ヘプタ
ン35を加え80℃で15分間撹拌ののちデカンテー
シヨンで上澄液を除く洗浄操作を7回繰り返した
後さらにn−ヘプタン20を追加して固体触媒ス
ラリーとした。固体触媒スラリーの一部をサンプ
リングしn−ヘプタンを蒸発させ分析したところ
固体触媒中に1.3重量%のTiを含有していた。 (ii) モデル実験 内容積5のオートクレーブを用い、45℃の重
合温度でプロピレン自身を媒体とする塊状重合法
でエチレン分圧10Kg/cm2、5Kg/cm2、3Kg/cm2の
3種の重合を水素濃度を変えて実施し得られた共
重合体からエチレン含量が80重量%以上のセグメ
ントを分離し極限粘度数を測定し、水素濃度
(vol%横軸)と極限粘度数(縦軸)との関係を両
対数グラフにプロツトして得た関係を第1図に示
す。 この実験では触媒として固体触媒20mgジエチル
アルミニウムクロライド0.128、トルイル酸メチ
ル0.06、トリエチルアルミニウム0.08mlからなる
触媒系を使用したが固体触媒に対する他の成分の
割合を以下の実施例に示す範囲では第1図の関係
は変らなかつた。 (iii) 重合反応 第2図に示した重合装置を用いて重合が行われ
る。充分に乾燥し窒素で置換した内容積50のオ
ートクレーブにn−ヘプタン30、上記固体触媒
50g、ジエチルアルミニウムクロライド320ml、
P−トルイル酸メチル150mlを入れ25℃で撹拌し
た。この混合物を触媒スラリー混合物とする。充
分に乾燥し窒素で置換しさらにプロピレンガスで
置換した内容積300のオートクレーブA及びB
を直列に連結し、内容積200のオートクレーブ
C1及びC2をオートクレーブBの次に並列に連
結する。内容積300のオートクレーブDをオー
トクレーブC1とC2に対して直列に連結する。
オートクレーブA及びBにプロピレン60Kgを装入
する。上記触媒スラリー混合物を固体触媒として
1g/hの速度で又トリエチルアルミニウムを
1.7ml/hで、さらに液体プロピレンを30Kg/h
でオートクレーブAに装入する。オートクレーブ
Bにはトリエチルアルミニウムを3.5ml/hの速
度でまたオートクレーブAからポリプロピレンス
ラリーを30Kg/hで連続的に装入しオートクレー
ブBからポリプロピレンスラリーを30Kg/hで連
続的に抜き出しながらオートクレーブA及びBの
気相水素濃度を表1に示す量に保つように水素を
装入し、75℃で重合を行い重合開始後6時間経過
し重合が安定したところでオートクレーブBの下
部から連続的に抜き出しているスラリー及び1.4
ml/30minの速度で、p−トルイル酸メチルを同
時にオートクレーブC1に装入し30分間スラリー
をC1に受け入れた後、オートクレーブBからの
スラリー及びp−トルイル酸メチルの移送先をオ
ートクレーブC2に変更した。C1ではスラリー
を受け入れると同時に気相部をバージしながら液
状のプロピレン5Kgを圧入し、内温を45℃にする
と同時に水素濃度を0.3vol%とした。この間の活
性はp−トルイル酸の装入により約1/5に低下し
ている。さらにエチレン及び水素を装入し気相部
の水素濃度を1.8vol%、エチレンの分圧を5Kg/
cm2としさらにトリエチルアルミニウム3.0mlを一
気に圧入して活性を約2.5倍に上げて上記水素及
びエチレン濃度を保ちながら13分間45℃で重合
し、ついでp−トルイル酸メチルを2ml装入した
後、あらかじめ液状のプロピレン10Kg、イソプロ
ロパノール50mlを入れたオートクレーブDに7分
間で圧送した。オートクレーブC1は液状のプロ
ピレンで内部を洗浄し、洗浄したプロピレンもオ
ートクレーブDに送つた。オートクレーブC1は
約3Kg/cm2−ゲージで次のスラリー受け入れに備
えた。一方オートクレーブDにはイソプロパノー
ルを1ml/hで装入しながらその下部からスラリ
ーをフラツシユタンクEに移送し、さらにポツパ
ーFを経てパウダーとして取り出した。オートク
レーブDからの排出は約40Kg/hの連続排出と
し、次にオートクレーブC2からスラリーを受け
入れる時、オートクレーブDにはスラリーが約10
Kg残つているようにした。オートクレーブC2で
はオートクレーブBからのスラリー及びp−トル
イル酸メチルを30分間受け入れた後C1と同様に
共重合操作を行つた。オートクレーブC1,C2
の操作を各25回合計50回、25時間の連続重合を行
ない製品として約250Kgのプロピレン−エチレン
ブロツク共重合体を得た。以上の操作の間何ら異
常なく運転が可能であつた。製品中のTi含量よ
り固体触媒当りの重合量を求めた。得られたブロ
ツク共重合体は60℃、100mmHgで10時間乾燥し、
通常用いられる添加物を加えて造粒し物性を測定
した。結果を表2に示す。 比較例1〜3 実施例2〜3 第1表に示す条件で重合し、物性を測定した
(第2表)第1図に従い、エチレン含量が80wt%
以上のセグメントのηが8を起えないようにエチ
レン分圧10Kg/cm2で水素濃度1.42以上、エチレン
分圧5Kg/cm2で水素濃度1.0以上、エチレン分圧
3Kg/cm2では水素濃度0.7以上とすることで物性
の良好なブロツク共重合体が得られる。 発明の効果 事前に定めた条件によりエチレン含量が80wt
%以上のセグメントの極限粘度数が8を起えない
ように制御してブロツク共重合体を製造すること
で優れた品質のブロツク共重合体が得られ工業的
に極めて価値がある。
方法に関する。詳しくは、プロピレン自身を媒体
とする重合法で連続重合と回分重合を組み合せて
プロピレンのブロツク共重合体を製造するに際し
ての改良重合法に関する。 従来の技術 ポリプロピレン自身の高い剛性を保つて、しか
も低温での耐衝撃性を改良するためのプロピレン
のブロツク共重合体を得る方法は数多く知られて
いる。 中でもプロピレン自身を媒体とする塊状重合法
でプロピレン単独或は少量のエチレンとの共重合
を連続的に行い、次いでエチレンとプロピレンの
共重合を回分的に行う方法(特開昭57−145114、
特開昭57−145115、特開昭57−149319、特開昭57
−149320、特開昭57−170915)は比較的少い重合
槽を用いて多くの種類の優れた品質のブロツク共
重合体を製造することができる優れた方法であ
り、少い重合槽を用いた重合であるにもかかわら
ず、通常連続重合法でブロツク共重合体を製造す
る際に見られるいわゆるブツがほとんど認められ
ず成形品とした時外観が良好であるという特性も
ある。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記方法によつても反応条件によ
つては多量のブツが生成し、成形品の外観が不良
となるばかりか、耐衝撃性、特に落球耐衝撃性が
大きく低下するという問題があつた。 問題点を解決するための手段 本発明者らは上記問題を解決する方法について
鋭意検討した結果、得られるプロピレンのブロツ
ク共重合体中の特定のセグメントの極限粘度数を
一定の価より小さく保つことにより上記問題が解
決できることを見い出し本発明を完成した。 即ち本発明は、プロピレン自身を液状媒体とす
る塊状重合法でプロピレン単独或はエチレン/プ
ロピレンの反応比が6/94重量比以下の反応を連
続的に行い、次いでプロピレン自身を媒体とする
塊状重合法或は気相重合法でエチレン/プロピレ
ンの反応比が20/80重量比以上の反応を回分的に
行つてプロピレンのブロツク共重合体を製造する
に際し、予めエチレン/プロピレンの反応比が
20/80重量比以上の反応を別途実施して定められ
た該反応で得られる共重合体中のエチレン含量が
80重量%以上の主としてエチレンからなるセグメ
ントの極限粘度数が8以下となる気相のエチレ
ン、プロピレン、水素の濃度及び重合温度条件で
エチレン/プロピレンの反応比が20/80重量比以
上の反応を回分的に行うプロピレン/エチレンブ
ロツク共重合体の製造方法に関する。 本発明においてプロピレンの重合法としては初
めにプロピレン自身を液状媒体とする塊状重合法
で連続的に重合し、次いでプロピレン自身を媒体
とする塊状重合法或は気相重合法でエチレンプロ
ピレンを回分的に共重合するものであれば触媒
系、重合温度、重合圧力については制限はなく、
公知の高立体規則性のポリプロピレンを与える触
媒系がどのようなものでも適用可能であり、重合
温度、重合圧力としては、通常、常温〜90℃、常
圧〜50Kg/cm2−ゲージで行うのが一般的である。
触媒系としては、四塩化チタンを有機アルミニウ
ム、又はAlで還元して得た三塩化チタンを粉砕
あるいは種々の有機化合物と共粉砕し活性化した
もの、或は四塩化チタンを有機アルミニウムで還
元して得た三塩化チタンを種々の有機化合物及び
又は四塩化チタン等の無機化合物で活性化処理し
て得た三塩化チタン触媒と有機アルミニウムから
なる触媒或は必要に応じ窒素又は酸素と炭素との
結合を有する立体規則性向上有機化合物を添加し
た触媒又は、ハロゲン化マグネシウムなどの担体
に三塩化チタン及び/又は四塩化チタンを担持し
て得たいわゆる担体型触媒と有機アルミニウム及
び必要に応じ前記立体規則性向上剤からなる触媒
系などが挙げられる。 本発明において、プロピレン自身を媒体とする
連続重合法と回分重合法の組合せによる具体的な
重合法としては、先の特開昭57−149320、特開昭
57−170915などで提案された技術をそのまま適用
することが可能であり、塊状重合法と気相重合法
を組み合せて連続的重合と回分的重合を組み合せ
る場合には、連続的にプロピレンを蒸発させる帯
域(フラツシユタンク或はフラツシユ管など)を
連続的に重合を行う重合槽と回分的に重合を行う
重合槽の間に設けることも可能である。 本発明において肝要なのは、エチレン/プロピ
レンの反応比が20/80重量比以上の反応を回分的
に行う際の条件を該反応で生成するエチレン含量
が80重量%以上の主としてエチレンからなるセグ
メントの極限粘度が8以下となるように設定して
行い、しかもその条件を予めエチレン/プロピレ
ンの反応比が20/80重量比以上の反応を別途実施
し、エチレン含量が80重量%以上の主としてエチ
レンからなるセグメントの極限粘度数が8以下と
なる気相のエチレン、プロピレン、水素の濃度及
び重合温度の関係を定め、その条件下でエチレ
ン/プロピレンの反応比が20/80重量比以上の反
応を回分的に行うことにある。 ここで予め実施するエチレン/プロピレンの反
応比が20/80重量比以上の反応は以下のようにし
て行う。 重合反応は、回分重合を行うに際して採用する
重合温度それぞれについて気相のエチレン濃度及
び水素濃度を変えた重合反応を実施する。一定の
エチレン濃度で水素濃度を変化させると、得られ
る共重合体中のエチレン含量が80重量%以上の主
としてエチレンからなるセグメントの極限粘度と
水素濃度の関係は、極限粘度数の常用対数と水素
濃度の常用対数が直線関係にあることから2〜4
種の水素濃度で実施すれば良い。 上記共重合体中のエチレン含量が80重量%以上
の主としてエチレンからなるセグメントの極限粘
度数は次のようにして測定される。 共重合反応によつて得られた共重合体は白灯油
に溶解し次いで30℃に冷却した後可溶部を除去す
ることでエチレン含量が80重量%以上の主として
エチレンからなるセグメントが分離される。極限
粘度数は135℃のテトラリン溶液で常法に従つて
測定される。 このようにして測定された関係を第1図に示
す。これより気相のプロピレン濃度、水素濃度、
エチレン濃度をどのように設定して重合を行えば
良いは限界範囲が定められる。 上記定められた範囲内でエチレン/プロピレン
の反応比が20/80重量比以上の反応を回分的に行
えば良い。 作 用 本発明の方法によつて耐衝撃性が良好に保たれ
しかも成形品の外観を不良とするブツの発生を少
くすることのできる理由は明確ではないが、エチ
レン含量が80重量%以上の比較的エチレン含量の
多いセグメントでしかも極限粘度数が8より大き
いことがブツ発生の原因となつておりブツが発生
する条件下では耐衝撃性、特に落球耐衝撃性が低
下することによるものと推定され、従つて、エチ
レン含量が80重量%以上の比較的エチレン含量の
多いセグメントの極限粘度数を8以下とすること
で耐衝撃性が良好で、しかも成形品とした時成形
品の外観の優れたプロピレンのブロツク共重合体
が得られるものと推定される。 実施例 以下に実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。なお実施例及び比較例において、 メルトフローインデツクス(以下MIと略記) ASTM D1238 曲げ剛性度 ASTM D747−63 アイゾツト(ノツチ付) ASTM D256−56 デユポン JIS K6718 に基づいてMIは230℃、荷重2.16Kgの条件で、曲
げ剛性度は20℃の条件で、またアイゾツト及びデ
ユポン衝撃強度は20℃及び−10℃の条件下でそれ
ぞれ測定した。極限粘度数(以下ηと略記)は
135℃、テトラリン溶液で測定した。アイソタク
テイツクインデツクス(以下と略記)は 沸騰n−ヘプタン抽出残ポリマー/全ポリマー(%) として算出された。 実施例 1 (i) 固体触媒成分の調製 直径12mmの銅球9Kgの入つた内容積4の粉砕
用ポツトを4個装備した振動ミルを用意する。各
ポツトに窒素雰囲気中で塩化マグネシウム300g、
テトラエトキシシラン60ml、α,α,α−トリク
ロロトルエン60mlを加え40時間粉砕した。内容積
50のオートクレーブに上記粉砕物3Kg四塩化チ
タン20を加え80℃で2時間撹拌した後デカンテ
ーシヨンによつて上澄液を除き、次にn−ヘプタ
ン35を加え80℃で15分間撹拌ののちデカンテー
シヨンで上澄液を除く洗浄操作を7回繰り返した
後さらにn−ヘプタン20を追加して固体触媒ス
ラリーとした。固体触媒スラリーの一部をサンプ
リングしn−ヘプタンを蒸発させ分析したところ
固体触媒中に1.3重量%のTiを含有していた。 (ii) モデル実験 内容積5のオートクレーブを用い、45℃の重
合温度でプロピレン自身を媒体とする塊状重合法
でエチレン分圧10Kg/cm2、5Kg/cm2、3Kg/cm2の
3種の重合を水素濃度を変えて実施し得られた共
重合体からエチレン含量が80重量%以上のセグメ
ントを分離し極限粘度数を測定し、水素濃度
(vol%横軸)と極限粘度数(縦軸)との関係を両
対数グラフにプロツトして得た関係を第1図に示
す。 この実験では触媒として固体触媒20mgジエチル
アルミニウムクロライド0.128、トルイル酸メチ
ル0.06、トリエチルアルミニウム0.08mlからなる
触媒系を使用したが固体触媒に対する他の成分の
割合を以下の実施例に示す範囲では第1図の関係
は変らなかつた。 (iii) 重合反応 第2図に示した重合装置を用いて重合が行われ
る。充分に乾燥し窒素で置換した内容積50のオ
ートクレーブにn−ヘプタン30、上記固体触媒
50g、ジエチルアルミニウムクロライド320ml、
P−トルイル酸メチル150mlを入れ25℃で撹拌し
た。この混合物を触媒スラリー混合物とする。充
分に乾燥し窒素で置換しさらにプロピレンガスで
置換した内容積300のオートクレーブA及びB
を直列に連結し、内容積200のオートクレーブ
C1及びC2をオートクレーブBの次に並列に連
結する。内容積300のオートクレーブDをオー
トクレーブC1とC2に対して直列に連結する。
オートクレーブA及びBにプロピレン60Kgを装入
する。上記触媒スラリー混合物を固体触媒として
1g/hの速度で又トリエチルアルミニウムを
1.7ml/hで、さらに液体プロピレンを30Kg/h
でオートクレーブAに装入する。オートクレーブ
Bにはトリエチルアルミニウムを3.5ml/hの速
度でまたオートクレーブAからポリプロピレンス
ラリーを30Kg/hで連続的に装入しオートクレー
ブBからポリプロピレンスラリーを30Kg/hで連
続的に抜き出しながらオートクレーブA及びBの
気相水素濃度を表1に示す量に保つように水素を
装入し、75℃で重合を行い重合開始後6時間経過
し重合が安定したところでオートクレーブBの下
部から連続的に抜き出しているスラリー及び1.4
ml/30minの速度で、p−トルイル酸メチルを同
時にオートクレーブC1に装入し30分間スラリー
をC1に受け入れた後、オートクレーブBからの
スラリー及びp−トルイル酸メチルの移送先をオ
ートクレーブC2に変更した。C1ではスラリー
を受け入れると同時に気相部をバージしながら液
状のプロピレン5Kgを圧入し、内温を45℃にする
と同時に水素濃度を0.3vol%とした。この間の活
性はp−トルイル酸の装入により約1/5に低下し
ている。さらにエチレン及び水素を装入し気相部
の水素濃度を1.8vol%、エチレンの分圧を5Kg/
cm2としさらにトリエチルアルミニウム3.0mlを一
気に圧入して活性を約2.5倍に上げて上記水素及
びエチレン濃度を保ちながら13分間45℃で重合
し、ついでp−トルイル酸メチルを2ml装入した
後、あらかじめ液状のプロピレン10Kg、イソプロ
ロパノール50mlを入れたオートクレーブDに7分
間で圧送した。オートクレーブC1は液状のプロ
ピレンで内部を洗浄し、洗浄したプロピレンもオ
ートクレーブDに送つた。オートクレーブC1は
約3Kg/cm2−ゲージで次のスラリー受け入れに備
えた。一方オートクレーブDにはイソプロパノー
ルを1ml/hで装入しながらその下部からスラリ
ーをフラツシユタンクEに移送し、さらにポツパ
ーFを経てパウダーとして取り出した。オートク
レーブDからの排出は約40Kg/hの連続排出と
し、次にオートクレーブC2からスラリーを受け
入れる時、オートクレーブDにはスラリーが約10
Kg残つているようにした。オートクレーブC2で
はオートクレーブBからのスラリー及びp−トル
イル酸メチルを30分間受け入れた後C1と同様に
共重合操作を行つた。オートクレーブC1,C2
の操作を各25回合計50回、25時間の連続重合を行
ない製品として約250Kgのプロピレン−エチレン
ブロツク共重合体を得た。以上の操作の間何ら異
常なく運転が可能であつた。製品中のTi含量よ
り固体触媒当りの重合量を求めた。得られたブロ
ツク共重合体は60℃、100mmHgで10時間乾燥し、
通常用いられる添加物を加えて造粒し物性を測定
した。結果を表2に示す。 比較例1〜3 実施例2〜3 第1表に示す条件で重合し、物性を測定した
(第2表)第1図に従い、エチレン含量が80wt%
以上のセグメントのηが8を起えないようにエチ
レン分圧10Kg/cm2で水素濃度1.42以上、エチレン
分圧5Kg/cm2で水素濃度1.0以上、エチレン分圧
3Kg/cm2では水素濃度0.7以上とすることで物性
の良好なブロツク共重合体が得られる。 発明の効果 事前に定めた条件によりエチレン含量が80wt
%以上のセグメントの極限粘度数が8を起えない
ように制御してブロツク共重合体を製造すること
で優れた品質のブロツク共重合体が得られ工業的
に極めて価値がある。
【表】
【表】
〓 重合槽中の平均
スラリー量 〓
* 平均滞留時間
スラリー量 〓
* 平均滞留時間
Claims (1)
- 1 プロピレン自身を液状媒体とする塊状重合法
でプロピレン単独或はエチレン/プロピレンの反
応比が6/94重量比以下の反応を連続的に行い次
いでプロピレン自身を媒体とする塊状重合法或は
気相重合法でエチレン/プロピレンの反応比が
20/80重量比以上の反応を回分的に行つてプロピ
レンのブロツク共重合体を製造するに際し、予め
エチレン/プロピレンの反応比が20/80重量比以
上の反応を別途実施して定められた該反応で得ら
れる共重合体中のエチレン含量が80重量%以上の
主としてエチレンからなるセグメントの極限粘度
数が8以下となる気相のエチレン、プロピレン、
水素の濃度及び重合温度条件下でエチレン/プロ
ピレンの反応比が20/80重量比以上の反応を回分
的に行うプロピレン/エチレンブロツク共重合体
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12194584A JPS612718A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | プロピレン/エチレンブロツク共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12194584A JPS612718A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | プロピレン/エチレンブロツク共重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS612718A JPS612718A (ja) | 1986-01-08 |
JPH0559926B2 true JPH0559926B2 (ja) | 1993-09-01 |
Family
ID=14823808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12194584A Granted JPS612718A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | プロピレン/エチレンブロツク共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS612718A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07276301A (ja) * | 1994-04-05 | 1995-10-24 | Yasuda Tekko Kk | 両サイド同時加工用木工機及び木材の四周縁加工方法 |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP12194584A patent/JPS612718A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS612718A (ja) | 1986-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4751265A (en) | Production of propylene block copolymer | |
JPS6152846B2 (ja) | ||
JPH0559926B2 (ja) | ||
KR890004332B1 (ko) | 프로필렌의 블록공중합체의 제조방법 | |
JPS612717A (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 | |
JPH0522725B2 (ja) | ||
JPH0680101B2 (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 | |
KR920006449B1 (ko) | 프로필렌의 블록공중합체의 제조방법 | |
JPS6336327B2 (ja) | ||
JPH0354125B2 (ja) | ||
JPS6138925B2 (ja) | ||
JPS5811519A (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造法 | |
JPS63225612A (ja) | α−オレフィンブロック共重合体の製造方法 | |
JPH0830088B2 (ja) | オレフイン類重合用触媒 | |
JPS6250484B2 (ja) | ||
JPH0559927B2 (ja) | ||
JPH0562607B2 (ja) | ||
JPS6138927B2 (ja) | ||
JPH0559928B2 (ja) | ||
JPH0681773B2 (ja) | プロピレンのブロック共重合体の製造方法 | |
JPS6336325B2 (ja) | ||
JPS62179511A (ja) | オレフイン類重合用触媒 | |
JPS6036204B2 (ja) | プロピレン−エチレンブロツク共重合体の製造方法 | |
JPS612706A (ja) | プロピレンの重合方法 | |
JPS62135509A (ja) | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 |