JPS63237504A - 電磁石装置 - Google Patents

電磁石装置

Info

Publication number
JPS63237504A
JPS63237504A JP7250787A JP7250787A JPS63237504A JP S63237504 A JPS63237504 A JP S63237504A JP 7250787 A JP7250787 A JP 7250787A JP 7250787 A JP7250787 A JP 7250787A JP S63237504 A JPS63237504 A JP S63237504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
coil
long side
armature
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7250787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kitamura
常弘 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7250787A priority Critical patent/JPS63237504A/ja
Publication of JPS63237504A publication Critical patent/JPS63237504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、コイルを巻装したヨークと、このコイルの軸
線に対し略平行に配設されてヨークの両端間の磁路を形
成するアマチャとよりなる、所謂サイドアマチャ形式の
電磁石装置に関する。
[背景技術] この種の電磁石装置は、第3図の如き構成のものが一般
的である。すなわちコイルAを巻装するヨークBは、2
個のコ字状ヨーク片C,Dでなり、これらの一端がコイ
ルAの内空部内で突き合わせ接合される。そしてアマチ
ャEは、その先端部がヨーク片Cの他端に接離可能な状
態となるようヨーク片りの他端にてヒンジばねFを介し
て支持される。
このものは、ヨークBが2部材を必要とし、またこれら
の突き合わせ接合が面倒なものであり、さらにこの接合
が高精度でなされたとしてもメッキ等表面処理部分が介
在することとなって磁気抵抗の増加は免れないものであ
る。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に漏みてなしたものであってその目
的とするところは、構成部材を最少にして磁気効率の向
上とコストダウンが図れる電磁石装置の提供にある。
[発明の開示コ 本発明の電磁石装置は、ヨークをコイルの軸長より長い
長辺とコイルの軸長より短い短辺からなるコ字状に形成
して該長辺を該コイルの内空部に貫通せしめ、アマチャ
を基部と先端部が所定距離をおいて平行的に位置するよ
う形成して先端部がヨークの長辺に接離可能な状態とな
るよう基部をヨークの短辺にて支持せしめたことを特徴
とする。
本発明によれば、ヨークが1部材で構成できることによ
りヨークの磁気抵抗の増加が抑制できて磁気効率の向上
が図り得、ヨークが1部材で構成できることにより従来
のもののようにヨークの突き合わせ接合工程が不要とな
ってコストダウンが図れる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
1はコイルで、内空部3を有するコイル枠2に巻回され
る。なお、コイル枠2を省略することも可惜で、その場
合コイル1の内周11Mが内空部3を形成する。
4はコイル1を巻装する磁性材料製のヨークで、コイル
1の軸長より長い長辺4aとコイル1の軸長より短い短
辺4bからなるコ字状に形成され、その長辺4aがコイ
ルの内空部3に貫通せしめられて相互間で固定される。
従って長辺4aの先端部は内空部3より突出する。
5はコイル1の軸線に対し略平行に配設される磁性材料
製のアマチャで、ヨーク4の両端、すなわち長辺4aと
短辺4b間に跨るようにしてヨーク4とともに磁路を形
成する。アマチャ5は、例えば板材を2段に折曲加工す
ることにより、基部5aと先端部5bが所定距離をおい
て平行的に位置するよう形成される。この所定距離は、
ヨーク4の長辺4aと短辺4b間の間隔に対応して設定
す・る、そして先端部5bが内空部3から突出したヨー
クの長辺4aに接離可能な状態となるよう、ヒンジばね
6を介し基部5aをヨークの短辺4bにて支持せしめる
。ヒンジばね6は、略直角に2回折曲して形成されるも
ので、コイル1の無励磁状態において先端部5bを長辺
4aから離反させ一1第1図の破線で示した位置に移動
すべく設計する。従って基部5aの端面5Cがアマチャ
5の回動支点となる。5dは電磁継電器に通用した場合
に可動接触子を駆動するカード係止用孔である。
かかる電磁石装置は、コイル1が無励磁状態のときアマ
チャ5は第1図の破線の位置にあり、次にコイルlが励
磁されると磁束がヨーク4→アマチャ5−ヨーク4とい
う磁路を流れ、従うてアマチャの先端部5bはヒンジば
ね6のばね力に打ち勝ってヨークの長辺4aに吸引され
、アマチャ5はその端面5Cを回動支点として回動して
先端部5bがヨークの長辺4aに接触(吸着)する。次
にコイルlが無励磁状態になるとヒンジばね6のばね力
により、アマチャ5は再び第1図の破線の位置に戻る。
この電磁石装置は、電磁継電器に好適である。
[発明の効果] 本発明の電磁石装置は、ヨークをコイルの軸長より長い
長辺とコイルの軸長より短い短辺からなるコ字状に形成
して該長辺を該コイルの内空部に貫通せしめ、アマチャ
を基部と先端部が所定距離をおいて平行的に位置するよ
う形成して先端部がヨークの長辺に接離可能な状態とな
るよう基部をヨークの短辺にて支持せしめたから、ヨー
クが1部材で構成できることによりヨークの磁気抵抗の
増加が抑制できて磁気効率の向上が図り得、ヨークが1
部材で構成できることにより従来のもののようにヨーク
の突き合わせ接合工程が不要となってコストダウンが図
れ、加えてヨークの両端の位置が高精度に維持し易くな
って特性が安定させられるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図、第2図は、
その斜視図、 第3図は、従来例の断面図である。 1・・−コイル、3−内空部、4・・・ヨーク、4a−
・長辺、4b・・・短辺、5・・−アマチャ、5a−・
−基部、5b−・・先端部。 代理人  弁理士 竹光 敏丸(ばか2名)第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルを巻装したヨークと、前記コイルの軸線に
    対し略平行に配設されて前記ヨークの両端間の磁路を形
    成するアマチヤとよりなる電磁石装置において、前記ヨ
    ークを前記コイルの軸長より長い長辺とコイルの軸長よ
    り短い短辺からなるコ字状に形成して該長辺を該コイル
    の内空部に貫通せしめ、前記アマチヤを基部と先端部が
    所定距離をおいて平行的に位置するよう形成して該先端
    部が前記ヨークの長辺に接離可能な状態となるよう該基
    部をヨークの短辺にて支持せしめてなる電磁石装置。
JP7250787A 1987-03-26 1987-03-26 電磁石装置 Pending JPS63237504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250787A JPS63237504A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250787A JPS63237504A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 電磁石装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237504A true JPS63237504A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13491323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250787A Pending JPS63237504A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366459A (en) Miniature magnetic latch relay
JPS63237504A (ja) 電磁石装置
JP2004342589A (ja) リレー
JP2701482B2 (ja) ソレノイド装置
JP2836390B2 (ja) 電磁石装置
JP2010033965A (ja) 有極電磁継電器
JPH01292725A (ja) リレー
JPH0676713A (ja) 電磁リレー
JPH0432731Y2 (ja)
JPS5852287B2 (ja) 有極継電器
JPS6031217Y2 (ja) 単安定型有極電磁石
JPH073566Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0140164Y2 (ja)
JPS59119806A (ja) 電磁石の構造
JPH0472363B2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPH041695Y2 (ja)
JPH04196202A (ja) 電磁石
JPS6178029A (ja) 電磁装置
JPH11273942A (ja) 電磁石装置
JPS62222530A (ja) 電磁継電器
JPH11273532A (ja) 電磁リレー
JPH04233705A (ja) 電磁石装置
JPH0353509A (ja) 電磁石装置
JPH071735B2 (ja) 有極電磁石装置