JPH05225881A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPH05225881A
JPH05225881A JP31590391A JP31590391A JPH05225881A JP H05225881 A JPH05225881 A JP H05225881A JP 31590391 A JP31590391 A JP 31590391A JP 31590391 A JP31590391 A JP 31590391A JP H05225881 A JPH05225881 A JP H05225881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable
spring
electromagnetic relay
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31590391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sekiguchi
明 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31590391A priority Critical patent/JPH05225881A/ja
Publication of JPH05225881A publication Critical patent/JPH05225881A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接触部間に異物が混入しても対処でき、接点接
触の信頼性を向上させることにある。 【構成】固定接点2,7をそれぞれ接合した第1および
第2の固定ばね1および6間に可動接点5を接合した可
動ばね3を有する。この可動ばね3は接合した先端部を
複数個に分割し、第1および第2の可動ばね部4a,4
bを形成するとともに、可動接点5a,5bと5c,5
dに分割して形成する。いずれか一方の可動接点と固定
接点間に異物が混入しても、残りの可動接点が機能す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁継電器に関し、特に
接点ばね及び接点構造を改良した電磁継電器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電磁継電器における接点構造は、
固定ばねに形成した貫通穴に固定接点を挿入し、その固
定接点を圧縮して必要な寸法及び形状に形成する構造が
採用されている。また、固定ばねに既に形成した固定接
点を溶接して構成する固定側構造と同様に、可動ばねに
形成した貫通穴に可動接点を挿入し、圧縮して必要な寸
法及び形状に形成する構造もしくは可動ばねに既に形成
した可動接点を可動ばねの接点位置に裏と表に溶接して
構成する可動側構造がある。これらいずれかの組合せに
より接点構造が決められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電磁継
電器は、可動接点と固定接点が棒状もきくは板状である
ので、その接触は各々1つである。従って、接点接触部
分が1点もしくは直線になるため、接点接触部分にごく
わずかな異物の混入があると、その異物により接点接触
障害を引き起すという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、かかる接点接触の信頼性
を向上させることのできる電磁継電器を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電磁継電器は、
それぞれ固定接点を接合した第1および第2の固定ばね
と、前記第1および第2の固定ばね間に配置され且つ可
動接点を両側に接合した可動ばねとを有し、前記可動ば
ねは接点部を分割して複数個の可動ばね部を形成すると
ともに前記可動接点も分割して複数個形成して構成され
る。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を説明するための
電磁継電器における接点構成部分の斜視図である。図1
に示すように、本実施例の接点構成部分は固定接点2,
7をそれぞれ内側に接合した第1および第2の固定ばね
1および6と、これら固定ばね1,6間に配置し且つ先
端部を2個に分割して形成した第1,第2の可動ばね部
4a,4bおよび対応する可動接点5a,5b並ぶに5
c,5dを備えた可動ばね3とを有する。実際の製造に
あたっては、この可動接点ばね3に既に形成した板状も
しくはテープ状接点5を帯板溶接(一般にはシーム溶接
ともいう)し、しかる後に可動接点部分を櫛状に2分割
する。これにより、固定接点2,7との接触は2点また
は2線になる。従って、この分割したいずれかの1個所
に異物が混入して接触障害が発生したとしても、残った
他の1個所の接触により接触機能を満すことができる。
【0008】図2は本発明の他の実施例を説明するため
の電磁継電器における接点接触部分の斜視図である。図
2に示すように、本実施例の接点接触部分は、2分割の
場合と同様に、可動ばね3の先端を櫛状に3分割して第
1乃至第3の可動ばね部4a〜4cと、それらに対応す
る可動接点5a,5bと5c,5dと5e,5fとを分
割して形成した例である。従って、本実施例も機能等本
質的な構造は前述した一実施例と同様である。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電磁継電
器は可動接点部分を複数個に分割することにより、異物
の混入に対しても対応できるので、接点接触の信頼性を
向上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための電磁継電器
における接点接触部分の斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例を説明するための電磁継電
器における接点接触部分の斜視図である。
【符号の説明】
1,6 固定ばね 2,7 固定接点 4a〜4c 可動ばね部 5a〜5e 可動接点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ固定接点を接合した第1および
    第2の固定ばねと、前記第1および第2の固定ばね間に
    配置され且つ可動接点を両側に接合した可動ばねとを有
    し、前記可動ばねは接点部を分割して複数個の可動ばね
    部を形成するとともに前記可動接点も分割して複数個形
    成することを特徴とする電磁継電器。
JP31590391A 1991-11-29 1991-11-29 電磁継電器 Withdrawn JPH05225881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31590391A JPH05225881A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31590391A JPH05225881A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05225881A true JPH05225881A (ja) 1993-09-03

Family

ID=18070998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31590391A Withdrawn JPH05225881A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05225881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265810A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd リレー
JP2007265809A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd リレー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265810A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd リレー
JP2007265809A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd リレー
JP4622909B2 (ja) * 2006-03-28 2011-02-02 パナソニック電工株式会社 リレー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225881A (ja) 電磁継電器
US3599133A (en) Latch relay motor structure
US4498065A (en) Electromagnetic relay
US5357069A (en) Structure of sliding switch contacts
JP2531145Y2 (ja) 接点ばね組構造
JPS61127104A (ja) 電磁石装置
JPH054174Y2 (ja)
JPH0346447Y2 (ja)
JP2930465B2 (ja) 電磁継電器
JPH01320713A (ja) 接点構造
JPS60102852U (ja) 電磁リレ−
JPH03241620A (ja) リードスイッチ
JPS6356664B2 (ja)
JPS62198012A (ja) 接点片
JPS6063827A (ja) 電気接触子
JPS59224017A (ja) 電流回路切替装置
JPH02253526A (ja) 接点の溶接方法
JPS59113938U (ja) 電磁継電器
JPS6177307A (ja) 電磁石装置
JPS6021122U (ja) 電磁開閉器の消弧装置
JPS6185725A (ja) 電気接触子
JPS63237504A (ja) 電磁石装置
JPH08161951A (ja) スライドピン接点
JPS58178976A (ja) 貴金属チツプをもつ外側電極の製造方法
JPH0915261A (ja) 磁気式加速度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204