JPS62198012A - 接点片 - Google Patents

接点片

Info

Publication number
JPS62198012A
JPS62198012A JP3939886A JP3939886A JPS62198012A JP S62198012 A JPS62198012 A JP S62198012A JP 3939886 A JP3939886 A JP 3939886A JP 3939886 A JP3939886 A JP 3939886A JP S62198012 A JPS62198012 A JP S62198012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact piece
base material
contact material
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3939886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513622B2 (ja
Inventor
今井 美清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61039398A priority Critical patent/JP2513622B2/ja
Publication of JPS62198012A publication Critical patent/JPS62198012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513622B2 publication Critical patent/JP2513622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リレー、スイッチ等の接点機構を構成する接
点片に関する。
発明の概要 本発明に係る接点片は、導電性の板状金属母材の表面に
金、銀等の接点材を設け、該接点材部分を裏面から突き
出して表面側に突出せしめたことにより、接触信頼性の
向上、製造コストの低減を図る様にしたものである。
従来技術とその、1題点 滑車 路内m廟ル廟虐i−ス詑占円月プは笛ら図に示す
ものが提供されている。
この第6図のものは、ツイン接点とした可動接触片であ
り、二叉に分かれた接点片lの先端両面に、金、銀等の
接点材2.2を溶接したものである。
しかしながら、このものでは接点材2を接点片lに溶接
するという煩雑で、部品の位置決め等に高精度を要し、
コストも高く付くという工程を必要とし、かつこの溶接
工程において接点材2の表面に電極が移転したり、電極
当接面が荒れ、接触信頼性が損われるという問題点を有
している。また、接点材2としては一定の高さを有する
ため、高さ分だけ接点材2(貴金属)を必要とし、その
分コストが上昇する問題点をも有している。
問題を解決するための手段 そこで、本発明に係る接点片は、導電性の板状金属母材
の表面に金、銀等の接点材を設け、該接点材部分を裏面
から突き出して表面側に突出せしめたことを特徴とする
実施例 第1図は本発明に係る接点片をツイノ構成の可動接触片
に適用したものを示し、燐青銅等からなる導電性の板状
金属母材lOの先端は二叉に分割されると共に折り返さ
れ、折り返し部の表面とその反対側の表面には金、銀等
の接点材11.11(第1図において反対側接点材は図
示せず)が突出している。
ここで、製造工程に従って説明すると、まず、第2図に
示す様に、幅広の母材lOの表面であって第2図中斜線
部分に接点材11.11を設ける。
接点材11.11はクラッド法あるいはインレイ法によ
る複合材として設けられるか、メッキ法にて設けられる
。次に、母材lOを第2図ウニ点鎖線で示す様にカット
すると共に、接点材部分を裏面から突き出して表面側に
突出せしめる。
第3図はこの状態を裏面から見たもので、次に、第3図
中一点鎖線を中心に母材lOの分割片を矢印へ方向に折
り返し、分割片の重なり部分をスポット溶接にて固定す
る。これにて、第1図に示した接触片が出来上り、接点
材11.11は母材10の両面に同一位置で逆方向に突
出することとなる。
第4図、第5図は以上の可動接触片と固定接点部I6を
有する固定端子とで常閉、常開のクロスバ−接点機構を
構成したものである。なお、第4図において手前側の固
定端子は図示されていない。
固定端子も同様に、導電性の板状金属母材15の表面に
金、銀等の接点材16をクラッド、インレイ又はメッキ
によって設け、該接点材部分を裏面から突き出して表面
側に突出せしめたものである。そして、両接点材11.
16の接触は互°いに対向する頂部にて行われる。
なお、接点機構としては、必ずしも可動接触片、固定端
子共に本発明に係るものである必要はなく、本発明に係
る接点片と従来の接点片との組み合せであっても良い。
発明の効果 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、導電性の
板状金属母材の表面に金、銀等の接点材を設け、該接点
材部分を裏面から突き出して表面側に突出せしめたため
、煩雑で部品の位置決め等に高精度を有し、コストも高
い不都合を有する溶接工程を省略することができ、かつ
電極の移転、電極当接面の荒れがなくなり、接触信頼性
が向上する。また、接点材の高さは突き出された母材部
分にて確保することができ、その方接点材(貴金属)の
使用が少なくて済み、安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である可動接触片の斜視図、
第2図、第3図は前記可動接触片の製造工程を説明する
ための斜視図、第4図は前記可動接触片と本発明の他の
実施例である固定端子とからなる接点機構の斜視図、第
5図は第4図の垂直断面図である。第6図は従来の可動
接触片の斜視図である。 10・・・母材、  11・・・接点材、  15・・
・母材、16・・・接点材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性の板状金属母材の表面に金、銀等の接点材
    を設け、該接点材部分を裏面から突き出して表面側に突
    出せしめたことを特徴とする接点片。
JP61039398A 1986-02-24 1986-02-24 接点片 Expired - Lifetime JP2513622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039398A JP2513622B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 接点片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039398A JP2513622B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 接点片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198012A true JPS62198012A (ja) 1987-09-01
JP2513622B2 JP2513622B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12551885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039398A Expired - Lifetime JP2513622B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 接点片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513622B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804255B1 (ko) * 2016-11-10 2017-12-04 주식회사 비츠로테크 자동 절체 스위치
KR101788654B1 (ko) * 2016-11-10 2017-10-20 주식회사 비츠로테크 자동 절체 스위치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040920U (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 オムロン株式会社 電気接触子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040920U (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 オムロン株式会社 電気接触子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513622B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62198012A (ja) 接点片
JP3663309B2 (ja) 可変抵抗器
JPS5918319U (ja) シ−ソ−型スイツチ
JPS5953717U (ja) 接点開閉装置
JPH0117049Y2 (ja)
JPS5947917U (ja) 接触子台金
JPS6185725A (ja) 電気接触子
JPS6062740U (ja) スライドスイツチ
JPS6343694Y2 (ja)
JPS61225719A (ja) リ−フスイツチの接点ばね片の製造法及び接点ばね片の構造
JPS6063827A (ja) 電気接触子
JPS6051832U (ja) 電気接触子
JPS5819439U (ja) スイツチ機構
JPS6356664B2 (ja)
JPS6185724A (ja) 電気接触子
JPH0583950U (ja) コネクター用端子付き接片
JPS58178976A (ja) 貴金属チツプをもつ外側電極の製造方法
JPS5851521U (ja) 対向式スイツチの接点構造
JPH022678U (ja)
JPS58135831U (ja) 電気接点開閉機構
JPS6071017U (ja) 電気接触子
JPH06223696A (ja) 電磁継電器の接点の構造
JPS58170768U (ja) 圧接端子
JPS61243670A (ja) 突合せ形螢光灯ランプソケツト
JPS6071020U (ja) 電気接触子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term